- 掲示板
ソニー不動産って、会社のHPを見るといいことずくめですけど、実際に利用されてみた方、実際はどうだったのでしょうか。
他社の査定額よりも高く売れたのでしょうか。
教えてください。
◆ソニー不動産のメリット(ホームページによる)
・両手取引をしない
・手数料が割引になる など
[スレ作成日時]2015-04-20 11:17:40
ソニー不動産って、会社のHPを見るといいことずくめですけど、実際に利用されてみた方、実際はどうだったのでしょうか。
他社の査定額よりも高く売れたのでしょうか。
教えてください。
◆ソニー不動産のメリット(ホームページによる)
・両手取引をしない
・手数料が割引になる など
[スレ作成日時]2015-04-20 11:17:40
二月の第一週にマンションの査定依頼をしたのですが、どこで入手したのか当該マンションと周辺の過去の売買価格を10件以上集めていました。それらを加重平均したと思われる査定額を提示していたのですが、驚いたことに当該マンションの図面まで持っていたのです。最近の医師のようにデータのみで診断をするタイプで、このような状況で信頼関係は生まれません。リフォーム済みは買主の好みがあるのでアドバンテージにはならないと平気で言い放ちました。ソニーというのれんの前で威張っている馬鹿者に見えます。
うちは頼んでよかったと思う。
でもそれも担当者によるんじゃないかな。
ネットでなんとかという制度は同業者からの批判がかなりあるんじゃないかな。
確かにネットで不動産売買なんて、怖くて、肩入れするつもりはないけど
あまりにも批判や逆風がすごすぎるから、一度はお世話になったものとして、
素直に良かった感想を書いておこうかなと。ちなみにうちはネットで売却ではないです。
ネットで売買なんてのは、行き過ぎかもしれない。でも、担当者がなんかフォローしてくれるとか
あればいいんじゃないのかな。儲けが少なくなるかもしれないけど。
図面は今はどこでも手に入ると思うけど、違うのかな。どこの業者も依頼を始めると
すぐに図面と当時の価格の情報は手に入れてくると思ってました。
周辺の売却事例は一応参考に示されたけど、まず顧客の意向を大事にしてくれたと思う。
担当の営業が最悪だったのか、やばいっす。書類も送ってこずに、返信が無かったので、契約を解除しましたって・・・。
あんた、殿様か。どんだけ偉い会社なんだよ?会社の方針か?あ~胸くそ悪い。無駄な時間を過ごさせられた。
欧米のようにレインズが一般人に見れないのは、なぜなのですか? 官僚が天下るために不動産業界の権益を守るためでしょうけど。日本は、組織に対して個人の意識が本当に弱い。ソニー不動産のやり方、このような仕組みのもとで、うまくいくのでしょうか。
「両手契約しません!」とか声を大にしてアピールしてるが、それは単にラクをしてるだけでは?レインズに公開しておけば他の大手仲介会社が客を連れて来てくれる。自らは広告費を掛けない。他の仲介会社は、なんとか両手契約できるように必死で広告してる。ソニー不動産は「大手仲介会社は両手契約を狙うため、囲い込みしてる。」とか言ってるが、テメーは自分で客を見つける気があんのか?絶対にソニー不動産には売却を頼まない。
発想としてはありだと思います。しかしこのある意味の売主顧客囲い込みによって恐らくはレインズの情報には乗っけないために ほかの不動産仲介業者からのご案内や内覧が無いため 売却へのプロセスへの可能性はかなり薄まるようになるような気がします。 要するに利益を削った薄利多売方式なような。。。 そんなに簡単に売れれば今後は業界全体同じやり方をすればいいだけである。しかし不動産という高額商品を ほとんどアテンドなしで売れる時代になるのかは不明。 賃貸ならあるかもしれないが 売買ではいかがなものだろうか? 結局 人間と人間が作り出さないといけない高額商品であるような。。。余計なお世話ですが コメントでした。
そもそも、囲い込みが悪という考えがおかしいでしよ。
どんな業界でも、お客さんを囲い込めるように企業努力してるのに。
不動産屋に売却依頼するということは、その不動産屋が買い主さんを見つけてくれることを期待するから。
買い主を見つける気がないなら、別にソニー不動産に任せる意味もない。
しょせん、ジリ貧な中小零細の業界団体の主張に、ソニーが乗っかってマスコミを動かしてるだけ。
営業努力をしないで、他の不動産会社任せで仕事をしているようにしか見えません。営業担当の人もあまり専門知識がないような気がしました。どこに頼もうかまだ決めていません。
詳しい方教えてください。売却期間中に事情が変わり、多少安くても現金化を急ぐ必要があり、業者買取を売主が希望したような場合や、レインズを見た買取業者がソニーへ直接購入オファーを入れてきた場合、それでも両手取引はしないということでしょうか。それだとかえって売主に不利益になると思うのですが。
実際にソニー不動産を利用した者です。業界慣行にはそっていませんが、新しいやり方として検討する価値はありますし、私はそのサービスを良しと致しました。
何よりここまで既存業界から叩かれている事実が、ソニー不動産が既存業界にとっては都合が悪いが、消費者にとっては都合が良いということを示していると判断致しました。
同様の内容はお客様アンケートに記入し、ソニー不動産の会社ホームページのお客様の声にも掲載されております。
いつ間にかHPの「両手取引はしません!」から、こそこそと文頭に「原則」両手取引はしない、に文言が加わってる(笑)。なんだよ、その逃げ。手数料率公表してみりゃいいのに。
おうちダイレクト大失敗で、なりふり構わずになってきたな。壮大にマスコミ使って囲い込み批判や競合大手のネガキャンステマ(ウォークマンさくら行列発覚から学べない、この手口はもうソニー流と言ってもいいかな)してたくせに、自分らはキャンペーン名目で囲い込み路線まっしぐら。サポートプランって、単に手数料値引きして、手抜き仲介するってだけ。更におまかせ売却とか言って、普通の媒介契約に誘導しようってのが見え見え。大体成約件数0か1なのに「好評につき」エリア拡大って、虚偽、誇大広告にあたらないのかなぁ。どこまで大手寡占の牙城に食い込めるか長い目で期待してたけど、経営陣が仲介の本質がわかってない素人過ぎ、言ってることとやってることがめちゃくちゃで、顧客満足100%追求とか言いつつ、どこ見て仕事してるんだかって感じる。誰か納得出来る反論してくれないかなぁ。
ソニー不動産に頼んで、ネットに広くさらされて、放置されて、担当者は、よくわかってない人だったとすると、変な不動産屋がよってこないのだろうか?
不動産屋ってみんな変だから、ソニー不動産だけが正論言ってても、環境も整ってないし、どうしようもないのではないか。
以前利用しましたが、営業が最悪で、何もしないまま契約期間が終了してて、他の不動産も検討すると連絡したら、もう契約終わってて更新してないから、勝手にどうぞですって。更新の連絡もきてないのに。
物件は、その後他の不動産会社で、2月程で希望額で売却。営業の当たり外れはあるだろうが、連絡も無しに遅刻して来るような営業はやっぱり、止めておくべきだったと思いました。
ちなみに、担当かえてほしいと会社にクレーム入れても担当者から、しっかりやるんでやらせて下さいと電話が…信用して続けたら上記した始末。担当者だけでなく、会社の程度も低いと感じました。
ソニー不動産株式会社
2016年3月期決算公告 2016.08.10官報より
資本金18.22億円 資本剰余金18.22億円 利益剰余金-8.00億円
売上11.68億 営業損失4.28億 経常損失4.27億 当期純損失4.85億円
ソニー不動産株式会社 2014年4月設立
資本金:18億2245万円
株主:ソニー約56.3%、ヤフー約43.7%
事業内容:不動産に関する売買仲介、賃貸管理、リフォーム・リノベーション、コンサルティングなどの総合不動産サービス
http://meiho24.com/wp/2016/08/sony-real-estate-closingsecond-term-also...
ソニー不動産2期目決算も赤字幅拡大、累損8億円
非常に詳しいです。
最近、物件紹介サイトをチェックすると、同じ物件を5社とか、、多い物件では10社以上の不動産会社が扱っている場合があるよね。1年ぐらいまでは、そのような物件は少なかったのだが、最近はたびたびみかける。
以前のは、売り主がソニー不動産に依頼したケースだったんだよ。ソニーはメーリングリストで大量の不動産会社に販売依頼をして、それに応じた(売り手側の手数料は、あきらめ買い手側の手数料だけでもOKな)会社や、
自社が販売依頼を受けている物件を売る時に、あて馬に利用するだけ!に利用する会社など、いろいろな思惑で、ソニー物件を都合よく利用しているワケだ。それだけでも、売れるの?なんだが。。。
最近 ソニー不動産と関係なく、同一物件を10社とかの不動産会社が扱っている物件が増えてきた。それは、「一括査定します」サイトが増えてきたからだ。そこから多くの会社に販売依頼すると、一見ソニーに依頼したのと同じようなことになる。
ここで両商法の、決定的違い!それでソニー不動産 どうするの?なのだが、惨敗はどこでしょうかね。
数年後には消えている?
ソニー不動産の物件 ;販売活動で売れても、買い手側の手数料しか得られない
一括査定で依頼された物件: 〃 たら、買い手と売り手の両方の手数料ゲット!(2倍!です)
具体的には(簡易計算で)
ソニーの依頼を受けて頑張って売れて(5,000万円 × 3% + 6万円) × 1.08 = 168万4,800円
一括査定サイトから受けて売れたら 、上記 168万4800万の2倍!
報酬は約170万と340万の大差
こ~~~~んなに利益の差があって、正直にソニー物件をマジメに扱う不動産会社、どのぐらいの
割合であるのかね。私が物件を売るなら一括査定でガツガツ報酬とろうと必死な会社を選ぶわ
検討、初心者なんで 間違い指摘、歓迎します
おうちダイレクト、築30年以下じゃないとデータ(?)がないから扱えないと訳のわからない基準で、画面にならんでるのは、高額物件。売り手は手数料がかからないが、買い手はかかるから、高額物件をおうちダイレクトで買おうと思う人あまりいないでしょうね。
ソニー不動産のやり方、個々の物件をいちいち人間が目でみて調べる手間を省いたシステムなんでしょうね。
でもそれができるのは、経験がないとできないかな。
データなんて結局レインズしかないんでしょうが、レインズに出さない不動産屋いっぱいあるんじゃないの?
買取業者してます。累損8億ね。役員含め人も定着しないし。甘い勧誘で大手から多数の人材を引き抜き、目先の地位や収入に釣られ入社した営業は、沈む船から逃げる鼠のごとく早々に転職。売却の達人等々のメディア、ネット等に第三者記事のようなステマ垂れ流しても、情弱消費者以外には既にバレバレ。チラシも広告もCMも打たない売上僅か11億の会社が、販管費に15億円という異常な費用の投下。一体どこにその金は流れてるんでしょうかねえ。大手批判しても、やっぱり大手営業さんの多くは、日々汗を流して走り回り、顧客に喜んでもらおうと必死でやってますね。我々もそういう会社というか営業さんを頼りにしますし、一般の顧客も同じなんじゃないかな。というのも、当初の期待の裏返しです。抜本的なビジネスモデルとスキームを見直し、巻き返しを期待してます。
この間、訪問していただいた営業の方に伺ったら毎月問い合わせも社員も増えてるし、業績も伸びてるとおっしゃっていましたよ。ただその分既存業界からの風あたりも強くなってきているとの事。検討中の方は直接営業の方にお話を聞くのが良いと思います!
マンションは管理を買えとよく言われていますが、その通りだと思います。管理がきちんとしているマンションは、古くても値が下がらない。
でも、ソニー不動産は、これからどうなるかわからない、余計な設備がくっついていて、管理費が高い、築浅高額物件のほうが好きみたい。
片手だからか、ソニー不動産のやり方が個々に手間をかけるのではなく、数打ちゃ少しは当たるやり方だからか?
店に行って話しを聞いてそう思いました。
いただいた本の売却の味方の人は、退職されてるし(最初から予定だったのかも)、本に書いてあることと全然違うな。
だいたい中小不動産屋は、いい加減なのやうそつきやいんちきや悪徳とかいて、いや。かといって大手も同じかそれ以上にひどい。
だからソニー不動産に期待したのに、片手だから、他の不動産屋に頼らなければならない。他の不動産に直に頼むよりも、当て馬にされたりとか、うまくいかなくなりそう。
キホン的に不動産の売買はとにかくチラシを使って客集めをするのが一番費用面で効率的なのに、Yahooのネット広告をガンガン使っている時点でとにかく非効率極まり無い。不動産営業をわかってないんだろうな。
更に片手仲介の手法をとっているんだから、それは赤字の垂れ流しになるわ。
理想を追ってるようだが、現実は厳しいのですよ。
ソニー不動産、マンション売却の仲介をお願いしましたが正直最悪でした。6月初旬に空き家にして賃貸に引っ越しました。7月に物件の掃除やチェックに行く必要ないかと担当者に聞いたところ「綺麗な物件なので必要ない」との回答。9月下旬にそれでも心配だったので行ってみると、部屋には下水臭が充満しており、カーテンも解放された状態、バルコニーには蝉の死骸が4匹と、買う気があって内覧で訪問しても買う気がなくなるような状態。下水臭は夏場の放置によってトイレの水が枯れたことが原因。カーテン解放は恐らく内覧に来た際に買い手側の仲介業者が閉め忘れたのだと考えられます。物件の状態にがっかりしてソニー不動産の営業に確認したところ、夏場に物件のチェックに一度も来ていないとのことでした。売り手側の仲介しかしていないので物件に行く必要がないということや、オフィスが都心にしかないというのもあるようです。この状況を確認する2週間前に、この担当者からの「なかなか売れないので価格を下げましょう」とのアドバイスに従って価格を下げたのですが、売れない理由には物件の状態が悪化していたこともあったと思われ、しかもその状況をチェックもせずに価格を引き下げを提案してくる担当者の姿勢には、ソニー不動産のスローガンである「売り手の利益のための高額売却」という言葉が全く当てはまらないと感じました。この物件の状況を伝えると「そんな状態になるとは思わなかった」と不作為を強調。しかしその後、他の複数の不動産業者に尋ねると、夏場に2ヶ月以上も放置なんてありえないと言っています。仲介契約を取る前は2度、上司を連れて訪問して熱心さを見せるも、こうした苦情への対応は本人すら現れずにメールのみの対応。「売り手のため」というビジネスモデルを信じてお願いしたのですが、物件価値を下げるだけに終わりました。
ソニー不動産は、結局、労力をかけずにネットで広告だけみたいですね。これでうまくいくのもあれば、うまくいかないのもたくさんあるのでしょうね。
売り手のための高額売却とか言っても、囲い込みをしないってだけみたいですね。
直接買い手にアプローチしないので、実際の営業活動は地元の不動産業者に物件情報をファックスやメールするだけだそうです。チラシの配布なども行いません。色々話を聞きましたが、両手取引をしない=高値売却の実現性高いということではなく、両手取引をしない=売主から仲介依頼が増えるという狙いのビジネスモデルような気がします。売却仲介依頼さえもらえば一定割合で売れるでしょうから。そう考えると物件売却の営業活動は熱心でなくて、仲介契約の営業活動には熱心であることにも納得がいきます。そもそもソニー不動産も仲介契約の期間である3ヶ月で売ろうと考えるので(更新される保証がないから)、価格を引き下げてくださいと普通に言ってくるわけで、高値売却の実現性が高いとは言い切れません。
じゃあ、高値売却のために一体何をしているのだろうか。
レインズにきれいにのせるぐらい?
ソニー不動産の言っていること、誇大広告と受け取られないのか。
ソニーってまだ、メーカーでしょう。ソニー不動産で失望した人、ソニーの製品を買いたくなくならないのか。まあ、人数少なさそうだから、あまり影響ないでしょうけど。でも、ソニーのために一生懸命やってきた技術者さんたちがかわいそう。
誇大広告っていいますが、高く売れていない他社が高く売れているとは証明できないから言えないのですよ。
どうやっても囲い込みばかりしている会社が高く売れるとでもお考えですか?
114>
ネットを有効に使えていない不動産会社が、高く売れるとでも思いですか?
それに「囲い込みをしないだけ」をいうことは囲い込みがいかに高値売却を阻害しているかを知らないとといことは、素人が素人のままでの発言で参考になりませんが。
それはソニー不動産が片手しかしないこと、手数料が他社よりもやすいことで依頼しているあなたの理解不足です。
できるサービスが限られているととらえたほうが正しいですよ。
成約までの期間に報酬を支払わないということは、それまではあなたが害虫駆除の管理もする必要があり、人のせいにしていること自体が間違っています。
それを期待するのであれば、お金を払って依頼すべきです。
117から120はソニー不動産の関係の人ですか。
そうだとしたら、素人あいてに、一度は結果はどうであれ契約してくれた人に対しても、こんなスレで、失礼ともとれる言葉で返してくるのも、何だかな。
ソニー不動産の客は素人が多くないのですか。
素人が誤解しない言葉で広告してください。
ソニー不動産て、ネットを有効的に使えてるのですか。
契約しているときに、お客とのコミュニケーションや説明が足りないから、後でこのようなスレに投稿されるのではないか。
囲い込みの弊害を素人が理解しないと、素人に文句言うのだったら、国土交通省に両手禁止を申し上げれば。生半可なことではできないだろうが。
下段の「成約まで報酬を払わないので物件の管理は自分で・・・」については、全ての不動産仲介業者に言っていることだと思いますが、これについては「サービスというものはお金をもらってからする」という前払いが(全てのサービスにおいて?)普通だと119さんは主張されているように聞こえます。ただ、その論理だと、仲介手数料を受け取ったときは残る業務は事務手続きだけです。不動産仲介ビジネスは売主のために物件の売却の仲介に尽力するのが最大の責務であるということと矛盾してしまいます。なので間違っていると思います。法的に手数料が後払いに決められているだけで、仲介業者の役割がそれによって制限されるものではありません。
前段の「ソニー不動産は片手しか・・・、手数料が安い」については、まず手数料は他社とほぼ同じですのでそこは間違っていますが、片手しかやないので営業に期待すべきでないというのは正しいと思いました。ソニー不動産は片手しかやらないというビジネスモデルにメリットの全てがあり、そこを最大に評価する顧客であれば、手数料は他社と変わらないし、営業努力や物件チェックなどもほとんど期待できないけどソニー不動産にお願いしてもいいと思います。もちろん結果はどうなるかはわかりませんから。ただ、そのビジネスモデルが売主にとってどのくらいメリットがあるかは分からないので(これは他社に両手をされるリスクが分からないのと同じ)、なかなか売れなかった場合は、営業努力をしている姿が全く見えない分、そのビジネスモデルに対する期待と信頼は一気に崩れます。
ど素人集団でしたよ。2年ほど前に査定をしてもらいましたがビックリでした。
表参道のマンションで、どう調べても2300万は下らない物件を1800万という査定がでてきました。呆れて連絡もしませんでした。2か月後に他社にて
2860万で売れました。手数料がない分安く査定し、仲介料もとらず取引終了させる仕組みですね。
お家ダイレクトをもっと安心感の感じられるものにしてほしい。ヤフー・・・
不動産仲介会社まともなところほとんどないみたいだから、お家ダイレクトみたいのがもっと認知されたらいいのだが。
ソニー不動産の人は、もっと個々の物件を知る努力をしてほしい。
一昨年戸建を探していたのでいちど相談に行きましたが、ネットで検索した物件をメールで紹介していただいただけでした。自分で検索するのと変わらない。その時は、予算が低かった(5000万)からまともに相手してもらえなかったのかなと思いました。結局、自分で探して買いました。
「ソニーはなぜ不動産業を始めたのか」を読んで、ソニー不動産に頼みました。この流れは10年後振り返った時、時代の流れだったと思えるような気がする。挑戦、チャレンジ、いいですね!
ソニーの謳い文句は売手(または買手)側の利益を最大化するための専属エージェント制とのことですが、当り前ですがどちらかの利益を最大化するということは、他方の利益を最小化するということです。
ソニーが勘違いしているのはまさにここで、不動産取引は売手と買手双方が納得できるポイントを模索する仕事であり、営業はそのバランサーたるべきです。ソニーは両手は悪と喧伝していますが、両手のメリットはここにあります。
営業が、売手買手双方の予算、希望、事情を勘案し、例えば双方の満足度90点で契約に導くのです。
そのためには地域の情報、学校の校風、新規道路や近隣の開発計画から美味しい食べ物屋さんまで知っているからこそ、最適に近い提案ができるわけで、大手3社が主要路線の駅毎に営業所を置いているのはそのためです。
上でもどなたか仰っていましたが、豊洲と北与野と新宿と相模大野を全て熟知している営業などおらず、ITと叫んでいてもネットを検索するだけでは顧客に数千万円の契約書に捺印させる深みのある話はできないのです。
私は昨年転職に伴いソニーも面接に行きましたが、まだまだ浮き足だった印象を受けました。
着眼点は悪くないのですが、実現までのプロセスと越えるべき問題の解決方法が不十分なまま見切り発車している印象があります。
果たして軌道に乗るまで、親会社は待ってくれるのでしょうか。
(利用者の投稿でなくてすみません)
まわりが、両手禁止でなく、レインズも業者しか見れない、レインズへ掲載しなくても罰則などない中、ソニーに頼んだ物件だけ広く晒されることへの安全性を尋ねたら、大手に頼んでくださいと言われた。大手も安全じゃないからソニーに聞いているのに何も知らないのかなと思ってしまう。初期のクロネコヤマトみたいに本当に業界を変えようという努力はしていないようだ。程度の低い、いい加減な不動産業界ならすぐできると思ったのか。個人依頼者への接し方もなにか高飛車。
業界に長年いますが、どこも退職率は差がない人の入れ替わりが激しい業界ですな。ただソニー不動産のやり方はどうやっても儲かる仕組みになると思いませんなー。赤字をいつまで続けるのか、、、理想的だがあのやり方で儲かるならみんなそうする。
高値で売れるのかな?どうしても、欲しい理由がある買い手なら、高値可能かもしれないけど(子供の学区限定など)。それ以外の購入希望者には、情報の非対称(買い手に情報を与えない、情報不足など、ある意味、買い手の囲い込み)起きてないと無理な気がしますが…。考えが浅はかですかね。
リノベ済みマンションは、業者売主物件で、普通に公開されてます。おそらく広告掲載でソニーが借りて、広告してるんでしょうが、業者売主から手数料本当に取らないのでしょうか。両手狙いに走り始めたようにしか見えないが…。
それだと売り主の業者は手数料0で、買い主の個人は手数料を取られるのですか。業者物件の数に、せっかく出してくれてる個人物件も埋没してしまってるような感じ。こんなやり方で信頼を得られるのかな。まあ、個人なんかどうでもいいんだろうけど。
レインズも知らないネットも見れない情弱の客たちがいる不動産屋は楽そう、だがソニー不動産を見ている人には情弱はあまりいないかも。
変にアメリカの真似して、エージェント制などといった形にしたのが
いけないのではないか? 普通の仲介業や買取再販・分譲業務を行えば
良かったのである。 変に特徴を出し過ぎたためだろう。
資金力はあり過ぎるほどあるわけだから、日本の不動産業のやり方に
合わせればよかったはず。新たな旋風を巻き起こしたければ、日本でなく
海外不動産を積極的に取り扱う等、先駆け的な事をすればよかったのでは
ないか?
日本の不動産業は今後衰退していく。かろうじて、海外からの観光客が
大幅に増えるのでホテル建設などはよいが、その他は、少子高齢化や景気
不安定であまり成長が期待できない
むかし、ソニーに期待してのは、プロ野球球団新設。
ソニーともう一つ大企業がプロ野球球団を持ち、
パリーグかセリーグに新規参入してくれれば、面白いな
と思っていたが。。。
リーマンショック後に何故ソニーが不動産業に新規参入
してきたのか? 喧嘩を売りにきてのか?って感じ。。。
安くなりました。
大した対応もなく、手数料を払うのが馬鹿馬鹿しいです。地元の不動産屋にすればよかった。個人によるのでしょうが、ギックリ腰になったからそちらに行けない、とか飢えから目線のメール等、小馬鹿にされてる感じがしました。
代表者は不動産の仕事が未経験者でしょう。ただ、個人的な感情を持ち込んでいるのでは。
現行の不動産業者は「悪」とみなし、物件の個人の売主を「善」とみなす考えなんでしょう。
不動産業者で働く人間はどうしようもない人が多いが、ただ、ソニーのやり方は
反発食らうでしょう。せっかくネームバリューもあり資金力も贅沢なほどあるのに、
もったいない気がします。
代表者を交代させて、経験豊富な人に代表者に変えて、今までのやり方を、改善するべきでは
ないかと思います
大手出身と言ってる人がでてきましたが、会話に何でも反語で相づちをうつ感じ悪い人でした。こちらの物件も都心8区のでしたがよく見もしないで馬鹿にしている感じなのでその時は止めました。が、後日、ソニー不動産に一般的なことを電話で聞いたら、その人がすぐに代わって出てきて、契約を取ろうと焦っている感じなので、ますますいやになりました。大手からはけっこう来てたんじやないですか。
売主から言われるまま高値で引き受け、自分らでは買主を探さず、他社にレインズ等で情報だけ流して問い合わせ・交渉には機械的・事務的対応。
こんなんで他社は、売主とソニー不動産のために積極的に客付けしてくれるとは思えませんねぇ。
そもそもソニー自身が買客向けに物件情報出してないから、他社は自分の担当の客に面倒臭いソニーの物件を紹介しなくてもソニーの元に走られるリスクが無いワケだがw