住宅なんでも質問「ソニー不動産の仲介ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. ソニー不動産の仲介ってどうですか
  • 掲示板
買い換え検討中 [男性 50代] [更新日時] 2022-02-25 16:03:25

ソニー不動産って、会社のHPを見るといいことずくめですけど、実際に利用されてみた方、実際はどうだったのでしょうか。
他社の査定額よりも高く売れたのでしょうか。
教えてください。

◆ソニー不動産のメリット(ホームページによる)
・両手取引をしない
・手数料が割引になる など

[スレ作成日時]2015-04-20 11:17:40

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー不動産の仲介ってどうですか

  1. 61 不動産業者さん

    「一方にのみサービス提供する」と高く売れるという誤解

    エージェント制度ってどうよ?

    両手商売ができない「エージェント制度」でより高い売却ができるか?


    不動産仲介についての話題で「エージェント」という言葉を聞く機会が増えた。宅建業法等で定められた用語等ではないので、「エージェント」という言葉の指す内容がどの場面でも全く同じわけではない。概ね「売り手(もしくは買い手)側へのサービス提供に特化した営業マン」といった意味合いで使われていて、消費者にとって有利な制度だと喧伝されている。以下は「エージェント」に仲介、とりわけ売り手側の仲介を任せることについて少し考えてみたい。


    なぜ今、売り手側にのみサービス提供をするというスタイルことが注目されるのか?理由のひとつには、通常の仲介活動では「他業者から紹介された高く買う顧客がいるのに、両手仲介達成のために自ら見つけた安い買い手を紹介される可能性がある」と考えている人が少なからずいるからであろう。もしエージェントが売り手側に特化したサービス提供をして両手仲介ができないとすれば、「片手の高値売却」よりも「両手の安値売却」を狙うということができなくなる。となれば、よりたくさんの仲介手数料を得る為に、より高い価格での売却に向けて頑張ってくれるに違いない。


    果たして本当にそうなのか?


    「売り手側のエージェント」に売却を任せたからといって、必ずしも高く売れるとは限らない。確かに、両手仲介狙いの「囲い込み」で安く売られることは無くなる。しかし、それでも安く売られてしまう可能性は排除できない。


    「高く売る」よりも「早く売る」方が「得」


    理由は、仲介をする立場からみると時間をかけて高い価格で成約するよりも安い価格で早く成約させた方が得だからだ。手数料収入のみを考えると、高い価格で売却した方がより多くの仲介手数料をてにいれることができ、得だ。だが高く売ったとしても安く売った場合と比べて仲介手数料の金額はたいして変わらない。例えば3000万円で売り出している物件に、2700万円の買い手があらわれたとしよう。2700万円で成約した場合、売り手側のエージェントが手にする仲介手数料は2700万円×3%+6万=87万円。その話を蹴って新たに「より高い買い手」を捜しても成約価格の伸び代は300万円。手数料は9万円しか上乗せされない。もし9万円のために今の買い手を逃せばもう次の買い手はあらわれないかもしれない。また販売活動もしなければならない。でも上乗せは9万円。ならば安い価格で成約させて、確実に87万円を手にした方が得なのでは……、と考えてもなんら不思議は無いであろう。


    多少、不動産仲介の営業マンを性悪説的に書いたが、もちろんそのような営業マンばかりではない。むしろ、本当のお客様のことを考える誠実な営業マンの方が多いであろう。ここで伝えたいのは、「エージェント(制度)」で「売り手(もしくは買い手)側へのサービス提供に特化した営業マン」に任せたからといって高く売れる、といったそんな単純な話ではないということ。営業マンが「囲い込み」をする事は防ぐことはできるが、より高い買主をみつけるため尽力してくれるとは限らない。


    本当に大切なのは、営業マン、そしてその属する会社が信頼おけるかどうかということ。言葉や制度に惑わされず、きちんと人を見ることが大切である。これは不動産だけではなくどの商売にも通じることといえる。

    最終更新日:2015年11月13日

    情報ソース http://realestate.yahoo.co.jp/magazine/corp_communitylab/20151113-0000...

  2. 62 不動産業者さん [男性 40代]

    ソニーさんの言う両手仲介禁止では、たまらんです。 個人情報が洩れ漏れ。。。
    客の資産状況から家族構成それに所得内容やお金の入出金の内容など。
     今、巷でいろんな詐欺事件や脅迫事件が頻発してんのに、不動産の
    購入や売却の事実が、むやみにわかることは怖いことです。
     不動産というのは、周りにわからないように購入したり売却したいのが
    消費者の本音でもあります。
     守秘義務というのが、業者に課されている以上、不動産営業マンにはいろんな
    やましい奴が多いので、極力、両仲介でいきたいものです。
     両手でも、売り側・買う側から6%はとれない。2% 2%だったり、1.5%3%だったり
    いろいろです。 個人情報が漏れることは怖いし、信頼関係を損ねる。
     

  3. 63 匿名さん

    東京城南にある住所を言ったら、電話の向こうでインターネット検索してるような素振り、「そこはデータがないので扱わない」とあっさり断られる。本当に良い物件てネットに出ないことが多いのじゃないのか?本当に革新的な仕組みなのか?

  4. 64 不動産業者さん [男性]

    本日よりFRK( 不動産流通経営協会 )は、ヤフー不動産から撤退しました。

    程無くして、ヤフー不動産を見るお客さんも居なくなるでしょう。

    予想される、今後の展開は・・・。

    FRK、ヤフー不動産より撤退。

      ↓ → → → → → → → → → → → → → → → → → → → → → → → → → → → →  今、ココ。

    物件掲載数激減により、反響数も激減。

      ↓

    反響数激減により、他業者もヤフー参加がアホくさくなって、続々撤退。

      ↓

    広告収入激減。ウマ味が無くなって、ヤフー、不動産ポータルサイトから撤退。

      ↓

    おうちダイレクト崩壊。。。

    ソニー不動産、3期連続赤字。。。

    社員、リストラ。。。あぼーん。。。

    ソニー不動産、業界から撤退。。。



    ヤフーへの不動産情報提供、12月に停止 業界団体

    2015/10/23 0:49

    ヤフーは22日、大手不動産会社で組織する不動産流通経営協会(FRK)がヤフーのサイトへの不動産物件情報の提供を12月に停止することを明らかにした。ヤフーはソニー不動産(東京・中央)と組み消費者同士が中古住宅を売買できるサイトを立ち上げる予定。FRKはサイトの中立性を疑問視して、ヤフーへの情報提供を打ち切る。

    ヤフーとソニー不動産は7月、不動産分野で資本・業務提携すると発表した。年内にも消費者が不動産の売却価格を決め業者を介さず売買できるサイトを開設する予定。ヤフーは従来から不動産情報サイト「ヤフー不動産」で約13万件の情報を掲載している。


    情報ソース http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ22HT1_S5A021C1TJC000/

  5. 65 契約済みさん [男性 40代]

    「両手契約をしない」、「不動産取引の透明性」。ソニー不動産に売却を依頼したことがある者から言わせてもらえば単なる他力本願にすぎない。自ら広告費用を掛けずに他の仲介会社から客を紹介してもらうことに専念してるだけ。私はソニー不動産との媒介契約を解除し、両手契約を目指して頑張る既存大手仲介会社に媒介契約を切り替えて成功した。

  6. 66 匿名さん [男性]

    失敗だった
    何も知らない若僧だった
    確実に客のためには仕事しない

    もう2度と関わりたくない

  7. 67 匿名さん

    「ネットで車買える?補償や書類作成、契約大丈夫?」

    既存不動産屋の言い分も尤もだと思うけど、
    スレでもツイでも大騒ぎしてるところをみると「プチ黒船来襲」と言ったところなんだろうねw
    不動産業っていうと相変わらずグレーで閉鎖的な印象を抱く人も少なくないだろうし、
    成功するしない、利用するしないは別にして、
    大手やネット系、業界をよく分かってない新興勢力に風穴を開けてもらうのは、
    消費者にとっては悪いことじゃないと思う

  8. 68 マンション住民さん

    既存大手を使えばいいと思いますよ。
    それで不満ならソニーも試してみればいいと思います。
    私は、市況がよかったせいもあるけど、
    ソニーで早く高く売れたので満足してます。

  9. 69 契約済みさん [男性 40代]

    ここって実際にSONY不動産を利用した人が感想書くところですよね。
    こちらのスレッドには利用した人ではなく、既存業界人らしき人からの新しい取り組みへの非難が多く書いてあって違和感あります。
    私は会社ホームページに掲載されていたお客様の声の通り良いサービスだと感じました。

  10. 70 住まいに詳しい人 [男性 60代]

    二月の第一週にマンションの査定依頼をしたのですが、どこで入手したのか当該マンションと周辺の過去の売買価格を10件以上集めていました。それらを加重平均したと思われる査定額を提示していたのですが、驚いたことに当該マンションの図面まで持っていたのです。最近の医師のようにデータのみで診断をするタイプで、このような状況で信頼関係は生まれません。リフォーム済みは買主の好みがあるのでアドバンテージにはならないと平気で言い放ちました。ソニーというのれんの前で威張っている馬鹿者に見えます。

  11. 71 匿名さん

    うちは頼んでよかったと思う。
    でもそれも担当者によるんじゃないかな。
    ネットでなんとかという制度は同業者からの批判がかなりあるんじゃないかな。
    確かにネットで不動産売買なんて、怖くて、肩入れするつもりはないけど
    あまりにも批判や逆風がすごすぎるから、一度はお世話になったものとして、
    素直に良かった感想を書いておこうかなと。ちなみにうちはネットで売却ではないです。
    ネットで売買なんてのは、行き過ぎかもしれない。でも、担当者がなんかフォローしてくれるとか
    あればいいんじゃないのかな。儲けが少なくなるかもしれないけど。
    図面は今はどこでも手に入ると思うけど、違うのかな。どこの業者も依頼を始めると
    すぐに図面と当時の価格の情報は手に入れてくると思ってました。
    周辺の売却事例は一応参考に示されたけど、まず顧客の意向を大事にしてくれたと思う。

  12. 72 匿名さん

    担当の営業が最悪だったのか、やばいっす。書類も送ってこずに、返信が無かったので、契約を解除しましたって・・・。
    あんた、殿様か。どんだけ偉い会社なんだよ?会社の方針か?あ~胸くそ悪い。無駄な時間を過ごさせられた。

  13. 73 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  14. 74 匿名さん

    >>72
    ソニー不動産の味方をしたい訳ではありませんが、このような言い方をする人にも何らかの問題があるのでは?と思ってしまいますね。投稿にはその人の人格が現れますから、匿名でも気をつけた方が良いですよ。

    それにしても、普通の会社員だったら投稿できないような時間に必死こいて批判投稿をされているのをみるにつけ、不動産業ってそんなにヒマな職業なんだろうか?と不思議に思います(念のためですが、これは72さんの事ではありません)。投稿者されている方々には申し訳けありませんが、あなた方には決して明るい未来は待っていないだろうな。可哀そうだなと思ってしまいます。

  15. 75 匿名さん

    >>71
    ネットで売却ではなかったということですが、さしつかえなければ、どういった方法だったのかもう少し具体的に教えていただけないでしょうか。ソニー不動産がネット以外にどのような方法をしてくれるのか知りたいので。個々のケースによっても違ってくるのでしょうが。

  16. 76 ソニン [男性 30代]

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  17. 77 契約済みさん [男性 40代]

    担当者の対応が悪くて仲介手数料納得いかなかった

  18. 78 匿名さん

    欧米のようにレインズが一般人に見れないのは、なぜなのですか? 官僚が天下るために不動産業界の権益を守るためでしょうけど。日本は、組織に対して個人の意識が本当に弱い。ソニー不動産のやり方、このような仕組みのもとで、うまくいくのでしょうか。

  19. 79 匿名さん [男性 40代]

    「両手契約しません!」とか声を大にしてアピールしてるが、それは単にラクをしてるだけでは?レインズに公開しておけば他の大手仲介会社が客を連れて来てくれる。自らは広告費を掛けない。他の仲介会社は、なんとか両手契約できるように必死で広告してる。ソニー不動産は「大手仲介会社は両手契約を狙うため、囲い込みしてる。」とか言ってるが、テメーは自分で客を見つける気があんのか?絶対にソニー不動産には売却を頼まない。

  20. 80 入居済み住民さん

    ここに頼んだおかげで、囲い込みの被害は避けれらた。
    早く高く売れた。
    買い主側の仲介は地方の小さな不動産屋さん。

  21. 81 OLさん

    発想としてはありだと思います。しかしこのある意味の売主顧客囲い込みによって恐らくはレインズの情報には乗っけないために  ほかの不動産仲介業者からのご案内や内覧が無いため 売却へのプロセスへの可能性はかなり薄まるようになるような気がします。 要するに利益を削った薄利多売方式なような。。。 そんなに簡単に売れれば今後は業界全体同じやり方をすればいいだけである。しかし不動産という高額商品を ほとんどアテンドなしで売れる時代になるのかは不明。 賃貸ならあるかもしれないが 売買ではいかがなものだろうか? 結局 人間と人間が作り出さないといけない高額商品であるような。。。余計なお世話ですが コメントでした。

  22. 82 検討中の奥さま

    そもそも、囲い込みが悪という考えがおかしいでしよ。
    どんな業界でも、お客さんを囲い込めるように企業努力してるのに。
    不動産屋に売却依頼するということは、その不動産屋が買い主さんを見つけてくれることを期待するから。
    買い主を見つける気がないなら、別にソニー不動産に任せる意味もない。
    しょせん、ジリ貧な中小零細の業界団体の主張に、ソニーが乗っかってマスコミを動かしてるだけ。

  23. 83 買い替え検討中さん

    営業努力をしないで、他の不動産会社任せで仕事をしているようにしか見えません。営業担当の人もあまり専門知識がないような気がしました。どこに頼もうかまだ決めていません。

  24. 84 買い替え検討中さん

    営業の人はほとんど素人同然でした。ソニーからの出向者?

  25. 85 買い換え検討中

    黒船来襲(笑)
    是非風穴を開けてほしいものです。
    2〜3年で上場、5年で住友不動産販売に並ぶ売上高、楽しみです。
    おうちダイレクト(笑)出会い系サイトのノリで、不動産売買。マスコミ使って壮大な金をばら撒きステマ。実際に取引してるのはソニー関係者ばかり。大手から引き抜いた寄せ集めの営業は、早々にソニー不動産見限って、中途半端な営業はまたまた大量流出。ソニー本体同様、大きなお荷物になりそうですね。6月末決算どうですかね。

  26. 86 買い換え検討中

    詳しい方教えてください。売却期間中に事情が変わり、多少安くても現金化を急ぐ必要があり、業者買取を売主が希望したような場合や、レインズを見た買取業者がソニーへ直接購入オファーを入れてきた場合、それでも両手取引はしないということでしょうか。それだとかえって売主に不利益になると思うのですが。

  27. 87 仲介業者

    実際、両手取引も多いときく。手数料率を出すべきだ。

  28. 88 仲介業者

    >No,86
    だから両手取引してるって業界内の評判だよ

  29. 89 匿名さん

    実際にソニー不動産を利用した者です。業界慣行にはそっていませんが、新しいやり方として検討する価値はありますし、私はそのサービスを良しと致しました。
    何よりここまで既存業界から叩かれている事実が、ソニー不動産が既存業界にとっては都合が悪いが、消費者にとっては都合が良いということを示していると判断致しました。
    同様の内容はお客様アンケートに記入し、ソニー不動産の会社ホームページのお客様の声にも掲載されております。

  30. 90 買い換え検討中

    しかし、27年度決算出さないねえ。
    スレも伸びないし。

  31. 91 名無しさん

    6月末までに申し込み8月末までに専属媒介契約結んだら商品券5万円貰えるキャンペーンってあったよね?hpとか見てもなかったようになっててエージェントにいってもいいのか悩んでる

  32. 92 匿名さん

    いつ間にかHPの「両手取引はしません!」から、こそこそと文頭に「原則」両手取引はしない、に文言が加わってる(笑)。なんだよ、その逃げ。手数料率公表してみりゃいいのに。
    おうちダイレクト大失敗で、なりふり構わずになってきたな。壮大にマスコミ使って囲い込み批判や競合大手のネガキャンステマ(ウォークマンさくら行列発覚から学べない、この手口はもうソニー流と言ってもいいかな)してたくせに、自分らはキャンペーン名目で囲い込み路線まっしぐら。サポートプランって、単に手数料値引きして、手抜き仲介するってだけ。更におまかせ売却とか言って、普通の媒介契約に誘導しようってのが見え見え。大体成約件数0か1なのに「好評につき」エリア拡大って、虚偽、誇大広告にあたらないのかなぁ。どこまで大手寡占の牙城に食い込めるか長い目で期待してたけど、経営陣が仲介の本質がわかってない素人過ぎ、言ってることとやってることがめちゃくちゃで、顧客満足100%追求とか言いつつ、どこ見て仕事してるんだかって感じる。誰か納得出来る反論してくれないかなぁ。

  33. 93 匿名さん

    ソニー不動産に頼んで、ネットに広くさらされて、放置されて、担当者は、よくわかってない人だったとすると、変な不動産屋がよってこないのだろうか?
    不動産屋ってみんな変だから、ソニー不動産だけが正論言ってても、環境も整ってないし、どうしようもないのではないか。

  34. 94 検討板ユーザーさん

    売却申し込みしたけど全く連絡ない

  35. 95 匿名さん

    以前利用しましたが、営業が最悪で、何もしないまま契約期間が終了してて、他の不動産も検討すると連絡したら、もう契約終わってて更新してないから、勝手にどうぞですって。更新の連絡もきてないのに。
    物件は、その後他の不動産会社で、2月程で希望額で売却。営業の当たり外れはあるだろうが、連絡も無しに遅刻して来るような営業はやっぱり、止めておくべきだったと思いました。
    ちなみに、担当かえてほしいと会社にクレーム入れても担当者から、しっかりやるんでやらせて下さいと電話が…信用して続けたら上記した始末。担当者だけでなく、会社の程度も低いと感じました。

  36. 96 元ソニーさん

    良い会社なので、悪口はやめて下さいませ。

  37. 97 口コミ知りたいさん

    >>96 元ソニーさん
    元ソニーさんはソニー不動産でしょうか。
    27年の決算公告は何故発表されないのですか?
    公表出来ない理由があるのでしょうか。
    yahoo知恵袋に投稿してる人もいましたが、yahooに削除されたみたいですね。

  38. 98 元ソニーさん

    良い書き込みが増える事を願っております。

  39. 99 通りがかりさん

    ソニー不動産株式会社
    2016年3月期決算公告 2016.08.10官報より
    資本金18.22億円 資本剰余金18.22億円 利益剰余金-8.00億円
    売上11.68億 営業損失4.28億 経常損失4.27億 当期純損失4.85億円

    ソニー不動産株式会社 2014年4月設立
    資本金:18億2245万円
    株主:ソニー約56.3%、ヤフー約43.7%

    事業内容:不動産に関する売買仲介、賃貸管理、リフォーム・リノベーション、コンサルティングなどの総合不動産サービス

  40. 100 通りがかりさん

    http://meiho24.com/wp/2016/08/sony-real-estate-closingsecond-term-also...

    ソニー不動産2期目決算も赤字幅拡大、累損8億円

    非常に詳しいです。

  41. 101 気長に検討か

    最近、物件紹介サイトをチェックすると、同じ物件を5社とか、、多い物件では10社以上の不動産会社が扱っている場合があるよね。1年ぐらいまでは、そのような物件は少なかったのだが、最近はたびたびみかける。
    以前のは、売り主がソニー不動産に依頼したケースだったんだよ。ソニーはメーリングリストで大量の不動産会社に販売依頼をして、それに応じた(売り手側の手数料は、あきらめ買い手側の手数料だけでもOKな)会社や、
    自社が販売依頼を受けている物件を売る時に、あて馬に利用するだけ!に利用する会社など、いろいろな思惑で、ソニー物件を都合よく利用しているワケだ。それだけでも、売れるの?なんだが。。。

    最近 ソニー不動産と関係なく、同一物件を10社とかの不動産会社が扱っている物件が増えてきた。それは、「一括査定します」サイトが増えてきたからだ。そこから多くの会社に販売依頼すると、一見ソニーに依頼したのと同じようなことになる。

    ここで両商法の、決定的違い!それでソニー不動産 どうするの?なのだが、惨敗はどこでしょうかね。
    数年後には消えている?

    ソニー不動産の物件   ;販売活動で売れても、買い手側の手数料しか得られない
    一括査定で依頼された物件:  〃    たら、買い手と売り手の両方の手数料ゲット!(2倍!です)

    具体的には(簡易計算で)

    ソニーの依頼を受けて頑張って売れて(5,000万円 × 3% + 6万円) × 1.08 = 168万4,800円
    一括査定サイトから受けて売れたら 、上記 168万4800万の2倍! 

    報酬は約170万と340万の大差
         
    こ~~~~んなに利益の差があって、正直にソニー物件をマジメに扱う不動産会社、どのぐらいの
    割合であるのかね。私が物件を売るなら一括査定でガツガツ報酬とろうと必死な会社を選ぶわ

    検討、初心者なんで 間違い指摘、歓迎します

  42. 102 通りがかりさん

    幹部も含めて、続々と退職しているとのこと。
    大変ですね。

  43. 103 匿名さん

    おうちダイレクト、築30年以下じゃないとデータ(?)がないから扱えないと訳のわからない基準で、画面にならんでるのは、高額物件。売り手は手数料がかからないが、買い手はかかるから、高額物件をおうちダイレクトで買おうと思う人あまりいないでしょうね。
    ソニー不動産のやり方、個々の物件をいちいち人間が目でみて調べる手間を省いたシステムなんでしょうね。
    でもそれができるのは、経験がないとできないかな。
    データなんて結局レインズしかないんでしょうが、レインズに出さない不動産屋いっぱいあるんじゃないの?

  44. 104 匿名さん

    買取業者してます。累損8億ね。役員含め人も定着しないし。甘い勧誘で大手から多数の人材を引き抜き、目先の地位や収入に釣られ入社した営業は、沈む船から逃げる鼠のごとく早々に転職。売却の達人等々のメディア、ネット等に第三者記事のようなステマ垂れ流しても、情弱消費者以外には既にバレバレ。チラシも広告もCMも打たない売上僅か11億の会社が、販管費に15億円という異常な費用の投下。一体どこにその金は流れてるんでしょうかねえ。大手批判しても、やっぱり大手営業さんの多くは、日々汗を流して走り回り、顧客に喜んでもらおうと必死でやってますね。我々もそういう会社というか営業さんを頼りにしますし、一般の顧客も同じなんじゃないかな。というのも、当初の期待の裏返しです。抜本的なビジネスモデルとスキームを見直し、巻き返しを期待してます。

  45. 105 とくめい

    業績が・・・・

  46. 106 匿名さん

    この間、訪問していただいた営業の方に伺ったら毎月問い合わせも社員も増えてるし、業績も伸びてるとおっしゃっていましたよ。ただその分既存業界からの風あたりも強くなってきているとの事。検討中の方は直接営業の方にお話を聞くのが良いと思います!

  47. 107 匿名さん

    マンションは管理を買えとよく言われていますが、その通りだと思います。管理がきちんとしているマンションは、古くても値が下がらない。
    でも、ソニー不動産は、これからどうなるかわからない、余計な設備がくっついていて、管理費が高い、築浅高額物件のほうが好きみたい。
    片手だからか、ソニー不動産のやり方が個々に手間をかけるのではなく、数打ちゃ少しは当たるやり方だからか?
    店に行って話しを聞いてそう思いました。
    いただいた本の売却の味方の人は、退職されてるし(最初から予定だったのかも)、本に書いてあることと全然違うな。

  48. 108 通りがかりさん

    >>106 匿名さん
    と、おっしゃっていましたよって、莫大な赤字が積み上がってますが…。社員増えてるって、どんどん抜けて行くから常に求人サイトに掲載してどんどん人入れてるだけじゃ…。風当たり強いって、今やどこの業者も眼中にないのでは……。マスコミ利用のステマが少なくなったから、次の決算ではきっと販管費が圧縮されるでしょうけど。

  49. 109 匿名さん

    だいたい中小不動産屋は、いい加減なのやうそつきやいんちきや悪徳とかいて、いや。かといって大手も同じかそれ以上にひどい。
    だからソニー不動産に期待したのに、片手だから、他の不動産屋に頼らなければならない。他の不動産に直に頼むよりも、当て馬にされたりとか、うまくいかなくなりそう。

  50. 110 通りがかりさん

    キホン的に不動産の売買はとにかくチラシを使って客集めをするのが一番費用面で効率的なのに、Yahooのネット広告をガンガン使っている時点でとにかく非効率極まり無い。不動産営業をわかってないんだろうな。
    更に片手仲介の手法をとっているんだから、それは赤字の垂れ流しになるわ。
    理想を追ってるようだが、現実は厳しいのですよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸