- 掲示板
高額の住宅ローンを背負ったりして定年を迎えると老後破産に陥りやすいと言われています。
住宅ローンを背負っていなかったとしてもニートや引きこもりの子供をいつまでも養っていたりすると危ないですよね。
高齢化するとともに医療費も増えますし・・。
老後破産を引き起こさないような対策を定年前から考えておく必要がありますが皆さんは何か対策を講じられていますか?
[スレ作成日時]2015-03-21 09:44:50
高額の住宅ローンを背負ったりして定年を迎えると老後破産に陥りやすいと言われています。
住宅ローンを背負っていなかったとしてもニートや引きこもりの子供をいつまでも養っていたりすると危ないですよね。
高齢化するとともに医療費も増えますし・・。
老後破産を引き起こさないような対策を定年前から考えておく必要がありますが皆さんは何か対策を講じられていますか?
[スレ作成日時]2015-03-21 09:44:50
生保の人は老人ホームでも多い。
子供が金持ちでも親が生保って現実。
親が全財産子供に譲って生保申請。
今後生保が権利って思う人増えるだろうね。
生保の人と関わって、生保がどういうものか知ることができた。
・1ヶ月6千円以上の利益をだしてはいけない。
・生保の人は保険証ってない。市役所に医療機関が請求書出す。(健康診断も無料)
・住民票とか市役所で出す書類は全て無料。
・NHK受信料無料。但し電気、水道、電話代は無料にならない。
・自宅がある人も生保申請しお金もらえる。但し家の売却又は死後自宅を市に無償譲渡する契約をしないといけない。
売却した場合、その一時金で今まで支給された生活費を返還。一時金が無くなったらまた生保となる。
・アパートは単身だと3万5千円以下の物件を選択しないといけない。市役所が家賃支払う。
・生保は毎月5日銀行振り込み。