牛蔵はマジで美味しいのでオススメですよ。新築の自宅ではあまり焼き肉される人も少ないと思うのでなおさらオススメかな。飲んでも歩いて帰れるのお酒も楽しめますよね!
牛蔵5月連休に家族で行きました。
当日の順番待ちを午前中に受け付けています。
黒毛和牛のお肉の予約もその時に受けています。
我が家は8時入店でしたが 希望した黒毛和牛は
残念ながら売り切れでありつけず。
ただ普通のお肉も安くてうまい。
ちょっと面倒ですがあの味であの値段なら大いに
ありです。
264、267さんのおっしゃる通り。改装する前が懐かしいです。比較的空いていて入りやすいのは地下1階のすき焼きしゃぶしゃぶのほうでは?
三井、三菱に大幅値下げのイメージって正直無いです。個人的には野村にはあります。スレにも良くそういった意見見かけます。
ブランドマンションとして売っている以上、普通は値下げって悪いイメージにしかならないから、ウチは値下げしません、じっくり売りますよって言う三菱地所は好感持てます。
値下げできるところは、普通赤字切って値下げするはずもなく、織り込みずみです。もしくは完売御礼という表現が広告効果非常に高いので、そのためのコストでしょう。そういう意味で野村は営業力はとても高いと思います。先にプロパーで購入された方よりも後で値引きで購入した方のほうが利口かもしれませんが、ブランドビルディングとしてはどうなんでしょうね。高品質なものを適正価格のみで販売してほしいものです。
商売のスタンスが違うということです。野村ファンの方、怒らないでくださいね。プラウドは知名度は1、2を争うほどですから。
今概要をチェックしたら、残り3戸に減っています。
他の方も仰っていますが、このペースでしたら7月中に完売となりそうでは?
ここは仕様のグレードも高く、共用が充実しているので他物件に比べて
割高感は感じません。
サービスのコンシェルジュの稼働時間はどうなっていますか?
働いているので平日の昼よりも夜間にいて下さると助かります。
287です。
「もしそうだとしたら、」を入れるの忘れてました。
ほかの駅もそれぞれ良さがあってたくさんの人が住んでますが、
気になる方は急行駅にどうぞ。
なぜ中村橋の話題なのか分かりませんが、要は使い方でしょう。
1秒でも無駄な時間を使いたくない人はここは不向きです。
私は練馬乗り換えなので急行の恩恵がなく、むしろ満員なのでデメリットしかありません。
自分のスタイルで使えるかどうかを判断しましょう。
池袋から富士見台まで不便感じませんね。各停でも準急でも次に出発する列車に乗れば12ー17分くらいで富士見台に到着。朝の通勤も劇混ってわけでもなく夏場は周囲に触れなくていいですね。ついでに言いますと池袋から東京駅まで20分かからないし羽田空港もバスで30以内、出張の多い方も不便を感じないと思いますよ。
あと一戸。今月末までには完売しそうですね。広大さでは近辺のランドマークですし歩道の整備状況や屋敷が並ぶ周辺の居住環境は抜群で、しかも駅近。最寄り駅は寂しいけど徒歩9分の中村橋にいけば賑やかな商店街があります。
駅周辺も人によるが慣れると使い勝手は良い。
遊びならジム、パチンコ、カラオケ、
飲食ならミスド、ラーメン屋、焼肉しゃぶしゃぶ、中華、居酒屋、団子屋に唐揚げ屋、マンションのほうまで歩けばジョナサン。
ダイソー、マツキヨもあるし、スーパーは3件、クリーニングは4件、美容室は5件以上ある。
賑やかさでは練馬、中村橋に劣るが、生活する上では十分過ぎる品揃えだろう。
普段使いできて、気軽に入れるカフェや大戸屋等の定食屋がないのは残念すぎる。とりあえずマンション内のベーカリーは、人件費込の管理費考慮したらパン1個とコーヒーのセットに1000円近く払う計算になることに気付いて、草不可避。
廃止するにも総会で賛成票集めなアカンやろし、情弱はパンとコーヒーがマンション内で安く買えるとか言って反対するだろうし、安易にかえられるものではないんだよね。
マンション内のテナントは、使う方と使わない方で意見が違うと思います。
あとは、価値観が自分に合うかどうか、ということが重要になってくると思います。
このあたりの条件は個人差がありますが、住んでいる方にコストがかからないなら、何かテナントはあった方が私は嬉しいですが。
でもカフェやベーカリーは完全にアウトですよね。もっとも共用設備としてはやってはいけないランキングの常に上位です。
プールとかと同じで。
マンション内のカフェは野村プラウドが参考となるでしょう。コンビニにあるようなおいしいコーヒー販売機入れてますよ。でも、皆、中古として売るまでは残したいと思うのでは?
>328
そんなに廃止されてないよ。
廃止されたほうが少数派(味の好みとかがあわなくて業者を変えたり、コンビニに変えたりしているところはあるけど)。
単純に廃止されているのは、元々の管理時間に無理があったところとか、比較的単価の安いところが中心でしょ。
負担の大きさのイメージで言うと
(特大:人+負担が特に大きい施設)
・プール
(大:人+負担の大きい施設)
・バス
・保育所
(中:負担大の施設or人+負担中の施設)
・バー
・レストラン
・噴水、水景施設
(小:人+負担小の施設or負担中の施設)
・カフェ
・コンシェルジュ
・ジム(小規模、インストラクターなし)
(極小:負担小の施設)
・ライブラリー、キッズルーム、集会室、ドッグラン
ジムとか水景施設は規模にもよるから一概には言えないけど、
正しい負担額は上記のイメージだと思う
マンション内のベーカリーとかカフェ、ミニショップって、管理組合の収支報告見ればいかに効率の悪い施設かが分かりますよ。
これくらいの規模であれば、コンビニにテナント入店してもらうのが良かったんだけどね。
熱い議論に水を差すようで悪いけど、負担どうこうではなく結局ベーカリー使ってるかどうかかと。うちは共働きなので使う機会は一切ないです。ので、無くても構わない派かな。総会での住民投票で結果が出るのでは。
けっこう難しいなぁ…住民の利用率ってどれくらいなのか。
使ってなくってもあった方が良いと思っているという人も出てくると思うし。
将来的な事を考えると、ここにお金を使うよりは、その分、修繕費に回した方が安心感は出るという話は出てくるのではないかと予想されます。
パンは別にここじゃなくともというのがあると思うし。
10年後には2015年建築の前後で仕様格差問題もありうるんじゃない?ここは壁厚、床厚、標準以上。ディスポーザー、食洗機、ミストサウナ、大理石天板等標準装備。今後はそんな標準仕様は難しいんじゃないか。五輪競技場も資材人件費高騰して仕様下げるもんね。
キッズルームはランニングコストがあまりかからないし、住民の子ども達が大きくなって使う人が少なくなってしまったら集会室にすることもできるし、
あると何だかんだで良い施設みたいです。
まだヨチヨチ歩きの時期だと、雨上りの公園だとコロンで汚れてしまう事もあるけれど、ここなら室内だからそういう心配もないし。
どうもご高齢の方が多いんじゃないかな?
SNSのようなクローズドな環境とオープンなWeb掲示板の区別がついていない風。
昔のWeb文化だと、オープン掲示板しかなかったからなんでもそこで書くのが良かったんだけど、
今の文化についていけて無いように見える。
予定とおりだと思います。完成後4ヶ月程度で完売でしょ。駅から徒歩4分にも関わらず閑静な住宅街に立つマンションでこの価格。完売は時間の問題でしたね。
逆に考えると、駅から徒歩4分で周辺相場の高騰に比べて割安感すらある注目物件だったにも関わらず、竣工前どころか引き渡し前完売すらできなかった訳だよね。
最後は三菱も値引きして何とか売り切った感じだね。
三菱は値引きしないですよ。
ただのネガキャンなので無視すればよろし。
しかし他に比べてホントに質の低いネガキャン多いけどなんかあんの?
ここは本当に静かで快適(^^) 設備仕様、デザインも文句無いし、こんな良い物件もう出てこないんじゃ無いか、とまで思ってしまう。そんなこと無いんだろうけど、そう思えるのは幸せです。
今の大手はどこも値引きしてないですね。
4~5年前は三菱・野村あたりは大きく引いてたんですが、
今は税金分でも引いてくれません。
野村は仙川、三菱は上石神井で多めの在庫を持ってるし、
三井はそもそも竣工売が増えてきています。
それでもよしと考えて、在庫歓迎が今の大手のスタンスなんでしょう。
総住友化ですね。
>343
そうですよね。室内では思ったよりも声が出てしまいますから、賃貸の時は児童館に連れていったり、ショッピングセンターに行ったりして発散させていました。
外に出かけると家ではそこまでうるさくない気がします(ウチだけかもしれませんが、外で遊ぶと家ではおとなしい)。
ここはキッズルームがあるからいいですよね。
>347
私も高齢の方が多いのかなと感じていました。
ウチは子供がいるので、うるさくならないように気をつけます。
多分、子育てしてるからうるさくてもいいじゃんって開き直る親は反感買うんだと思います。
子供もその親の態度を見て、わざとうるさくしたりしている場合もあるし。
[ザ・パークハウス 上鷺宮]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE