|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
一括受電サービスの総会決議その4
-
821
竹とんぼ
電気の品質の事を言うのは、業者の内部事情でも知ってない限り、普通の住人では反論は難しいと思います。
地域電力会社の系列の保安協会と一括受電業者の保安協会との信用度の差なんてわかりません。
一応、国から事業者としての基準を満たし、認可を受けてはいるようですし。
だから、品質問題で反論するのは「感情的に反対してる」とう事にされてしまって業者にとって思うつぼなのでは?
今まで通り電力小売り自由化や契約自由の原則を理由に反論したほうが良いかと。
自由化後、業者が地域電力会社から新電力に乗り換えた時の電気代の差額は全て業者が持っていく契約なのも問題ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
822
匿名さん
高圧受電を導入した施設(マンション)が、万が一その施設が原因で近隣に停電を引き起こした場合、損害賠償請求を追うことになるのですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
823
匿名さん
>>817
一括受電はライフラインから供給サービスに変えることだから
それなりに守られていたものは
自己責任の範疇に変わります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
824
匿名さん
話が入り乱れていますね。
受電設備の故障で周辺に影響が及んだ場合
受電後の電力品質の問題
別の問題として個別に議論しましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
825
匿名さん
受電後の電力品質は、受電設備によります。
安全性や品質を維持するために法令があり、法令に従って運用しなければなりません。
これらが守られているならそんなに致命的な問題は生じないでしょう。
さてここで2つに分けて考える必要があります。
共用部のみ一括受電
共用部専用部両方一括受電
です。
共用部のみなら各戸があまり意識する必要はありません。
エレベータその他の設備が一時的に停止するかもしれませんが、それ位なものだと思います。
共用部専用部両方だと、注意していないと知らぬ間に停電復電が生じ、
たまに機器が壊れるようなこともあるみたいです。
タイマー録画なんかもダメですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
826
匿名さん
自己責任とれない人は、地域電力会社にするべきですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
827
匿名さん
>>825
共有部のみを高圧にするのは一括受電ではありません。単に、管理組合が高圧契約に変えただけです。多くのマンションが受電会社を使わずに導入しています。
一括受電とは、共有部と専有部を高圧にすることです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
828
発電プロ元理事長
「電気の質」ではないと思う。
北陸電力は「受変電設備のグレード」「保守のグレード」を言っているのだと思う。
その違いが電気事業法で規定する「電気事業用電気工作物」と「自家用電気工作物」の種別とそれに伴う法規制に表れている。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
829
匿名さん
もし受電設備が壊れて近隣に影響を及ぼしたような場合は、
法令に合致した受電設備の運用(含、点検保守)がなされていたかどうかが問題になるでしょう。
責任の分界よりマンション側は信頼のおける業者に委託する必要があります。
宣伝する訳ではありませんが各地区の電気保安協会が堅いところです。
もちろんもっと安価で信頼のおけるところもありますから独自に選定しそこに委託するのもいいでしょう。
ちなみにマンション管理会社に頼むと、工事費共々法外な料金を取られ、メリットが雀の涙になってしまうでしょう。
どうしても頼む場合は直接保安協会から相見積もりをとり突きつけてやりましょう。
さて、もし(責任の分界内で)受電設備が壊れて近隣に影響を及ぼした場合ですが、
法令に合致した受電設備の運用をしていれば責任は問われないでしょう。
またそういう運用をしていれば基本的には即座に遮断され近隣にもらい事故を生ぜしめるようなことも無いでしょう。
もし事故が起きるとすれば、保守や点検時に誤った操作をした場合や、いい加減な保守をしたような場合で、
この場合は保守会社の責任となります。
もちろん民事訴訟では訴える自由は誰にもありますから訴えられる可能性はゼロではありません。
しかし負けることはないでしょう。
でもそれを言い出したら世の中のあまたの受電設備は全てそういうことになります。
戸建てやマンションの低圧受電でもです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
830
匿名さん
>821
>電気の品質の事を言うのは、業者の内部事情でも知ってない限り、普通の住人では反論は難しいと思います。
>823さんが仰る通り、国から守られてきた電気というライフラインを供給サービスに切り替える事をするわけです。
受電業者から供給される電気の品質は自己責任になります。
受電業者は、変圧器を換え、保守運用方法を換える訳ですから、ライフラインで供給された電気の品質を、どの様に管理し品質を実現するかを、素人にも分かりやすく説明する義務があります。この説明をないがしろにする業者は、辞めた方が良いです。受電業者を信用し選択するのも良いですが、全ての事故は自己責任になる事を覚悟しなければなりません。
これら電気の品質についての不安が払拭されないという事実は、総会決議の反論への理由ではなく、既存の地域電力会社との電力需給契約を解約しない理由としては正当ですよ。
公共性を持ったライフラインを維持したいのならば、地域電力会社との契約を継続するべきです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
831
匿名さん
暴れん坊将軍の再放送中も書き込み無いんだね、お昼からかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
832
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
833
匿名さん
電気に質はありますよ。
下記、Hondaさんのホームページを参照にして下さい。
http://www.honda.co.jp/generator/inverter/
電気の質が悪いと、スイッチングによる演算機能を持ったマイコンや、モーター駆動類が、悪いらしいよ。
すごく不安なのですが、一括受電による電力の質が良いという根拠がどこにあるのでしょうか?
素人なので、簡単に説明して頂かないと納得できないのですが、、納得できないのならば東電との契約を継続したいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
834
匿名さん
設備を地域電力から受電会社が払い受ける話はどうなった?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
835
匿名さん
東電が設備譲渡するってなったよね。
それなら設備に関しては問題ないんじゃない?
しかもうちの受電会社は関東保安局に今まで通りお願いするし費用も払ってくれる。
他はどうかわからないけどこの辺はしっかりしてる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
836
匿名さん
当マンションの受電会社は、受電設備を新たに導入すると言っていました。
電気の品質については、「高価な変圧器を使っているから大丈夫です」だそうです。
もう少しマシな回答がないのかよっと、個人的に思いました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
837
匿名さん
>828
保守のグレードも気になる所ですね。
分かんないから、東電でいいや。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
838
匿名さん
>835一括受電にする意味ってあります?
東電の設備を用いて、関東保安局に委託すればいいのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
839
匿名さん
一括受電業者で一括受電の他に電気作って自由化に参戦するとこがある。
そこは3~5%割引だって。でなんかのポイント付き。
自由化したらどこもだいたいこの位の割引率なのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
840
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)