- 掲示板
ソニー不動産って、会社のHPを見るといいことずくめですけど、実際に利用されてみた方、実際はどうだったのでしょうか。
他社の査定額よりも高く売れたのでしょうか。
教えてください。
◆ソニー不動産のメリット(ホームページによる)
・両手取引をしない
・手数料が割引になる など
[スレ作成日時]2015-04-20 11:17:40
ソニー不動産って、会社のHPを見るといいことずくめですけど、実際に利用されてみた方、実際はどうだったのでしょうか。
他社の査定額よりも高く売れたのでしょうか。
教えてください。
◆ソニー不動産のメリット(ホームページによる)
・両手取引をしない
・手数料が割引になる など
[スレ作成日時]2015-04-20 11:17:40
むかし、ソニーに期待してのは、プロ野球球団新設。
ソニーともう一つ大企業がプロ野球球団を持ち、
パリーグかセリーグに新規参入してくれれば、面白いな
と思っていたが。。。
リーマンショック後に何故ソニーが不動産業に新規参入
してきたのか? 喧嘩を売りにきてのか?って感じ。。。
安くなりました。
大した対応もなく、手数料を払うのが馬鹿馬鹿しいです。地元の不動産屋にすればよかった。個人によるのでしょうが、ギックリ腰になったからそちらに行けない、とか飢えから目線のメール等、小馬鹿にされてる感じがしました。
代表者は不動産の仕事が未経験者でしょう。ただ、個人的な感情を持ち込んでいるのでは。
現行の不動産業者は「悪」とみなし、物件の個人の売主を「善」とみなす考えなんでしょう。
不動産業者で働く人間はどうしようもない人が多いが、ただ、ソニーのやり方は
反発食らうでしょう。せっかくネームバリューもあり資金力も贅沢なほどあるのに、
もったいない気がします。
代表者を交代させて、経験豊富な人に代表者に変えて、今までのやり方を、改善するべきでは
ないかと思います
大手出身と言ってる人がでてきましたが、会話に何でも反語で相づちをうつ感じ悪い人でした。こちらの物件も都心8区のでしたがよく見もしないで馬鹿にしている感じなのでその時は止めました。が、後日、ソニー不動産に一般的なことを電話で聞いたら、その人がすぐに代わって出てきて、契約を取ろうと焦っている感じなので、ますますいやになりました。大手からはけっこう来てたんじやないですか。
売主から言われるまま高値で引き受け、自分らでは買主を探さず、他社にレインズ等で情報だけ流して問い合わせ・交渉には機械的・事務的対応。
こんなんで他社は、売主とソニー不動産のために積極的に客付けしてくれるとは思えませんねぇ。
そもそもソニー自身が買客向けに物件情報出してないから、他社は自分の担当の客に面倒臭いソニーの物件を紹介しなくてもソニーの元に走られるリスクが無いワケだがw
実際にソニー不動産で、
22年前に新築で購入したマンションを、
今年の3月に売却したものです。
ソニーさんに決める前に、マンションを管理している会社に査定をお願いしたところ、
ありえないくらい低い金額の査定額だったので、他も色々探して、最終的にソニー不動産に決めました。
担当者さんにも拠るかとは思いますが、
本当に親身になってくれて、
こちらの希望額(ローンの完済+手数料+諸経費が全てまかなえた上、多少の黒字)
で無事に売却することができました。
ソニーさんじゃなかったら、間違いなく3、4百万の赤字だったと思います。
私個人の意見では、ソニー不動産で本当に良かったと思っています。
マンション購入で今引き渡し契約を終えてきましたが本当に最初から最後までひどいサービスです。他の不動産会社を使えるのであれば絶対にやめたほうがいいです。メールで引き渡し日を決めるのも今確認していると10日も放置され、任せておけないのでローン審査は全て自分で銀行とやり取りし銀行へ数回自分で書類提出へ行き、引き渡し契約日にはオーナー側もソニー不動産を使っていたのでその購買部はもっとひどく、オーナー側の銀行振込に間違えがあったと私の契約は完了したのに再度銀行窓口に引き戻されやり直し。その際にかかった手数料は相手持ちという事で1000円手渡し、領収書等は一切なし。やり直しの手続きには私と銀行の人しかおらす、私に質問される始末。通常引き渡し手続きはマンションへ行っての確認があるはずなのに鍵を渡され終了。その上一切自分達が間違っているという態度はないので本当に腹が立ちます。もちろん仲介手数料は全額支払いました。心からソニー不動産は絶対にやめたほうが良いです。
ソニー不動産にはがっかり。期待して損した。現場で苦労するなんて、当たり前。そういう労力を省きたいシステムだったのか。最近は買い取りに熱心だったり、完全に最初に喧伝していたコンセプトと違ってきたよう。
ロイヤルハウジングが、ソニー不動産と一緒に囲い込みをやっているみたいだ。
ソニー不動産は、売却ビジネスの囲い込みが出来ているから両手取引がやりやすい。
なるほど、提携他社で取引させてロイヤルハウジングからバックを取っているかもしれない。
そのうち、買取か両手取引しかやらない企業になるかもしれない。
今の経営陣であれば。
購入売却とは違うかもしれませんが。
住んでいる定期借家の業者が、他の仲介業者からソニー不動産に変わりました。
引っ越す予定もないのにいきなり契約終了書類や催促の手紙を複数送りつけてきました。
担当も感じ悪かったです。
貸したい人にとっては良いのですかね?
住む方にとっては……でした。
最近更新されていませんが、こういうのみなさん、どう思うんでしょ
ソニー不動産、18年3月期に営業黒字転換目指す
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ04HRB_U7A700C1TJ1000/
ソニーはネット広告をしすぎて赤字からなかなか出れないというのが業界内のウワサです。汗をかいて物件を一生懸命集めているものからみると違和感、いや高飛車な感覚すら覚えます(現場を知らないんでしょう)。たしかに両手取引をやって囲いこみをしている大手会社がいまもほとんどです。大手のほとんどが両手取引率ノルマを設定して、それを達成するように営業ひとりひとりが静かに囲い込みを続けているのが実情です。基本的に三カ月は囲い込みするように言われています。なので買い付けを入れても「あと1カ月待ってください」と言われることがあります。対してソニーが片手取引を始めたのは良いとおもいます。でも両手取引、囲い込みはオオテのような売り物件を山みたいにもっており、たくさんの経費をつかってているところだけの話で大くを占める町の小さな不動産業者は片手取引で元から頑張ってました。それを大手も含めて全部まとめて両手取引、囲い込みをやっている怪しい業者だろ、と指さしされることには納得がいきません。小さなところはこれまでお客様から「この物件が買いたい」と言われ、売り物件をもっている大手にいくら問い合わせても「商談中です」と電話を切られて、切られ続けてきました。時には売主を調べて直接手紙をかいたこともありました。それでもだめなら「われわれのところからでは止められてて買えないので、売り側〇〇に行ってください。そうすれば買えますから。」と言ってきました。要は片手取引でがんばっているのはソニーだけではありません。ほとんどの5、6人ぐらいの不動産業者は片手取引で頑張っているんですよ。でも買いつけ側ですけどね。よくわかってほしいのはソニーも大手の一部で、大手同士の言い合いの傍らで、町の業者は今も変わらず囲い込みと戦ってる、汗をかいているのです。
195の記事よみました。
現場を知る人が誰も経営陣にいないということで、コメントされている役員もコメントが現場を知らない、机上の空論、詭弁にしか聞こえませんでした。
趣味で趣味レーションゲームをやっているコメントのように聞こえましたね。面白いです。
両手の囲い込みをやってる大手に対する挑戦、いいと思います。しかしこれがどれだけ浸透するかは、両手囲い込みする大手仲介を敬遠し、ソニーのように片手取引を宣言する仲介業者を選択するといった消費者の行動につながるかどうかでしょう。