最近、良くあちらこちらでやってますが実際のところどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2015-01-07 10:56:19
最近、良くあちらこちらでやってますが実際のところどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2015-01-07 10:56:19
新築建売でしたが、不明な点や分からないことなど色々とわかり易く教えてもらったり、印象は良かったですね~
※アフターはこれからなので、どのような対応になるか不明ですが・・・
営業対応者によって、印象が違うのかもしれませんね。
その辺はどこのメーカーも同じでしょうけど。。。
HP見た限りだとあえてこの会社を選ぶ理由は皆無だろ?
もともとただの不動産屋が会社起こして建て売り売って、
一級建築士もいるし注文住宅もやってみるか
ってだけの行き当たりバッタリの会社にしか見えんね。
建て売りの間取り・・・タマの方がマシに見えるw
アフターは大事ですよね!
どのメーカーでも購入前に保障、アフター内容を確認し、納得できれば、後は個々人の判断かと思います。
しっかり、口頭ではなく書面で確認するようにしないといけないと考えています
これまでの投稿内容が、個人的なトラブルがあった?かの内容で参考になりませんよね
このような掲示板は、誹謗中傷が多いので仕方ないのでしょうか?
私は購入経験者ですが、対応は特に問題はなかったですよ
購入前は、色々と物件(メーカー)を回りましたが、某有名メーカーでも営業マンの態度
が悪いところもあって、こればかりは運不運かもしれませんね
アフターは、期間が浅いので具体的な対応はないですが、今のところ不具合等はないです
何か不具合があれば、いつでも電話してください!という感じなので、何かあればすぐに
電話しますが
光熱費は、間取や広さ、熱源(電気・ガス)で変わるので何ともいえませんね
※それまでマンション(暖房は灯油)だったので個人的な比較もできてませんが
(ただし、ビックリするほど高くなってはいませんでした)
最後に、購入にあたっては、譲れないポイントを整理したうえで、希望にあった物件を探し
あとは、メーカーも重要ですが、トコトン不明な点や、アフター内容等を確認するのがベスト
だと思います
納得できなければ、辞めてしまえばいいだけです
※メーカーの言い成りではなく、購入者もある程度勉強して対応する方が良いですね
うるさい位、聞くのががいいのかな?その対応内容で力量もある程度わかると思います
光熱費はエコジョーズで、冬期間の高い時期で4~5万円程度だったと思います
(床暖ありでIHは電気)
ただし、使用環境(生活スタイル)や家族構成でかなり変わるので参考まで
奥さんまかせなので、その程度の記憶ですが、以前の住まいは灯油が高かったので
あまり大きな差はなかったです
購入時の事は、この場で触れるのも微妙ですので控えますが、どのメーカーでも
確認するのはタダですし、値引きや展示家具などがあれば、そのまま置いておいて
もらうなど、聞いてみてはどうでしょう?
購入前、他のメーカーで確認した時は、「うちは値引きしません。すでに値引き価格で
ご提供します!」ということを言われましたが、逆にハッキリ言ってもらった方が
スッキリ感?もありますので、是非聞いてみて、色々と判断されるのも良いかと。
以前購入してコメントした者ですが、久々に来たら色々とありますね~
>NO14~NO17がここの会社の営業マンの自演だと誰が見てもわかるのはなぜか?(笑)
返答頂いた方には失礼しましたが、普通に返答して上の用にコメント入ると、まあ、このような場では
当たり前に言われるのかな?^^;
※営業マンに見える感覚が個人的過ぎて良くわかりませんが・・・笑うしかないですね;;
自分的には、家を購入するにあたり、経験的に実態を伝えるのが大切で、最終的には個々人で判断すれば
いい話かなと思いますでの、以前のコメント以上は語りません
色々と経験されて、判断していい物件を見つけてください!
あくまで掲示板は参考にするにはいいと思いますが、購入経験者以外の意見もあるので、最終判断は
個々人の判断で行った方がいいですね^^
ここの物件を購入した者です。
ここの会社で買ったら物凄く後悔します。
私の場合ここの会社の代表者が担当だったのですが最初は物腰が柔らかくよさそうな方に見えました。
私がお願いした事もきちんとしてくれるだろうと思ってました。
ところが入居時にその約束事が何もされてませんでした。
私は契約書に書いてくれないのですか?と言いましたが下請けから直接やるのでうちの契約書にはかけないけどきちんとやると言われましてや社長なので信用してしまいました。
しまいにはそんな事言った覚えがないと言われました。
あちらこちら建物もおかしくなってますが今では近くの工務店さんに直してもらってます。
住宅は建築屋さんじゃないとダメですね。
不動産屋は売ったらお終いだという事がよくわかりました。
アフターなんてないですから。
久しぶりにここの会社を検索してみたらこんなにクチコミ?書き込みが増えていてビックリしました。
当時私が被害を受けたときはクチコミもなく
吐き出す場所もなく一人悔しい思いをしました。
購入検討時こんなクチコミがあればここまで嫌な思いをしなくても済んだのかもしれませんね。。
被害を受けたのはやはりウチだけではないんですねー!
思い出しただけでも怒りで震えが止まりません。
要は皆さんが仰っているように売っておしまいの業者です。
購入時何か約束をしていても買ってしまえば平気で裏切られます。
社長の居留守、着信拒否、は当たり前です。
怒鳴られて一方的に電話を切られることもあります。
会社の代表たるものが。社会の常識では考えられません!
【一部テキストを削除しました。 管理担当】
相手にされない人が結構いるような書き込みがあるのに、
会社としてやっていけてるのですから、
相手にされる人達だけで十分やっていけてるのでしょうね。
何か理由があって、
ギリギリ購入できる人より、余裕あって購入できる人を選んでいるのでしょうかね?
私は実際には会っていませんが、嫌な感じはしますね。
建売の見学会で見ましたけど、問題ある会社とは思えませんでした。
ただ、これぐらいの予算でこれぐらいの家を建てているところは他にもたくさんあるので、いろいろ見てから決められた方がよろしいかと思います。
検査風景をYOU TUBEで公開していました。
検査もきちんとしていますよ、という姿勢を見せているのかな。
これは自社検査なのでしょうか。
第三者に検査をお願いしてもだいじょうぶだったりするのかしら。
客観的に見て気がつく所があればそれは貴重だと思います。
第三者なのか自社内なのか、
この違いは結構大きいように感じるのです。
WEBで見る限りでは、いいなと思う物件あります。ただ口コミなど評判はイマイチっぽいですね。書き込みが沢山削除されているところを見れば、いいカキコミは無いようですね。やはりアフターは大切ですし、多少の金額はかかってもアフターなど長いお付き合いをのぞんでいます。問い合わせるより、現地に実際に行って自分の目で見る方がよさそうですね
アフターがないの意味がよく分からないです…。
完成したらそのまま引き渡し、あとは購入者で点検をやってくれる業者を頼むということ?
そういう場合の斡旋とかあるのでしょうか。
さすがに不具合が出た時の対応流行ってもらえると思うのですが、レスを読むと微妙なのかしら。
実際の体験談があったら聞きたいところです。
ここの会社は低酸素住宅というのが一押しのようですね。
家を建てる時はこれが標準仕様なんですかね。
公式ホームページにはアフターサービスについての記述がありませんが、
さすがにそんな訳はないように思います。
低炭素住宅は、要は断熱性の高い構造で冷暖房費が抑えられるエコ住宅
ということですか?
他のシリーズは存じ上げませんが、グレイスホームでは低炭素住宅が
標準仕様だそうです。
公式サイトでグレイス仕様の標準仕様を見ていたら、熱交換換気システム(マックスシリーズ?)という設備がついているようです。
こちらはどこのメーカーのもので、家のどこに取り付けられるのでしょう?
要は24時間換気システムの事なのでしょうか。
ここは注文住宅でも低炭素住宅をお願いすることができるのでしょうか。
低炭素住宅って最近良く聴きます。なにか税制的にもメリットがあるのかな…とも思うのですが、どうなんでしょう。
あと、長期優良住宅の認定を受けることができる家の建設もできればもっと良いのかなと思いました。この場合はローン金利だけではなく、税制面も効果があります。
先週末豊平区のオープンハウスに行ってきましたが、愛想のないいい加減な対応、ひどい営業マンでした。お友だちも来ていました。こんな社員がいる会社からは家を購入したくありません。
若い男の子でしたが、よく採用されたなと思います。おすすめできませんm(_ _)m
アフターは良くないと思います。購入5年です。営業の担当が変わったということで、新しい担当さんが来られましたが、「また来ます」とおっしゃっていただいたものの、来るどころか連絡もありません。なかなか工夫した手口です。建てた物件に自信がないのですね。因みにこちらの会社で物件を購入される方は細かなところまで確認した方が良いと思います。営業さんは購入前に言っていたことを「そんなこと言いましたっけ」と誤魔化します。またトイレの水を流しても水が届かない部分があったり、風呂の排水口の蓋を取ったら最初から汚れがついていたり、洗面台の鏡が一年もたたず腐食してきたり、引き渡し前に木材に傷がついてたのでそれを指摘すると、「新しい木材に入れ替えると」言っておきながら傷の部分をパテで埋めたり・・・と、よく確認しないと我が家のようなことになってしまします。因みに玄関ドアの取っ手の傷の修理には、指摘してから半年かかりました。レンジの魚焼き器の皿を取り換えてもらうのに2か月かかりました。担当さんに来てくださいと電話しても来ませんでした。こんな状態では来られないのだと理解しました。また、それぞれのパーツ(トイレや風呂や台所など)は傷物や不良品を安く仕入れて設置しているのかと思うほどでした。売ったら売りっぱなしでね。今となっては失敗したと思っています。あくまでもわたしの感想です。きっとわたしとは相性が合わなかったのです。こんな思いをしていない方もいるとおもいますよ。
山下不動産で昨年購入し初の冬。暖房費が思った以上に高い(都市ガスセントラル)。常時運転で3万超、夜間タイマーオフ併用で2万半ばぐらい(見込み)。他にココ見ている購入者の方います?
建て売り物件、検討していましたがこちらの話を見て悩んでいます。。
アフター対応等色々と問題のある感じなんですね。。
他にも購入者様の意見聞きたいです
よかったところでも、悪かったところでも。
低炭素住宅もあるようですが、
家の性能として、普通のなにも特に書かれていないところと
この低炭素住宅
住み心地って大きく違うものなのですか?
税金面とかで特になる場合があるというのだけは聞いたことがあるのですが
住み心地などに影響あるのかなぁ?って思いまして。
山下さんで新築一戸建てを購入したものです。
低価格で暖かい家に住みたい方ならおすすめです。
ですが、事前に用意する書類の案内ミスが多く、引越し当日まで本当にバタバタさせられました。しかも住んでからすぐクローゼットの扉が壊れ、玄関ドアの金具も曲がっており不格好。階段の手すりもガタガタしており、それを電話で伝えると、「そうなりやすいものだから仕方ない。」との返答。
また、契約時も誤案内が多く、全く信用できなかったため、結局全部自分たちで片っ端から調べることになりました。
また、日当たりが良いと案内された物件でしたが、出来上がってから唖然、一階は昼間でも薄暗く、後悔しかしてないです。お金がある方は、絶対こんなところで購入しない方がいいです。適当な営業マンの口車にまんまと乗せられました。。。
仰るようにサイトの住宅性能の情報は不足してますよね。私も建物の設計図等で知ったことがほとんどでした。
低炭素住宅を売りにしているものの、実際に住んでみると並程度に断熱性能は優れているのか(23時21度後半 暖房オフ→翌朝4時時点 19度後半)程度なので不便はしていません。正直住みやすさの面では極端にメリットがあるものでは無いと思います。
標準の第一種換気を第三種と比べると、外の音や臭いも入ってこないのは住んでみて初めて気がついたメリットでした。
C値の測定などはしていないようなので不安もありましたが、概ね満足しています。
以下は蛇足ですが参考に。
他の方も言うように入居前の確認で複数箇所に傷、汚れがありましたが、担当の営業の方にお伝えしたら嫌な顔せず手配して頂いたので不満は無いです。
一つ今でも一番不満?なのは、本来調光調色照明が標準仕様のはずですが、コーディネーターと調整する際に調光モデルが標準で調色はオプションと案内され、そのままま仕方なく調光にした点でしょうか。結果不便はしていないので良いですが、今でもモヤッとしています。
アフター(1年点検等)はこれからなので、また機会があれば書き込みます。
担当さんによって当たりハズレはあるのかもしれませんね。
購入4年目です。私も聞いたことない会社だし大手でないという不安がありましたが、概ね満足してます。参考になれば。
①暖房について
まず、我が家は電気+灯油で過ごしています。
灯油のいいところは、冬場は月2万円ほど暖房費と給湯でかかりますが、夏場はタンクの灯油を使うため、給湯の灯油代は冬に買ったもので半年は持つところでしょうか。
全館暖房はつけっぱなしの方が灯油代も安く、暖かいと思います。
電気はlooop電気に変更。月1?2万円です。
熱交換システムははじめてで比較することができず恩恵を感じにくいですが、たぶん光熱費の節約に役立っているんだろうと思ってます。
②アフターについて
アフターは我が家のトラブル対応はこんな感じ。
まずは住んですぐに隣家との間に土漏れがあり連絡。すぐコンクリブロックで対応してくれました。
住んで1年目の夏、黒ありが発生しましたが、担当者がホームセンターで買ってきた薬を散布してもらえました。
一応2年目以降は夏場に床の排気口を養生テープで埋めて対策していますが、なくても大丈夫そうです。
2年目の夏、1階の部屋で床なり。こちらは2年目点検のときに対応してもらいました。いまでは床なりしません。
確かに不満はなくはないですが、概ね満足していますよ!
95さんの投稿、とても参考になります。不満はなくもないが概ね満足ってすごくわかりやすいというか。家を作る時、なにもないのが一番だけど、フォローしっかりしてくれるのはいいな。ずっとこういうスタンスでいてくれるといいなと思う。家を建ててからも長い付き合いになるので特に。
床鳴りってどうして起きたんでしょうね?
家を建てた後、木材の収縮が更にあるから
それで鳴ってしまったりするんでしょうか?調整というのは
結構大掛かりだと大変だけど…
いずれにしても、対応があるのは良いと思う。
まだ1年2年だと無償での対応なのかな?
有償か無償かは重要ですね。
床なりってアフターフォローで直ったという口コミと直らずそのままになったという口コミ、
両方を見たことあって。床なりが生じる頻度は割と多いみたいなのでささっと手直ししてもらえるとありがたいですね。
聞いたことがなく大手でもない…という評価から家をここで建てることになった経緯がちょっと気になりました。
木材の伸び縮で、床の音鳴りってあると聞きますが…
特に建てて数年だとそういうことはままあるそうです。
無償で直してもらいたいところだけど、ここの場合はどうなのだろう。
大掛かりな修繕というよりは
手直し程度何じゃないかと思うのだが。
2年目の点検を終えました。
2年目は提携している別企業による点検になりますが、立ち会い時点で認められた修理箇所は数箇所(いずれも軽微)。
うち1箇所は数日後にも修理にきたものの、残りの数カ所は未だ連絡すらありません。
こちらで購入された方は点検時の修理箇所の対応は迅速でしたか?あまりにも連絡こないようであれば催促するつもりです。