- 掲示板
高額の住宅ローンを背負ったりして定年を迎えると老後破産に陥りやすいと言われています。
住宅ローンを背負っていなかったとしてもニートや引きこもりの子供をいつまでも養っていたりすると危ないですよね。
高齢化するとともに医療費も増えますし・・。
老後破産を引き起こさないような対策を定年前から考えておく必要がありますが皆さんは何か対策を講じられていますか?
[スレ作成日時]2015-03-21 09:44:50
高額の住宅ローンを背負ったりして定年を迎えると老後破産に陥りやすいと言われています。
住宅ローンを背負っていなかったとしてもニートや引きこもりの子供をいつまでも養っていたりすると危ないですよね。
高齢化するとともに医療費も増えますし・・。
老後破産を引き起こさないような対策を定年前から考えておく必要がありますが皆さんは何か対策を講じられていますか?
[スレ作成日時]2015-03-21 09:44:50
老後に巨額の現金が入り
新築の家は温室のように快適な室礼
学びたい項目はカルチャーになんでもある。
遊びはどこにでも仕掛ける。
全て自分が選択し、目標をあたまにしてつかんできた。
一つの目標達成には10年ついやす。
人生100年時代。
次に何をやるか、もう決まった。
負動産だからね
売れないし、固定資産税はかかって来るし、管理に手間はかかるし・・・・
人口はどんどん減っていくので、焦っちゃう・・・・・・
だれも買いたがらない土地。がけ地、湿地、山地、原生林化した地区とか
儲かりそうだという欲に目がくらんだ、先見の明がないとか
固定資産税何十年と払うくらいなら只であげるのもいい。もらう人はいないが。
トンネルをぬけると、そこは雪国。越後湯沢に10万のマンションだらけ、
税金管理費が年60万なら60万つけて登記料サービスして1万で売る手がある。
10年スパンでみれば540万手元にあるも同然、考えようだ。
負動産買っても売っても貯金が減る。
今より人口が減れば、今の家や土地の需要は減るよねえ、
家や土地だけではなく、車に衣料品その他もろもろ・・・・
老後を支える人が減っていくのだから、キビシイねえ
定年後の年金生活だけど、10年もすれば貯金は使い切るだろうね、
自宅の補修、家具の買い替え、車の維持費や旅行、交際費、医療費などなど、
年間100万円として、10年で1千万円・・・・・・・・
高齢者の2~3割は、貯金ゼロだと云われている。
老後破産・・・・・・・・・・・
たとえ馬鹿とののしられようと、
若いときの年金を掛けなかった努力が、実った。
無年金なので、生活保護もスムーズに受給できた、
子育てしていないことも、生活保護受給に役立った。
若い皆さん、年金掛けて子育てガンバローね、ね
安楽死がテーマかな・・・・・
長生きすると、本人が悲惨な老後になるだけでなく、子供など家族の老後も
悲惨になる。
健康で長生きして旅行によく出かけたり、経済力のあるお年寄りの家庭は、
ほんの一握りだろう
動けない、意識もあいまいで、生きていかなければならないなんて・・・・
まわりを不幸にするのも分からないでね・・・・・・・・
【安楽死・自殺幇助】スイスへの自殺旅行者611人に!
安楽死とペントバルビタールナトリウムを考える
自殺幇助を認める国として、安楽死目的でスイスへの渡航者が5年で
611人になる。
鎮痛麻酔薬・ペントバルビタールナトリウムが投与され安楽死した事例に
「死ぬ権利を訴える団体」が関係と報じられています。
安楽死のための自殺幇助を認めるスイスには、
自殺旅行者の国籍31カ国のうちドイツと英国からの旅行者が多い。
親にいくら貯金があれば介護離職して良いか 2/12(月)配信
東洋経済オンライン
日本の高齢者の貯蓄額は、世帯平均で1268万円です。
この数字だけを見ると、意外と貯蓄があるように感じられるかもしれません。
しかし現実には、富裕層がこの平均の貯蓄額を押し上げています。
実際に、貯蓄額が1000万円以下の世帯は、全体の過半数(57・9%)に
なっています。
■ここまでの話を総括すると…
①親に2000万円を超える預貯金があって年金もしっかりもらえている
②両親が同時ではなく、どちらか一方の介護だけが必要
.
という条件が成立するときだけ、ギリギリではあるものの、
親の介護のために子供がお金を持ち出す必要はない可能性もあります。
ただ、この2つの条件が当てはまる人は少数のはずで、現実には、
親の介護のために子供がお金を持ち出すことになるケースのほうが
多くなるでしょう。
しかし、自分が介護離職をしており、収入が途絶えていたら、
これは不可能なことになります。
さらに将来、いざ自分や自分の配偶者に介護が必要になった場合のために、
自分のための貯蓄もしていかなくてはなりません。
親の介護にお金を使いながら、介護離職をして、さらに自分のためにも
十分な貯蓄をしていくことが、果たして可能なのでしょうか。
年金が既に崩壊して、国会では、労働を定年退職を60⇒65歳とし
70歳から年金をもらわないと、金額が大幅に不利になる仕組みを
作り上げてきた。これからさらに70歳まで働けってことになりそうだが・・・
そんな中、生活保護だけが変わらない訳が無く
年々増えている生活保護者はなんとかしなければならないだろう。
①現物支給。
②現物しか購入出来ないプリペイドカード支給(NOにより管理されている為、換金したら
だけが換金したかわかることになり、違法者は生活保護を止める
③生活保護者は、手の甲にマイクロチップを埋め込む(プリペイドカードで買い物するときに
このチップをかざすことで認証出来るようになる)
生活保護を受ける為には、それなりに管理されるようになるのではないだろうか?
あと、60歳~85歳まで必要な預金は
25年×12ヵ月=300ヶ月
賃貸だと 10万円
水道光熱費 3万円
通信費 2万円
食費 5万円
その他 3万円
計23万円/月
23×300ヶ月 = 6900万円だ。
そのうち年金支給は
厚生年金で 16万円(払い込んだ額にもよるが・・・とりあえず25年は払い込んだとする)
16×300ヶ月 =4800万円だ
最低でも2100万円の貯蓄を切り崩さないと、厳しいと見える。
以上だ。
70歳になると生存審査が必要、5年ごとの審査かな、
健康状態と資産状況だろう、カネ無しは審査不合格、プッ
生活保護は、反社会集団の資金源になっているので廃止。
伸び伸びと好き勝手に暮しましょう。
心配いらないよ年金よりマシ
年金保険料払ったからもらうが当り前とか?
年金は積立じゃねーんだよ勘違い老害
年金もらうのもお恵み貰ってるナマポと同じ
もう遅い、生活保護病は日本で猛威をふるっている、
反社会集団のたよりになる資金源のようだ、
生活保護の申請・受付は、警察署で実施しないとね、
役所の福祉なんかの窓口では、担当者が怖がってるもんね。
年金者も生保も高齢になってからなんて恥も何も関係ないだろうが、誰も聞きもせんよ。
高齢になれば生保のほうがいろいろと待遇はいいのだろう。無税で病気も心配なしでな。
生活保護は金じゃなくて物で与えるようにすればいいんだよ。プレハブの仮設住宅を作りそこに住ませて一日3日食事を配給する。普段は兵役を行わせる。起床消灯食事自由時間全て上官や教育係の鬼軍曹が管理する。教育という名目で適切な範囲であるなら体罰を法的に許可する。
現物支給は日本じゃ無理、経費掛かりすぎ、現金支給が役所も楽。
年金ジジイよりナマポの愛人ねーちゃんのほうが相当裕福。
定年までまだまじめに働いた結果が惨めな少ない年金生活の老後だ。
生活保護の裏側にいろんな物が潜んでいる。
役所の担当者・・取り扱いが増えると役所内での発言力など大きく
暴力団関係者・・食事付きの安アパートに済ませて、手帳は没収
病院様 ・・・・医療は無料なので、数万円分の処方箋で薬局・・商売繁盛
薬局で頂いたお薬は、ヤミ市で売りさばく
(ヤミ市はテレビ放映の後、警察が取り締まり、閉鎖中)
(庶民が安く買えたのに・・・・)
パチンコ様・・・薬を売ったりペットボトル拾ったりのヘソクリはパー
宗教団体様・・・申請支援、副業の政治活動で役所に顔が効くもん
左翼関係者・・・グータラで「健康で文化的な生活」の守り神、強面もあり
弁護士さん・・・御暇なら来ーてよね
日本の生活保護は銀行振り込み、現物支給なんて誰が支給してくれるの? ボランティア?
西成なんてナマポが全員受給日に押しよせたら役場が壊れるわ、どんだけの人数いると思ってんだ?
老後は安サラリーマンならナマポ以下の暮しだろ、安年金から税金まで取りよる。飯食うだけ
並みの人は蓄えがあるのですよ。自助努力という。251みたい手持ち金がないのはダメと呼ばれる。
年金と配当預貯金アルバイトなしでも生活していける頭の働きがあるのですよ。
エライご時世だねえ、コツコツまじめに働いた人の納めた税金、
遊び呆けて借金だらけの人は生活保護、
税金を納めた方は地味に暮らして、その税金を貰う方はエバッてる・・・・
先日院外薬局で、ジェネリックじゃなくて正規品を出せ!と文句言ってる こ汚い爺さんがいた。
「どうせ、ただなんだからよー!」と大声で。
絶対、生保の人だと思う。
この板にも出没するナマポの人。
権利ばかり主張して、いかにも世渡り上手と言わんばかり大きな顔をするけど、
本当に恥ずかしくないのかな。本当に惨めさ感じていないのかな。
それとも、そういう鬱屈した気持ちの反動とかはけ口としてあのような態度をとるのかな。
貧乏で世間に遠慮して何も食べられず、おにぎりが食べたいと書き残して一人餓死した人より
多少図々しいほうが良いよ、生活保護は権利だから遠慮することはない最後のセーフティーネット。
そのための社会福祉費用。みんなの税金だから使えばいいんだよ。
不正受給は別の話だ。一部だしね。
生まれて生きているだけで義務は果たしている
憲法上の権利は生きてるだけでじゅうぶん
義務とか言うバカのほうがいい加減な奴が多い
何が義務なのかも理解していないアホだよねー
だいたい何故生保受給者になるの?
働かないからでしょ!
権利も糞もないよ。
働けよ!
生保なんていう制度があるから働かないんでしょ。
働かない人の為に税金投入する生保なんて、いらない。
不正受給か正当な受給かは役所の判断ではない。
受給者の心の問題。
「ありがたい。助かった。感謝する。」か、
「しめしめ。これで楽しよう。丸儲け。」
生保の人は老人ホームでも多い。
子供が金持ちでも親が生保って現実。
親が全財産子供に譲って生保申請。
今後生保が権利って思う人増えるだろうね。
生保の人と関わって、生保がどういうものか知ることができた。
・1ヶ月6千円以上の利益をだしてはいけない。
・生保の人は保険証ってない。市役所に医療機関が請求書出す。(健康診断も無料)
・住民票とか市役所で出す書類は全て無料。
・NHK受信料無料。但し電気、水道、電話代は無料にならない。
・自宅がある人も生保申請しお金もらえる。但し家の売却又は死後自宅を市に無償譲渡する契約をしないといけない。
売却した場合、その一時金で今まで支給された生活費を返還。一時金が無くなったらまた生保となる。
・アパートは単身だと3万5千円以下の物件を選択しないといけない。市役所が家賃支払う。
・生保は毎月5日銀行振り込み。
毎日、病院は一番乗り、今日は内科、明日は整形、
よく眠れない、食欲がない、アッチが痛いコッチが痺れる・・・・・
薬局でリュック一杯のお薬頂き、タクシーで自宅、
薬の小分け作業が終わると、パチンコ開店一番乗り、常連さんと情報交換、
午後は、お薬の商いが終われば、居酒屋さん、
明日も早いので、早寝早起き、健康で文化的な毎日・・・・・・・・・
「あっ、年金払っていなかったので、貰っていません」と、平気で言える老親とその子供。
「だから生活保護を申請してあげてください」と、子供。
これはケアハウスの見学に来た馬鹿親子です。
申請はご家族がする様に、話すと、「えー、けちなんですね」だって。
勿論、入所は断りました。
生活保護支給者にマイクロチップを埋め込みます。
そのマイクロチップにマイナンバーも登録
マイナンバーからは銀行預金状態とリンクしているから、
お金持っていれば、そこでチェックできる
また、そのマイクロチップに現金でなくその月の支給額をチャージ。
誰が何処で何を購入したか管理出来る状態になる。
当然パチンコ屋には読み取り機械を置けないようにすれば良い。
また死亡時も、そのチップにより個人が割り出せるので
他人が別の名前を名乗ってもらうことは出来ない。
既にヨーロッパでは、体内にマイクロチップを埋める国はあります。
こんな感じで管理していけば良いのでは?
皮膚の下にチップを埋める
「マイクロチップ・インプラント」の費用は、
アフターケアも入れて200ユーロ(約2万6000円)とされています。
日本の国家予算で、防衛費ちょっと削ればできることです。
生活保護を受ける権利が発生するのはわかりますが、
それに伴うかんりされる義務も発生されるとすれば
よいのです。
家の電子ロックもこのマイクロチップで開けることができるとか
電車乗る時も手をかざせば扉が開くのです。カードを出す手間がいらなくなります。
そして現金をもつことも無くなります。
銀行へ直につながり買い物すればすぐに預金から引き出されます。
医者はその情報をもって何処でどんな病気をし治療しているか
どんな薬をのんでいるか一発で管理出来ます。
また、警察は性犯罪者の分布を把握し、住民に注意を促したりもできます。
あと50年もすれば皆がチップを体内に入れる時代が来るかもしれませんよ。
定年退職して、貯金の切り崩しが年間100万円として、
10年位で無くなるのが多いらしい・・・・・・
ま、貯金が1千万円程度なら、70歳前後でジタバタかな?
カネなし、女なし、の息子から逃げ回らないと・・・・・・
主人は公務員(キャリア官僚)ですが、4月から役付きになり8万もお給料が増えました。
老後(定年退官後)は退職金と恩給をもとに、夏は涼しいヨーロッパ、冬は暖かいハワイに別宅を構え、
悠々自適に暮らす予定です。
昇格や給与などの待遇はノンキャリアと比べ物にならないほど良いと思われがちだが、明らかな差がつくのは入省して相当の経験を積んでから。
ほぼ全員が本省室長クラスまで横並びで昇進し、その後の出世競争から脱落した者は地方支分部局、地方公共団体、外郭団体などの幹部職員として出向したり、民間企業に再就職あるいは政治家に転身したり。
一部は高級官僚=役付き(慣例的に本省局長クラス以上を指す)まで昇進し、一般に同期入省又は後年入省の事務次官が誕生するまでに、同年次のキャリアは定年を待たずに退官するのが通常。歴然としたヒエラルキー。
福田事務次官、おまけに死ぬまで恩給手取り月40万以上は貰えるだろう。
うちの父(普通の国家公務員)ですら手取り35万貰っていた。
高級エリート官僚となるともっと貰うはずだ。
本人が亡くなったら奥さんにも死ぬまで半分は出る。
ワシの退職金、3500万円、ローン清算したら残り2000万円、
その後、子供の結婚や孫にむしられたのが500万円、残り1500万円・・・
ワシ高卒、大学へいっとけば5000万円だったか・・・・・
今の大卒は、昔の中卒とか高校中退のようだがね
あまり、長生きはしたくないねえ
大卒だけど退職金は手取り2700万円位だった。
家のローンは完済。
余談だが友達が外資系薬品会社に勤めているが退職金は次官より多い。
現在も2馬力で働いているので預金は4000万円以上。株も含めると5000万円位か。
65歳になったので年金が約22万円/月になる(家内が7才下なので加算あり)。
家内が65歳になると年金30万円/月位かな。
昨年の年収が企業年金、個人年金含め約570万円。年金枠が28万円から47万円になるので
年金のカットがなくなり来年は年収約750万円位(家内の年収も加えると1千万円軽く超える)
しかし年収増えても市民税、雇用保険等で現在給与から6万円位引かれているので
今年は更に税金増えて手取り20万円いくかどうか。
企業年金、個人年金も税金引かれるので昨年の実質手取り年収は約570万円→約450万円位かも。
毎年確定申告で少し還付あるけど固定資産税、自動車税であっという間に消える。
月の消費が約30万円。働いている内はお金が増えていくけど引退したら預金を食いつぶすことに
なるだろう。
いつまで働いていられるか、今の消費が増えることがあっても減らすことはできないだろう。
老後破産は、誰でも起きるだろうね。
おれは不労所得者で退職金などない。
株や金以外でも現金預金だけで4億はある。
前レスは気楽なサラリーマンで3000万の退職金とか泥棒だな。w
不動産全部処分すれば税引き後プライベートジェット機くらいなら買える。
有名芸能人などには負けるが老後破産はない。
おっちゃん、認知症機能検査は受けたの?
スーパーの試食ばかり食べてるとコメカミの筋肉が退化、
脳細胞の劣化が進むってね、幼稚園で習ったもん
今日は三越明日は帝劇
あさっては旅行帰りしなにセカンドハウスの温泉リゾートで3泊を実現、疲れ全快。
本日帰京。
30代目標つくり一生懸命に働く事です。40代で独立するとか。
日本で増えるばかり
相続放棄の空き家、持ち主不明の空き地、老後破産 ・・・・・・
日本は破産しかけているのに、国会議員は遊んでる、責任者出てこい!
年金生活・・・・・
毎月、厚生年金プラス貯金の切り崩しが7~8万円、
貯金の切り崩しは、年に100万円程度か・・・・
で、10年間で1000万円、20年で2000万円・・・・
年金生活は、80歳代で貯金は枯渇・・・・先立つ不幸を・・・・
そこで4つのポケットに熱い視線。
パパのじいちゃんバーチャン、ママのじいちゃんばーちゃん。
71でパートに出る、スーパーの買い物をよそってもわかるよ。
余命は分からないけど、あと20、30年は生きるかな。
今の預貯金、株、有価証券はトータル5000万くらい。あと旦那の退職金が3500万は出るかな。
あと、家。今だと15000万位が相場。でも来年以降は下がると思う。
たしか先々週の週刊現代にも都心のマンション値が下がるって出てた。
相場は売値の希望値で実際は客がそれほどいないから、3割引きで考えたほうが現実的。
株とかは遊びだから人生の脇に置く。
退職金は会社次第だから計算から除外する。
老後はお手伝いさんか看護婦資格のある人を使用人にするなら人件費を別枠で考えて良い。
余裕資金は有効に、老後を安心に準備したい。
公務員なので潰れる心配はない。あと働いた年数で退職金の額は既にほぼ決まっている。
老後は主人の恩給と私の年金で月40万弱。
マンションは高いうちに売ろうかどうしょうか迷い中。
マンションの固定資産税と管理費パーキング代差し引いた残りが可処分所得になる。月30万くらいかな。
売って利益が多いと国保負担金の最高限度は93万、国税地方税もかかる。
自宅なら利益3500万まで非課税になると思う。
年収3000万以上の富裕層の税率をあげないとまずいね。
以前税率を下げた税審議委員慶応大学の教授がいた。
自分の所得税を引き下げる役得を利用した。
元にもどせ。
生保だって下がるしくみ。偽乞食が本乞食になる覚悟をしなさい。
金持ちを絞めるとね、国外に逃げ出されちゃうもんね、
香港、シンガポール、オーストラリア、ニュージーランド、など相続税はナシ。
人口減少が続く日本は、この先危ないものね、
人口減少が続いて、空き家が1千万軒を超えた・・・・
不動産は、思い切って早めに売り飛ばすか、子供に相続放棄をさすか、
固定資産税に追っかけられないように、国と知恵比べ・・・・
相続放棄をすると、不動産のみならず現預金の相続もすべてアウト・・・・
お亡くなりになる日が分かっておれば、
それまで、毎年110万円ずつ贈与する手もありかな。
生命保険の受取人は相続と関係ないでしょう。掛け金多めに受取人は自分に一億とか、、
言いづらいけど。
7年前の贈与はおとがめなしとかあったように思うさだかではない。。
定期預金証を子名義にしてつくるが証書は親保管、
各自そのくらい調査してみよう。
親や親族のお金を必死に守る人がいる。守銭奴。
表沙汰に出来ない愛人、妾への財産分与とかもそうですね。
一生おもてに出られない愛人、妾。その子供は非嫡出子。いわゆる私生児。
いくらお金があっても私生児は誰も相手にしないし、
金はあってもお持ち腐れで孤独がますます深まるでしょうね。
おカネを粗末にしてはいけません。
夜中に、そおーっと畳をはがして、黄色く濁った色に変わった「福沢さん」
良くまあご無事でと、チューして・・・・ホントに好きなのはあーただけなの
また逢う日まで ♫ 逢える時まで ♫
親のおカネ・・・・・・・
昭和の時代に、夜も寝ないで働いた親が残したおカネ・・・・・
少子高齢化の日本が持ちこたえているのは、このおカネのお蔭か・・・
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE