マンションなんでも質問「内覧会、自分達だけで行きましたか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 内覧会、自分達だけで行きましたか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-02-03 14:43:15

業者を頼まなくても困ったりしませんでしたか?
内覧チェックシートみたいなの持っていって
自分達で細かくチェックすれば十分?

[スレ作成日時]2005-12-16 17:22:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

内覧会、自分達だけで行きましたか?

  1. 22 匿名さん

    >>20

    水道がでないと、シンクや洗面台から水漏れしないかどうかチェックできませんね。

    ガスがきていないと、お湯がでるかどうか、お風呂がたけるかどうかチェックできませんね。

    入居してからでも、当然直りますが、入居前に直しておいたほうがいいですね。

    ガスや水道は内覧会前に、使えるようにするのは当たり前のことですよ。

  2. 23 匿名さん

    でも、電気やガスや水道は工事の時チェックするんじゃないの。特に電気は漏電や感電の心配、ガスは
    ガス漏れによる爆発や中毒の心配があるし、水漏れはその部屋だけでなく、他に影響があるからね。
    戸のたてつけが悪いとか、クロスに破れがあるとか、ベランダにクラックがあるとかというのと全く
    別の問題で通常素人である購入者がチェックすべき事項ではないと思う。

  3. 24 匿名さん

    色々なご意見ありがとうございます。
    とても勉強になります。
    デベによっても様々なんですね。
    あともうひとつ、配管みたいなものって、
    素人目にわかるものなんでしょうか?

  4. 25 匿名さん

    >>23さん
    『通常素人である購入者がチェックすべき事項ではないと思う。』
    ・・・本来、プロの仕事はそうあってほしいのですが、
    やはり、これから住む立場の人間が見るのと、
    あまたある仕事のうちのひとつでしかない人間が見るのとでは、
    精度が違うんです。

    実際に内覧する立場になればおわかりになると思います。
    「あっ、本当ですね。」
    「え、そんなはずは・・・」
    なんてこと、平気で口にしますから。立会いの施工業者もデベも。

  5. 26 匿名さん

    >24
    配管は素人には分かりません。しかし必ず確認しておきたいのは排水立て管のあるPS(パイプシャフト)です。
    必ず壁に点検口がありますから(分からなければデベに確認)中をのぞいて「遮音シートや防音材」等が
    巻いてあるか確認しましょう。何も巻いていなければ音がうるさいです。

    内覧時の電気・水道・ガスは一般的には使用できるのが普通です。しないところはやはり面倒臭いだけでしょう。
    (特にガスは専門業者に開栓を頼まなくてはいけないので)
    個人的には内覧時には水道・ガスも確認が必要だと思います。
    ガスはまれに配管内にエアー(空気)が入っていると給湯器が不完全燃焼してエラーを起こして、止まって
    しまいます。少なくてもお風呂の自動湯張りぐらいのお湯はでるか確認しましょう。
    水道は完成直後の配管内は非常に汚いので少しでも多く流しておきましょう。
    水漏れに関しては洗面所、キッチン下のトラップを手で触って漏れていないかの確認程度で十分です。

  6. 27 匿名さん

    >25
    23です。内覧は3回経験済みです。建設業ではありませんが仕事の関係で大手ゼネコンと取り引きが
    あり、多少の建築の知識はあります。その上で言ってます。
    今居住中のマンションはデベもゼネコンも立会なしで、すきなだけ指摘し、内覧業者同伴も勝手です。
    時間は事前には制限ありと書いてありましたが大幅延長してもご苦労様で終わりです。
    そもそも内覧にそんな悲壮な意思を持ってすべきか、そんなに心配な物件なのかと言うことです。
    構造は元々判らないし、細かい傷なんか半年もすればいっぱいつくし所詮そんなものと思っているだけです。
    世の中、人により考え方も違うし筋論にこだわる人もいるからとやかく言いません。
    それと「あっ、本当ですね。」云々というのは内覧に立ち会うのは、デベ側に応援者も多いことがあります
    ので適当になる可能性はあります。お手伝いで動員されたわけですから。チェックシートに細かく具体的に
    書いておくべきで、立会が愛想よくてもしてくれなけりゃ何の為の内覧かと言うことになります。

  7. 28 12

    >>27
    工事業者が行なう検査は、業者として施工結果を保証するために行なうものです。
    一方、内覧で(購入者が)やろうとしている検査は、それとは方法も目的も違うものだと思います。

    給水栓をひねれば水が出て、給湯栓をひねればお湯が出る、とか
    ユニットバスの自動湯はりボタンを押せば湯船にお湯がたまっていく、とか
    ガスコンロのスイッチを入れると炎が出る、とか・・・・
    そういう、日常生活の中で当たり前に行なう動作が問題なくできるかどうか、という機能試験です。
    私のところは工事仕様として検査体制も定めていて、上記の試験が内覧時にも出来るように
    現場にも指示しています。 実際、お客様からの要望も多いことですからね。

    実際、売主検査の段階では、キッチン背面の給水バルブが閉まっていて水が出ないとか
    UBの給湯・給水の接続が逆になっていた、なんて話が時々あります。
    あとはガスコンロを点火しようとしたら点かないので、よくよく調べるとプラグ用の乾電池が無かったとかw
    いずれも手直しはすぐに出来てしまう事ではあるものの、入居後にバタバタするよりは
    内覧の時に解決してしまった方が印象も全然違います。
    素人と言っては失礼ですが、お客様は我々が思いも寄らないところで躓いてしまっている事が
    ありますので、瑣末な事でもトラブルに発展する芽には成りうると思います。
    瑣末な事だからこそ、我々も見落とさない様に気をつけなければいけないんですけどね。

  8. 29 27

    >>12、28
    確かにおっしゃるとおりなんですが、実際のところデベが時間をはしょって、且ひまな連中を動員して
    内覧に対応している事実もあると思うわけです。何せ相手は素人ですから適当に対応しておけばいいで
    しょう。素人ですからプロから見たらどうでもいい事に執着する客も中にはいるでしょうが。
    ですから、自分としては内覧もそうですけど実際の入居までの時間に余裕を持たせ、内覧の指摘事項の実施
    の具合も見ながら対応したわけで、鍵を渡されてからもチェックをし例えば風呂が沸かないのは誰がみても
    明らかですから、入居までに直せばいいことになります。
    確かに時間に余裕のない人にはこんなやり方をすべきではないかも知れませんでしょうけど。
    言いたいのは、デベが自分の都合で内覧のスケジュールを決め、羊みたいな客とクレーマーまがいの客の
    対応をしなければならない。勢い床の傷とかクロスの破れだけで終始してしまえばデベもラッキーみたいな
    内覧がそんな悲壮な決意を要する行事かということです。これは筋とか理想ではなくデベも商売である以上
    できるだけ内覧のコストを下げるのは当然でしょう。
    デベが保証できないというならどうしようもないけど、内覧前に電気給排水設備の根幹にかかわる点をおろそ
    かにしておくことはコストから見てもあり得ないと考えております。
    内覧がそんなに心配ならデベ、ゼネコンの選択も重要だと思います。内覧では気に入らない点を改善するにも
    限界があるというより不可能に近いからです。

  9. 30 匿名さん

    今さっきNHKでやってた放送で、すごく気になる発言がありましたね。

    TVでよく見る、あるグランドステージの理事会会長の発言より
    「数万円払って内覧業者に頼んだり、
    中には40万円も払って構造まで見てもらっていたのに、
    見つけられなかった……」

    ↑あれはどこの業者なんだろう。すっごく気になる。

  10. 31 匿名さん

    09です。
    入居予定者は全ての項目をチェックすべきと考えます。(できる範囲で)
    扉の具合も、クラックも(共用部であっても)、設備機器の動作確認も、見える範囲での漏水等の
    確認も。これらの項目は当然全ての項目について内覧会前に、サブコン・ゼネコンでチェックします。
    全部確認していても、何かが出てしまうものなんですよ。さすがに水道・ガス・電気が使えないなん
    てことはありませんが。(入居者がガス会社に開栓申し込みをしていないのにも関わらず、ガスが来
    ていないとクレームをもらったこともありましたが)
    特に機器の動作確認は絶対すべきと思います。

  11. 32 匿名さん

    あー、NHK見たかったなぁ。
    内覧会に出て、驚いた指摘箇所なんてありました?
    参考にしたいので、よければ教えて下さいませんか?

  12. 33 匿名さん

    水漏れってのは結構あるそうですよ。流し下のチェックくらいは誰でもできるのでやりましょうね。

    さくら事務所のHPなんか見ると、
    エアコンスリーブの穴が貫通していないとか、
    排気ダクトが外れているとか、信じられないような事例がありますね・・・

  13. 34 匿名さん

    あのー、10ですが、内覧会にデジカメ持参はよくあるかと思うのですが
    ビデオカメラも持っていくのは行き過ぎですか?
    デベとか立会人の方に質問したり、説明受けても聞き逃したり
    忘れたりあるかなーと思って、音声も残したいのですが。

  14. 35 匿名さん

    少し、勉強すれば、内覧屋に頼む必要はないと思います。
    内覧屋サイトや出版物から、内覧時のチャックポイントは把握できるので、それを自分でエクセルで
    リスト化して、チェックしていけ十分ですよ。
    内覧屋のしていることはそれといっしょですから。
    私は、頼んでしまったのですが、これなら自分でできると後悔しました。

  15. 36 匿名さん

    内覧時のチャックポイントって w

  16. 37 匿名さん

    勉強したり、本屋やインターネットで検索してという行動は興味のない人には苦痛だろうし、何言ってる
    のかよくわからんと言う場合もあるので、時間がないとか、面倒だと言う人は十万円以下でしょうから頼んだら
    いいでしょう。数千万円の買い物をするんでしょ。何といおうと専門家ではあるからです。
    不動産は傷一つない、チリ一つない物件なんてあり得ない。何でも完璧でないと気が済まない人には、
    その人にふさわしいやり方がありますから。

  17. 38 匿名さん

    数千万円の買い物のうち、内覧屋がチェックできるのは、多くて2割、下手すると1割に過ぎません。
    数百万円の買い物に、6万円以上も検査料をかけるのは無駄ですけどね

  18. 39 匿名さん

    勉強したり、本屋やインターネットで検索してということぐらいしない人は、内覧会で不具合をみつけても
    不動産屋と交渉できませんよ。内覧屋は弁護士ではないので、売主に代わって交渉する法的な資格はないです。
    交渉するのは、購入者自身です。内覧屋は購入者にささやくことしかできません。
    売主に交渉する法的資格はないですから。

  19. 40 匿名さん

    内覧屋は弁護士ではないので、購入者に代わって代理人として、売主に交渉する法的な資格はないです。

  20. 41 匿名さん

    デベも必死だな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸