住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART84】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART84】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-02-23 12:49:36
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-02-16 17:09:17

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART84】

  1. 1 匿名さん

    【都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。】

  2. 2 匿名さん

    1980年に1億5,000万円でペアシティルネッサンス高輪(100㎡)と田園調布3丁目の戸建(土地100坪)を買った場合の価格推移。(マンションは駐車場代月3万円×2台を控除)

          高輪マンション
    1980   15,000万円
    1990   106,300万円(中古107,000-駐車場代700)
    2014    5,500万円(中古8,000-駐車場代2,500)

          田園調布戸建
    1980  25,000万円(土地15,000+建物10,000)
    1990  142,000万円(土地135,000+建物7,000)
    2014  30,000万円(土地30,000+建物0)

  3. 3 匿名さん

    住んでみたい家ランキングが発表!
    ベスト10は全て戸建て。マンションは惨敗。
    http://news.livedoor.com/article/detail/9776287/
    1.花より男子(道明寺司邸)
    2.ちびまる子ちゃん(花輪邸)
    3.となりのトトロ(サツキとメイの家)
    4.サザエさん(磯野邸)
    5.アルプスの少女ハイジ(アルフ・オイ邸)
    6.魔女の宅急便(オソノ邸)
    7.千と千尋の神隠し(湯婆婆の屋敷)
    8.ムーミン(ムーミン屋敷)
    9.ドラゴンボール(亀仙人の家)
    10.ドラえもん(野比邸)

  4. 4 匿名さん

    5億円のマンションがブランド価値が高く、教養設備も豪華なのは分かりますが、各部屋の住設は坪100万の一戸建てと同グレード程度なんですね

  5. 5 匿名さん

    月150万の賃貸マンションの方が良いわな。

  6. 6 匿名さん

    >>5

    そのほうが、なにが「いい」の?

  7. 7 匿名さん

    「都心」「郊外」関係なく語るスレだから
    どういった基準で議論すればいいんだろ?

  8. 8 匿名さん

    >>7
    マンションか?戸建てか?そしてそれは何故か?

  9. 9 匿名さん

    もうこのスレは終了で。
    何やっても都心房に荒らされるだけ。

  10. 10 匿名さん

    >003
    まる子ちゃん、サザエさん、サツキとメイ、ハイジ、ムーミン・・・
    マンション住まいだったら何かいやですね。

  11. 11 匿名さん

    資産価値を入れないと比較できなし
    入れたら入れたで面倒臭い奴が出てくるし

  12. 12 匿名さん

    要するにこのスレの価値は無いのでは。
    設定がおかしいというか無理があるんだよね。もうパート84だけど。

  13. 13 匿名さん

    スレで参考になる情報なんて、だいたいパート3もあれば
    出つくすんじゃないでしょうか?
    以降はずっと消化試合みたいなものかと思います。
    私は100レスの内、1つでも有益な情報があればいい、位に見てますが
    まあ、参加者はみんな暇人なんですよ。

  14. 14 匿名さん

    そして、あまりにもその暇に耐えられなくなった人が
    他の参加者にガブっと噛みついて
    煽り荒らすことで楽しんでいる感じですね。
    自演を仕掛ける人もいるみたいですが、それでスレは活性化しますから。

  15. 15 匿名さん

    では、ネタ提供にレスを(笑)

    >>002
    何でマンションは100平米で、戸建ては100坪なの?単位がおかしいね。
    そして、そちらが立地を指定するならマンションはこちらが決めてもいいかな?
    やはり、広尾ガーデンヒルズにしょう。現在売りが一件あった。
    http://www.stepon.co.jp/premier/hiroo-gardenhills/

    専有面積が広いので30坪に換算すると坪単価604万。
    ただし、純粋に土地の価値で見れば坪1千万以上がつく超優良エリアなのでこれでも割安かも。
    マンションの土地持ち分は不明だが、マンションと均すため戸建ても延床30坪、
    上モノのコスト@100万とし再計算した。田園調布3に敷地30坪の家は建たないだろうが、
    あくまで比較のために均しました。気に入らなけらばお互いを50坪などで計算して下さい。

          広尾ガーデンヒルズ
    1985   不明
    1990   約10億円以上(-駐車場代月5万なので10年で600万)
    2014   約1.6億円(1.8億円(30坪換算で)-駐車場代x戸建てに合わせて35年と計算して2,040万)

          田園調布戸建
    1980   7,500万円(土地4,500+建物3,000)
    1990   42,600万円(土地40,500+建物2,100)←あなたのデータが正しいと仮定して。
    2014   9,000万円(土地9,000+建物0)

    都心は郊外よりも価値があるけど、都心部の中でも当然立地の優劣やスケールメリットなどのプレミアムによって、新築時の価格が一緒だとしても30年後には評価も大きく変わるという一例。

  16. 16 匿名さん

    ↑もちろん、もっと高層階になれば更に価格は上がると思われます。
    このマンションは中層の5階ですので、まあ標準的、公正な価格と言えるでしょう。
    ペントハウスになると1.5倍ぐらい付いてもおかしくないですから。

  17. 17 匿名さん

    ガーデンヒルズは古くてボロいよ、とかいうレスがつきそうな予感。笑

  18. 18 匿名さん

    価格は需要と供給で決まりますから、今でも欲しい人が多いということなんでしょう。
    私は都心なら低層マンションのほうが好みですが。

  19. 19 匿名さん

    都心さん、広尾ガーデンヒルズを出してくるところがミソだね。
    最上階だと4億とか今でも平気でするからね。
    俺も都心住みだけど、HGHがここまで人気なのにはあるカラクリというか・・・
    そういうのを知らない郊外さんたちには、ただ驚嘆のマンションだろうね。
    さて、それに気が付けるかね郊外さんは・・・

  20. 20 匿名さん

    >>15
    http://www.homenavi.or.jp/00/menu-12/pref-13/line-2321/B1159000CXI4Y04...

    同じ位の価格帯の戸建てだとこんな感じ。

  21. 21 匿名さん

    都心とはいえ専有100㎡のマンションと、100坪の土地の価格が一緒というのは、
    いくら100坪が郊外とはいえ3.3倍の差があるんだから無理だよね。
    過去レス見てみても、1種単価の件もそうだったけど、豊洲が坪1000万とか、
    各地の値付けにしても嘘ばっかりで信憑性のないデータばかり。
    郊外民ってそういう姑息というか、改ざんとか卑怯な手を使ってでも都心を負かしたいみたいね。
    全く民度が低すぎて話になりません。さて、そろそろ寝ますかね。

  22. 22 匿名さん

    電柱あると街並みやっぱり駄目だね。

  23. 23 匿名さん

    >>22
    この戸建ては道路がイマイチだから、ちょっとお買い得感ある感じだけど、戸建ては前面道路大事だからなー。

  24. 24 匿名さん

    >>20
    情報サンクス!約100坪の邸宅と言っていい物件ですね。坪単価@302万ですか。
    その辺りならそんなものでしょうね。ただ結構な坂道のよう。
    建物は築24年ですけど、なかなかセンスいいと思います。

  25. 25 匿名さん

    ほぼ同じ価格の広尾駅から徒歩5分のマンションと田園調布駅から徒歩9分の戸建て。
    どちらに住みたいですか?戸建て派は田園調布なんでしょうね。
    都心派からすると、まず郊外代表とはいえ田園調布は田舎すぎてパス。
    更に、ああいう勾配のきつい物件は個人的には避けたいです。

    住んでみて楽しいか便利か、美味しいお店やお洒落なブティックなど、
    やはり広尾のほうが数段上手ですしね。将来的な価値も広尾でしょう。

  26. 26 匿名さん

    同じ位の価格帯なら需要と供給のバランスで価値は同じ位だよね。後は好みの問題。

  27. 27 匿名さん

    その通り。
    ただし、人口減で郊外の資産価値は、今後厳しい。
    資産価値あるうちに、売り逃げが良いと思うけどね。

  28. 28 匿名さん

    >26
    土地の価値は、明らかに広尾のほうが高いでしょうね。地価が3倍程度も違うんですから。
    専有147㎡のマンションと、延床302㎡の戸建てを比べた場合は価格がほぼ同じということですね。

  29. 29 匿名さん

    おや、今日は郊外民が静かですね。
    件の都心房は一人だ!って連呼してる人、今都心オシが少なくとも3人以上はいるようですが、
    それでも一人だと言い張るのでしょうかね。
    投稿時間を見てみたらすぐ分かると思うのですがね。同時レスは不可能ですからね。笑

  30. 30 匿名さん

    >29
    これだけ郊外の方からのレスが一斉に無いとすると、郊外のネガレスってその「郊外民」という、
    ただ一人ってことなのでは?わぁ気持ち悪いですね・・・
    粘着質ですもんねあの人。言葉遣いも荒いし厨房?とか訳の分からない造語まで使って。
    もう来ないといいのですが・・・

  31. 31 匿名さん

    >>27
    郊外の資産価値は厳しいかもしれないけど、広尾ガーデンヒルズも築32年。さすがに今後建て替えの問題で揉めたり資産価値は厳しいでしょ。

  32. 32 匿名さん

    ここで、おさらいしておきましょう。

    1種単価=容積率あたりの坪単価の高い順に並べ変えると:

    麻布、広尾=坪630万(容積率160%、容積率当たり地価394万円)
    松濤=坪550万(容積率150%、容積率当たり土地価格367万円)
    城南五山、目白=坪420万(容積率150%、容積率当たり地価280万円)
    田園調布1〜4・吉祥寺、成城=坪200万(容積率80%、容積率当たり地価250万円)
    自由ヶ丘、下北沢(容積率100%、容積率当たり地価220万円)
    田園調布3=坪300万(容積率150%、容積率当たり地価200万円)
    国立、たまプラーザ=坪160万(容積率80%、容積率当たり地価200万円)

    以上です。

  33. 33 匿名さん

    >31
    27ではないのですが。。都心部は価値が高いので、古くなったマンションを取り壊して建て直せば利益幅も大きいです。ほぼ土地の値段程度まで下がったマンションを購入し、スクラップ・アンド・ビルドで新築価格は倍以上に。最新の都心マンションに住み続けてもいいですし、転売でもいいでしょう。都心ならそういうことが十分可能です。ただし建て直しの意見集約など、なるべく小規模で戸数の少ない低層マンションが狙い目です。

  34. 34 匿名さん

    >>33
    建て替えの成功例が少な過ぎるから、当てにならない。確かにこのレベルのマンションなら建て替えもあるかもしれないけど、その確定がないわけだし、確定したら幾らかかるのだろう?

  35. 35 匿名さん

    具体例を挙げましょう。西麻布の築30年の25戸程度の高級マンションがあるとします。
    専有面積は215㎡=約65坪で売値は2億円。土地持ち分は30坪程度なので@670万ほど。
    それを、65坪+共有部などですからかなり多めに見積もって1億円出して建て替えたとしましょう。
    すると、今現在の価格でも西麻布の新築マンションは坪800万円程度ですので、
    65坪の部屋は5億円程度の価値が有ることになります。
    元の購入価格2億円、そこから建替費用1億円を引いても約2億円のプラスが出る計算です。
    管理組合の意見集約や、1億円をどう用立てるか、一等地の建て替え案件ですから、
    担保価値も高いですし銀行に行けば融資は下りやすいと思います。
    立地が良ければ、そのようなことも十分可能なのです。

  36. 36 匿名さん

    上記の例は、もちろん一戸あたりの負担金が1億円で、25戸ですから、
    建て替えの総費用は25億円という前提です。建設費用は全くの勘です。
    25戸の入る小規模マンションが25億円は掛からないと思いますが、
    あくまで目安で多めに計算しています。

  37. 37 匿名さん

    パリだと築40年新しいよ。
    地震国の日本でも、今の建築技術なら100年でも十分持つでしょ。
    建替えても良いけど。
    いずれにせよ、立地が大事だと思います。
    需要のある立地なら、長く使っても、建て替えてもどちらもOKだと思います。

  38. 38 匿名さん

    ロンドンだと築150年は築浅だと言われますよね。
    もちろん地震がないし、ブリック(レンガ)や石造りですから土台が違いますが。

  39. 39 匿名さん

    もちろん大事なのは立地です。ご存知かもしれませんが、ロンドン中心部の超高級デパートハロッズから徒歩数分、ハイドパークの東端に、1Hyde Parkというマンションが分譲されましたね。平均価格20億円で最上階は250億円という世界で最も高価なマンションだそうです。ロンドンの不動産会社曰く、ロンドンは世界の中心なんだからこれぐらいの価格は当たり前だそうですが、いくら立地が大事とは言っても、もはや土地の値段では説明の付かない天文学的な価格になっていますが、需要と供給のバランスでそういう価格も成り立つのでしょう。それを考えると東京都心部のマンションもまだまだ割安なのかもしれません。

  40. 40 匿名さん

    >>36
    建て替えコストについて少し調べてみました。
    実はうちも築古マンション住みなもので気になるトピックなのです。

    http://knowledge-bank.org/article/?main=93

    ということですので、上記にある西麻布65坪の部屋の場合、取り壊し費用に約350万。
    新設工事費用が約6000万円で合計6350万円程度のようです。
    立地柄高級グレードマンションになるでしょうから、資材や内装などにこだわれば青天井でしょうが。
    ご参考まで。

  41. 41 匿名さん

    今日は郊外さんが来ないおかげで実に穏やかに話が進みましたね。気持よく寝れます。zzz....

  42. 42 匿名さん

    >2

    1990  142,000万円(土地135,000+建物7,000)

    ↑また郊外さんの嘘データですね。というか数値を盛り過ぎですね。
    1990年の地価は、坪@1285万円ですので、100坪で128,500ですね。
    ですので、>15さんのデータも修正の必要ありです。

    ☓1990   42,600万円(土地40,500+建物2,100)←あなたのデータが正しいと仮定して。
    正しくは→40,650万円(土地38,550+建物2,100)

    以上、またまた郊外さんの捏造データの訂正でした。

  43. 43 匿名さん

    【都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。】

  44. 44 匿名さん

    今日は出張なので早起きで書き込みいたします。
    以下、>42さんのデータを基に修正したものを再アップします。
    また、ガーデンヒルズの分譲時の価格、1990年時の価格なども判明しましたので加筆・修正します。

     30年〜35年前に、広尾ガーデンヒルズ100㎡=30坪と、同じ広さの田園調布3丁目の戸建(土地30坪)を買った場合の価格推移(マンションは駐車場代月5万円を控除)

    広尾ガーデンヒルズ
    1985   約9,000万円
    1990   約8億円(駐車場代10年で600万)
    2014   約1.6億円(1.8億円-駐車場代x戸建てに合わせて35年と計算して2,040万)

    田園調布戸建
    1980   7,500万円(土地4,500+建物3,000)
    1990   4億650万円(土地38,550+建物2,100)
    2014   9,000万円(土地9,000+建物0)

    マンションは、もちろんもっと高層階になれば更に価格は上がると思われます。このマンションは中層の5階ですので、標準的、公正な価格と言えるでしょう。ペントハウスになると1.5倍ぐらい付いてもおかしくないです。ガーデンヒルズは分譲時の約2倍の価値を維持し、田園調布戸建ては僅か1.2倍。消費者物価指数の動向とちょうど同程度。即ち価値は横ばいということ。都心一等地の資産価値の高さがお分かり頂けるであろう。

  45. 45 匿名さん

    スレチかな。

  46. 46 匿名さん

    スレチ?どうして?
    戸建てとマンションの30年以上に渡る、資産価値の保持に関する考察として参考になったよ。

  47. 47 匿名さん

    >>46
    特異な例を挙げて比べても何の意味も無いでしょ。
    統計的にはある程度の数を考察しないと。それで有意差を出さないと意味ない

  48. 48 匿名さん

    特異な例?確かに高級な立地同士だけど、田園調布3も何百軒と戸建てがあるし、
    広尾ガーデンヒルズは1000戸以上のマンション群で、売買成約例も膨大な数でしょ。

  49. 49 匿名さん

    それにこのデータって、元々は>2が、田園調布の戸建のほうが資産価値を維持してるって、
    田園調布の戸建てに有利なように、坪数や価格を改ざんしてアップした比較記事だよね。
    それを正しい数字と内容で公平に正した記事だから、スレチとかはズルい郊外の人に言って下さいよ。

  50. 50 匿名さん

    スレチですね。

    マンションか一戸建てかを議論するのであれば、30年間での資産価値の変遷も同じ立地で比較すべき。郊外か都心かという論点は明らかにスレチ。

    広尾の一等地の物件の価値が30年後も高いのは、土地の価値が上がっているからであり、マンションだからでは無い。逆に、この意味では土地の持分割合の高い戸建の方がマンションよりも有利であるのは明らか。

  51. 51 匿名さん

    >土地の持分割合の高い戸建の方がマンションよりも有利であるのは明らか。
    にも関わらず、田園調布は「戸建てなのに」価値は下がっていると。
    踏んだり蹴ったりですね郊外の一戸建ては。でも家の形態では、マンションより戸建てが有利なんでしたっけ?
    じゃあ立地が悪いということになりますよね。スレチも何も、結局は郊外立地は価値が低いという結論になりませんか?

  52. 52 匿名さん

    あ、すみません。ここでの議論は家の形態の違いなんですね。
    土地の価値的に郊外地は都心部に比べて低いことはデータ等で明らかだが、
    その話題はスレチなのでここでは触れず、家の形態の違いについて「のみ」論ぜよと。
    何かとても無理がありませんかね設定自体に。

  53. 53 匿名さん

    ああ、そろそろ大学の講義に行かなくてはなので、この辺で失礼します。
    もう休みの学部もあるのにうちはまだまだ…

  54. 54 匿名さん

    >>51
    繰り返しになるが、マンションと戸建を比較するのが本スレの趣旨であり、その場合には同じ立地で比較すべき。田園調布の戸建の価値が下がったとすれば、同じ立地のマンションも同様に下がっているはず。

    スレチながら、都心の立地の方が郊外よりも土地の価格が高くなるという前提に立てば(今後ともそうとはもちろん限らないが)、戸建かマンションに拘らず、郊外よりも都心の立地の方が物件の資産価値の面で有利と言える。ただ、この場合戸建の方が土地の持分割合が高い分、より有利となる構造。

  55. 55 匿名さん

    結局、戸建てもマンションも郊外に買っちゃダメだってことだね。了解!

  56. 56 匿名さん

    こういう邸宅は都心には無理だしね。やっぱり別荘かな。

    1. こういう邸宅は都心には無理だしね。やっぱ...
  57. 57 匿名さん

    スレチだからね。

  58. 58 匿名さん

    こんなプールも欲しいな。

    1. こんなプールも欲しいな。
  59. 59 匿名さん

    ダイニングはこんな感じで。バカラのシャンデリアも素敵〜

    1. ダイニングはこんな感じで。バカラのシャン...
  60. 60 匿名さん

    スレの趣旨に沿ったコメントをすれば、都心でも郊外でも立地の良い場所の戸建を志向すべし、ということになる。

  61. 61 匿名さん

    都心、郊外にこだわらず
    単純にまったく同じ立地のマンションと戸建てを比較すればいいだけじゃない?

    アレな都心房は都心と郊外を比較してるだけであって、マンションと戸建ての比較になってない。

  62. 62 匿名さん

    なのに都心マンションは戸建より大抵高くて手が出ない。何で都心のマンションはあんなに高いんだ!

  63. 63 匿名さん

    >アレな都心房は都心と郊外を比較してるだけであって、
    あのデータって、元々は>2が、田園調布の戸建のほうが資産価値を維持してるって、
    田園調布の戸建てに有利なように、坪数や価格を改ざんしてアップした比較記事だよ。
    都心東光街を比較しているのは、元々郊外民だよ都心房ではなくて。

  64. 64 47

    >>48
    統計分析についてもう一度中学から勉強し直してください。
    戸建てかマンションかの比較を論ずるのはそれからだ。

  65. 65 匿名さん

    >63
    同じことを蒸し返してどうしたいの?
    やってること同じじゃん。

  66. 66 匿名さん

    スレチにスレチで返してる時点で駄目でしょ

  67. 67 匿名さん

    目には目を歯には歯を、ではダメですよ!

  68. 68 匿名さん

    結局は郊外民も都心房も同じ穴のムジナという訳か・・・

  69. 69 匿名さん

    そもそもは、数値の捏造だらけだった1種単価とか、>2みたいな嘘っぱちのデータとか、悪意に満ちた改ざんデータばかりを何度もアップした郊外民がより罪は重いだろ。まあ、それに応戦しちゃう都心房も大人げないけどな。

  70. 70 匿名さん

    >スレの趣旨に沿ったコメントをすれば、都心でも郊外でも立地の良い場所の戸建を志向すべし、ということになる。

    「すべし」だって。

    駅近のマンションにしたけど、同じ場所に戸建を建てようとは全く思わないな。めんどくさいから。

  71. 71 匿名さん

    戸建てとマンションをきちんと比較すればいいんじゃない?
    立地の違うところを比較するのがスレチってだけでしょ。

  72. 72 匿名さん

    郊外じゃないと戸建は環境良く気持ちよく住めないでしょう
    都心までいかなくても駅前だのビルが多いところ、道路が広く交通量が多いところでは
    治安や空気汚染騒音などの面で二階建て木造住宅には向かない
    当然地価の問題から狭小住宅になってしまう

    そんなところに戸建建ててどうするんだよ
    戸建てという住形態の美点を生かすなら郊外一択でしょ

  73. 73 匿名さん

    でも郊外だと価値はダダ下がり。ってか郊外を選んだ時点で価値とか言うべきじゃないのか。
    なら郊外で戸建で決まり、かな?

  74. 74 匿名さん

    同じ駅でも、マンションの立地と戸建ての立地は違ったりする。
    徒歩5と10分で、土地にかける予算を同じところから始めるのはどうなの?

  75. 75 匿名さん

    戸建ては土地を買う。
    マンションは部屋を買う。

  76. 76 匿名さん

    同じ立地で比べるのがここの条件なんじゃなかったっけ?歩いて5分は結構差があるぜ。

  77. 77 匿名さん

    >75
    部屋って、上モノは耐久消費財だからいずれ価値なくなるでしょ。
    だから、建て替えの時とかにも土地持ち分多いほうが有利だよ。
    だから、できればタワマンとかよりは低層がいいと思うよ。
    土地に価値のある都心なら尚更。

  78. 78 匿名さん

    郊外でも都心でも立地が良い前提となるが、長期的な資産価値の面では、土地の持分割合の面でマンションよりも戸建の方が有利な構造にあるのは自明。

    一方、駅に隣接、共用施設に管理費以上の価値を感じる等の事情でマンションを購入するという選択にも合理性があるケースもあり。また、他住人との付き合いの煩わしさ、管理組合の問題、立替等の融通性の無さ等がマンションを購入しないという選択の理由となるケースもあり。

    同様に家族構成の事情、デザインや改装の自由度の面で戸建を選択する必然性を感じるケースもあり。

    つまり、長期的な資産価値の面では戸建が有利ではあるが、実際の購入にあたっては他の要素も選択に当たっての判断材料となり得る。

  79. 79 匿名さん

    土地価格が違うから、買える量は駅に近くなるほど狭くなる。
    まさにマンションと戸建ての違いそのものじゃない?

  80. 80 匿名さん

    低層マンションは高い。割高だよ。

  81. 81 匿名さん

    >土地価格が違うから、買える量は駅に近くなるほど狭くなる。
    都心プレミア立地ですと、逆に駅からちょっと離れた環境の良い高台エリアなどが、
    希少性から高く評価されて価格も高い傾向がありますよ。主に戸建てエリアですが、
    低層マンションも並んで建ってます。都心部では静かな環境というのが希少なので。

  82. 82 匿名さん

    >今現在の価格でも西麻布の新築マンションは坪800万円程度ですので、

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtlfrk/00104292/
    70.79m2(21.45坪)
    8,530万円
    坪単価=397万円


    まあ、机上の空論にしても、倍額で脳内補正してんのか、、、。

  83. 83 匿名さん

    都心の値段が下がらない、もしくは上がるのであれば大半の人というかほとんどの人は買えない。
    都心の人口は今より増えることは無い。
    反対に、都心周辺区は都心を不自由なく利用できて価格も安いとなれば需要が増える。
    http://www.nikkei.com/article/DGXNZO73319510V20C14A6L83000/
    >>23区では12区で自然増となり、中でも港と世田谷の2区は千人以上も増えた。
    >>転入者と転出者の差である「社会増減」で、1年間に7万1423人増えた。市区町村別にみると、江東、大田、世田谷の3区で5千人以上増え、23区中22区が千人以上増えた。市町村で千人以上増えたのは武蔵野、府中、多摩の3市のみ
    >>自然増加のトップは江東区(133人)だ。湾岸部のマンションで中国人などの子育て世代を多く受け入れているのが背景。2位の江戸川区はインド人コミュニティーが根づいていることで知られる。
    都心以外の23区でもタダ同然になる兆候は全く表れていない。
    恐らく、向こう200年は先の話それも、日本が戦争や財政破たんなどの最悪の時代を迎えた場合の話に限定される。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/04/60n4p100.htm
    (1) 人口の多い区   (2) 人口の多い市町村   (3) 人口増加(対前月比)   (4) 人口増加の多い
     1 世田谷区 887,876   1 八王子市 579,479   1 世田谷区 1,729      1 世田谷区 5,103
     2 練馬区 717,752    2 町田市 428,523    2 杉並区 1,683       2 江東区 3,215
     3 大田区 697,933    3 府中市 256,114    3 大田区 1,676       3 中央区 3,178
     4 足立区 685,601    4 調布市 225,372    4 中野区 1,147       4 目黒区 2,940
     5 江戸川区 673,428   5 西東京市 198,653   5 目黒区 1,043       5 台東区 2,678

    城東地区は今後も外国人が増えるだろうし、城南の閑静な住宅地に住むのが一番良い。

  84. 84 匿名さん

    あのさ、基本的に、同条件で比べないと意味ないんだよ。

    「どういう同条件」なのか、というのを設定するのが
    「購入するなら」という部分なわけ。

    つまり、5000万円の物件と1億円の物件は比較しないし、
    1LDKの物件と4LDKの物件は比較しないんだよ。
    立地についても、西麻布と八王子では比較しない。

    となると、予算は同じくらい。
    (ちなみに、うちはマンションは経費がかかるからマンションの予算を減らして検討した)
    立地も同じくらい(ただし、2〜3駅くらいは前後できる)。
    部屋割りも同じくらい(うちは3〜4LDKだった)。

    で、マンションと戸建て、どっちにしようか、と検討したよ。

    うちの場合、結論からすると、
    「ブランドと付加サービスのマンション」vs「広さと自由度の注文住宅戸建て」
    という構図になった。

    まあ、細かくは、マンションはすぐ入居できるけど、戸建ては1年近くかかる、とか、
    他にもいろいろ違いはあったけど。

  85. 85 匿名さん

    >>84
    同じ価格で同じ広さで同じ立地はあり得ない条件だから無理だと思う。
    同じ価格で比較するか同じ立地で比較するか、じゃないかな?
    広さに関してはマンションと同じ広さの戸建てなんて、比較の対象にならない。元々の作りの広さが違う。

  86. 86 匿名さん
  87. 87 匿名さん

    >85

    スレタイが「購入するなら」だから
    同条件ってのは、基本的には「同価格」でしょ。
    同じ広さは条件が揃わないよ。

    マンションは駅に近いが狭く
    戸建ては駅から遠いが広い

    これは物件によって違えども、だいたいの認識だと思う。

  88. 88 匿名さん

    >85
    >同じ価格で同じ広さで同じ立地はあり得ない条件だから無理だと思う。

    うん、そこまで厳密じゃなければ、普通にあるよ。
    つまり、駅徒歩7分の3LDK75㎡マンションと、
    同駅徒歩10分の3LDK95㎡戸建て、とかね。
    普通は、そう比較するんじゃないかな。
    少なくとも、うちはそうだったよ。

  89. 89 匿名さん

    >マンションは駅に近いが狭く
    >戸建ては駅から遠いが広い

    いや、それも厳密にはおかしいよ。
    同価格なら、狭い分を駅遠いに予算振りすれば、
    「駅から遠くて広いマンション」になる。
    そしたら戸建てと同じかい??

    違うよね。

    マンションは、まず「駅近い、遠いよりも、坪単価が戸建てより高い」
    ことが絶対的に多いんだよ。

    だから、
    「同じ立地なら、マンションのほうが狭い」ってことになる。

  90. 90 匿名さん

    >>86
    これは買ってはいけない物件

  91. 91 匿名さん

    例えば、子供1人の家族3人が家を購入するにあたって、
    都心で5億円3LDKのマンションを買うか、
    郊外5000万円の3LDK建売戸建てを買うか、
    で迷う人いないでしょう?

    同じように
    都心5000万1DKのマンションと、郊外5000万戸建で迷う人もいないでしょ。

    ある具体的な住む人間のイメージがあって、予算があって(中には予算無制限という人がいるかもしれないけど)、
    その中でどういう選択肢を取るのがよりベターか、というのが検討ということになるんじゃないの?

    そういう意味では、
    ①家族構成のモデルケースを作って、
    ②予算を決めて
    ③いくつか物件をリストアップして、
    マンション vs 戸建て
    ってやるのが一番見てて参考になると思う。



    例えば、
    家族3人、子どもは小学生くらい、1馬力、勤務地は都心。という設定にしてみましょうか。
    予算は1億前後を想定して以下3つくら挙げてみた。

    別にこの物件がいいと思ったわけではないけど、
    適当に条件入れて出てきたものをリストアップしただけです。

    みなさんなら、どれ選ぶ?


    戸建:郊外戸建て
    豪徳寺徒歩9分、4LDK  1億1800万円
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...


    マンション1:都心マンション
    白金台徒歩10分、3LDK(90-Kタイプ)1億1900万円
    http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_minato/nc_67707837/madori/?kkk=N...


    マンション2:郊外マンション駅近
    桜上水徒歩3分、どの間取りでも。
    http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_setagaya/nc_67022480/madori/?kkk...

  92. 92 匿名さん

    >91に追加

    戸建て2
    阿佐ヶ谷徒歩9分。郊外戸建て。こっちは2階建て物件 1億980万
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...


    マンション3:微妙な駅の駅近→さっきの駅近物件がイマイチだったので。
    品川シーサイド徒歩3分、(E-90Dタイプ)1億1480万
    http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_shinagawa/nc_10002514/madori/

  93. 93 匿名さん

    >91

    なかなか良い比較ありがとうございます。
    戸建て:1億1800万円=125m2(世田谷区赤堤1)
    (1)小田急線「豪徳寺」歩9分
    (2)小田急線「経堂」歩12分
    (3)東急世田谷線「松原」歩5分


    マンション:1億1900万円=87m2(港区白金6)
    (1)東京メトロ南北線・都営三田線「白金台」駅より徒歩10分
    (2)東京メトロ日比谷線「広尾」駅より徒歩13分
    (3)JR山手線埼京線・湘南新宿ライン・東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅より徒歩15分

    出てくると、色々と考慮する所もでてきてしまいますね。
    戸建て  =駐車1台無料(+軽1台可?)
    マンション=駐車1台約4万円

    修繕積立は戸建てもマンションも同じとしても
    マンションは管理費約2万5千円/月、など

  94. 94 匿名さん

    まあ見事に同じ価格だと
    マンションは都心に近いが狭い
    戸建ては都心から離れるが広い

  95. 95 匿名さん

    戸建てとマンションを比較したときに

    戸建ては車1台プラス = マンションは車なしの管理費込み

    こういう考えもできると思うんだけど。

  96. 96 匿名さん

    >>44
    加筆訂正ご苦労さまです。ところが、そもそもこの>2リストにはからくりがありますね!
    この田園調布の戸建てを、ガーデンヒルズの分譲時と同じ1985年の価格で比較すると、
    すでに土地バブルは始まっており、田園調布3丁目は坪単価300万円になっていたので、
    30坪で9,000万円ですから、公平にガーデンヒルズと同じタイムスパンで見てみると、
    現在の土地価値9,000万と何ら変わっていないのです。
    更にインフレ率を考慮すると、9,000万円から1.1億円程度になっていて良いはずなのに不変。
    要するに実質的には、2割程度のマイナスということになります。

    これまでの1種単価の件や、100㎡マンションと100坪の戸建てを敢えて比べたり、
    嘘でねじ曲げ、各種の改ざん、捏造だらけのデータから考えると、
    郊外の人は敢えて1985年時の価格を載せなかったのかも知れませんが、
    データは用心深く読まないといけませんね。

    田園調布戸建
    1980   7,500万円(土地4,500+建物3,000)
    *1985   1億1,700万円(土地9,000+建物2,700)
    1990   4億650万円(土地38,550+建物2,100)
    2014   9,000万円(土地9,000+建物0)

  97. 97 匿名さん

    >まあ、机上の空論にしても、倍額で脳内補正してんのか、、、。
    敢えて、「例外的に格安」のオープンレジデンシアの価格を探し出してきて、
    お得意のデータ操作ですか?今回は捏造とは言わないけどオープンハウスって。苦笑
    ああいう安普請の、正直都心の高級物件を知っている人達は、全く相手にしないマンション。
    そもそも立地がいい場所に見えて崖地だったり色々問題の多い立地、だからこそ安く仕入れ安く販売。
    そんなのを得意気になって安いぞと出してきたところで、平均からかけ離れた格安物件というだけで、
    何の目安にもならないよ。郊外さん、いい加減なデータは意味ないよ。

  98. 98 匿名さん

    >今現在の価格でも西麻布の新築マンションは坪800万円程度ですので、
    来月から販売開始予定の、ザ・パークハウス西麻布霞町、西麻布3丁目物件。
    予定販売価格は、平均価格坪600万強〜115㎡29,000万円@830万。
    エリアと仕様からすると、そんなもんでしょうねこのご時世。

  99. 99 匿名さん

    >96さんのご意見を参考にして加筆した最終版が以下の通りです。

     30年〜35年前に、広尾ガーデンヒルズ100㎡=30坪と、同じ広さの田園調布3丁目の戸建(土地30坪)を買った場合の価格推移(マンションは駐車場代月5万円を控除)

    広尾ガーデンヒルズ
    1985   約9,000万円
    1990   約8億円(駐車場代10年で600万)
    2014   約1.6億円(1.8億円-駐車場代x戸建てに合わせて35年と計算して2,040万)

    田園調布戸建
    1980   7,500万円(土地4,500+建物3,000)
    *1985   1億1,700万円(土地9,000+建物2,700)
    1990   4億650万円(土地38,550+建物2,100)
    2014   9,000万円(土地9,000+建物0)

    マンションは、もちろんもっと高層階になれば更に価格は上がると思われます。このマンションは中層の5階ですので、標準的、公正な価格と言えるでしょう。ペントハウスになると1.5倍ぐらい付いてもおかしくないです。

  100. 100 匿名さん

    29,000万円

    この金額の戸建てを探しましょう。

  101. 101 匿名さん

    しかし、>44が正しい数字の比較データを載せた途端に「スレチ」という、
    恐らく郊外民からの発言が続いているけど、この1985年のデータを調べられるとヤバイ、
    と思ったからそんな風に言っていたのだろうね。

    それに戸建とマンションを同立地で比べるべきだと言っていながら、
    結局>91-93のように都心と郊外の比較になってるし。
    言っていることとやっていることが郊外民は支離滅裂ですね。
    ただずっと一貫しているのは、常に自分たち郊外に都合のいいようにデータをねじ曲げ、
    嘘や捏造をし続けていること。直近もオープンハウスのマンションがさも西麻布の平均であるような、
    本気で言っているのならただの無知ですが、敢えてオープンハウスを探し出してくるあたり、
    確信犯的な計画性、恣意性は悪意に満ちています。
    過去の事例からも、嘘や数字の改ざんなどが潜んでいる可能性が非常に高いですので、
    郊外の出してくる話やデータはよく注意して見て下さい。

  102. 102 匿名さん

    >100
    前に、2億9800万の田園調布の戸建出てたよね。
    その金額の根拠は何?

  103. 103 匿名さん

    2億9000万の戸建てはないから、土地買って注文住宅ですね。
    上物がまあ、土地の広さ値段に見合うものとして5000~7000くらいとして2億前半の土地を探してみました。
    個人的には、いくら都心でも銀座の物件はないなあ。

    2億1000万円
    東京都中央区
    東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」歩4分(70.04m2)
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=030&nc...


    2億2000万円
    東京都港区
    東京メトロ南北線「白金台」歩6分(165.29m2)
    http://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_minato/nc_84609992/bukkengaiyo/


    2億520万円
    東京都世田谷区
    東急大井町線「上野毛」歩9分(269.63m2)
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=030&nc...


    1億1990万円~2億3780万円
    東京都世田谷区
    小田急線「経堂」歩8分(173.38m2~332.43m2)
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=030&nc...

  104. 104 匿名さん

    >ザ・パークハウス西麻布霞町、西麻布3丁目物件。

    この物件との比較でしょ?
    同じ価格の戸建てと比べないとスレの意味がないよ。

  105. 105 匿名さん

    過去レスだが貼っておくよ。
    20のが、その2.98億の田園調布戸建てのリンク。

    >>20
    情報サンクス!約100坪の邸宅と言っていい物件ですね。坪単価@302万ですか。
    その辺りならそんなものでしょうね。ただ結構な坂道のよう。
    建物は築24年ですけど、なかなかセンスいいと思います。

    ほぼ同じ価格の広尾駅から徒歩5分のマンションと田園調布駅から徒歩9分の戸建て。
    どちらに住みたいですか?戸建て派は田園調布なんでしょうね。
    都心派からすると、まず郊外代表とはいえ田園調布は田舎すぎてパス。
    更に、ああいう勾配のきつい物件は個人的には避けたいです。

    住んでみて楽しいか便利か、美味しいお店やお洒落なブティックなど、
    やはり広尾のほうが数段上手ですしね。将来的な価値も広尾でしょう。

  106. 106 匿名さん

    皆さん、そんなに検索しまくってよっぽどお暇なんですね。羨ましいです苦笑。

  107. 107 匿名さん

    >都心派からすると、まず郊外代表とはいえ田園調布は田舎すぎてパス。

    あの、都心郊外拘るのはNGでてますが。。。
    あなたがパス云々はどうでもいいので。

  108. 108 匿名さん

    ここでは個人的な意見も言えないの?バカらしい。

  109. 109 匿名さん

    郊外民は嘘つきデータばっかだし。何この郊外バイアス。苦笑

  110. 110 匿名さん

    個人的な意見が拘り強すぎるってこと。
    都心派、なんて意見は必要ありません。

    その個人的な意見は、最初から郊外を排除していますので。

  111. 111 匿名さん

    >都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

    って書いてあります。

  112. 112 匿名さん

    では郊外も正しい公正なデータ出して議論して下さいね。嘘つきの意見には価値なしですから。

  113. 113 匿名さん

    そこも含めて都心郊外関係なく検証すればいいだけの話し。

  114. 114 匿名さん

    >同じ価格の戸建てと比べないとスレの意味がないよ。

    田園調布の戸建、敷地325.55㎡、建物面積301.91㎡
    http://www.homenavi.or.jp/00/menu-12/pref-13/line-2321/B1159000CXI4Y04...

    広尾ガーデンヒルズ、専有面積147.32㎡
    http://www.stepon.co.jp/premier/hiroo-gardenhills/

  115. 115 匿名さん

    都心ありき、郊外ありきの議論は駄目ってこと。
    その議論がしたい人は余所でやってください。

    このスレではスレチ扱いとなっています。

  116. 116 匿名さん

    >>114

    これまた凄いのきましたね。

  117. 117 匿名さん

    広尾ガーデンヒルズ
    1985   約9,000万円
    1990   約8億円(駐車場代10年で600万)
    2014   約1.6億円(1.8億円-駐車場代x戸建てに合わせて35年と計算して2,040万)

    田園調布戸建
    1980   7,500万円(土地4,500+建物3,000)
    *1985   1億1,700万円(土地9,000+建物2,700)
    1990   4億650万円(土地38,550+建物2,100)
    2014   9,000万円(土地9,000+建物0)

    マンションは、もちろんもっと高層階になれば更に価格は上がると思われます。>114ガーデンヒルズは中層の5階ですので、標準的、公正な価格と言えるでしょう。ペントハウスになると1.5倍ぐらい付いてもおかしくないです。
    ガーデンヒルズは分譲時の約2倍の価値を維持し、田園調布戸建ては土地価格は同じに見えますが、実はインフレ率を考慮すると、9,000万円から1.1億円程度になっていて良いはずが同価格ということは、実質的には2割のマイナスということになります。

  118. 118 匿名さん

    ↑比較しやすいように、両立地を同じ面積30坪で均して換算しています。

  119. 119 匿名さん

    広尾ガーデンヒルズですが、管理費を査定すると35年で幾らになりますかね?

  120. 120 匿名さん

    >119
    築30年で約2500万。もちろん日々の清掃の他、家に関わる様々な消耗品の交換コストや広大な庭や街路樹などの手入れなど込みですからそれなりでしょう、一軒家も30年間で大規模修繕は3回程度必要でしょうし、庭の手入れだけでも庭師入れたら一回100万程度かかりますよね。30年で計算すると、意外とマンションのほうがスケールメリットで割安だったりしますよ。

  121. 121 匿名さん

    広尾ガーデンヒルズいいですね。
    東京ではよく知られた超高額のいわゆる「ヴィンテージ・マンション」の筆頭格
    とあるように、この物件が中古マンションの最高峰として位置付けてもよいかもしれませんね。

    対抗馬となる戸建てのビンテージ物の最高峰。誰か出ませんか?

  122. 122 匿名さん

    ガーデンヒルズ、広尾の2万坪を超える豊かな緑が築30年を経て更に新鮮です。

    1. ガーデンヒルズ、広尾の2万坪を超える豊か...
  123. 123 匿名さん

    >>121
    戸建ては高いね。資産価値があるから、同価格では難しいかな。こんなに高くなっちゃうね。

    http://m.realestate.yahoo.co.jp/detail/usedhouse/top?id=b0002546192&am...港区%26sort%3D-info_open%26sort%3D-score_icon&start=4

  124. 124 匿名さん

    >121
    マンションの価格だけで見れば、過去40億円のついたドムス南麻布とかありましたし、
    今売り出し中の物件だと、六本木ヒルズレジデンスの12億円とかあるけど、
    環境など見ると、やはり広尾ガーデンヒルズはいいですね。
    更に資産価値的にも築30年にも関わらず分譲時の2倍を維持とは凄い!

  125. 125 匿名さん

    >123
    リンク飛ばないよ・・

  126. 126 匿名さん

    >ここでは個人的な意見も言えないの?

    自分のブログなりツイッターなりで好きなだけやれよ、クズ

  127. 127 匿名さん

    126
    余裕なくなってきたな郊外民。苦笑

  128. 128 匿名さん

    戸建てだと、南青山にヒルズと同じく12億円の売り物件があるね。
    ただ築8年だからビンテージとはいえないかな。
    123のはどこの物件なんだろう?リンク飛ばないから見れないよ。

    http://used.realestate.yahoo.co.jp/house/detail_corp/b0002546192/

  129. 129 匿名さん

    >広尾ガーデンヒルズいいですね。

    ・・・

    いいと思うのなら買えば?
    いまや、どこの不動産屋に行ってもいいから、
    この物件を買うべきかどうか聞いてご覧よ。

    いちぶのリノベ不動産以外、みんな口をそろえて
    「老朽化がひどく、かといって建て替えも難しいので、
     セカンドハウスならともかく、自邸にはお勧めしませんね」
    という始末。

    いやもちろん、住むのは住めるさ。
    でも、「1億円とか出せるひとが望むレベルの住まいにない」
    ってことらしいよ。

    あと、いまはギリギリ、かつてのあこがれで買うひとが価格を下支えしているけど、
    そのひとたちが諦めたら(数年後?)、一気に暴落するってさ。
    そうなると、建て替えの話が一気にでるけど、
    そこで今度は「居座り」を目論むやつが住み始めるんだって。
    まあ、退去条件狙い、ってことですかね。

    物件が物件だけに、そういう小金狙いの悪党が集まりやすいらしい。
    やはりマンションは、いくら立地がよくても、行末は厳しいですね。

  130. 130 匿名さん

    【都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。】

  131. 131 匿名さん

    127
    おい、どうした田舎民
    顔が真っ赤だぞ?

  132. 132 匿名さん

    >>128
    123です。すみません。それです!

  133. 133 匿名さん

    129
    スレチはお引取りを。自分のブログかツイッターでやれよ迷惑だ。

  134. 134 匿名さん

    >132
    そうでしたか。でもあなたの言う、
    >戸建ては高いね。資産価値があるから、

    は正しくありませんね。資産価値があるのは立地がいいからです。
    別に戸建だからではありません。論より証拠で都心マンションでも12億円するものもあります。
    大事なのは立地です。とこれ以上書くとスレチと注意を受けそうなのでこの辺で。

  135. 135 匿名さん

    この豪邸はちと異常。
    完全な富裕層が住む家じゃん。

  136. 136 匿名さん

    >>133

    すぐそうやって、自分が言われたことを鸚鵡返しするのが都心厨の特徴(笑)

    ちなみに、マンションの行く末が悪いっていう一般論だから、
    スレチどころか、意見としてはスレ趣旨どまんなかだな。

  137. 137 匿名さん

    建物現況:賃貸中
    って、賃料いくら!!!

  138. 138 匿名さん

    >129のような輩が出現するであろうことは、昨日の段階で>17がとっくに書いてるよ。
    まさにその通りでばっかみたい。笑

    >ガーデンヒルズは古くてボロいよ、とかいうレスがつきそうな予感。笑

  139. 139 匿名さん

    でもガーデンヒルズは建て替え難しそうだね。
    住んであと何年くらいいけるかね?

  140. 140 匿名さん

    136
    自分の意見は一般論。他のやつの意見は意味なしかい?
    だからって、捏造データや嘘ばっかの不正操作はいいのかね?
    自分のブログかツイッターでやれよアホが。笑

  141. 141 匿名さん

    もし再開発が決まれば、またドカンと弾けそうだけど。

  142. 142 匿名さん

    >128

    このプール、なにに使うんだろうね。
    足腰わるい金持ちが水中歩行トレーニングとかに使うのかな。
    なんか、30帖ってことは50㎡程度なわけで、
    細長くても3m×13mくらいしかない。
    とすると、プールはせいぜい1.5m×10mくらいだよね。

    でかい水槽レベル。

  143. 143 匿名さん

    >昨日の段階で>17がとっくに書いてるよ。

    だって、古くてボロいじゃん(笑)

  144. 144 匿名さん

    >>138
    ボロいとは思わないけど、築32年は、まだ子育て世代だったら抵抗あるでしょ、この物件に限らず。なんでそんな当たり前の意見も受け止められないのでしょうか。

  145. 145 匿名さん

    >自分の意見は一般論。他のやつの意見は意味なしかい?

    うん、だって、おれの個人的意見じゃないからね。
    てかさ、おれは実際に、広尾ガーデンヒルズを買おうと思って仲介を依頼したわけ。
    で、そのときに不動産屋に言われたことを書いてるわけ。
    野村と三井の両方に依頼して、両方に同じこと言われたよ。
    元付きなのに同じこというんだから、もうあそこのマンションは自邸には無理なんだよ。
    まあ、相続対策とか建て替え狙いの賃貸に出すのはありかもだけどね。

  146. 146 匿名さん

    >129
    また昨日の段階で>19さんが以下の書き込みしてますね。
    きっと>129は、ガーデンヒルズがなぜここまで高値をキープできているのか、
    その理由も知らないのでしょう。

    「都心さん、広尾ガーデンヒルズを出してくるところがミソだね。
    最上階だと4億とか今でも平気でするからね。
    俺も都心住みだけど、HGHがここまで人気なのにはあるカラクリというか・・・
    そういうのを知らない郊外さんたちには、ただ驚嘆のマンションだろうね。
    さて、それに気が付けるかね郊外さんは・・・ 」

    >いまや、どこの不動産屋に行ってもいいから、
    >この物件を買うべきかどうか聞いてご覧よ。
    と言っている割に全くの無知ですから。

  147. 147 匿名さん

    >>142
    この家じゃないけど、プール付きの知人宅では、流れるプールの様に水圧かけていて逆流で泳ぐ感じにしてた。

  148. 148 匿名さん

    >細長くても3m×13mくらいしかない。

    すまん、4m×13mだった。

  149. 149 匿名さん

    >でかい水槽レベル。
    ここって無知な貧乏人ばっかだね。
    あれは、ジェット水流が出て、所謂ランニングマシンのように周りが流れていく仕組みで、
    トレーニングするプールだろう。無意味なネガはスレチなので注意して。

  150. 150 匿名さん

    >と言っている割に全くの無知ですから。

    いいから聞いてみろよ(笑)

  151. 151 匿名さん

    >147

    ああ、ほんとだ。
    いわゆる馬のプール調教みたいな感じだね。

    >149

    無意味で悪かったけど、別にネガじゃない。
    普通に疑問だっただけだ。
    無知な貧乏人かもしれんが、きみより節度も品も持ち合わせているよ。

  152. 152 匿名さん

    俺も都心住みだけど、HGHがここまで人気なのにはあるカラクリというか・・・
    そういうのを知らない郊外さんたちには、ただ驚嘆のマンションだろうね。
    さて、それに気が付けるかね郊外さんは・・・

    分かんないんだろ?それを無知って言ってるんだよ。
    不動産屋からいい情報ももらえないただの情報弱者が。苦笑

  153. 153 匿名さん

    「広尾ガーデンヒルズの価格の下支え」って書いてあんじゃん。
    たまにはちゃんと読めば?

  154. 154 匿名さん

    >分かんないんだろ?

    まーた無意味なブラフか。
    毎回毎回おなじ手法であきないねえ。

    おれが断言してやんよ。

    「おまえは絶対に、その『カラクリ』とやらを書けない」

  155. 155 匿名さん

    と書けば答えを書くとでも?その手には乗らないよ。笑
    まあ、理由があるのは必然。都心でもガーデンヒルズが顕著に資産価値を保持してるんだから。
    そうでなければ、確かにあれだけの仕様、特にパイプスペースとか配管周り経年で酷いから。
    改修工事も棟によって施工が違うから対応もマチマチらしいな。
    ま、とにかく情報弱者は必死に考えてみる価値あると思うが・・

  156. 156 匿名さん

    >153
    >かつてのあこがれで買うひとが価格を下支えしているけど、

    今読んだけど、はあ?憧れの人がいるから買い支えてるのが一因だとか思ってるの?
    そんなセンチメンタルバリューじゃなくて、もっと数字で表せる理由に決まってる。
    ってこれ以上は言わないけどね〜笑

  157. 157 匿名さん

    ネット検索したって答えは出てないと思うぞ。
    人とのコミュニケーション、人脈から漏れ聞こえてくる話が貴重な情報なんだよな。
    「俺様の意見が一般論で絶対」とかの勘違いクンにはろくな情報は入らなさそうだし、
    不動産屋うんぬんの都心住みなら誰でも知ってる話が関の山。
    カラクリが気になるならまあせいぜい頑張れよ。苦笑

  158. 158 匿名さん

    >かつてのあこがれで買うひとが価格を下支えしているけど、

    広尾のマンションと田園調布の戸建だったら、田園調布に憧れる人が多いイメージだけど?
    なのに田園調布の実質地価は30年で2割下降、一方のガーデンヒルズはほぼ2倍になっている。
    どうして?

  159. 159 匿名さん

    それにこの30年間、同じ広尾でも周辺の戸建の価値はそれほど変わっていないのに、
    ガーデンヒルズは約2倍の上昇。同立地でもマンションのほうが遥かに価値が上ったのはどうして?

  160. 160 匿名さん

    昨日からワザワザ答えを準備して、言いたくてしょうがないみたいだけど、お前言わなくていいよ

    誰も聞いてないし(笑)

  161. 161 匿名さん

    どうしても聞きたい腹話術君登場とかも、お腹いっぱいですので(笑)

  162. 162 匿名さん

    郊外でも都心でも好きな方に住めばいいよ。ただ将来に渡っての資産価値をキープしたいなら、
    都心部のマンション択一ということでしょ。同立地の戸建よりも価値高いし。
    もう分かったよ。はいはい1種単価もそうだし、広尾と田園調布の比較データもそう示してますよ。
    でもね買えるだけのカネないのが現実。ガックシ…

  163. 163 匿名さん

    新築だったらマンションもいいですね。
    中古はやはりリスクが出てくるので
    できれば避けた方が無難です。

  164. 164 匿名さん

    >162
    偏差値32(笑)

  165. 165 匿名さん

    >中古はやはりリスクが出てくるのでできれば避けた方が無難です。
    そうなの?なるべく戸数の少ない築古の都心マンション買って、建て替えて売ったらウマーって話書いてあったけど、これからそういう建て替え案件増えてくるでしょ。法律も容積率の緩和とか前向きみたいだしさ。

  166. 166 匿名さん

    >ま、とにかく情報弱者は必死に考えてみる価値あると思うが・・

    ぷっ(笑)
    田舎民、顔真っ赤にして必死だな(笑)

  167. 167 匿名さん

    >ただ将来に渡っての資産価値をキープしたいなら、
    >都心部のマンション択一ということでしょ。同立地の戸建よりも価値高いし。

    いいえ?
    都心の土地はいまや頭打ちなので、都心マンションはいまより下がるのが目に見えてる上に、
    マンションという形態が資産性のうえで大きくマイナスなので、戸建て一択ですよ。

  168. 168 匿名さん

    >なるべく戸数の少ない築古の都心マンション買って

    そんなマンションは、管理が悪いのでろくなことになりませんよ。

  169. 169 匿名さん

    だから一等地に建つ都心マンションが安心でしょう。ドムスとかね。

  170. 170 匿名さん

    皆さん金があって羨ましいっす。
    戸建てかマンションかで迷うケースってそんなにあるの?
    3人までなら小さめのマンションでも充分だろうし、5人以上だと普通は戸建てを選ぶ。
    郊外で仕事をしているなら、都心に住む必要はない。
    予算がいくらでもあるなら自由だが、普通は億は出せない。というか、5000も厳しいと思う。もっと低いならたいして選びようがない。
    迷うとしたら、都心勤務で4人世帯が3か4LDKのマンションかミニ戸、距離を妥協して庭付きってところだけでしょう。
    うちは子供3人に郊外で自営なんでなにも悩まず。

  171. 171 匿名さん

    >戸建てかマンションかで迷うケースってそんなにあるの?
    富裕層は迷うんでしょ。マンションでも広い億ションと戸建てを天秤にかけたり、
    予算3億で広尾にするか田園調布にするか、みたいな。
    5千万とかは資産価値とか気ににならないでしょ。
    だから考えなくて全然OKですよ〜

  172. 172 匿名さん

    金持ちは悩みも多いのさ。家だけでなくフェラーリもいいけどアストンもなあ。
    ベントレーでもフライングスパーがいいか、やっぱりミュルザンヌか、とかさ。
    腕時計もスーツもバッグも、全部そんな感じだよ。あと税金もね〜。
    今は税理士と確定申告の件で格闘中だよ・・・また車買い換えなきゃかな。。

  173. 173 匿名さん

    http://m.realestate.yahoo.co.jp/detail/newmansion/top?bid=00104292

    前に出てたけど、広尾ガーデンヒルズが特別なんであって、これが現実。

  174. 174 匿名さん

    本当にそんなにお金が余ってるなら、節税とかしないで税金しっかり払ってよ。

    外国車買わずに国産車買ってよ。

    ただでさえ税金が足りてないんだから。

  175. 175 匿名さん

    特別な人が特別な物件を買う。ごく当たり前のことでしょう。
    デパートでも一般客と、上客は貴賓室でお茶しながら買い物できるし、
    外商顧客なら店員のほうから家に来てくれる。世の中そう出来ているんですよ。
    自分が違うからって嫉妬しないの。

  176. 176 匿名さん

    >外国車買わずに国産車買ってよ。
    魅力のある車があれば買いますよ。
    でも、結局外国車のほうがデザインも個性的だしエンジンも楽しいし、
    インテリアなんか大人っぽくて上質。国産のヤンチャなおもちゃみたいなのとは雲泥の差。
    いいモノ作ってくれたら買いますよ。買い換えないと節税できないんだから。

  177. 177 匿名さん

    いつまでも悩んでないで早く買ったら?
    買ったら見せてくださいよ。

  178. 178 匿名さん

    腕時計だって日本のは正確だけどデザインがダサい。技術はあるのにもったいない。
    やはりスイスの名だたるブランドは、手にした時のいいモノ感が半端ない。
    ブレゲやパテック・フィリップ、オーデマ・ピゲ、ランゲ・アンド・ゾーネなど、
    裏蓋から見えるメカ部分のゼンマイ、テンプにまで美しい装飾が施され、
    所有欲を満たしてくれて満足感が高い。大事なのはクラフツマンシップと満足度の高いものですよ。

  179. 179 匿名さん

    あ、ランゲはドイツ製だけど今やスイス製トップクラスと双璧だから加えましたよ。

  180. 180 匿名さん

    だーかーらー、金持ちなら、節税なんてケチなことしないで税金払えって言ってるの。
    本当に金持ちかどうか怪しいが。

    この国の将来、産業に対してどういうスタンスですか?ってこと。

    スレチなのでこれでやめます。失礼しました。

  181. 181 匿名さん

    >177
    ああ、何台かは恵比寿ウエスティンの地下駐車場に停めてあるから見せてやるよ。
    キミは何乗ってるの?

  182. 182 匿名さん

    富裕層の方は専用スレがあるのでそちらでやってください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/546721/

  183. 183 匿名さん

    リッチ層ほど節税に神経使うんだけど、理解できないのかな?
    年に数千万、下手すると億単位で手取り変わってくるんだからさ。
    スレチなのでここで止めよう。

  184. 184 匿名さん

    >>183
    はい、スレチなのでやめてください。さようなら。

  185. 185 匿名さん

    >>168

    では具体例を挙げましょう。南麻布の築30年の25戸程度の高級マンション、ドムスがあります。
    専有面積は215㎡=約65坪で売値は2億円。土地持ち分は30坪程度なので@670万ほど。
    それを、65坪+共有部などですからかなり多めに見積もって1億円出して建て替えたとしましょう。
    すると、今現在の価格でも西麻布の新築マンションは坪800万円程度ですので、
    65坪の部屋は5億円程度の価値が有ることになります。
    元の購入価格2億円、そこから建替費用1億円を引いても約2億円のプラスが出る計算です。
    管理組合の意見集約や、1億円をどう用立てるか、一等地の建て替え案件ですから、
    担保価値も高いですし銀行に行けば融資は下りやすいと思います。
    立地が良ければ、そのようなことも十分可能なのです。
    上記の例は、もちろん一戸あたりの負担金が1億円で、25戸ですから、
    建て替えの総費用は25億円という前提です。建設費用は全くの勘です。
    25戸の入る小規模マンションが25億円は掛からないと思いますが、
    あくまで目安で多めに計算しています。

  186. 186 匿名さん

    マンションの建て替えコストについて少し調べてみました。
    http://knowledge-bank.org/article/?main=93

    ということですので、上記にある南麻布65坪の部屋の場合、取り壊し費用に約350万。
    新設工事費用が約6000万円で合計6350万円程度のようです。
    まあ豪華仕様にするなら1億ぐらい使ってもいいでしょうね立地柄。

  187. 187 匿名さん

    >今現在の価格でも西麻布の新築マンションは坪800万円程度ですので

    アホか。

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtlfrk/00104292/
    70.79m2(21.45坪)
    8,530万円
    坪単価=397万円

  188. 188 匿名さん

    >元の購入価格2億円、そこから建替費用1億円を引いて

    65坪×397万円=約2.6億円
    4000万円の赤字だわな。

  189. 189 匿名さん

    >187
    正しくは南麻布です。すみません本文中の間違ってますね、訂正して下さい。
    2014年の公示地価は坪651万円ですので、マンション坪単価は800万程度だと考えましたが、異論がおありですか?

  190. 190 匿名さん

    >185
    それが出来るなら、業者が買ってとっくにやってるよ。
    中古2億の価格を、3億で買っても利益が出るんだから。
    できなきゃ、住民の総意もとれないということ。

  191. 191 匿名さん

    まだ築30年ですからね。それもドムスという高級物件。
    業者よりまずは個人で手に入れたほうが。

  192. 192 匿名さん

    >189

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362917/res/1-2000/

    坪480-500万円だそうです。
    ご都合主義の脳内補正って楽しいかい?

  193. 193 匿名さん

    >187
    リンク見ましたけど、それオープンレジデンシアですよ。
    すいませんがドムスは高級マンション、オープンは格安ですよ。
    同じ立地でも東急インとリッツ・カールトンを比べるようなものですよ。
    そりゃあ近い立地でも客室料金違いますよね。
    アホと言われましたけど、マンションブランドや都心物件に関する常識ないアホですか?お返しです。

  194. 194 匿名さん

    192
    麻布十番の50戸マンションと比較されても・・・
    あなたはマンションブランドも、立地に関しても都心を何も知らない方のようですね。
    マンションにもグレードが有り、ビジネスホテルと高級ホテルの違いすら理解できず、
    同列で話しているような方とは話しても時間がもったいないですので。

  195. 195 匿名さん

    >192
    それって、39.20m2~54.08m2マンション…苦笑
    あんた論外だよ。郊外って何でそうも常識がないのかね?
    200㎡超のドムスのような高級マンションと、十番の狭小マンションを比べる?
    敢えてやってるなら性格悪すぎだし、本当に無知なら非常識だからコメする資格なし。

  196. 196 匿名さん

    >あなたはマンションブランドも、立地に関しても都心を何も知らない方のようですね。

    ????????????
    ってことはなにかい?
    ドムスが建て替え事業をやるってかい?????

    おまえこそ、なにもしらんのが露呈されたな。
    元がドムスだから建て替えてもドムスだってよ(笑)

  197. 197 匿名さん

    高級でもなんでもいいけど
    マンションの建て替え問題ってけっこう深刻だよね。

  198. 198 匿名さん

    都心厨は、いいから坪800万円のソースだせよ(笑)

  199. 199 匿名さん

    住民主導で建て替えたら、まあ、どんだけカネかけても
    しょせん無名マンションですなあ?

  200. 200 匿名さん

    また、ズルい郊外民?
    相手にしない方がいいって。何が何でも自我を通す面倒なやつだから。
    データ捏造、数値の改ざん何でもありだからな。
    オープンだのシティハウス物件と、ドムスを比べるような都心マンションを何も知らないのは明らかだから、
    話す価値なしだよ。時間の無駄無駄。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 画像が表示されない不具合について

[PR] 周辺の物件
イニシア日暮里
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7378万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

6790万円~8390万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

55.26m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8000万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5230万円~7130万円

3LDK

57.58m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸