管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その4
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-05-18 06:10:31

前スレのレスが1000以上になったので、その4を作りました。
引き続きお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548375/

[スレ作成日時]2015-04-05 21:26:53

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その4

  1. 761 匿名さん

    >759

    管理組合理事会として一括受電にはどんなリスクがあると考えているのかを説明するべきです。おそらく何も考えていないのでしょう。

    住人の多くも、理事会に一任するだけで自分の意見を持たない人が多数ですから、なにも考えていないし考えるつもりもないでしょうね。

    要するに、一部の管理組合に近い人の意見だけで決まってしまうのが現実かもしれませんね。誰かがちゃんとした意見を言わないとマンションがよくならないでしょう。

  2. 762 戦う父さん

    リスクは、10年以上の長期契約、業者の倒産リスク、電力需給契約を締結しない、年1回の停電点検、だろう。
    これに対しての理事会のリスクヘッジの回答は?

  3. 763 匿名さん

    反対者の皆さん 電力管理業務委託契約を事前に確認されていますか?

    サービス会社との契約は管理組合が締結する「電力管理業務委託契約」と各戸と締結する「一括受電サービス利用規約」の2本立てとなっています。

    「一括受電サービス利用規約」は、管理組合の議事録等で確認できますが、他方の「電力管理業務委託契約」は電力会社との電力需給契約の解約の同意書が全戸揃わないと開示してこない業者がありますよ。

    契約内容も確認しない状態でハンコを押している可能性がありますから注意して下さい。

    前回の関連レスを貼り付けました。あとQRコードも。。。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548375/res/639/

    1. 反対者の皆さん 電力管理業務委託契約を事...
  4. 764 反対者

    契約内容なるもの、一切 目にした事ないです。
    私も 契約書の無いものに簡単に判子は押しません。
    賛成者は、何にも思わず 義務だからと判子を押したのかしら?
    電力会社への解約における誓約書と 受電会社への誓約書的なものは
    書類の中に記載されてましたけど。

    全員の回収後に、それを見た所で 時既に遅しって事ですね。
    ま、それさえ目を通さない人もいるかもですが。

    10年契約経過後 どういう負担があるかなど、質問しても回答が
    なかったのですが、その契約書には記載されてるのですか?
    初期設備投資に関しては全て受電会社負担します、の部分で
    皆さん タダならやろう! と単純に思ってるはず。

  5. 765 匿名さん

    リンクが張ってあるサービス利用規約を見てみました。業者の都合のよいことばかりが書かれていますよ。

    これは、管理組合と受電会社が結ぶ「電力管理業務委託契約書」が前提になっているので、この契約書が開示されないと良し悪しは判断できませんね。それも無くどうやって理事会は判断したんでしょうね。

    さて、リンクの先の利用規約を見たところ、?な点がいろいろと。

    ① 第一章 第1条1(ロ)本サービス
    「当社 または本物件代表者が本物件に電力を供給する電気事業者との間で締結した電力 需給契約に則り、」
    とあるが、電力会社と電力需給契約を締結するのはどっちなのかなぜはっきりさせないのか?
    ② 第一章 第1条1(チ) 料金
    「お客さまが当社に対し支払う電気料金で、 本サービスの維持管理費用等本サービス 利用の対価を含む料金」
    と、あるが、電力会社と管理組合が電力受給契約を結ぶ場合は、お客さまの電気料金の支払先は管理組合になるべきではないのか? 受電会社への支払いはあくまでサービス利用料のみではないのか?

    ③ 第一章 第 3 条(本規約の範囲及び変更) (2)
    「当社が別途規定する個別規定及び当社が随時お客さまに 対し通知する追加規定は、本規約の一部を構成するものとし、本規約と個別規定または追加規定との内容が異なる場合には、最新の個別規定または追加規定の内容が優先して 適用されるものといたします。」
    要するに、サービス規約は受電会社の都合によりいつでも変更することができるとされています。それでいいのでしょうか?

    ④ 第 2 章第 6 条(料金の支払義務) (1)
    「お客さまは、当社に対し、本契約により規定した料金の支払義務を負うものといたします。 」
    電力会社との電力受給契約を管理組合が行った場合は、受電会社は電気料を扱わないのでは? 管理組合が管理費と同時に集金したうえで電力会社に支払えば済むはずです。

    もとの契約がわからないので、判断しようがありませかんが、少し読んだだけで疑問点がいくつも出てきます。しっかり検証しないと、総会は通せませんね。

  6. 766 匿名さん

    電力の供給停止は未払いの50日とかではなさそうだな。(どうでもいいが)そして停止解除も金取るらしい。
    あと、アンペアの変更も金とるっぽいし

    やりたい放題だな。

  7. 767 匿名さん

    なんだか嬉しそうですねー

  8. 768 匿名さん

    >765
    「一括受電サービス利用規約」ですね、
    「電力管理業務委託契約」は、確認できてないから注意してね。どなたか、少し内容を開示してくれていましたが。。。

  9. 769 戦う父さん

    >>765
    >「当社 または本物件代表者が本物件に電力を供給する電気事業者との間で締結した電力 需給契約に則り、」

    高圧一括受電の黎明期に、中央電力は北陸電力との電力受給契約を拒否され、管理組合と北陸電力とで電力受給契約を締結した例が報告されている。
    その名残かも知れない。以下に詳細がレポートされているから読むがいい。
    http://ishikawamankan.web.fc2.com/pdfs/s2_3_1.pdf

  10. 770 匿名さん

    教えてください。

    総会において一括受電の導入を区分所有者全員の賛成により決議しても、手続きの段階で、一住戸に住む賃借人(現在の電気利用者)1名のみが「同意しない(理由は、『戦う母さん』と同じ)」場合、一括受電の導入はできないという理解でよろしいでしょうか?

  11. 771 戦う父さん

    ■管理組合が電力需給契約を締結した場合は、管理組合会計なので電気代の収納・支払いは管理組合が行う。
     (この場合、管理組合は受電会社に電力管理業務を委託する)
    ■受電会社が電力需給契約を締結した場合は、受電会社会計なので電気代の収納・支払いは受電会社が行う。
     (この場合、管理組合は受電会社とサービス利用契約を締結する。)

    こんな当たり前のことが理事会は分からないのか?管理組合役員は総辞職しろよ。

  12. 772 匿名さん

    >>769
    そうですね。

    このケースでも、北陸電力の抵抗があったとは記録されていますが、一括受電のリスクを理事会でどう評価しどうヘッジしたのかは全く書かれていませんね。理事長が呼んできた業者、安くなるの一点張り…

  13. 773 匿名さん

    >>771

    なんだか、一括受電を導入することが目的になってしまっていて、面倒だから商品の中身とかリスクとか何も考えずに業者のいいなりになってしまっているようですね。誰のための理事会なのかな?

  14. 774 匿名さん

    >>770
    全住人、すなわち電気の契約者全員が解約に同意をしないとダメです。賃借人からも必要です。

  15. 775 戦う父さん

    >>770

    賃貸借の場合は次のようになる。

    ■管理組合から見ると、賃貸人(区分所有者かつ組合員)と賃借人(占有者)の関係がある。
    ■それ以前に、建物賃貸借であるから、賃貸人と賃借人は賃貸借契約を締結している。

    賃貸借の場合、電力需給契約は賃借人が電力会社と締結するが、その前提は賃貸借契約の電気・ガス・上下水道・CATV・インターネットのインフラ供給条件に賃借人は従うことになる。当然電気は「○○電力 △A」と規定されている。

    したがって、賃借人はこの賃貸借契約のインフラ供給条件に従わなければならず、賃貸人の承諾を得ずに勝手に変更すると賃貸人から契約を解除されることがあり、また契約を解除された場合は賃借人は原状回復義務がある。これらは賃貸借契約で規定されている。

    以上のことから、賃借人は賃貸人の指示に従うことになる。賃借人が勝手に変更はできない。

    高圧一括受電を導入するとなると、賃貸人(区分所有者)が賃貸借契約のインフラ供給条件を変更しなければならない。
    即ち、「電気:○○電力 △A」→「電気:受電会社 △A」と。
    これは覚書を交わすだけでよい。

  16. 776 770

    >>775

    ということは、
    賃貸人(区分所有者)が、一括受電に賛成していたとしても、賃借人との関係性を重視し、賃貸借契約の変更をしない場合、賃借人は堂々と「同意しない」と主張できますね。

  17. 777 匿名さん

    >>775

    では、賃貸人が賃借人の了解なく電力会社を変更することができるのですか? この場合、電力会社は賃貸人との契約を一方的に解約できるのですか? もともとの賃貸借契約は変更する必要はないのでしょうか?

  18. 778 匿名

    電力会社と各戸の契約を解約するかどうかは「契約自由の原則」に基づく権利であり、管理組合などの第三者が強制することはできないということで、電力会社との解約を拒否することで、一括受電導入を妨害することが可能だという意見がこのスレでは大勢のようです。
     しかし、この意見が法的に確定したものでは無いことに留意すべきです。 すなわち、上記理由だけを盾に解約を拒否し続けても、管理組合から訴えられることは絶対無いという保証はありません。

  19. 779 戦う父さん

    >では、賃貸人が賃借人の了解なく電力会社を変更することができるのですか?

    賃貸人が賃貸借契約の変更を賃借人に通知して契約変更することになる。
    もし賃借人がそれに同意できなければ、賃借人は賃貸借契約を解約して退去するればよい。
    賃借人がごねて契約解約もせず居座れば、賃貸人は強制契約解除に出るだろう。
    そうなるともめて訴訟沙汰になる。

  20. 780 匿名さん

    >>778
    「解約の拒否」が目的ではないことをご理解ください。「問題点が解決されない状態ではすぐに解約することができない」と、いうことですから。

  21. 781 匿名さん

    >>779
    これは、契約更新のタイミングで、ということなんですかね。なるほど。

  22. 782 匿名さん

    >>778
    一括受電の導入を妨害しているとか、ひどいいいようだな。
    受電業者の言う通りにしない奴は妨害者なのか?いろんな問題があるから解約できないんだろ。その問題を解決すればいいじゃないか。

  23. 783 戦う父さん

    >>781
    いや、契約更新のタイミングとは限らない。
    賃貸借契約では、契約に定められている事前通知期間を遵守すれば、賃借人から契約解約できる。
    この条項がないと、突然の転勤で退去しなければならないサラリーマンは対応できなくなる。

  24. 784 検討中の奥さま

    <778
    政府見解によって、一括受電サービスは、契約自由の原則の下で商売をしていると認識されています。つまり、契約自由の原則の例外にはあてはまりません。

    判示ではありませんが、政府の見解を国会で示された事は、電力会社と各戸の契約を解約するかどうかが各個人の自由である事の大きな判断材料となります。詳しくは↓のレスをみてください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519008/res/10/

    また、受電会社からは訴える事はできません。どなたかが書かれた様に民事訴訟法で不適法になる為です。

    管理組合も「区分所有法」で「共同の利益に反する」という事で訴える事がせいぜいです。共同の利益は、契約も締結していない段階で損害賠償を請求する事はできません。

    管理組合の策としては、「別の共同利益に反する項目」で反対者を訴える事です。例としては、過去のスレで言われていた「インターフォン」の工事の邪魔をするとか、「電路の張り替え」の邪魔をしたとかが当てはまります。

    いずれにせよ、管理組合内で訴訟を起こしますと、双方に弁護士費用等の電気料金削減以上の費用負担や、訴訟を起こしたマンションとしてマンションの資産価値が落ちるといった逸失利益、なにより、マンション内のコミュニティの崩壊等を鑑みる事が必要ではないでしょうか?

    一括受電を選択するたらば、脅して同意させるのではなく、利・理を説いて下さい。

    1. <778政府見解によって、一括受電...
  25. 785 戦う父さん

    >>776

    賃借人は「賃貸借契約があるので賃借人の一存では決められません。賃貸人の指示に従います。賃貸人に申しいれてください。」というのが正解。

  26. 786 776

    >>785

    ということは、
    賃借人が導入に同意しても、賃貸人(区分所有者)が反対していたり、賃貸借契約の変更をしない場合は、この同意は無効ですか?

  27. 787 匿名

    >784
    一括受電を導入に関して管理組合とあなたの間で意見の相違があるのですから、最終的にはどちらかが譲歩しなければ解決はしません。
    おっしゃる通り、この件に関する当事者はあなたと管理組合ですから、受電会社や管理会社と話し合う必要はありません。

    どのように主張することもあなたの自由です。一方でこの問題では参考となるべき判例も少なく、管理組合があなたとは異なる意見を主張することもできます。

    管理組合は他の全員が賛成して残り1戸だけということになると、しだいに強硬になってくることが充分予想されます。 にもにも拘わらず、、管理組合内で訴訟があった時にマンションの資産価値が落ちるとか、マンション内のコミュニティの崩壊等が起こると心配なさるなら、あなたは妥協せざるを得ません。
    最後の1戸になっても反対しようというのなら、もっと覚悟が必要でしょう。

  28. 788 匿名さん

    >>787
    また、こんな脅しですか。

    反対する人は覚悟がいるんですか?推進する側は覚悟がいらないんですか?

    こういう脅し文句を並べる前に、何が問題でそれをどう解決するかを話し合うべきではないですか?一括受電を導入したいのなら、提案した側は真摯に対応すべきです。

  29. 789 匿名さん

    理事会は、「反対してる人はわがままで反対している」ような印象を与えようと必死なようだ。

  30. 790 匿名さん

    >>01さん 匿名さん 2015-04-05 21:47:07

    上記の01さんがまとめてくれたレスを参考にして見ることが肝要です。
      ↓  ↓  ↓

    前回までのあらすじ↓

    一括受電サービスの総会決議その1
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/252746/1/
    一括受電とは、なんぞや?この頃はみんな一括受電の仕組みが分からなかった。スレ中に脱線が多々有り。業者も度々現れて情報操作する。

    一括受電サービスの総会決議その2
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519008/1/
    反対者が現れる。一括受電業者から裁判例をネタに脅されている事例が紹介される。業者のモラルが問題という意見も出てきている。

    一括受電サービスの総会決議その3
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548375/1/
    反対の意見が集約しつつあるスレ。一括受電のみの問題から、マンション管理への問題へと話題は広がる。どうやら、受電業者の背後に管理会社が絡んでいるという事実が浮上。2016年の電力小売り自由化を前にして、一括受電の意味はないと意見が集約されつつある。ちなみに賛同の意見は、スレ中は殆ど出てこない。

    一括受電サービスの総会決議その4
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564064/1/
    これ以上、議論する事があるのか?被害事例とその対策でも挙げていきましょうか?

  31. 791 戦う母

    お久しぶりです。
    GWを少々満喫しておりました。
    ご心配してくださった方々すみませんでした。

    大丈夫です。めげてません。
    家族が増えているようで、面白かったです。

    しかし、見ましたが業者の方増えましたね。
    暇なんですかね。

    何件か、レスしていきますね。


    >593
    うちのマンションの場合専有部への還元は一切ありません。
    共有部の電気料金のみの割引で、管理費削減ということもありません。

    専有部にとって何もメリットが無い状態です。
    インターフォンがいいヤツになる。ぐらいです。

    >603
    本当!その通りなんですよ。一人でもいたら、見送るって書いてあったのに『あれ?』って感じです。


    >648
    私も同じ気持ちです。
    せっかくのゴールデンウィークなのに悶々しています。
    一括受電なんて考えなければ、すごく平和な生活なのにね!

    >664
    あなた。ばかですね。

    >666
    そもそも、私が反対していることが他の住民の方が知っている時点でおかしいですし、別にその件で気まずくなったりするような人間関係を構築しているわけではありませんので、ご心配無用です。

    >668
    なるほど、そういう事もできますね!
    他の方を巻き込むのはどうかと思いましたが、悪化していくようなら協力してもらいます。
    アドバイスありがとうございます。

    >711
    あっ。まだいたんですね。
    いろいろ、勉強になるので、参考にしてますし。
    また、同じ状況で戦っている方に資料公開していく予定です。
    ご心配ありがとうございます。

    >713
    勝手にそう思っててください。

    >716
    ありがとうございます。
    励まされます!!


    本日、文書を投函しようと思っています!
    ちょっと、誤解されているような部分があるので・・・
    というか、話をすりかえられているので・・・


    さて、次はどう来るのでしょうか・・・やれやれ。

  32. 792 匿名さん

    >>788
    >また、こんな脅しですか。

    >>787 ではありませんが・・・
    脅しではなく、「サイレントマジョリティーの存在を忘れてはいけませんよ。」ということをおっしゃりたいのだと思います。

  33. 793 匿名さん

    >>787
    妥協する必要はないと思います。こういう事を言うことこそが、受電業者+管理会社+それに引きずられている理事会側の思うつぼでしょう。そんなつもりはないと言っても、現実にこういうレスを投稿してたら、誰の思うつぼになるかくらいわかりそうですが・・・。
    また、他の住民の方の中にも、こうやっているうちに2016年が間近になってきて、案外、その方が良いのではと密かに考え直している方もおられるのではないでしょうか。何も情報のない中で「取り敢えず安くなるなら」とか、「よくわからないけど委任状に〇」とされた方もいるかも知れませんよ。理事長に一任だから賛成票になった分も多いでしょうし。その理事長が頑張るのも、案外「実績」を管理会社からささやかれているせいもあるんじゃないですかね。何しろ管理会社はバックマージンが、喉から手が出る程欲しい!

  34. 794 匿名さん

    一括受電で共用部電気代減るよ!
    電気代一千万で50%割引なら五百万円になるなんてすごくない?半額だよ?
    もっと得したいなら共用部電気代いっぱい使って一千二百万円にすれば六百万円だよ?
    六百万円もうかるなんてすごくない?

  35. 795 匿名さん

    六百万円を800戸で割ると一戸当たり年間7500円、月625円のもうけだね。
    逆に一括受電したら共用部の電気代節約しない方が良いかもね。
    だって一千二百万円の電気代が八百万円になったら半額で四百万円。
    一戸当たり年間五〇〇〇円、月約417円。しょぼすぎ!
    一括受電したら共用部電気代はじゃんじゃん使った方がお得ってことでOKね?

  36. 796 匿名さん

    それに勝るリスクを皆しってますから。
    お引き取りください。

  37. 797 匿名さん

    >603 の言い分に対して、賛成派の誰かコメントしてくれよ。
    賛成派の方は、真っ当な議論ができないから脅すようなことばかり言うんだよ。

  38. 798 匿名さん

    どっかの受電会社のホームページに一括受電すれば理事長さん人気者になれるって書いてあったよ?
    川柳って面白いよね。センス良い受電会社で笑った。

  39. 799 匿名さん

    >>794
    共用部の電気代が減るのではなく、専有部の電気代が減った分を共用部の電気代に充当しているだけで、専有部の電気代は今まで通り請求。これを、割引と言うのは変だと思うよ。ましてや、儲かったとか、どんな理解をしているのですか?
    誰が誰に対して何を割引するのかよく考えて下さい。

  40. 800 匿名さん

    儲かるのは住人じゃない
    それ以外の強欲な人たち

  41. 801 検討中の奥さま

    >>769
    電力の品質について質問です。
    http://ishikawamankan.web.fc2.com/pdfs/s2_3_1.pdf

    一括受電導入の際の報告書中に「切替え後の電気の品質保証が出来ないことなどを理由にを理由に同意を渋った」とあります。

    プロの地域電力が、受電会社の電気の品質保証が出来ないと言及している事が非常に気がかりです。総会で質問した際、受電会社曰く、
    「電力はプールの様に貯まっている物ですから。品質なんて関係ないですね。アハハハ」
    と、とても電力を販売している会社と思えない発言をしていましたので、非常に不安になりました。

    一括受電にすると、変圧器が事業用電気工作物から自家用電気工作物と法律上分類されます。自家用電気工作物に関してはは電気主任技術者1級の国家資格者が保守しなくてもいいとされています。同じ変圧器でも保守、運用の仕方で電力の品質が変わってくると思いますが、受電会社には「電力の品質」の定義すらない様に感じます。電力の品質については敢えてここで言及しませんが、理論だって説明してくれる受電業者はいらっしゃるのでしょうか?

    海外では、電力の質が悪い為、家電製品が壊れると聞きます。本当に電力の品質は大丈夫でしょうか?賛成者の皆さん、電力の品質について説明して頂けますか?

    そういえば、QRコード便利なので私もつけておきます。

  42. 802 検討中の奥さま

    電力の品質に関して、電力会社が言及したQRコードです。

    1. 電力の品質に関して、電力会社が言及したQ...
  43. 803 匿名さん

    電気というより、キュービクルの性能?
    点検は定期的に入りますので、いっしょでは?

  44. 804 匿名さん

    点検する人が違うのでは?

    自家用は、無資格でOK。
    事業用は、電気主任技術者の免状を持っていなくてはいけない。

    北陸電力は、受電業者に対して電気の品質が低下すると懸念した根拠を持っていたのでは?

  45. 805 匿名さん

    電気そのものの品質ということではなく、電気を安全かつ停電リスクが生じないよう供給するプロとしての品質なのではないでしょうか。
    私は東電の責任から受電会社の責任に切り替わるところから不安があります。メンテは電力会社やガス会社のように自社が責任を持って供給できる体制を持ち、その実績もあり、>801で例示されていた受電会社のように供給責任を甘くみたりしないところが何よりです。それが、私たちが求める品質ではないでしょうか。
    受電会社や管理会社は、所詮作業は外部協力会社に丸投げ同然なんでしょ。
    それに24時間漏電監視システムなんて言うけど、きちんと設置工事されていれば、そんなに漏電なんておきないわよ。漏電が度々心配されるなら、それは施工ミス。

  46. 806 匿名さん

    >電気そのものの品質ということではなく、電気を安全かつ停電リスクが生じないよう供給するプロとしての品質なのではないでしょうか。

    これは、消費者がみる品質。
    電力会社がみる品質は、電気そのものの品質ではないでしょうか?
    そこを懸念していると。。。

  47. 807 匿名さん

    虫とか、色んな内容で、漏電は起きる可能性はあります
    監視装置はあった方がいいです
    保安協会もつけておいてもらった方がいいと言っておりました

  48. 808 匿名さん

    24時間漏電監視しているのに、何故、停電を伴う点検が必要なの?

  49. 809 匿名さん

    各電力会社のHPを見ると、電気の品質とは①停電がないこと、②周波数・電圧が安定していることとありました。そうすると、>769>801で紹介して頂いたURLの「電気の品質保証ができない」というのは、受電業者設備に入ってから先の設備とか技術に不安があるという事になるのでしょうか。私も漠然とですが不安があるのですが、どなたか詳しい方教えて頂けますか。

  50. 810 匿名さん

    >810
    >私も漠然とですが不安があるのですが、どなたか詳しい方教えて頂けますか。

    この様な質問をまず受電業者に投げかけて下さい。これらの問いに答えられなければ、電気の品質を管理できていないという事になります。ライフラインを預けるに適格な業者であるかの判断材料になるかと思います。

    恐らく、あなたの不安は的中しています。私は、答えは知っていますが、業者が知ったかの回答をするのでこの場では控えさせて頂きます。但し、過去のスレで既に回答されている方がいらっしゃいますので探してみて下さい。


  51. 811 匿名さん

    地域電力の方が安心だから一括受電したくない人は、電力自由化になっても地域電力と契約するんですか?

  52. 812 反対者

    私も質問したことあります。
    答えは ○○電力からの電気を買うので 品質には全く問題ないと言われました。
    そういう答えしかないのでしょうが、、、

    あと、切り替え工事後に 停電が終わり 復活した際
    少しでも 高圧電流が家庭の電化製品に流れてしまうと
    電化製品が壊れる事があると、電化製品メーカーさんが言ってました。
    その際故障は、保証期間でも無償修理はしませんと言われたのですが
    大丈夫なのでしょうか。

  53. 813 匿名さん

    このスレ 夕方の水戸黄門の再放送の時間になるとパタッと投稿なくなるけど 皆さん高齢?
    ひかえおろぉ~~~ このもんどころがめにはいらぬかぁ~ が 楽しい世代?
    昼前は暴れん坊将軍かな 最近暇で見たけど 学芸会ですね  あ! スレ違いごめんなさい 失礼

  54. 814 匿名さん

    盛り上げてるつもりが盛り下げて。
    下らんからもう寝ろ。

  55. 815 匿名さん

    夕方の水戸黄門の時間は受電会社の営業マンが営業先(管理会社やデベロッパー)から帰社して、事務仕事してる時間だね。
    土日はマンション管理組合への説明で大変そうだな。

  56. 816 匿名さん

    デべ営業なんて暇だからいつでも書き込めるんじゃないの?

  57. 817 匿名さん

    >812
    電気の品質についてですが、私も同じ様に質問しました。

    しかし、電気のクレームや、停電による損害賠償は、受電会社が「窓口」となって、地域電力会社に意見を伝えるそうです。つまり、受電会社が直接のクレームや損害賠償の請求、停電の復旧を受け付けないというか、受電会社には「責任」がないとはっきり回答されました。同じ様に回答を頂いた方いらっしゃいますか?

    通常は、受電会社が電気を消費者に供給しているのならば、一旦全ての責任を負ってから、それから消費者の介在しないところで地域電力会社に再度、クレームや損害賠償の請求、電気の復旧の請求をするのが通常だと思いますが、肝心な所で地域電力会社に責任を転嫁される回答をされました。

    私は、受電業者と地域電力会社との2者択一だとしても、信頼の面で地域電力会社を選択します。ライフラインは、公共性が必要ですから、受電業者では責任を全うできないと判断しました。

  58. 818 匿名さん

    817 自由化したらどうするんですか?もちろん地域電力を選択?

  59. 819 匿名さん

    812 一括受電業者が保障するんですかね?

  60. 820 匿名

    電気の質とは具体的には>809さんのおっしゃる通り①停電がないこと、②周波数・電圧が安定していることを言います。 電気に質についてはもともと電力会社も保障はしていません。
     周波数や電圧などの管理基準はありますが、ユーザーに対して保障するものではありません。電力会社は通産局(経済産業省の地方出先機関)から指導・監督を受けており、問題が生じると、通産局から報告や是正を求められるということで、電気の質が保たれています。

  61. 821 竹とんぼ

    電気の品質の事を言うのは、業者の内部事情でも知ってない限り、普通の住人では反論は難しいと思います。
    地域電力会社の系列の保安協会と一括受電業者の保安協会との信用度の差なんてわかりません。
    一応、国から事業者としての基準を満たし、認可を受けてはいるようですし。
    だから、品質問題で反論するのは「感情的に反対してる」とう事にされてしまって業者にとって思うつぼなのでは?
    今まで通り電力小売り自由化や契約自由の原則を理由に反論したほうが良いかと。
    自由化後、業者が地域電力会社から新電力に乗り換えた時の電気代の差額は全て業者が持っていく契約なのも問題ですね。

  62. 822 匿名さん

    高圧受電を導入した施設(マンション)が、万が一その施設が原因で近隣に停電を引き起こした場合、損害賠償請求を追うことになるのですか?

  63. 823 匿名さん

    >>817
    一括受電はライフラインから供給サービスに変えることだから
    それなりに守られていたものは
    自己責任の範疇に変わります。

  64. 824 匿名さん

    話が入り乱れていますね。

    受電設備の故障で周辺に影響が及んだ場合
    受電後の電力品質の問題

    別の問題として個別に議論しましょう。

  65. 825 匿名さん

    受電後の電力品質は、受電設備によります。
    安全性や品質を維持するために法令があり、法令に従って運用しなければなりません。
    これらが守られているならそんなに致命的な問題は生じないでしょう。

    さてここで2つに分けて考える必要があります。

    共用部のみ一括受電
    共用部専用部両方一括受電

    です。
    共用部のみなら各戸があまり意識する必要はありません。
    エレベータその他の設備が一時的に停止するかもしれませんが、それ位なものだと思います。

    共用部専用部両方だと、注意していないと知らぬ間に停電復電が生じ、
    たまに機器が壊れるようなこともあるみたいです。
    タイマー録画なんかもダメですね。

  66. 826 匿名さん

    自己責任とれない人は、地域電力会社にするべきですね。

  67. 827 匿名さん

    >>825
    共有部のみを高圧にするのは一括受電ではありません。単に、管理組合が高圧契約に変えただけです。多くのマンションが受電会社を使わずに導入しています。

    一括受電とは、共有部と専有部を高圧にすることです。

  68. 828 発電プロ元理事長

    「電気の質」ではないと思う。
    北陸電力は「受変電設備のグレード」「保守のグレード」を言っているのだと思う。
    その違いが電気事業法で規定する「電気事業用電気工作物」と「自家用電気工作物」の種別とそれに伴う法規制に表れている。

    1. 「電気の質」ではないと思う。北陸電力は「...
  69. 829 匿名さん

    もし受電設備が壊れて近隣に影響を及ぼしたような場合は、
    法令に合致した受電設備の運用(含、点検保守)がなされていたかどうかが問題になるでしょう。

    責任の分界よりマンション側は信頼のおける業者に委託する必要があります。
    宣伝する訳ではありませんが各地区の電気保安協会が堅いところです。
    もちろんもっと安価で信頼のおけるところもありますから独自に選定しそこに委託するのもいいでしょう。

    ちなみにマンション管理会社に頼むと、工事費共々法外な料金を取られ、メリットが雀の涙になってしまうでしょう。
    どうしても頼む場合は直接保安協会から相見積もりをとり突きつけてやりましょう。

    さて、もし(責任の分界内で)受電設備が壊れて近隣に影響を及ぼした場合ですが、
    法令に合致した受電設備の運用をしていれば責任は問われないでしょう。
    またそういう運用をしていれば基本的には即座に遮断され近隣にもらい事故を生ぜしめるようなことも無いでしょう。
    もし事故が起きるとすれば、保守や点検時に誤った操作をした場合や、いい加減な保守をしたような場合で、
    この場合は保守会社の責任となります。

    もちろん民事訴訟では訴える自由は誰にもありますから訴えられる可能性はゼロではありません。
    しかし負けることはないでしょう。
    でもそれを言い出したら世の中のあまたの受電設備は全てそういうことになります。
    戸建てやマンションの低圧受電でもです。

  70. 830 匿名さん

    >821
    >電気の品質の事を言うのは、業者の内部事情でも知ってない限り、普通の住人では反論は難しいと思います。

    >823さんが仰る通り、国から守られてきた電気というライフラインを供給サービスに切り替える事をするわけです。
    受電業者から供給される電気の品質は自己責任になります。

    受電業者は、変圧器を換え、保守運用方法を換える訳ですから、ライフラインで供給された電気の品質を、どの様に管理し品質を実現するかを、素人にも分かりやすく説明する義務があります。この説明をないがしろにする業者は、辞めた方が良いです。受電業者を信用し選択するのも良いですが、全ての事故は自己責任になる事を覚悟しなければなりません。

    これら電気の品質についての不安が払拭されないという事実は、総会決議の反論への理由ではなく、既存の地域電力会社との電力需給契約を解約しない理由としては正当ですよ。

    公共性を持ったライフラインを維持したいのならば、地域電力会社との契約を継続するべきです。

  71. 831 匿名さん

    暴れん坊将軍の再放送中も書き込み無いんだね、お昼からかな。

  72. 832 匿名さん

    戦う母さん、みんなはあなたのこと忘れていますよ。

  73. 833 匿名さん

    電気に質はありますよ。
    下記、Hondaさんのホームページを参照にして下さい。
    http://www.honda.co.jp/generator/inverter/

    電気の質が悪いと、スイッチングによる演算機能を持ったマイコンや、モーター駆動類が、悪いらしいよ。
    すごく不安なのですが、一括受電による電力の質が良いという根拠がどこにあるのでしょうか?

    素人なので、簡単に説明して頂かないと納得できないのですが、、納得できないのならば東電との契約を継続したいです。

  74. 834 匿名さん

    設備を地域電力から受電会社が払い受ける話はどうなった?

  75. 835 匿名さん

    東電が設備譲渡するってなったよね。
    それなら設備に関しては問題ないんじゃない?
    しかもうちの受電会社は関東保安局に今まで通りお願いするし費用も払ってくれる。
    他はどうかわからないけどこの辺はしっかりしてる。

  76. 836 匿名さん

    当マンションの受電会社は、受電設備を新たに導入すると言っていました。
    電気の品質については、「高価な変圧器を使っているから大丈夫です」だそうです。
    もう少しマシな回答がないのかよっと、個人的に思いました。

  77. 837 匿名さん

    >828
    保守のグレードも気になる所ですね。
    分かんないから、東電でいいや。

  78. 838 匿名さん

    >835一括受電にする意味ってあります?
    東電の設備を用いて、関東保安局に委託すればいいのでは?

  79. 839 匿名さん

    一括受電業者で一括受電の他に電気作って自由化に参戦するとこがある。
    そこは3~5%割引だって。でなんかのポイント付き。
    自由化したらどこもだいたいこの位の割引率なのかな?

  80. 840 匿名さん

    一人でも反対すれば誰も強硬手段には出られないよ。

  81. 841 匿名さん

    御意。

  82. 842 発電プロ元理事長

    >電気の質が悪いと、スイッチングによる演算機能を持ったマイコンや、モーター駆動類が、悪いらしいよ。
    >すごく不安なのですが、一括受電による電力の質が良いという根拠がどこにあるのでしょうか?

    電力書いて車から受電するのに電気の質は関係ないよ。発電の話してるの?
    たとえば、ポータブル発電機で発電した電気はPCにつなげないとか。
    でも最近はホンダが優秀なポータブルガス発電機開発したよ。
    燃料がカセットボンベ2本、エネポ。
    http://www.honda.co.jp/generator/enepo/

  83. 843 発電プロ元理事長

    訂正:電力書いて車→電力会社

  84. 844 匿名さん

    不安ならば、一括受電なんかするな!!

  85. 845 匿名さん

    >>835
    だったら、受電設備は管理組合が安く買い取って、受電会社には受電以外の検針と電気代請求データ作成だけをお願いすればいいと思います。

  86. 846 匿名さん

    >>836
    私のところでも、受電会社に聞いたところ、東京電力からの設備買い取りは拒否されました。
    超長期の契約は設備投資負担があるからだと説明しておいて、こちらから設備投資負担が小さい方法を提示すると拒否。契約期間を10年〜15年にしているのは設備投資負担が直接の理由ではないようです。
    受電会社の設備投資が少なくなれば当然割引率も大きくせざるを得ないから、受電会社にとってビジネスが小さくなってしまうからかな。

  87. 847 匿名さん

    設備譲渡拒否するんだ…。ものすごい資源の無駄だね。
    受けていれば設置時間短縮、停電短縮にもなるんじゃないの?
    今まで使ってた設備でマンション住人としても安心なのにね。

  88. 848 匿名さん

    地域電力会社が設備譲渡することによりうちのマンションは部屋のアンペアブレーカーは取り替え工事なしになった。
    他のマンションでまだ設備譲渡のない時代に一括工事をしたとこは800戸のマンション全戸数全取り替え。
    取りかえるとなると、アンペアブレーカー代、運送費、設置費がいるよね。
    取り替えマンションには莫大なお金使ってあげてるのに、取り替え無しマンションには割引率に反映もないんだって。
    ずるくない?

  89. 849 匿名さん

    ずぶずぶで潤う人が利得ばかり考えて。。。
    よく精査したほうがいいよ。

  90. 850 匿名さん

    地域電力会社が設備譲渡してくれるのならば、単年度契約で十分やっていけますよ。
    割引率も、設備の原価償却が少なくなる分、もっと勉強できるはずじゃないかな?

  91. 851 匿名

    >846
    昨年、経産省から指導があって、いまは電力会社が設備譲渡に応じるようになっています。

  92. 852 匿名さん

    851 受電業者が譲渡されたくないって言ってるんじゃないのかな?

  93. 853 匿名さん

    まあ、何を一括受電というかどうかは知りませんがね、
    マンション内キュービクルを買い取ってマンション共用部と専用部を賄おうなんて簡単じゃない。
    専用部の課金の問題が生じる。

    専用部の課金を格安に代行する業者が見つかれば可能だが、そう簡単に見つからんと思う。
    自分も心当たりがない。

    共用部だけの高圧受電ならそういう問題は一切発生しない。
    低圧で受けていた場合に、マンション独自に高圧受電するのであればメリットは出る。
    しかし共用部のみにしろ、専用共用両方にしろ、管理会社にやらせたらほとんどメリットはなくなる。

    専用部で見込まれるセット割りなどのメリットを放棄することにもなる。
    割高料金を長年押し付けられることになれば目も当てられない。

  94. 854 匿名さん

    >>851
    受電会社が買い取りを望まないということです。譲渡ではなく、譲受拒否。

  95. 855 匿名さん

    環境に悪い会社だね!
    うち築3年目なんだけどまだ3年の設備捨てるって事?リサイクルするのかな?

  96. 856 匿名さん

    では、10年契約になっている理由って、何が根拠なの?

  97. 857 匿名さん

    所詮リースだからじゃない

  98. 858 匿名さん

    譲渡だとリースできないの?
    リースじゃないといけないの?

  99. 859 匿名さん

    メーターは取り換え?そのまま?

    変圧器は新しくした方が効率よくなりますよね

  100. 860 匿名さん

    >変圧器は新しくした方が効率よくなりますよね

    ⇒変圧器で効率よくなっても、低圧の電力を受け取る消費者にとっては関係ないよ。高圧電力を受け取る受電業者の負担が減るだけすよ。

    つまり、費用の削減になるのは、受電業者側で、マンション住民側ではない。
    騙されやすいところだね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸