注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「先月積水ハウスと請負契約をしました。今後気を付けることは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 先月積水ハウスと請負契約をしました。今後気を付けることは?
購入検討中さん [男性 30代] [更新日時] 2019-08-31 14:44:33

 先月、積水ハウスと請負契約しました。今後は細部を協議し、4月に着工予定です。
今後、何に気を付けて行けばよいですか?
 この時期にこうすればもっと良かったのに・・・等の反省点があれば教えてください。

[スレ作成日時]2015-01-01 15:11:59

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

先月積水ハウスと請負契約をしました。今後気を付けることは?

  1. 21 匿名さん

    積水ハウスの約款がどうなっているかは存じませんが、詳細まで決めずに契約させる問題はヘーベルに限ったことではないと思います。
    スレ主さんは、国土交通省が推奨している建設工事標準請負契約約款と積水の約款を比較してみてはいかがでしょう。多分、施主に不利になっている部分が少なからず見つかるだろうと思いますが、それはハウスメーカーの施主に対する姿勢の表れと捉えて間違いありません。

    <国土交通省 建設工事標準請負契約>
    http://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/1_6_bt_000092.html

    他の小売業などと違って住宅は何度も買い換えられるものではありません。従って、ハウスメーカーは客のリピートなど全く期待しておらず、彼らの収益は一度捕まえた客からいかに多くをむしり取るかにかかっているのです。
    間違っても調子の良いセールストークや美辞麗句を信じて不利な状況に追い込まれるような事のないよう、十分に注意して家づくりを進めて下さい。

  2. 22 匿名さん

    契約してから悩むくらいなら解約してしまえ

    建ててから文句言うような主は同じ積水主として迷惑だ

    積水で建てるくらいの余力があるんだから迷わず突き進め

    積水主一同

  3. 23 匿名さん

    ポルシェ、ビトン、アップル、、、etc。どんな業界にもブランドというものはあります。俺(私)は積水で建てられるくらい、収入や資産のある立派な施主なんだと思わせ、割り高な買い物をさせるのはブランディング戦略の1つでしょう。
    しかし、ブランディング戦略と契約書の約款が不公平に作られているというのは別問題。ハウスメーカーの倫理感が問われているのです。

  4. 24 匿名さん

    照明と壁紙は契約後でもいいけど、キッチン、床材、フロのグレードくらいは決めてから契約しないどただのカモですし、値引きなんてなかったことにすることは可能。

    間取りに不満足な状況で契約する人はさすがにいないとは思いますけど.

  5. 25 匿名さん

    ウチは去年、積水で何度か打ち合わせの後、契約の後にゆっくり間取りを決めましょうと迫られました。家族がいくらなんでもと強硬に反対しましたら、その後はさっぱり連絡も来なくなりました。

    後から思い返してみますと、最後の打ち合わせは展示場へ行ったのですが、気持ち悪いぐらい妙に愛想が良い、いろいろなスタッフがが入れ替わり立ち替わりお茶を次々と持って来ました。きっと契約書類まで用意していたのではと思います。

    間取りが不満足どころか、全く決まっていない状況で、たった一つの間取りをもらっただけでした。思い返すと恐ろしい気がします。

  6. 26 入居済み住民さん

    >>25
    それ正解!

  7. 27 匿名さん

    >>25
    >契約の後にゆっくり間取りを決めましょうと迫られました。
    請負契約というのは、成果物(この場合住宅の詳細仕様)とその対価としての報酬(価格)が明確になっていなければそもそも成立しえないのですが、これで解約したら違約金を取るというのでは詐欺と糾弾されても仕方がないでしょう。最大手の積水ハウスにおいてでさえ、このような詐欺的勧誘行為が行われているのなら、もう建設業法と消費者保護法で明確に禁止すべきでしょう。厳しい罰則付きで!

  8. 28 匿名さん

    間取りが決まっていないのに契約を迫るっていうのは、契約がとれなくて、焦って破れかぶれになってる営業だけ。

    何せ、1件取ると100万近くボーナス入るからね。

    ボ-ナス13ヶ月分っておかしいよやっぱり。
    年に数件契約をとると、月収の合計よりボーナスが多いなんて。

  9. 29 匿名さん

    ○ 遠慮せず、無理難題を言いましょう。
     → できると言ったら儲けもの。
       契約は互いに拘束しあうもののため、こっちに有利に働くこともあります。
       契約後に詳細を決めると言ったのであれば、遠慮してはいけません。
       向こうも逃げられないのですから、気付いたことは何でもぶつけましょう。
       
    ○ 消去法で行きましょう。
     → 欲しいもの、装備、設備、広さは最大限のものを詰め込みましょう。
       トータルを出してもらってから、予算に合わせて削っていく。
       追加だとその場で金額が出ないことが多い。
       知らず知らずに大金になる。
       まずは、引き出しをすべて出させましょう。

    ○ 契約してからの間取り決め。
     → ある程度は仕方が無いです。
       契約していない相手には、本気で間取りを考えてくれません。
       契約して、こちらの本気度を出さないと、相手も本気を出してくれません。
       その代わり、つまらない仕様や間取りだったら、徹底的にやり直しをさせましょう。
       妥協してはいけません。
       
         

  10. 30 購入検討中さん

    >>19

     スレ主です。レスありがとうございます。
    細部とは、床の色やカーテンの種類、キッチンの色等です。

     間取りは何度も協議し確定させてから契約しました。
    一般的にはどの辺りまで詰めたら請負契約を交わすのでしょうね。
     営業マンからは着工までに値段が跳ね上がる可能性はほとんど無いとは
    言われています。

  11. 31 匿名さん

    29番さんは、積水ハウスの営業さんみたいですね。

    間取りと仕様を決めてから契約っていうのが普通です。
    物の内容が決まらないのに、金額が出るわけない。
    だから概算で契約することになる。
    なのに解約する時は100万単位で取られてします。
    しかも、契約の時は簡単に解約できるとの説明なのに・・


  12. 32 入居済み住民さん

    >>31
    別に予算がギリギリじゃない範囲で契約すれば良いんじゃない?
    明細が出るからぼったくれる仕組みは無いんだし。

    見積りの3回もらって契約して、
    その後に仕様変更で1000万円増えたけど大満足です。

  13. 33 匿名さん

    >>30

    積水の様な大手ではなく本庄市の地域ビルダーでの注文住宅の実例ですが、
    「皆さん契約時より安く精算に成りますよ。」
    と言われて契約したものの打合せの度に価格が上がっていき、明細を確認すると同一仕様で価格が上がっていたり、項目の二重計上が発覚したりと不誠実行為が頻発していたので破談にしました。

    積水さんではそんな酷い事は無いとは思いますが、どんな事でもあり得る業界だと言う事を覚えておいて損はないかと思います。

  14. 34 匿名さん

    >>32
    契約してから1000万増えたら普通は解約したくなりますよ。

    だってその1000万円万の仕様変更だって他社と価格を比較出来なかったんでしょ(笑)

    多分ボラれてますよ。 契約してから値引きをする必要ないから全て定価ベースですよ。

    普通はメーカーの希望小売価格の差額×0.5 か×0.6のところ定価になっていると思いますよ。

    だから、絶対に仕様を決めてから契約しなきゃいけない。

    その1000万が500万になっていたかも。

  15. 35 入居済み住民さん

    32ですが、ちゃんと値引きは仕様変更時もしてもらってます。
    契約後も捨てゴマとして、某社で見積もりをとりましたが、
    積水ハウスは良心的でした。
    売り上げがあまりない工務店ならここぞとぼったくるでしょうが。

  16. 36 匿名さん

    >29番さんは、積水ハウスの営業さんみたいですね。
    >間取りと仕様を決めてから契約っていうのが普通です。

    HMで契約した者です。
    営業ではありません。
    自分の場合は・・・・
    HMを回って、3千万で間取りと仕様を出してもらい提案の一番良かったところと契約しました。
    そして、契約後に詳細を徹底的に詰めました。
    契約時に300万値引き。
    その後もHEMS無料、エコカラット20万値引き、地盤改良費売主持ち(HM営業が交渉)と地味に値引きができました。
    また、良い営業だったのか、契約前の口約束もちゃんと守ってくれました。
    それでも、+400万位にはなってしまいましたが、部品の1つ1つ、また1円単位で見積もりが出るので、まあ納得です。

  17. 37 匿名さん

    積水ハウスは解約が少ないのは、
    誠実に金額を公開してくれるし、
    総額の8%が手数料になってるのもわかりやすい。
    他社は訳のわからない金額の増減があり不信感でした。

  18. 38 匿名さん

    積水ハウスに解約が少ないのは、解約すると打ち合わせの人件費なんかも請求されるから、諦める人が半分いるからと聞きましたけど・・

    あと、いちいち全て高いです。高すぎです。

  19. 39 匿名さん

    一千万程度の増額なら、さして気にならないから積水を選ぶのです
    だから解約も少ないし、満足度も相応に高い。

    些細な金額を優先して、満足度は下げても仕方ないと思われるなら
    選ぶべき業者が間違っているかもしれない。

  20. 40 匿名さん

    >>38
    風説の流布ですか?

    積水ハウスはびんぼ〜には無理です
    かねない人は三井ホームと積水ハウスには来ないでね

  21. 42 匿名さん

    金ない僻みが三井より積水には現れ過ぎ。
    しかもボラれたとかバカじゃないの?
    80万とか100万の坪単価は施主が納得した価格。
    素敵なウチですよ。

  22. 43 匿名さん

    先に契約を済ませるメリットは何もないな
    デメリットだけ
    交渉上、圧倒的に不利になる
    普通に仕事してる人ならわかる話

  23. 44 匿名さん

    >>43
    普通に仕事なら先行契約で設けますし、
    デメリットだけとか言い切る人は仕事ができない人ですね(^ω^)

  24. 45 匿名さん

    >>44
    では、具体的に家を買う上で先行契約するメリットは?

  25. 46 匿名さん

    別に他人がどのタイミングで契約しようと関係ない。
    積水ハウスで建てられない層の人には関係ない話。
    ビンボーほど、他人が失敗したかのように煽り喜ぶ。
    金持ちはタイミングで契約するし、
    損するような打算があるハウスメーカーでは積水ハウスはありません。

  26. 47 匿名さん

    >>45
    ゆんぼ〜
    お前のスレは閑古鳥だな( ̄▽ ̄)

  27. 48 匿名さん

    ほら答えられない

  28. 49 匿名さん

    >No.43

    知識がある人はいいかもしれない。
    でも、自分のように図書館とネットと口コミで得た程度の半端な知識の者は、契約後に本当に親身に教えてもらって助かったよ。
    大手だけかもしれないけど。

    解約の実費は、営業以外の設計士、インテリアコーディネーター、下請け等が実際に動いたときしか発生しないといったところが多いよ。
    収入印紙代は取られるけどね。

    ちなみに、図書館にある家造りの本は、役に立たなかったよ。




  29. 50 匿名さん

    >>49
    その親身に教えて貰った事の真偽や正確性はいったいどうやって精査したの?
    契約しちゃったら相手の言いなり

  30. 51 匿名さん

    >45
    >では、具体的に家を買う上で先行契約するメリットは?

    積水ハウスは大手中の大手だよ。
    貧乏人やひやかしとは先行契約もしてくれませんよ。

  31. 52 匿名さん

    >50
    >その親身に教えて貰った事の真偽や正確性はいったいどうやって精査したの?
    >契約しちゃったら相手の言いなり

    精査は、同メーカで建てた友人や職場の同僚。
    もうちょっと人を信用しようよ。

    契約したら、営業がいいなりだよ。
    対価は当然払うけどね。

    家造りで痛い目にでもあったのかい?

  32. 53 匿名さん

    へーベルの被害者じゃないの?
    うちの営業、へーベルの解約者が年に3件来たと。
    積水ハウスなら解約する気にもならないのにな。

  33. 54 匿名さん

    >>52
    その友人や同僚は契約しないと相談に乗って貰えないの?
    先行契約するなとアドバイス出来ない友人や同僚なら、全く頼りにならないなぁ

  34. 55 匿名さん

    >54

    何はともあれ、自分は先行契約でもなんでも結果何事も無く家が建った。
    友人や同僚の家、契約書等を見たけど、HMに何ら瑕疵やごまかしはなかった。
    契約なんてタイミングだよ。

    ちなみに、HMのタイムスケジュールは契約後に具体的打ち合わせだよ。

    あなたのような何でも否定的に捉える人は、第三者検査機関と個人で契約することをお勧めします。
    また、自分の家を建てるなんて個人的理由で、友人や同僚をがっつり巻き込めませんよ。

  35. 56 匿名さん

    先行契約しちゃう人は、値引きさせる概念の無い人です。

    ちなみに関西にはいません。

  36. 57 入居済み住民さん

    >>54
    人間不信?
    積水ハウスでは契約したから損する仕組みはありません。
    個人工務店の詐欺にでもあったのかな。

  37. 58 匿名さん

    結局、先行契約はデメリットでしかない訳だ

  38. 59 匿名さん

    >>58
    何がデメリットなん?
    具体的な証明はなしだろ笑

  39. 60 匿名さん

    >58
    正解。

  40. 61 匿名さん

    そもそも建てる住宅に厳しく対価を求める
    コストパフォーマンスを精査する様な人が積水を
    検討するべきでない。

    根本を履き違えるから不幸を招く。

  41. 62 匿名さん

    ここで契約する人は、デパート等で価格を見ない店員に勧められるまま洋服を買う人です。

    レジで想定していた価格の2倍だったとしても別にいい。
    生地の説明に偽りがなければそれでいい。
    価格が高くたって服の機能とデザインには何ら影響しない。
    ハクがつくことはあってもケチはつかない。お金なんてどうでもいい。

    価格が気になる人はローコストスレヘ行って下さい。

    話が噛み合いませんので。

  42. 63 匿名さん

    >>59
    交渉や調整に制限がかかること

  43. 64 匿名さん

    >>62
    金持ちほど価値にシビアなんだけどな
    親の七光り系の金持ちは別として

  44. 65 匿名さん

    >63
    交渉や調整に制限がかかること

    契約したほうが、調整しやすい。
    契約せずに、どこまで引っ張るのかい?

    でも、契約時に割引率若しくは額を見積もりに書いてもらうのは当然だけどね。
    割引のからくり聞いたけど、面白かったよ。
    納得の一言だった。

  45. 67 匿名さん

    >>47
    お前、何でもゆんぼーのせいにするな。このビンボー人が!ビンボー人だと考え方も単調だなww

  46. 68 匿名さん

    冷静さを失って先行契約しちゃった早漏君が必死すぎる

  47. 69 匿名さん

    >68
    そもそも先行契約って何だ?

    いつから建売の話になった?
    積水の注文住宅の話してただろ?

  48. 70 匿名さん

    注文でも細部を詰めずに契約しちゃうことを先行契約という(値段に大きなブレが生じない部分や、微細な部分を除く)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸