- 掲示板
マンション管理に関する、いろんな相談や悩みごとについて、
マンション管理士、建築士、税理士、弁護士、理事経験者、管理会社勤務者等の
皆さんで答えていきませんか。
[スレ作成日時]2015-02-21 11:01:33
マンション管理に関する、いろんな相談や悩みごとについて、
マンション管理士、建築士、税理士、弁護士、理事経験者、管理会社勤務者等の
皆さんで答えていきませんか。
[スレ作成日時]2015-02-21 11:01:33
>472
工事は12年~13年の周期で行われる大規模修繕工事以外に、消防設備の更新工事、
高置水槽、インターホン、給排水管、電灯設備、ガス設備、情報・通信設備、
鉄部塗装、エレベーター更新、玄関扉、駐輪場更新工事等いろいろあるんですよ。
第1回目の大規模修繕工事が終わった年度からは、毎年のように工事が行われます。
そのたびに、その工事分を徴収するのは大変ですよ。
借り入れるにしても、その都度総会決議を経て、借り入れをして、それを修繕積立金で
返済するのは大変です。
それに毎年借り入れはできないでしょうがね。
標準管理規約に則って行動するのであれば、修繕積立金で対応すべきです。
分譲当初から、長期修繕計画をたて、1戸当たり月の必要修繕積立金の額を積み立てて
いく方がずっと合理的ですよ。
だから、殆どのマンションはそうしているのです。
ただ、長期修繕計画には、工事の全てが網羅されていないマンションが殆どですけど。