- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
新築マンションのバルコニーにリビングとつながりを持たせたいため
タイルをオプションで考えています。
セラタイルや プラタイル どのようなものがおすすめですか?
叉メンテ お手入れはたいへんでしょうか。裏面カビがわくなど。。
いかがでしょうか。
[スレ作成日時]2005-10-14 21:38:00
新築マンションのバルコニーにリビングとつながりを持たせたいため
タイルをオプションで考えています。
セラタイルや プラタイル どのようなものがおすすめですか?
叉メンテ お手入れはたいへんでしょうか。裏面カビがわくなど。。
いかがでしょうか。
[スレ作成日時]2005-10-14 21:38:00
我が家のバルコニーはプラタイルに決めました。
床の色と合わせるとリビングが広く見えて採用して
よかったと思っております。
プラタイルは比較的お安いと思います。
0204さんのような心無いレスはスルーして
いい情報を集め、気に入ったお住まいになるといいですね。
ウチはリビングとフラットにしたいのでオプションにする予定ですが、
5〜60万也・・・。
嵩上げも自分で出来るものなのでしょうか?
それと下の掃除は出来ないんだろうな・・・。
排水溝部分は開くようになっているとのことでしたが。
うちは思い切ってOPで積水のタイル、入れました。
60万くらいでした。
部屋が広く見えることもですが高級感が出ると思います。
うちは12階ですが掃除は掃除機でしています。
リビングをそうじするのと同じ頻度です。
そのせいか虫もわかないし取り外して掃除する必要もないです。
ただうちは観葉植物とかを外に置いていません。(12かいで風があるのも理由)
それで余計虫などがわかない気もします。
当初60万で液晶テレビを買うかタイルをいれるかで迷いましたが今はタイルにしてよかったと思っています。
テレビは値段も下がってきましたがタイルは今考えてもあの入居のとき(ある意味お金の感覚が麻痺していた)しかでできなかったかも・・・?
それとホームセンターで安いのにすれば・・・という考えもないです。
なぜならお安いのは高さがないのでごみがくっつきやすく掃除機でも取れにくいこと。
あと厚みが薄いので年数がたつとなんとなくチャチに見えてきます。(実は以前のマンションで経験済み)
その割には全面にひくとやはりかなりのお値段がかかってしまいました。
でも、5〜6年で捨ててもいいのならアリかも知れません。
15さん
積水さんのタイルというのは
セラタイルというものでしょうか?セラタイル?など
今度購入したマンションのオプションに書いてあったので
同じでしょうか。我が家ももうオプションでお願いしちゃおうかと・・
高さが違うとおききして余計に。。
小さい赤ちゃんもいるので手間がかからない方がと思いますが
自分でもできないこと。。ないので迷います。
叉掲示板ご覧になられたら情報ヨロシクお願いいたします。
うちはタイルを剥がしたことないので
虫の類が下にいるかどうかわかりません(笑)
ただタイルの上からは虫を見かけたことがないです。
5階ですが観葉植物は置いてません。
冬場だけじゃがいもなど出してますが。
ちなみに新居はタイル敷かないつもりです。
ウッドパネルは中古内覧した時に
築浅なのに日当たりよかったからか
色あせて干からびてバリバリになっているのをみたので
諦めました。
皆さんが仰るように、オプションは高額で選択肢が限られます。
私もセラタイルと同じものを知り合いの工務店に頼んで購入し、簡単に自分で置けますので自分で設置して使っていましたが、大規模修繕工事の時に撤去するはめになりました。
長年置いていたので、下は砂や土がミイラのように固まっていて撤去して捨てるのに3万円くらい掛かりました。
床が超尺シートなら、そのままのほうがいいと思います。
どうしてもタイルと言うのなら、今ならホームセンターで安くても良いものが購入できますので、ご自分で敷いたりして幾つか試し、良かったものを全面に敷けばいいのではないでしょうか?
私も、当初タイルだけ購入して自分で敷こうと思っていたのですが、角部屋でバルコニー面積が広く、タイルの総枚数と重量を計算して、結局工務店にお願いしました。オプションよりはずいぶん安くなりましたよ。端っこもきちんとめくれあがらないように専用のものを使ってくれて、やはりプロに施工をお願いしてよかったと思っています。
田舎の低層階の話だと本当に思っているのでしょうか?
虫がいるかいないかは、そのマンションが建っている土地が虫が住めるような安全なのか住めないほど危険なのかとか、住めないような人工物や薬品をまかれた土地なのかどうかです。
確かに虫が住むのは厄介です、手入れだけを考えれば虫は住まないで欲しいです。
私は以前、台東区と文京区の境付近、東大と不忍池の間のマンションに住んでいたことがあります。
東大側は木が生い茂り森のような状態でした。
昔ですので、そちら側のベランダに人工芝を敷いたのです。
知らないうちに虫が住んでいました。
掃除しても時間がたてば同じことの繰り返しなので、人工芝をやめました。
湯島駅や上野駅から徒歩10分以内も田舎でしょうか?
それは、湯島駅や上野駅から徒歩10分以内でもと言うことでしょうか?
すぐ近くには神社もあり、東大の池之端門の近くです。
東大の庭は毎日の掃き掃除や季節によって枝切りなど手入れが行き届いていたと思ったのですが、荒れているのでしょうか?
秋になると虫の声も聞こえ、いろいろな鳥もきていたようでした。
観葉植物の土の中にも、虫の幼虫がいます。
購入されたら、土を全部変えたほうがいいですよ。
お隣さんにも迷惑かけますし、自分ちのせっかく引きつめた
バルコニータイルの下には、虫だらけです。
うちも観葉植物たくさんあります。
やはりお店で幼虫や卵があるんですか…
冬は寒いので室内に鉢を全部入れた翌日、
カブトムシの幼虫状の白い虫がリビングの床で
大量にしゃくとり状態で蠢いていたのと見て卒倒しそうになりました
怖すぎ…夢にでそうです…
うちはタイルでなくウッドデッキのようにすのこ状のものを敷いてもらいました。
結構高く、年数がたつうちに油がとれてぱさぱさしてきましたが、
全部木材なので、安っぽい感じはないです。
重いです。
手入れ用に持ち上げられるようになっているところしか動かせません。
すのこ状で結構上がって隙間が大きいためか、虫はいないみたいです。
でも、前述のとおり動かせませんから…
新築マンションに引っ越しますが、皆さんもおっしゃっているように、リビングとベランダに一体感を持たせたいのでベランダタイルを敷く予定にしてました。
ただ、造園業をしている知り合いが「虫が湧くし、掃除が大変だから止めた方がいいよ」と言われ、悩んでます。
見た目は大事だけど、虫は嫌いだし、掃除もそんなにマメに出来ないと思うんですよね…
リビングの床は白に近いフローリングなんですが、ベランダと一体感を持たせる方法、タイルとかウッドデッキ以外に無いものでしょうか…
防水ペンキで白く塗っちゃうとかはマズいですよね〜
貧乏臭くなっちゃうかなあ。
>45さん、ベランダは共用部分なので無断で塗ることはできませんし、塗りたいと申し出ても断られると思います。
ベランダの床に避難ハッチはありますか?
ある場合、段差がありますので置きタイルなどしたほうが使いやすくなりますが、下のメンテナンスは心配ですね。
ベランダの仕上げはウレタン防水、つまり塗装仕上げのようなものみたいですね。
好みもありますが、長尺シートを敷いて、周囲を両面テープで止めるのは如何でしょう。
管理会社とか理事会に確認の必要はありますが、通常接着するものですが、両面テープではがしたい時にははがせる取り付け方法ですので、駄目だとは言われないと思います。
これだと虫の心配もありませんし、ある程度好きな色と柄が選べます。
虫の被害がある、という話を聞くまでは、雑誌などでタイルを張ってあるベランダを見て「自分もやろう!」と張り切ってたんです。
今度引っ越すマンションのリビングの窓の横幅が4mくらいあるので、その先のベランダと色合いがひと続きになると、広々と感じて気持ち良さそうだなあ…と。
色も白っぽいタイルにすれば部屋まで明るくなりそうですし。
ただ「虫の住処になる」と聞くと、さすがに怯みました…。
頑張ってマメに掃除するようにしてタイルを敷くか、掃除のしやすさを優先して見た目を諦めるか…
いま超悩んでます…
>47さん
ありがとうございます。
それだと敷くのも簡単そうですが、やはりカビのことは気になりますね…
48・49さん
長尺シートにカビが生えると言うことでしょうか?
私が言っている長尺シートと言うのは、もともとプールサイドやマンションの外廊下やルーフバルコニーなどに用いるものです。
紫外線にも強くプールサイドでも滑らないようになっていますし、カビが生えるとしたら、今実際に使っているプールサイドやマンションはカビだらけになるのではないでしょうか?
何か別のものと勘違いしてませんか?