マンションなんでも質問「オール電化マンションどう思う?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションどう思う?Part2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-02-09 18:03:17

前スレが1000件をかなり過ぎていたので、オール電化マンションどう思う?のPart2です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/434818/

[スレ作成日時]2014-12-22 14:37:09

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションどう思う?Part2

  1. 245 匿名さん

    そもそも一番の選択肢は、まともな物件が…
    これではオール電化は選べない。

  2. 246 匿名さん

    オール電化かガス併用か絞ってからマンション選びをする気かよ。

    で、停電時に都市ガス使って具体的に何がしたいの?

  3. 247 匿名さん

    まぁ絞らないよね。
    普通に選んだらガスばかりだってこと。
    そもそもオール電化物件が無いからね。

  4. 248 匿名さん

    3.11以前は絞ってから物件選びをする必要があった
    郊外物件なんて逆にガス物件が希少だった
    今はそれがないだけ楽ではある。

  5. 249 匿名さん

    どんなものでも無いより有った方が良いとでも言いたいのかもしれないが、使い途が無ければ有っても可燃性ガスの危険性が増えるだけ。

  6. 250 けんけん

    都市ガスという贅沢なものが家の前に来ているのにあえて使わないというのは不思議な選択と海外の人は思うだろう。

  7. 251 匿名さん

    オール電化の賃貸マンションに住んだことがあります。お湯を沸かすに時間がかかりました。自分で買うなら、ガスがいいです。

  8. 252 匿名さん

    >IHこんろ(電磁調理器)による事故は59件通知されています。
    >このうち、天ぷら油による発火事故は18件発生しています。

    Siセンサーガスコンロに限れば、IHよりも事故発生率は低いよ。

  9. 253 けんけん

    キッチンや風呂の熱源はガスに勝るものはない。着火するだけで1000℃の炎が発生する。

  10. 254 匿名さん

    IHクッキングヒーターは、お湯を沸かすのが得意ですよ!

  11. 255 けんけん

    IHクッキングヒーターでお風呂の給湯に使えるの?

  12. 256 匿名さん

    ガスコンロってお風呂の給湯に使えるの?

  13. 257 匿名さん

    エコキュートの追い炊きは遅いので、急いでるなら、IHクッキングヒーターに一番大きな鍋に水を入れて最大パワーで沸かし、湧いたお湯をお風呂に入れるほうが早いよね。
    ガスの追い炊きは早いから、考える必要は無し。

  14. 258 けんけん

    IHで沸かした湯を入れると言っても人工大理石とかFRPの浴槽に熱湯を入れたら変形するんじゃないの?

  15. 259 匿名さん

    我々の生活環境での沸騰したお湯の温度が何度か知らないの?

  16. 260 けんけん

    95℃くらいじゃないのかな?1気圧だと。100℃だと思うけど実際は5℃くらい下だろうね。

    ぐつぐつ沸いた熱湯を新品の風呂に投入する自信はないね!

  17. 261 匿名さん

    >258
    試しに熱湯をシンクに流してみれば良いじゃん。

  18. 262 匿名さん


     追い炊き
     

  19. 263 匿名さん


    【まとめ】

    実際に住んでいる実ユーザーと、実際を知らない非ユーザーで、お互いの言うことは以下のように大きく異なっています。何を信じるかは貴方次第!
    (o^-')b

    ■非ユーザー:
    料理がおいしくできない、低周波で体調をくずす、部屋が汚れる、光熱費が上がる場合がある。不人気なので中古が売れないか、安く買いたたかれる。

    ■実ユーザー:
    光熱費安くなったし、ガス漏れの心配無くなったし、火事の心配も減ったし、部屋は汚れなくなったし、換気も要らなくなったし、お風呂も楽になったし…

  20. 264 けんけん

    実ユーザー → やっぱガスがよかった。

    非ユーザー → オール電化はクリーンで安全。

  21. 265 匿名さん

    築30年の中古マンションの皆さんはオール電化と無縁だから心配すんな。

  22. 266 けんけん

    購入前 オール電化はクリーンで安全。

    購入後 やっぱガスがよかった。

  23. 267 匿名さん
  24. 268 けんけん

    この記事面白いです。2007年くらいじゃないでしょうかね?

    http://alldenka001.seesaa.net/article/106713462.html

    「前述の富士経済は、2015年には、約33万件まで増えると予想しています。」だとさ!あははっ!

  25. 269 匿名さん

    オール電化マンションやオール電化住宅を褒め称える記事やブログを見ていると、誇張が沢山ありますし、都合の悪い部分は全て無視し、良く思える部分だけを強調していますし、捏造や嘘まで書いているのには驚きます。
    当時、それらを信じてしまった人たちは、取り返しのつかない選択をしてしまったのですね。

  26. 270 匿名さん

    まあ、オール電化になって実際に光熱費は安くなっているし、火が無くて安全なのは明らかだな。

  27. 271 匿名さん

    >捏造や嘘まで書いているのには驚きます。

    光熱費を捏造する>185、火災原因を捏造する>202、ガスにメリットがあると嘘をつく>242、過去の発言をみれば誰が「捏造や嘘まで書いている」のか明白。

  28. 272 匿名さん

    嘘までつかないと、オール電化マンションが良いとは言えないのって悲惨ですね。

  29. 273 匿名さん

    ガスのメリットが書ければこんなに苦労しなくてすむのにね。お疲れさん。

  30. 274 匿名さん

    オール電化マンションさんは、ガスのメリットを何度書いても、何故かその時だけ日本語の意味が逆になってしまうのです。
    低周波と電磁波に犯されたのでしょう。
    しかもここは、オール電化マンションのスレなので、ガスのメリットを書くのではなく、オール電化マンションのメリットとデメリットを書くスレなのに、オール電化マンションのメリットがなくデメリットばかりだから書きたくないので、話を逸らしてガスのことを持ちだして逃げるばかりなのですが、それすら自覚症状も無いのです。

  31. 275 匿名さん

    オール電化マンションのメリットと言われても、思いつかない。

  32. 276 匿名さん


    【まとめ】

    実際に住んでいる実ユーザーと、実際を知らない非ユーザーで、お互いの言うことは以下のように大きく異なっています。何を信じるかは貴方次第!
    (o^-')b

    ■非ユーザー:
    料理がおいしくできない、低周波で体調をくずす、部屋が汚れる、光熱費が上がる場合がある。不人気なので中古が売れないか、安く買いたたかれる。

    ■実ユーザー:
    光熱費安くなったし、ガス漏れの心配無くなったし、火事の心配も減ったし、部屋は汚れなくなったし、換気も要らなくなったし、お風呂も楽になったし…

  33. 277 匿名さん

    オール電化マンションって、まだ建ててるようですが、何故、オール電化マンションだと言う事を隠して言わないようにしているのでしょう?

  34. 278 匿名さん

    設備面でエコキュートやIHクッキングヒーターの採用を確認すれば良い。

  35. 279 けんけん

    2010年の記事にはまだオール電化をたたえるものがありますね。
    http://www.asahi.com/ad/clients/mansionnavi/guide/80.html


    マンションを内見してIHやエコキュートを発見したら「これはオール電化ですか?」と聞いてセールスマンの表情を見るといいです。ひきつってたりしませんかね?

  36. 280 匿名さん

    ここには、オール電化マンションの良さを挙げてるように見せかけて、オール電化住宅のことを書いてますね。
    こんなことをしないとオール電化マンションの良さが無いんですね。
    http://www.asahi.com/ad/clients/mansionnavi/guide/80.html

  37. 281 けんけん

    オール電化マンションを隠して販売していたら、
    隠れキリシタンではないけど、隠れオール電化だね!

  38. 282 匿名さん

    まあ、オール電化になって実際に光熱費は安くなっているし、火が無くて安全なのは明らかだな。

  39. 283 匿名さん

    購入時にIH選ばなきゃ火は無いけど…
    戸建ならオール電化を有効に活用できそうだけど、マンションのオール電化って、騙されたのを認めたくないだけな気がするけど。

  40. 284 けんけん

    太陽光発電とかおまけを設置できる戸建てと違うからね。マンションはメリット少なすぎでしょう。ガス給湯器なら安いけどエコキュートなんか買い換えると高いでしょう!オール電化マンションってばからしい何ものでもない。

  41. 285 匿名さん

    何か電化派の人達って考え方が偏った人多いよね。

    マンション買うのに、電気代や火事の心配するんだから。

    普通、立地や耐震や制振、免震などの構造、設備などを重視しない。

    あくまでガスに比べてって意味で主張しいんだろうけど、そもそもそんな気にしてない事でドヤ顔されても。

    だから、276みたいな訳解らない事言う人がいる。

    どちらが優れているかの定義が、電気代や料理や火事とか言われても、そんなとこ気にしてないから噛み合う訳ないわな。

  42. 286 匿名さん

    実ユーザーは、立地などの条件でマンションを選んだらたまたまオール電化だったので、オール電化マンションに住むことになったわけです。

    実際に住んでみないと分からないことってたくさんあるね。

  43. 287 匿名さん

    >どちらが優れているかの定義が、電気代や料理や火事とか言われても、そんなとこ気にしてないから噛み合う訳ないわな。

    でも噛み付いてくるのはおまえらだろ?違うのか?

  44. 288 匿名さん

    実際を知らない人間と、実際を知ってる人間が、互いに違うこと言ってて噛み合ってないね。

    どちらを信じるかは貴方次第!
    (o^-')b

  45. 289 匿名さん

    普通、立地や耐震や制振、免震などの構造、設備などを重視しない。

    とあるが、当たり前の事過ぎて書き込んでいる人間すらいないのさ。気になるのはやっぱり光熱費や安全性、機能性なんだよ。北海道では戸建てのほとんどがオール電化で、マンションもオール電化が人気

  46. 290 けんけん

    北海道なら灯油暖房だとばかり思っていました。オール電化で暖房するというのは北海道の場合にはどんな方式があるのですか?エコキュートでは歯が立たないと思いますので。

  47. 291 匿名さん

    なにに歯が立たないと思っていますか?エコキュートは、北海道では一番安い暖房ですよ。

  48. 292 匿名さん

    >>289
    嘘はやめましょう。
    北海道のオール電化マンションは設備も最低ランクの不人気物件だろ

  49. 293 匿名さん

    オール電化住民は日本全国で嘘つくみたい。

  50. 294 けんけん

    エコキュートの床暖房って17畳くらいまでしか対応できないそうだよ。それ以上だと補助熱源が必要になるから割高になるんじゃないの?それに北海道なら外気温はマイナス10℃以下なので、エコキュートの室外機はエアコンと同じだから氷結して暖めることはできなくなると思うよ。

  51. 295 匿名さん

    エコキュートに対する知識不足ですね

  52. 296 匿名さん

    戸建てのオール電化住宅のように、ソーラー発電が各々の住戸に付いているオール電化マンションは、昼間の高額な単価の電気をソーラー発電で賄えるので電気代が安くなるから、問題は、低周波と電磁波、そして追い炊きが遅い、良く床暖房や湯を使う家庭では湯量が足りなくなることと、料理が作れないと言う事に絞れますが、そうでないオール電化マンションは、独身で昼間家に居ないと言う人が住む以外の専業主婦で子供がいる家庭なら、電気代がかなり高くなるので、オール電化戸建てとオール電化マンションを同一視することはできません。
    また、低層で少戸数のマンションでのみ可能となるソーラー発電が各々の部屋に付いているオール電化マンションは、そうでない初期型の電気を浪費するだけで電気代を安くするには、電気代の設定に合わせた生活を強いられる生活パターン強制型オール電化マンションとは違うものだとすべきです。
    最悪なのは、ソーラー発電が各々の住戸についていない初期型のオール電化マンションです。

  53. 297 匿名さん

    また、実際を知らない非ユーザーが、実際とは異なるデタラメを長々と書いてますね。お疲れさん。

  54. 298 匿名さん

    入居したことがない人がオール電化について語っても全くピント来てないし的はずれすぎて滑稽 本当に全く違う。追い焚きが遅いとか何を見たのかな?という感じ。個々にソーラーがついていたら最新?お湯が足りなくなる?批判にもならない程度の文言は見るのが辛くなりますね。すべて的はずれ。

  55. 299 匿名さん

    電化派の言う、289みたいな意見や、住んでないから解らないって意見はやはり、実社会では到底通用しないよね。

    だって、289の言うことが本当ならマンションを購入するに当たっての購入動機が光熱費、安全性なんでしょ?

    それが本当ならデベも慈善事業しゃないんだから、売れるもの大量生産するわな。儲かるんだから。

    実際の市場価値としては、一つの客観性のある数字が出てる訳だ。

    会社で客観性のない話が通用するんだろうね。

    住んだ事ある人、ない人とか言われても、尚更価値観の問題であって、なんら客観的でないでしょ。

    大多数の価値観として電気代なんて気にしないから。そもそも、電気代気にするならローン組んだらダメな低収入層でしょ。

  56. 300 匿名さん

    別の視点だと、オール電化マンションは、電力会社と原発関係者が私腹を肥やす為の複線的存在だから、増えれば増える程、風が吹けば桶屋が儲かるとか、バタフライエフェクトのような、回り回って大金が懐に転がり込んでくるための一つですからね。

    オール電化マンションを建てれば建てるほど、一般には売れなくても、電力会社や原発関係者の下っ端に強制的に買わせることが出来るので、回り回って私腹を肥やすと言う仕組みですね。

  57. 301 匿名さん

    立地などの条件は当たり前だと書かれているな。相変わらず読解力なし。

  58. 302 匿名さん

    再度値上げした北海道電力管内であれだけオール電化ユーザーが悲鳴を上げていたのに
    今後は関西電力が北電に続いて再度値上げの申請、
    当然ながら電気の無駄使いしかならないオール電化ユーザー狙い撃ちの上乗せしている時点で終わってる。

    電気料金下げるとか言っていた世間知らずしかオール電化マンションは買わないよ。

  59. 303 匿名さん

    「大多数の価値観として電気代なんて気にしない」だろ?

  60. 304 匿名さん

    北海道の電気代が高くなったと思ってるの?
    そこがものを知らないといれるところさ

  61. 305 匿名さん

    エコキュートオール電化なら、値上げの影響なんて受けていない。

  62. 306 匿名さん

    種まきか?

  63. 307 匿名さん

    >>304
    日本経済新聞 2014/10/16 11:34
    北海道電力の11月からの電気料金引き上げが15日、国に認可された。家庭向けで平均15.33%値上げするが、今冬は12.43%に圧縮。標準家庭では8198円と10月より850円余り上がる。2015年4月にもう一段高くなる。当初の申請より遅く小幅の値上げとなり、真弓明彦社長は15年3月期の「収支は厳しい」と述べた。

     企業向けは20.32%引き上げる。北電の値上げは13年9月の家庭向け7.73%、企業向け11%に続き、東日本大震災後で全国初の2度目となる。

     真弓社長は同日夕、札幌市内の本店で記者会見し「2年続けての値上げで、前回を上回る負担をおかけし、深くおわびする」と陳謝した。13年12月には再稼働するとみていた泊原子力発電所(泊村)の停止が長引き、わずか1年2カ月での再値上げとなった。

     利用者にとっては11月と15年4月の2段階の値上げとなる。標準的な家庭では11月に前月より856円上がり、15年4月にはさらに182円上がる。前回値上げ前の13年8月と比べ上げ幅は24%に達する。オール電化住宅では来年4月以降は月平均3万6119円となり、1年半で1万2889円の負担増となる。





    あんたが何も知らないことはよくわかった。

  64. 308 匿名さん

    笑える。北電からオール電化マンションへ個別の通知が来ているのも知らずに記事の切り貼りをしてしまうなど笑止
    エコキュートの安さは住んだものでなければ分かるまい。実際%から¥を導き出すなど不可能ではないかね?

  65. 309 匿名さん

    >標準家庭では8198円と10月より850円余り上がる。

    標準家庭の定義がよく分からないけど、東京電力の方が高くない?

  66. 310 匿名さん

    今時期の北海道ならすべての光熱費と言うか電気料金は二万位かないよ。灯油も値下げになっているから電気料金も値下げになるけど。2月からかな値下げになるの。

  67. 311 けんけん

    北海道の暖房はエコキュートだけで大丈夫なの?

  68. 312 けんけん

    オール電化の電気料金値上げの悲劇

    ①戸建て住宅・・・都市ガスに変更して逃げることができる。
    ②マンション・・・真綿で首を絞められるようになる。

    これから太陽光に吸い上げられて電気料金の値上げが続けば②は生き地獄にならないか?

  69. 313 匿名さん

    >>310
    じょうてつの住民か。
    田舎デベロッパーの低設備マンションを全国の皆様に話をしても馬鹿にされるだけだよ。

    このデベロッパーも今までは低価格オール電化を売りにしておりましたが、次のマンションからガス併用マンションですね。
    今後、当分の間、北海道ではオール電化マンションはありません。

  70. 314 匿名さん

    現状だと、どう考えてもオール電化ユーザーよりも高い光熱費を払い続けている非ユーザーの方が先に窒息死するだろうね。

  71. 315 けんけん

    じょうてつってこれか!
    http://www.jotetsu.jp/im/kita2joNeocity/eco.html

    でもこれは太陽光発電もあるから少しはましか!

  72. 316 匿名さん

    太陽光発電は、共用部分の一部だから、あまり意味がありません。

  73. 317 匿名さん

    オール電化マンションを買ってローンを抱えてる人は、日本に騙されたと考えてもいいんじゃないでしょうか?

  74. 318 匿名さん

    電気はそもそも安いから値上げと言っても知れてるよ。

  75. 319 けんけん

    電気料金の国際比較
    ① 家庭用の電気代は、アメリカの2倍、韓国の3倍。
    ② 産業用の電気代は、アメリカ、韓国の2.2倍。

    http://blog.livedoor.jp/hardthink/archives/51947176.html

  76. 320 匿名さん

    電気料金の半分は、私腹を肥やす悪人の儲けが含まれているから高いのでしょう。

  77. 321 けんけん

    オール電化マンションどうしが組合をつくって発電所をつくればどうでしょうかね?

  78. 322 匿名さん

    もう関西電力は値上げ申請してるんでしょ?
    北海道電力が値上げしたとき、単独での値上げだから緩和処置を期限限定で設けているが
    これで期限が切れれば申請した値上げができる環境は整った、
    無知なオール電化ユーザーは上がっていないとか言っているが、笑えるよ。

    あとは国が関西電力の値上げ幅をどこまで圧縮するかだね。
    そのまま受理したら、関西地区のオール電化マンションは終わりだからね。
    ジワジワ首を絞めるような値上げになってくるだろうよ。

  79. 323 匿名さん

    実際にオール電化に暮らして電気値上げを実感しないのだから322がどう吠えようと安いものは安いとしかいえないのでは?外野がとやかく言うことでもない問題だと思える

  80. 324 匿名さん

    現状だと、どう考えてもオール電化ユーザーよりも高い光熱費を払い続けている非ユーザーの方が先に窒息死するね。

  81. 325 匿名さん

    >外野がとやかく言うことでもない問題だと思える

    ここは「オール電化マンションどう思う?」という匿名掲示板。
    外野だろうが内野だろうが「どう思う?」と聞かれて思う所を各掲示板。
    外野に言われて気になるようであれば、こんな掲示板にこなければよろしい。

  82. 326 匿名さん

    北電管内の期間限定緩和処置を継続して続くと思い込み、
    「笑える」とか言っているオール電化ユーザーを見て笑った。

  83. 327 匿名さん

    申請通りだと関電のナイトは22.4%の再度値上げ?

    このままでは通らないだろうが20%前後の値上げが再度来るね、オール電化マンション終了かな。

  84. 328 けんけん

    オール電化被害者の会を早く作った方がいいんじゃないの?

  85. 329 匿名さん

    無知なオール電化ユーザーは上がっていないとか言っているが、笑えるよ
    の1節が外野なのだよ。オール電化をどう思うかから外れているとは思わないかね

  86. 330 匿名さん

    まあ、東京電力でも燃料費調整やら何やらで実質的に値上がりしてて、2014年の電気代(=光熱費)は月あたり8千円弱(年間9万5千円)だった。ここから更に値上がりしたとして、2倍を超えたらちょっと考えるかも。

  87. 331 匿名さん

    考えるもなにも、もう関東ではほとんど供給はないし、
    関西では関電の関連会社しかオール電化マンションを供給していないのだから
    関西での値上げが決まったら、売れない物件を抱える前に供給を絞るだろう。
    それと比例して北海道での緩和処置も期間満了で一気に値上げが来る。

    どちらにせよオール電化マンションは終わりだよ。

  88. 332 匿名さん

    オール電化の数が少なければそれだけ余剰電力を使えるので現在オール電化に住んでいるのは特になります。

  89. 333 匿名さん

    >オール電化の数が少なければそれだけ余剰電力を使えるので

    余剰電力?
    まだ震災前の思考が残っているのかよ、笑えるぜ。
    燃料費であくせくしてた供給元なのに、その燃料を浪費して余剰電力を作るわけないだろ。

  90. 334 匿名さん

    火力発電は夜中に停止するとでも?

  91. 335 匿名さん

    夜中には電力消費がゼロになるとでも?

  92. 336 匿名さん

    北海道の併用達は、次回1kWh1円の値上げでも厳しと考えているんだ。現在、旧料金から3〜4円値上がりしているんでしょ。本当は自分達が厳しいんだろうね。可哀想に。

  93. 337 匿名さん

    深夜電力は安いよ

  94. 338 匿名さん

    深夜電力なんて普通の家庭は使わないよ。
    一番使いたい時間はオール電化で一番単価の高い時間。
    まぁ当たり前か。

  95. 339 匿名さん

    普通の家庭の話がしたいの?

  96. 340 けんけん

    オール電化被害者の会の皆さん、電気料金はどうなってるかよく確認してください。
    あなたがたはだまされています。

  97. 341 匿名さん

    あなたの家の電気料金は、騙されていないですか?

  98. 342 匿名さん

    電力会社が電気料金を好きに決めているのと同じなので、全ての電気料金は詐欺のようなものです。
    中でもオール電化マンションは、同時に、振り込め詐欺で騙され、オリンピックチケット詐欺で騙され、株式投資詐欺で騙され、結婚詐欺に騙され続けているようなものかも知れません。

  99. 343 匿名さん

    意味が全くわかりません

  100. 344 匿名さん

    結局、電気代は上がる一方じゃないか。
    深夜電力については値上げ率がほかの倍位の率になるし。
    ウマシカみたいに下がるとか言っていた世間しらすの電化派はサギの片棒担いだようなもの。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸