まだ完売してなかったんですね。
とっくに竣工してましたが…
かなり、いじられてネタになっていますが、
そこまで酷いマンションではないと思いますよ。
早く完売するといいですね。
床暖が無いとか、南側ビッタリにビルが有るとか色々書き込みがありますが、
全てが事実ではないですよ。
ま~あ 床暖が無いなんてありえませんし、
まして浦和のマンションでそんな物は存在しません。
写真を見ればわかると思いますが、南側にもビルなんてないですしね。
浦和ですから間違いなく即完売しますよ。
設備については結構掲示板の内容を信じ込んでしまいますが、床暖房はありですか?
ディスポーザーがついていないマンションはありますが、中には床暖房、食洗機などついていると思い込んでいた設備がないマンションもあるので、モデルルームでしっかり確認することが重要だと思います。
>>606 匿名さん
先月モデルルームに見学に行ったので書かせていただきますね、605ではありませんよ。
あなたが602さんですよね、604.605の書き込みに反論できないから人を荒らしと言ってるようですが、あなたが荒らしなのは明白です。
実際、ろうきんのビルは驚くほど隙間なく建ってます、100円LAWSONも買いに入ったのでみましてが、まあ隣接してるレベルです。
でもこれは日差しは遮られるし圧迫感あるけど、引き換えに便利かも。
残念ながら南北を完全に6階建て以上のビルに塞がれているのは事実ですね。それでも良いと思える人が買えばってマンションかと思います。
ちなみに我が家では浦和駅で探してて1番安かったので、まだ検討中です。
他が高過ぎて買えませんので。。。
あと、最後に床暖も本当にありませんよ。営業さんとモデルルームで話したので間違いありません。
もし606さんが入居者で、逆ギレするような人だとしたら、そんな住民がいるマンションはごめんですね、一緒のマンションに住みたくありません。
販売開始から2年たっても1割も売れ残っているのは、何故ですか?
一応 最寄駅は浦和ですよね?
外観は色々言われていますが、私的には許容範囲ですし、
日当たりや騒音は全く気にしないタイプです。
事故物件じゃなければ、購入したいと思っています。
広さ的に、シングルかdinks向け物件だと思いますが、4人家族で購入予定の方はいますか?
廊下が無い極端な間取りのせいで、プライベート間が完全無視されているところが気になっています。
私としては、子供部屋に1戸 夫婦用に1戸 計2戸程買いたいんですが・・・
前向きな情報交換の阻害ではなく、虚偽書き込みの訂正のために。
このマンションは事実として南側はろうきんのビルで塞がれてます。ビルの隙間は大目に見ても2メートルありません。
北側は100円ローソンのあるびるでやはり隙間は2メートルもありません。
両ビルとも外見から数えて7階以上あります、屋上の上に古いビル特有の貯水タンクもありさらに日照を大きく遮っており南北の窓からの日差しは8階以下は皆無。事実を書いてもそれを虚偽として削除依頼を出す輩、ここの住民か営業マンだろうが、まだ検討中の人を騙すようなビルがないとかいう書き込みをやめ、事実を書いてる書き込みに削除依頼もやめるべきである。
管理担当もホムペをみれば現地図でわかるのだから、削除依頼を優先するのではなく事実を優先すべきであり虚偽の削除を優先すべきであることを、ここに物申す。
住民でも営業でもありませんがグーグルマップの画像で見る限り北側の建物は17号道路から奥にいくにつれて低くなっていてこのマンションの真横は4階程度に見えます。北側なのでもともと日差しは皆無ですが。
南側の建物はこのマンションの6階か7階の半分まで遮ってます。貯水タンクは下からの画像ではちょっとわかりませんでした。
私は自分の目で確かめようと、浦和駅前から散歩がてら歩いて行きましたが、手前の交差点で距離的に心が折れて引き返しました。
真剣に検討していないと、実際に確かめに足を運ぶモチベーションが続かないかもしれません。
この駅距離で陽当たり不充分ならリセールは絶望的なので、永住目的で相当安く買い叩かないと、割が合わないと思います。
床暖房もない駅遠で、クレアホームズ浦和常盤公園と同じ平均坪単価って、凄い価格設定だね。
10年後のリセールで1000万以上の差が開くと思う。クレアホームズを見送って、ここを選んだ人がいないと信じたい。
官公庁がちかくて落ち着いている印象です。駅に向かえば色々便利ですし
街で大体のことが済む気がします
外観も都会的で目立ちそうですね
エントランスの高級感も気持ちをあげてくれそう
駅までの距離があるっていうのが大きいのだろうな。その割にお値段がすると。
ICカード専用の改札からだと11分ということですが、
普通の速さで歩くともう少しかかるということですから近くはないことは確かなのかな思ったりもしますね。
値下げとかしてももういまだと遅かったりするのかしら?
ローンが通らなかったなどの理由ならキャンセルは普通ですね、それ以外だと転勤とか。。。
もしくは本当に物件の欠陥に気づいたとか。まぁ、マンション購入って気軽にやるものじゃないから、キャンセルした人にはなんであれ相当な理由があったのだろう。
キャンセル云々も検討要素にはなるが、ここの場合はそれ以外に要検討の条件があると思います。
場所、学区、売れ残り具合、今後の資産価値。これらの方が重要と私は思います。
検討中のひとつの意見として。
ここは買ってはいけないマンションだと感じました。
場所がよくないです、圧迫感ばかりでまったく開放感がないと感じました。
オフィスばかりまわりにあって生活しやすいとはお世辞にも言えないと思います。
個人の意見です。
徒歩11分とは言え、浦和駅西口に、手の届く価格でマンションが買えるんだから、検討してる人は一度行ってみると良いと思います。
書き込みも気になりますが、17号の交通量を確認したり、実際に中に入ってみて自分の目で確認するのが一番だと思います。
同意見です。隣の100円ローソンは、野菜が高騰の際にも、100円で売っていて重宝してます。
私は、仕事帰りに、ヨーカドーやアトレ、コルソでお買い物して帰ります。
自転車なら、武蔵浦和のオリンピックが安く新鮮な品があるので良いですよ。
そして県庁朝市。農家さんが直販していて新鮮で安いので毎回、楽しみにしてます。
南向きではないので、日当たりを期待してませんでしたが、リビングは、ワイドスパンなので、日中の明るさは保たれています。
しかし、冬場は厚手の洗濯物の乾きは良くないですが。
国道沿いですが、防音サッシのお陰なのか、車の音は気にならないレベルです。
しかし、緊急車両のサイレンは、通気口から漏れるのか聞こえます。
駅まで、10分超ありますが、裏門、仲町通りと、歩いていて楽しい街並みなので
今の所、苦痛に感じません。
無駄な共同スペースもなく、管理費もお手頃。
皆の意見を聞き入れ、管理組合も運営されてます。
ファミリー層も多いようです。
管理人さんも丁寧にお掃除してくれています。総じて、今の所、満足です。
分かる範囲でならお答えできますので、
気になることがあれば、なんなりと。
余談になりますが、徒歩1、2分圏内に、武蔵野銀行、埼玉りそな銀行、郵便局があり、とても便利です。
駅までの道のりですが、裏門通りを過ぎて県庁前、歩道が狭い所があります。
夜は、薄暗いですが、警察がパトロールをしているのを多く見かけるので、安全かとは思います。
年末年始の休みに入ってから、こき下ろすだけが目的のような、悪意ある書き込みが無くなったのが何よりです。
前向きな情報交換の場になっているので、この機会を有効に活用したいです。
興味があり資料請求してホムペを良く見て、竣工後だったので実物を見に行きました。外観はイメージ図どうりですが、付近はホムペ及び資料の合成画像?とかけ離れてました。
左右は圧迫感溢れイメージのような青空は広がらず、これは酷いと思ってます。
下からの撮影写真っぽいのも、このマンションが独立して青空に向かってるようなイメージを売ってますが、実物ではあり得ない。
マンションそのものは普通より少し下のレベル程度の差しかないですが、とにかく資料との差は酷すぎます。
個々に感じ方の差はあれど、私には誇大広告レベルと思いました、資料やホムペで美しく写真を作り込み現地に来させるという手法はデベロッパーの営業力のなさゆえなのか。はたまたこうでもしないと現地に客が来ないのか。
残念なマンションです。
駅までの道は色々ありますが、値段に比例せず価格が高いので売れ残ったのだろうと推測されます。
他のマンションでは坂道を通ることは少ないですがここは坂道もあり年齢を重ねてからはキツイでしょう。
しいて良い点をあげるなら、他の新築分譲マンションに比べれば少し価格が安い、駅から遠くスーパーも駅まで行かないとないからでしょうが。
かなり販売が長引いていますが、このマンションは、自転車通勤・日中殆んど家にいないシングル&ディンクスには選択肢の一つになるマンションだと思いますよ。
リセールを考えなければ、浦和に住んでいる!と言えるしオススメできます。
リビング側の部屋は、隣にビルが面してはいません。
普段は、カーテンを開けることもあります。
それ以外の部屋は、カーテンを開ける必要がないので、閉めています。
隣のビルは、銀行なので、夜は使われていません。
マンションが隣接しているより良いと思います。
上層階以外は、ビルが、南側にあるため、日照に影響はあると思いますが。
それより、住民の方は、称して投稿しているのが気になります。
707で質問した者です。
「住民」だと偽って、虚偽を書き込む人がいるようなので、注意しようと思います。
リビングはビルに面してないことは知ってましたが、それ以外で気になることはないかと思って質問しましたので。
階数と、部屋のタイプによるとは思いますが、ビル側の部屋は、基本窓は、小さく、うちは、寝室に利用していますので、開けることはありませんが、7階以外では、窓を開けるとビルが見えるのではないでしょうか。
ろうきんは、普段、ブラインドが閉まっていますので、視線が合うなどはないとは思いますが。
真剣に、マンションを検討してはおらず、ただの冷やかしに来ているのではないでしょうか。
真剣に、検討されている方の邪魔にならなければ良いですが。
残り2部屋とのこと。
ホームページを拝見すると、AタイプとBタイプの1部屋ずつですかね。
入居者としては、ここが気に入り良識ある方に来て頂きたいです。
施工済みなので、実際のお部屋が見学出来て羨ましいです。
また、ご質問があれば、聞いてくださいね。
皆さん利用規約を読んでください。このスレが荒れるような発言は禁止です。
このマンションが良いにしろ悪いにしろスレが荒れているような気がするのですが。
もう少し有意義な場とできたらいいですね。
同時期に販売を開始して、完売していく順番でそれらのマンションの価値が良くわかりますよね。
サンメゾン《 グローリオ 《 クレアホームズ
ってことは誰の目にも明らかでした。
昨年末にココと競合していたプラウド カトラージュが入居始まってましたね。
まだ完売してないようですが残り1戸のようなのでまもなく完売でしょう。
ココより駅までの道のりは遠く、線路に近いという問題があったのに、やっぱりココより早く人気で売れるんですね。
このままだとプラウド マークスやパークハウス岸町 北浦和のイニシアやパークハウス浦和常盤などに光の速さで抜かれて、ココと浦和常盤ザレジデンスだけがまた残り物争いするんでしょうね。
サンメゾンとクレアは、西向き・徒歩10分以上・狭め・坪単価210~240とかなり似通った物件でしたが、グローリオは、南向き・徒歩8分・岸町アドレス・坪単価230~290でしたから、比較対象にはなりませんね。
カトラージュも南向き&プラウドブランドですから、購買層(所得層)が全くちがいますよね。
クレアの方がサンメゾンより、2分位駅に近いのに、坪単価が同じだったので、先にクレアが売れたんでしょう。
何でもいいから浦和に住みたい庶民向けマンション
→サンメゾン・クレア(平均価格5000万)
少し高くてもある程度の条件は、妥協できない人向けマンション
→グローリオ・カトラージュ(平均価格6000万)
こんな掲示板をみない高所得者
→浦和タワー・マークス(平均価格8000万)
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
本スレッドは閉鎖させていただきました。
今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/614621/
ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
今後とも、宜しくお願いいたします。