入居予定さん
[更新日時] 2015-08-28 08:14:07
ザ・パークハウス 上鷺宮についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中野区上鷺宮3丁目308-1(地番)
交通:西武池袋線 「富士見台」駅 徒歩4分
西武池袋線 「中村橋」駅 徒歩9分
間取:3LDK・4LDK
面積:83.98平米・92.45平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
施工会社:東亜建設工業(株)
管理会社:三菱地所コミュニティ(株)
[スレ作成日時]2014-11-26 12:33:25
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都中野区上鷺宮3丁目308-1(地番) |
交通 |
西武池袋線 「富士見台」駅 徒歩4分 西武池袋線 「中村橋」駅 徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
261戸(内78戸(A棟)、68戸(B棟)、115戸(C棟)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上3階 地下1階建(A棟、B棟、C棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2015年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・パークハウス 上鷺宮口コミ掲示板・評判
-
289
匿名さん 2015/07/08 14:43:14
西武池袋線のポイントは急行が停まるかどうかより、有楽町線への乗り入れが使えるかどうかだと思ってる。
そんな私が買うなら練馬~大泉学園かな。
西武線はいろんな駅に住んだけど、極端な話、今なら江古田よりひばりヶ丘のほうが便利だと思う。
ここもすごくいいとは思うけど、もはや残りが少なくてちと厳しい。
これからいいのが出てくるのを待ってます。
-
290
匿名さん 2015/07/08 14:45:11
確かに毎回待ち合わせや乗り換えが必要なのは面倒ですね...特に帰りが。
-
291
匿名さん 2015/07/08 23:50:22
なぜ中村橋の話題なのか分かりませんが、要は使い方でしょう。
1秒でも無駄な時間を使いたくない人はここは不向きです。
私は練馬乗り換えなので急行の恩恵がなく、むしろ満員なのでデメリットしかありません。
自分のスタイルで使えるかどうかを判断しましょう。
-
292
物件比較中さん 2015/07/09 02:09:15
>>291
ですね。ただ富士見台ではしょっちゅう通過待ちを味わうので乗り換えて更に遠くに行く人は結構きついでしょうね。多くの人は練馬か池袋みたいに沿線沿いで完結されてる人が多いと思います。
-
293
匿名さん 2015/07/09 23:40:36
池袋から富士見台まで不便感じませんね。各停でも準急でも次に出発する列車に乗れば12ー17分くらいで富士見台に到着。朝の通勤も劇混ってわけでもなく夏場は周囲に触れなくていいですね。ついでに言いますと池袋から東京駅まで20分かからないし羽田空港もバスで30以内、出張の多い方も不便を感じないと思いますよ。
-
294
匿名さん 2015/07/10 02:33:09
やはり電車の利便性に置いては厳しい限りですよね。西武線はしょうがない話ですけども。
-
295
匿名さん 2015/07/10 08:13:21
>>294
いやいや、どうみてもこの流れは
使い方使う人次第って結論でしょ?
294さんにとって西武線沿線の利便性が低いのなら他のエリアを検討すれば良いだけの話。
逆に「ここは私の通勤には不向きだからオススメ教えて!」
なら100歩譲って分からんでもないけど。
-
296
匿名さん 2015/07/10 08:44:42
>>295
293です。以前、京王の調布と中央線の高円寺に住んでました。調布は新宿、渋谷、下北へのアクセスが便利でしたね。ただ通勤時間帯はノロノロ運転で劇混み。高円寺は、不便な訳がないんですが土日の快速通過が以外とイライラ感ありました。高円寺のアクセスのよさにはかなわないけど調布だとどうだろう?
-
297
匿名さん 2015/07/10 11:53:16
富士見台あたりで不満を持つ人は、山手線内に住めばいいのでは?
-
298
入居済み住民さん [男性 50代] 2015/07/10 12:54:37
永田町勤務の役所勤め人です。ここは有楽町沿線では素晴らしいと思いますよ。ドアドアで職場まで35分。練馬で降りる人が多いので座れることも多いです。
中村橋からバスに乗れば中央線沿線に20分ほどアクセスできます。乗り換えがないのは子連れには最高です。
銀座にも一本30分なので便利さはピカイチかと。
-
-
299
匿名さん 2015/07/10 14:00:53
安いのが西武池袋線沿線物件の売りですからそれが良くて買いました。
利便性はまぁ慣れれば何とかなるって感じですかね。
副都心線の相互運用は正直良くないです。あるだけましレベルで本数少なく乗り換えのダイヤもひどいです。
職場が池袋な自分は乗り換えないので問題ないですけど。
富士見台の駅周辺はもうちょっと開けてほしいです。端だけど中野区なのに。
-
300
物件比較中さん 2015/07/10 14:02:27
-
301
匿名さん 2015/07/13 11:43:13
贅沢なつくりだね。
2Fは地面が近すぎるので、1Fか4Fがいいなぁ。
-
302
匿名さん 2015/07/13 12:53:34
-
303
匿名さん 2015/07/14 11:58:16
-
304
匿名さん 2015/07/14 12:00:35
-
305
匿名さん 2015/07/15 02:30:21
駅周辺は何もないんですね。。。ちょっとがっかりです。
-
306
匿名さん 2015/07/15 02:47:38
あと一戸。今月末までには完売しそうですね。広大さでは近辺のランドマークですし歩道の整備状況や屋敷が並ぶ周辺の居住環境は抜群で、しかも駅近。最寄り駅は寂しいけど徒歩9分の中村橋にいけば賑やかな商店街があります。
-
307
匿名さん 2015/07/15 08:39:12
駅周辺も人によるが慣れると使い勝手は良い。
遊びならジム、パチンコ、カラオケ、
飲食ならミスド、ラーメン屋、焼肉しゃぶしゃぶ、中華、居酒屋、団子屋に唐揚げ屋、マンションのほうまで歩けばジョナサン。
ダイソー、マツキヨもあるし、スーパーは3件、クリーニングは4件、美容室は5件以上ある。
賑やかさでは練馬、中村橋に劣るが、生活する上では十分過ぎる品揃えだろう。
-
308
匿名さん 2015/07/15 13:57:45
中村橋に行けば何でもあるのでそこでしょう。
富士見台はさすがに通過です。
-
309
匿名さん 2015/07/15 15:11:19
>>308
307の方に加えて、とんかつのさぼてん、餃子の王将に満州、蕎麦屋、著名なカレー専門店、釜を備えたピザ専門店、昔ながらの洋食屋、ワインリカーに町のケーキ屋さん、パン屋も2店、テイクアウトの寿司屋、電球切れたときの電気屋、本屋等。日常品や食品は中村橋に行く必要ありませんよ。何回か中村橋や練馬に行ってみましたが富士見台にないものは他の駅でもありません。高額な買い物やちょっと贅沢な食事は池袋や新宿三丁目です。個人的にはスタバと大戸屋、洒落たカフェがあるといいですね。近くにあるテニス倶楽部にカフが併設していればいいですねえ。
-
310
匿名さん 2015/07/15 15:13:37
この辺りにカフェがないから、マンションにパン屋が入ってるんでしょ。
好き嫌いは別にして、筋は通ってる。
-
311
匿名さん 2015/07/15 15:14:35
>>309
いえいえ、数の問題ではありません。ゴミクズみたいな店が100店舗あっても意味がありません。
-
312
匿名さん 2015/07/15 17:08:26
ゴミクズて(笑)
こいつの言うゴミクズじゃない店ってのが知りたいわ。
まさか料亭とか言い出さないわな?
-
313
匿名さん 2015/07/15 17:19:25
>>312
表現どうにかなりませんか?礼儀も知らないのですか?
-
-
314
匿名さん 2015/07/16 16:40:37
普段使いできて、気軽に入れるカフェや大戸屋等の定食屋がないのは残念すぎる。とりあえずマンション内のベーカリーは、人件費込の管理費考慮したらパン1個とコーヒーのセットに1000円近く払う計算になることに気付いて、草不可避。
-
315
匿名さん 2015/07/16 16:44:47
どこのマンションもベーカリーやカフェ系は廃止か変更されてますよ。ここも数年後はかわってるでしょ。
-
316
匿名さん 2015/07/16 17:57:13
廃止するにも総会で賛成票集めなアカンやろし、情弱はパンとコーヒーがマンション内で安く買えるとか言って反対するだろうし、安易にかえられるものではないんだよね。
-
317
匿名さん 2015/07/17 01:39:33
使わない人が大多数を閉めると簡単に通るようになります。実際そうなるはずです
-
318
匿名さん 2015/07/17 02:05:42
>>313
店舗をゴミクズ呼ばわりするような輩に対する礼儀というものを教えてください。
-
319
匿名さん 2015/07/18 07:05:37
マンション内のテナントは、使う方と使わない方で意見が違うと思います。
あとは、価値観が自分に合うかどうか、ということが重要になってくると思います。
このあたりの条件は個人差がありますが、住んでいる方にコストがかからないなら、何かテナントはあった方が私は嬉しいですが。
-
320
匿名さん 2015/07/18 09:35:51
でもカフェやベーカリーは完全にアウトですよね。もっとも共用設備としてはやってはいけないランキングの常に上位です。
プールとかと同じで。
-
321
匿名さん 2015/07/18 09:39:23
-
322
匿名さん 2015/07/18 09:41:52
>>318
同じように返しるってことは同じレベルということです。きついですよ、今後。
-
323
匿名さん 2015/07/18 10:43:46
>320
全然アウトじゃないですよ。
カフェのある物件をちゃんと検討した人ならカフェの維持費ぐらい知ってるし、
大したことないのもわかる。
本当にお金に詰まったらキャンセルして管理費を浮かせることもできる(微々たるもんだけど)からある種の貯金にもなってる。
豪華な共用部はこのぐらいの物件だったらある方が選択肢が広がっていろいろ便利。
-
-
324
匿名さん 2015/07/18 10:48:08
マンション内のカフェは野村プラウドが参考となるでしょう。コンビニにあるようなおいしいコーヒー販売機入れてますよ。でも、皆、中古として売るまでは残したいと思うのでは?
-
325
匿名さん 2015/07/18 11:23:27
>>323
なんでそんなに必死なの?それほどいくしかないってことどですか?
-
326
匿名さん 2015/07/18 12:28:07
>325
いや、残り1戸の物件に行くしかないもへったくれもないでしょ。
カフェのような比較的負担の低い共用施設をいかにも負担が大きいように言うのが非常識だと思っただけ。
-
327
匿名さん 2015/07/18 12:39:35
-
328
匿名さん 2015/07/18 12:43:40
>>326
そこまで言い切るのはまずくないですか?実際結構な負担になっているからどこも廃止していったり変更していったりしているのに。
-
329
匿名さん 2015/07/18 13:04:17
>328
そんなに廃止されてないよ。
廃止されたほうが少数派(味の好みとかがあわなくて業者を変えたり、コンビニに変えたりしているところはあるけど)。
単純に廃止されているのは、元々の管理時間に無理があったところとか、比較的単価の安いところが中心でしょ。
負担の大きさのイメージで言うと
(特大:人+負担が特に大きい施設)
・プール
(大:人+負担の大きい施設)
・バス
・保育所
(中:負担大の施設or人+負担中の施設)
・バー
・レストラン
・噴水、水景施設
(小:人+負担小の施設or負担中の施設)
・カフェ
・コンシェルジュ
・ジム(小規模、インストラクターなし)
(極小:負担小の施設)
・ライブラリー、キッズルーム、集会室、ドッグラン
ジムとか水景施設は規模にもよるから一概には言えないけど、
正しい負担額は上記のイメージだと思う
-
330
匿名さん 2015/07/18 13:07:45
>>329
そこまで説明するぐらいどうしたらいいんじゃないでしょうから。
-
331
物件比較中さん 2015/07/18 16:01:59
>>329
シャトルバスは廃止になったらダメージがでかいですね
-
332
匿名さん 2015/07/19 02:13:55
マンション内のベーカリーとかカフェ、ミニショップって、管理組合の収支報告見ればいかに効率の悪い施設かが分かりますよ。
これくらいの規模であれば、コンビニにテナント入店してもらうのが良かったんだけどね。
-
333
匿名さん 2015/07/19 02:56:16
ほんと。コンビニがよかったです。パン屋は臭うし嫌です。ものすごく腹立たしいことになります。
-
-
334
匿名さん 2015/07/19 03:17:36
>332
カフェとミニショップじゃ管理組合に対する負担がぜんぜん違うよ。
-
335
匿名さん 2015/07/19 03:43:44
熱い議論に水を差すようで悪いけど、負担どうこうではなく結局ベーカリー使ってるかどうかかと。うちは共働きなので使う機会は一切ないです。ので、無くても構わない派かな。総会での住民投票で結果が出るのでは。
-
336
匿名さん 2015/07/19 03:58:08
多分ないと思うけど仮に総会でベーカリー廃止案が出たらどれぐらいの人が反対するんだろうね。たぶんみんな残留賛成だとおもう。
-
337
匿名さん 2015/07/20 07:25:10
けっこう難しいなぁ…住民の利用率ってどれくらいなのか。
使ってなくってもあった方が良いと思っているという人も出てくると思うし。
将来的な事を考えると、ここにお金を使うよりは、その分、修繕費に回した方が安心感は出るという話は出てくるのではないかと予想されます。
パンは別にここじゃなくともというのがあると思うし。
-
338
入居予定さん 2015/07/20 11:03:11
10年後には2015年建築の前後で仕様格差問題もありうるんじゃない?ここは壁厚、床厚、標準以上。ディスポーザー、食洗機、ミストサウナ、大理石天板等標準装備。今後はそんな標準仕様は難しいんじゃないか。五輪競技場も資材人件費高騰して仕様下げるもんね。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[ザ・パークハウス 上鷺宮]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件