匿名さん
[更新日時] 2015-05-10 21:58:10
マンション管理に関する、いろんな相談や悩みごとについて、
マンション管理士、建築士、税理士、弁護士、理事経験者、管理会社勤務者等の
皆さんで答えていきませんか。
[スレ作成日時]2015-02-21 11:01:33
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
マンション管理士等への何でも相談PART3
-
455
まんかんし
修繕計画の内容も精査せず 管理会社のいうままに積立金を上げようという馬鹿は多い
先ず建築士なりに精査させて内容の適正を確認すべき
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
456
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
457
まんかんし
管理会社の言いなりで提案される諸工事を無条件に賛成する理事がいた
後で判明したが管理会社から工事を受注している下請け業者だった
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
458
匿名さん
長期修繕計画には、工事や改修をしなければならない個所が
全て網羅されていますか?
各戸の玄関扉、駐輪場、メールボックス、避雷針、消火栓、各戸内に
ある煙探知機、排水ポンプ等が全て計画化されてますか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
459
匿名さん
もし、長期修繕計画にない個所が破損とかした場合は
補修をしなければなりませんが、そういう部分が多く
なれば、修繕積立金が不足しませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
460
匿名
自分とこの理事会で相談しなよ マンションそれぞれだからね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
461
匿名さん
マンションの資産価値のバロメーターとしては、修繕積立金に
あります。
長期修繕計画に工事の全てを網羅して、そこから算出した各戸
当たり月の必要修繕積立金が積み立てられているかによります。
修繕積立金は安い方がいい、しかし、資産価値を落とさずきれいで
住みやすいマンションを維持して欲しいではなかなか解決しません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
462
匿名さん
長期修繕計画に内訳表がなければあんまり意味ないしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
463
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
464
匿名さん
長期修繕計画に内訳表がなければ何にもならないよ。
それぐらいの長期修繕計画は作成しておく必要があるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
465
匿名さん
長期修繕計画に、全てが網羅されてるものはまずないでしょう。
しかし、悪くなったらその都度補修工事はしなければならない。
当然、修繕積立金は足らなくなる。
やはり、しっかりした計画書が必要だね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
466
匿名さん
長期修繕計画に消費税アップに対する対策をたてないと、
いずれ積立金が不足するよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
467
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
468
匿名さん
積立も良いけど、修繕時の一時金のほうがいいマンションも有るんだよ。
余分な積み立ては買換え住替え族には無用なんです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
469
匿名さん
>468
でもね、どんなマンションでも滞納金が発生することがある。
商売をやっている者は景気のいいときはいいけど、悪くなると
管理費等の支払いにも困ることがあるし。
リストラ等があれば生活は苦しくなるしね。
だから一時金の徴収は全員は難しいときもある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
470
匿名さん
↑
それは住み続ける住人の勝手な言い分
修繕自体は修繕以後の環境設備整備行為
その後住む人が費用負担するのは当然なんですよ
真面目な事言いながらズルサ百倍ですね~
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
471
匿名さん
>470
あなたの方がずるい考えですよ。
買い替え者のために、建物の維持・保全をやるのではないですよ。
だから、全国のマンションで、修繕時に一時金を徴収するマンションは
皆無ですよ。
それをやるところは、修繕積立金が極端に少なく、補修も悪くならなければ
できないマンションで、殆どスラム化しているマンションぐらいですよ。
そんなマンションは、快適なマンションライフは送れず、売るにも売れず、
賃貸に出しても借りる者がいないマンションで、空室だらけのとこですよ。
それに、工事をしますので急に100万円出してくださいといわれても困るでしょう。
工事のすぐ後にそのマンションに引っ越してきた者はいいでしょうが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
472
暇入
>>修繕積立金が極端に少なく
金利が安いから借金したら大丈夫ですよ。
超低金利なので借りたほうがお得とも言えます。(無論、積立金名目の返済分担金は徴収されますが。)
借金できる条件は管理費等の延滞が少ないことですが
督促費用、弁護士費用等を請求できる規約になっていれば
放置すれば借金できないことを理由にかなり強硬な手段が打てますから
結局は、標準管理規約に準拠していればなんとか乗り切れる、ということになります。
まー、スラム化するようなところは規約も放置されているでしょうが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
473
匿名さん
>472
工事は12年~13年の周期で行われる大規模修繕工事以外に、消防設備の更新工事、
高置水槽、インターホン、給排水管、電灯設備、ガス設備、情報・通信設備、
鉄部塗装、エレベーター更新、玄関扉、駐輪場更新工事等いろいろあるんですよ。
第1回目の大規模修繕工事が終わった年度からは、毎年のように工事が行われます。
そのたびに、その工事分を徴収するのは大変ですよ。
借り入れるにしても、その都度総会決議を経て、借り入れをして、それを修繕積立金で
返済するのは大変です。
それに毎年借り入れはできないでしょうがね。
標準管理規約に則って行動するのであれば、修繕積立金で対応すべきです。
分譲当初から、長期修繕計画をたて、1戸当たり月の必要修繕積立金の額を積み立てて
いく方がずっと合理的ですよ。
だから、殆どのマンションはそうしているのです。
ただ、長期修繕計画には、工事の全てが網羅されていないマンションが殆どですけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
474
暇入
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
475
匿名さん
新築時から積立金の値上げはなかなか成立しませんよ、最低一回目の大規模修繕後だね。
早めに住み替えする方々はこの前後に売却しますから、永年住む予定の方が増えてからですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
476
匿名さん
>>471
>だから、全国のマンションで、修繕時に一時金を徴収するマンションは皆無ですよ。
おたくマンションに住んだ事無いみたいだね、不足分は皆一時金の徴収ですよ。特に初回はね。
組合として借金することは極稀ですよ、おたく知らないなら出しゃばらないのよ。
本来は修繕するひとが費用負担するのが当然なのですがね、それするとスラムだしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
477
匿名さん
>476
僕はマンションの理事長で、マンションは2棟目でマンション生活
約20年だよ。一応マン管の資格ももっているけどね。
マンションで借り入れをすることはまずないですよ。そのために修繕積立金が
積み立てられているのですから。
分譲時に一時金を徴収するのは、積立金が貯まるまでに工事が発生するかも
しれないので、徴収しているだけ。
又、管理費や修繕積立金は、分譲時は安い方がマンションを販売しやすいでしょう。
だから段階的に引き上げが行われるでしょう。
修繕積立金は長期修繕計画に基づいて1戸当たり月の必要額を徴収するのが
いいんだけど、なかなかそこまではいっていないのが実情なんですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
478
匿名さん
>>477
嘘つき無知は呆れますね、分譲時の積立一時金と
大規模修繕時の不足を補う一時金の違いも解らない
偽物理事長ですか?
分譲時原始規約での修繕積立金はかなり低一設定なのは常識。
一回目の大規模修繕では費用不足の場合も有るのよ。
>管理費や修繕積立金は、分譲時は安い方がマンションを販売しやすいでしょう。だから段階的に引き上げが行われるでしょう。
その意味合いのことは前レスNo.475にも書いてありますよ、すぐに値上げは成立しないのが常。
おたくの嘘はすぐばれますよ、そんな無知なマンション管理士もいないでしょうしね。
それ以上の嘘や出鱈目は恥ですよ、遠慮なさい。
修繕での費用不足は各戸からの一時金で賄う事位、普通のマンションなら規約に条項有りますよ。
恥ずかし人ですねぇ~。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
479
暇入
事前の修繕積立金値上げはガテン系住民が理解できないから、
説得、説明にエネルギーを浪費するだけでメリットがないんですよ。
それが簡単なら消費税なども簡単に上がってるでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
480
匿名くん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
481
匿名さん
↑
不明は不明、繰り入れてどうするの? 昭和から平成初期の物件ばかりでは論外かな。
何度目の大規模修繕かも解らないしね、費用の調達割合は積立金に限ると66%くらいみたいだね、
残りは借金か一時金ということだよ。
表の見方くら言勉強しようね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
482
匿名くん
>>481
>不明は不明、繰り入れてどうするの?
260ページ下のコメント通りですが、何か?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
483
匿名くん
>>481
>不明は不明、繰り入れてどうするの? 昭和から平成初期の物件ばかりでは論外かな。
>何度目の大規模修繕かも解らないしね、費用の調達割合は積立金に限ると66%くらいみたいだね、
>残りは借金か一時金ということだよ。
>表の見方くら言勉強しようね。
N=1,621であるが、不明分(265)を除くと1,356(分母)となる。
修繕積立金の回答は、1,342(99.0%)であり、借入金等の重複を考慮しなければ、以下のような推測ができる。
(A) 修繕積立金のみ=1,049(77.4%)
(B) 修繕積立金+借入金(公的金融機関)=111(8.2%)
(C) 修繕積立金+借入金(民間金融機関)=73(5.4%)
(D) 修繕積立金+一時徴収金=46(3.4%)
(E) 修繕積立金+その他=63(4.6%)
(A)+(B)+(C)+(D)+(E)=1,342
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
484
匿名さん
↑
表の見方くら言勉強しようね。
費用の調達割合って書いてあるよ ボケ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
485
匿名さん
>>483
何度目の大規模修繕か解らなければ無意味。
一回目の大規模修繕のマンションがその全体の中の何%なの? わずかですよね。
2回目以降は組合も所有者も学習済み、不足ないよう積立ますからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
486
匿名くん
>>484
>表の見方くら言勉強しようね。
【くら言】って、な~に?
>費用の調達割合って書いてあるよ ボケ
P.260 ページの表は、「大規模な計画修繕工事実施時の工事費」の
【調達方法】である。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
487
匿名さん
↑
その2ページ下に費用の調達割合があるんだよ
現実にかかった費用の調達先だわ 積立金は66.9%
関連の表はちゃんと見ようなぁ 低脳君
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
488
匿名くん
>>487
>その2ページ下に費用の調達割合があるんだよ
>現実にかかった費用の調達先だわ 積立金は66.9%
>関連の表はちゃんと見ようなぁ 低脳君
修繕積立金のみで大規模な計画修繕工事を実施した8割近くの管理組合には無関係である。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
489
匿名さん
↑
表の見方や解釈すらできない人は意見する事すら無意味ですよ。
修繕複数回と初回との違いすら数字出せないのならなんの意味もないしね。
無駄なデータだし、おたくもう来なくていいから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
490
匿名くん
>>489
>表の見方や解釈すらできない人は意見する事すら無意味ですよ。
>修繕複数回と初回との違いすら数字出せないのならなんの意味もないしね。
>無駄なデータだし、おたくもう来なくていいから。
P.260 の表と P.262 の表との関係性も理解できずにデータを語るな。
おたくもう来なくていいから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
491
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
492
匿名さん
>490
表との関係性も理解できずにデータを語るな。
必要な情報がないデータは無意味。
おたくもう来なくていいからね。 無能者さん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
493
匿名さん
↑
この人いつも形勢が不利になると、罵詈雑言が出てくるね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
494
匿名さん
↑
必要な情報が記載してあるデータが出せずに困っているのはおたくでしょ?
出せるのならデータ出しなさいよ、特に大規模修繕初回についてのデータをね。
それを出せないなら、おたくもう来なくていいからね。 無能者さん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
495
匿名さん
その国交省の調査は、個々の管理組合が修繕積立金で足る分の修繕しかしないからそのような調査結果なのです。
またその調査対象は国交省傘下のマンション管理センターに加入する管理組合が多数で一般的ではありません。
あまり意味無いかもです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
496
匿名さん
要するに、一時金を徴収しているマンションは殆どないと
いうことですよね。
殆どというか、大半は修繕積立金を充当しているということ。
一部、借り入れもあるというぐらいのものですね。
一時金徴収だけのマンションは、限りなくゼロに近いという
結果ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
497
匿名くん
>>495
>その国交省の調査は、個々の管理組合が修繕積立金で足る分の修繕しかしないからそのような調査結果なのです。
第1回目の大規模修繕工事は、予定外の事態が発生しない限り、
計画に基づき、積立金の範囲内で実施するのが基本であると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
498
匿名さん
それなら早期に買換え住替えの方には有難い事ですね。
余分な修繕費や積立金の値上げも回避できます。
あとは住み続ける人たちが費用を計算し出し合って維持すれば良いだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
499
匿名くん
>>489
>表の見方や解釈すらできない人は意見する事すら無意味ですよ。
>修繕複数回と初回との違いすら数字出せないのならなんの意味もないしね。
>無駄なデータだし、おたくもう来なくていいから。
P.247 には、大規模な計画修繕工事の実施回数が示されている。
このデータとP.260 のデータを突き合わせたかい?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
500
匿名さん
一回目の大規模修繕が積立金で足りるようだと、以後積立金の値上げがまたもや難しくなります。
新築マンションの多くは70~80㎡で積立金月額6000円~8000円と低め、将来大変ですね。
将来転居する予定の住人多いなら簡単には値上げ出来ませんから。総会での議決数には届かないかな。
集団生活、集団管理、多数の意向が重視されるのが集合住宅だからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
501
匿名くん
>>476
>おたくマンションに住んだ事無いみたいだね、不足分は皆一時金の徴収ですよ。特に初回はね。
>組合として借金することは極稀ですよ、おたく知らないなら出しゃばらないのよ。
わたしは、>>471 ではないが、
>>476 を見て、>>480 を投稿した。
反論するなら、上記の根拠を示していただかないと話にならんな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
502
匿名さん
まぎらわしいかたしゅつげんですかぁ つみたてきんは終了ですが なにか? みれんタラタラ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
503
暇入
大規模修繕は25年に一回でも問題ありませんからね。
ガテン系の派閥がある場合、修繕積立金値上げは難しいからね。
とにかく相手にするのは疲れますから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
504
匿名さん
>503
大規模修繕工事は、12年~13年周期でやるのが一般的です。
自分の部屋で考えてみてください。
壁紙や畳の張り替え等は20年たっても変えなくても生活はできます。
しかし、快適な生活を送るためには、それ相応な環境づくりが必要です。
悪くなったところしかやらない修繕は、かえって高くつくこともあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)