もう契約者の人は内覧まで済まされているのですか。
いろいろとどういう感じに仕上がっているのかというのは知ることが出来て情報シェアに感謝です。
ここは他の方も書かれていますが、基本は立地ありきという方が多くなってくると思います。
でも、細かい大切なところも建てる際には大切にしていかないと
住んでからの満足度というものに影響しそう。
声を上げて直すところは直してもらわないとならない、ということなのでしょうね。
内覧会行ってきました。
皆さんのコメント見て、“メールコーナー”スペースに雨風が吹き込む構造なのか?郵便を受け取る側が屋外なのか?と心配になりましたが、さすがにそこは屋根も壁もあって安心しました。
問題視されてたのは、そこへ続く“スロープ”だったんですね。
でも、各戸の玄関前の共用廊下も同じようなものだし。。。個人的には気にならないです。
施工についても、素人がネットで調べた知識だけで内覧に臨んだとはいえ、我が家の専有部では軽い汚れが数か所あったのみで施工不良と思われる点は見つかりませんでした(チェックが足りなかったのかと逆に不安になりますが。。。)
人生初の内覧会だったので、専有部のことで頭が一杯で共有部チェックまで気が回りませんでしたが、特に不満はありません。
入居まであと約1か月、楽しみです。
小田急の方ですか?
個人的には、あのメールボックスからエレベーターまでの仕様は問題だと思います。小田急には話してませんが…。友達のマンションどこへ行っても、あの壁がない仕様は見たことありません。かなり、残念です。
241です。
私も244さん同様、概ね満足でした。
確かに外廊下とは言え各所お外過ぎる気はしましたが、外側から眺めていた印象とたいして変わらないし。
メールコーナーも、それ自体は壁で囲われているので、気になったのは狭さぐらいでした。
ごみ捨て場が外にあるのも確かに安っぽいですが、よく考えれば居室から離してもらってた方がいいかもしれない。
部屋内は、建具のたてつけや壁紙の汚れなどありましたが、取り返しの付く範囲。
それより気になったのは、お風呂の棚?
吐水口の下にあんな大きな棚板があって、どうやって使うんだろう?と、今更ながら思いました。
近い内に、販売センターでモデルルームを見ながら意図を確認してみようかな。
内覧会に行ってきました。
室内に糸くずや拭き残しがあり、清掃業者の質は今ひとつ。
エレベーターや階段の配置、メールコーナーの位置など、設計上の疑問点はあるものの、敷地条件からして苦肉の策かと。
植栽は、特に北側にはツツジなど低木を増やしてもよかったのかな。
この季節に植えてもうまく根づかないので、春になって追加するケースもありますが。
機械式駐車場の幅はなんと1850のみ。
うちの車(輸入車セダン)は入らないので、やむなく周辺に借りることになります…。
御影石、1枚じゃないのですか?
掃除がしにくい感じになってしまったりというのはないのかしら。
これからの購入だったら希望している部屋を見せてもらえたりっていうのはあるのかしら。そういう時に確認してみないとなんともいえないですよね。
大きな石を1枚でっていうのは難しいのかもしれないけれど…。
247さんのコメント見て、気が付きました。
あの感じでは、外出してエントランス入ったのに、体に雪や雨が当たり、
重い荷物持って歩くと滑る感じですよね。
埃や砂なども、管理人の掃除次第ですかね。
滑って怪我したら、設計をした方に怒りを感じざるを得ません。
246さん「お風呂の吐水口の下の大きな棚板」の件
風呂イスを使用する場合に洗面器等を床でなく棚に置けば腰を屈めずに済み体勢が楽ラク
とモデルルーム見学の時に説明された覚えがあります
…別の物件だったかな?違ってたらごめんなさい
254さん
ありがとうございました。
なるほど、そんな使い道なんですね。
週末、量販店の水回りリフォームのコーナーを見た時も、各メーカー形は多少違えど似たような棚板が付いていたので、今の主流なんだろうな〜と思ったところでした。
実際に使ってみたら便利なのかな。
>248さん
内覧の際のゴミは内装工事完了後、施工業者の掃除が甘かったのだと思います。
駐車場の件は残念ですね。
マンションの駐車場があるのにわざわざ外部を借りる事になるとは…
設計の甘さを感じます。
もう契約が済んでいる方はお引越しのお話になっておられるのですね。
お引越しの話もすごく参考になるかたが多くなってくると思います。
駐車場は…敷地内に誰もが停めたい!って思いますよ。
この辺りはもう少し頑張れなかったのか、とか何とかならなかったのカナーという不満が出てしまうのはわかります
最近まで知らなかったのですが、今度のダイヤ改正で小田急は区間準急を全廃するのですね。平日日中など千歳船橋には10分に1本の各停しか停まりません。しかも、その各停も経堂で急行への接続はナシみたいです。完全な改悪で残念です。
夜遅く、玄関前でスケートボードをやっている3人組がいました。
セブンイレブン側から横断歩道をマンション玄関に向けて滑走してきて、高池垣の手前にある黒い御影石(?)の上に飛び乗ることを繰り返していました。
滑り疲れるとと石の上に座って休息したりしていました。
早晩、石を傷つけることになると思いますし、樹木や植え込みを傷つけることになると思います。
すべて我々の大事な資産です。
夜の10時近くにスケートボードで滑走する音も問題です。
続くようであれば管理組合経由で警察に通報すべきではと考えます。
ディスポーザ使ってみると便利ですね
今は水栓から自動で水が出ますがこれで充分だと思うのは私だけでしょうか
知人の家は水を手動で出すタイプですが自動給水と聞いて羨ましがられました
7月にはここに出っ張りがつくんですね
まあ小田急さんのこだわりのようなので交換には応じますけど
ここにお金かけるぐらいなら玄関のインターホンにカメラつけて欲しかったです
スケボーの一件を読んで主人が御影石を見に行きましたら
傷がついていたそうです。残念ですね。
共有部分も資産ですから、私もスケボーの練習をしている人を
見たら、注意したいと思います。
スケボーの件は春休みなので長い目で…というご意見もありますが、
普通に迷惑行為ではないでしょうか。
騒音もそうですし、事故にも繋がる恐れがありますし、
スケボーはスケートパークなど、決められた練習場所でのみ行って
いただきたいものです。
ご自身で若い方にスケートボードを注意するのが怖い、抵抗があるのでしたら
管理会社経由で警備会社に頼むのがいいかもね。警察などはあまり呼ばない方が宜しいでしょう。
警備のお金も管理費に含まれるものなので活用したほうがよろしいかと思います。
敷地内の問題でしたら対応してくれます。
キックボードで横断歩道を渡りエントランスから1Fの自宅までスイスイと通って行った
小学生くらいの男の子がいました。
呆気に取られて注意もできませんでした。(え?いいの??びっくり・・。)
鍵を持っていなかったらしく開けてもらっていましたが
一向に降りて歩こうという気配すらありませんでした。
私も購入者なのですが、
このスレッドを見てると、色々と子供に厳しいコメントが多いのですね...
うちの子はまだ幼稚園ですが、わんぱくなとこもあり、皆さまにご迷惑をお掛けしないか心配です。
もちろん、それがしつけであり教育だと思いますし、色々な世代が暮らすマンションに住む以上、ルールだと理解はしていますが...
単に近所の子供であれば多少騒々しくても危なっかしいと思っても暖かい目で見ることもできようが、資産を共有しているとなるとそうはいかない。
自分の大事な資産の一部を破損されたり、物件内の迷惑行為で資産価値を下げられたら、黙ってはいられないよ。
気にしなくて良いですよ。
匿名掲示板を良いことに、些細なことですぐに騒ぐ人っていますが、実際マンションの自治会とか管理組合など実名の場は騒いでこないものです。
実名の場で議論に上がったら、そこで初めて真面目に考えればと良い話です。
お子さんのマナーだったり、大人のマナーだったり
規約を守ることだったり、ひっくるめて最低限守るべきものって
言わせてもらえるなら、考えて行動してほしいと思うのは
どこに住んでも同じだと思います。
管理組合通してでもスレを通してでも、過ごしやすいマンションになるよう
考えてもいいですね。東日本大震災で世界から絶賛された、日本人のマナーは、被災してもしなくても
日頃から必要だと思います。(色々な世代が住んでいるならなおさら。)
子供だからって、他人のお子さんに怪我させたり、共用部を壊したら笑って許してくれませんよね。
会いずらくなるし・・。マナーって、ひいては資産を守っていくって事にも繋がりませんかね~。
匿名ですみません。
ところで、この掲示版の匿名性ってどれくらいかみんな知っているんだろうか?
繰り返し書き込みしている人、携帯とPCで使い分けても主要なブラウザにはsync機能があることを知らずに書き込んでいるのだろうか?
まぁ、部屋番号までは追えないけどねー
もちろん管理組合が動き始めると消防訓練やイベントなども企画されると思います。また、改善要望なども出して住みやすくしていければいいですね。私はもっと管理人に掃除をしてほしいと思っています。
1戸残ってましたが、完売したようですね。
うちは日光がリビングまで届いていません。(南側)
そのせい?か、25,6℃くらいいく日でも部屋の中は肌寒い?感じです。
もちろん、昼間も電気もつけてないと暗いので、読書やPC作業は無理です。
日照時間のシュミレーション見て安心しましたが、落とし穴が。
自滅ですね。
高層階はそんなことないんですか?
入居して思ったのですが車を一時停車する場所
がないですね
エントランス前の石畳は一時停止も許されない
程荷重に耐えられない設計なのでしょうか
赤いコーンで厳しく制限してます
せめてエントランス前に車体の半分でも一時停止
できれば荷物の上げ下ろしや知人に車で迎えに
来てもらう際に助かるのですが残念です
営業さんは数分停車するぐらいなら大丈夫だと
思いますと言っていたのに
それ以外は今のところ満足です
やはり駅から近いと移動が楽です!
うちも営業さんから玄関まで車をつけられるので
雨を気にせず乗り降りできますし、車いすでも安心です。
と、話があったような・・・・。 営業は、売れればいいのかな。
2階ですが、ベランダまでしか太陽は届いてません。
13時で日当たりが終わります(涙)
今日は、30度までいくらしいですが、リビングは快適です。
暗いのが落ち込みますが。
以前住んでいた所が東南だったので、リビングまで日当たりバッチリ
電気もつけずに、冬は電気ストープ1台で過ごせました。
電気代がやすかった。
マンションは管理会社を買えと言われるように管理会社が重要ですが、小田急って実際どうなんでしょうか。
大手なので色々な口コミ等が出てくるのはわかりますが、他の大手に比べ酷評が多い管理会社な気がします。
高層階は、日当たり問題ないのですね。さすがです。
金額も違いますもんね。やはり、恩恵を受けなければね。
東京ガスのTESのメンテナンス契約で団体割引が
あることをネットで調べました。ネットでガス故障に関しては
機械の当たりはずれもあるようです。加入の価値観も
あると思いますが、もし団体割引ができるのであれば
お願いしたいような、ないような。管理組合で話し合いが
必要になるのも、大変ですよね。要するにお風呂、キッチン、床暖房の保険ですよね。
個別で加入するか検討中です。
6階に住んでいます。
日照には問題を感じたことはありませんが、部屋うちまで直射日光が届くことはありません。
むしろ床の日焼けや、夏場の暑さの方が心配なので、
直射日光はベランダの洗濯物やお布団まで届いてくれれば充分かなと思っています。
>>314さん
管理会社の印象はまだわかりませんが、管理人さんの役割を軽視しているような
気はしますよね。
前のマンションは管理人さんの他にお掃除の方が入っていたのですが、
ここではあの方一人で何もかもやっていらっしゃる。
それはちょっと厳しいんじゃないかなと思っていました。
「管理会社を買え」とはよく言ったものですね。言われてみれば確かに。
その点に関しては、現状不安です。
今朝南側の駐車場で車のクラクションが何度も鳴っているのでみてみるとまたシルバーのヤンキー車のポンコツセキュリティが犬か猫に反応していましたね。なんとかしたいですね...
うちは庶民ですよ。セレブ感ゼロです。
それより、挨拶しない、挨拶しても返さない方が多く
驚きます。同じマンションに住んでるからコミュニケーション
大事にしたいな~と私は思うんですねどね。
ディスポーザーの交換始まりましたね。楽しみです。
お金持ちが多そうというのは何を意図した発言でしょうかw
住民同士のあいさつについては、私は入居前から比較的交わされていて良いな~という印象でした。
時間帯によるのかな。
朝、エレベーターで乗り合わせた小学生のお子さんに普通に「おはようございます」と言ったら怖がられたことはありますが。
ディスポーザー、交換されちゃいましたね。
網のフタは余分だし、作動時に使うフタには水がたまるし、個人的には前の方が好きでした。
とても否定的なコメント多いですが、とても快適に過ごしてます。都内だとマンション内でそこまでコミュニケーション取ろうという方は少ないと思いますよ。年代にもよりますが…
因みに私はこのマンションで挨拶無視された事はないですよ。
うちは2階南ですが、冷房はまだ付けたことありません.
すっごく暑かった日、窓開けて、扇風機はつけたかな。
ちなみに、今日は、扇風機もなしです。
これからは、わかりませんけどね。
先日の総会おつかれさまでした。これから住み良いマンションしようと考える積極的な住民が多いことが分かったので良かったと思います。
管理組合に向けてたくさんの要望出して受け止めてくれるといいですね。
初めてのマイホームということもあり、初めての総会というものに参加しました。
立地や価格帯から同じような年代の方が多いかと思いましたが、シニアな世代も何人かいらっしゃいましたね。
世代が違うと生活規則も違うのか、当たり前かもしれませんが改めて驚きました。
株主総会でいうヤトワレではなく、本当に住んでいらっしゃるのでしょうか。
「管理組合に要望出す」って違和感あります。単なる住民代表さんですからあんまり負荷かけたら申し訳ない気がします。
総会で驚いたのは、エントランスの空調運転の要望が受け入れられたこと。
不便を感じていなかったので、あえて言うなら反対寄りの意見でしたがあんなにすぐに運転開始されるとは!
南東ベンチもできれば残してほしいのですけどね
総会での意見をまとめて下さり、理事会の皆様お疲れさまでした。
ありがとうございました。
総会出てませんし、言える立場ではありませんが、
南東ベンチの騒音やトラブルならまずは、警察対応がいいかと。
ベンチは営業からも説明ありましたし、撤去しか選択肢はないのでしょうか。
エントランスの空調では、マンションの積み立て資金が心配です。
消費税増税もありますし、本当に必要な購入品、修繕・補修に
使って欲しいです。せめて、1台稼働にする、温度調節、時間短縮などではどうかな。
昼間の出入り少ないですから。
マンションの積み立て金がなくなり、困ってるマンションもあると聞きます。
年金生活になって、再度徴収は避けたいなと・・・。勝手な言い分ですみません。
今度、総会に出てみたいと思います。他のご家族の皆さんもどう思っているのかな。
玄関の空調コストは気になります。
あそこを通り抜ける一瞬のために必要でしょうか。
住民のためというよりも、管理人・宅配業者のために
エアコンをしているような気がします。
98平米(7M×14M)の場所を8時間エアコンすると、
東京電力基準ですが、以下のようになるかと思います。
電気代の計算結果
1時間あたり:119.7円
1日あたり:957.6円
1ヶ月あたり(30日計算):28,729円
1季節あたり(3ヶ月):86,187円
1年あたり(365日計算):344,748円
1年中、常にエアコンを稼働しているわけではないでしょうが、
10年350万弱と考えると今後が心配になります。
それを、住戸数で割るといくらか?って話し。
マンションに来る方は、業者や管理人だけではなく、お友達やご家族もいらっしゃいます。
どこまで許容できるかですが…
私は、スケールメリットとして受け入れたい。
どうですか?
外の街灯を少なくしよう…
植栽管理費を下げるために、緑を減らそう…
玄関の空調は、個人的には入れて当然と思っていたのですが電気代を心配する方もいらっしゃるのですね。なるほど。
空調を入れる前は空気の循環がなく、いつまでもほこりっぽい不快な空間になっていて、エントランスから出入りするのもいやだなと思っていました。
エントランス~ロビーが不快なままだと自然と人が寄りつかなくなり、サブエントランスから出入りする人が増え、そうすると部外者の侵入の原因にもなりかねないのではと心配していたのですが。
何をするにもコストがからんで来ますし、どっちを取るかですよね。
外の街灯を減らすのは、防犯の面で不安がありますので反対です。
マンションが暗くなると不審者や侵入者の心配があるような。
狙われそうにないマンションにするためには、実際に機能しなくても
防犯カメラもどきでも設置してもいいと思うくらいです。
(南側には、防犯カメラ設置できないみたいですね。)
屋外灯と合わせて抑止力になりませんかね。
南側駐車場に軽自動車でマンション側を見る形で駐車している
男性が気になります。午前、午後、結構長い時間車の中に居ますよね。