東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう112」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう112
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-01-19 19:46:29
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう112となりました。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/440529/

[スレ作成日時]2014-11-17 00:03:56

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう112

  1. 881 匿名さん

    >880
    >長文すさまじいなぁ。
    >読みずらいし、読まないし、無意味だからやめてほしいな。
    >時間からしてやっと、寝たのかな?
    >なんだか切ないね。
    >人間の、醜いところ丸出しで恥ずかしい人だね。

    おはよう、 江東区湾岸マンション押し売り業者(または有明住民)君、もう目覚めちゃったよ(笑)

    あんたが長文凄まじいとか、読み辛いとか感じるのは理由ある。
    ①災害不安の多い江東区湾岸エリアのマンションを強引に売りたがるあんたにとって都合が悪い。
    ②事実だから反論しようがない。

    人間の醜いところ剥き出しのうじ虫野郎はあんただよ江東区湾岸マンション押し売り業者(または有明住民)君(呆れ笑)

    自分の投稿に根拠を求められても何の根拠も示せず、情報元のリンク先すら貼れないくせに、他人に対しては、あまりにも幼稚としか思えない揚げ足を取ろうとする魂胆が見え見えの細かい要求までしてくる。羞恥心(しゅうちしん)の欠片(かけら)もない(笑)

    それより、>870の要求に早く応えてくれよ。

    まず、【一つ目の要求】

    江東区湾岸マンション押し売り業者(有明住民)君は>797で「湾岸は液状化や津波対策もかなりしてますから」
    と言ってるけど、江東区湾岸埋立地の津波対策が万全だと証明できるから言ってるんだよな?(笑)、液状化対策は万全だと証明できるから言ってるんだよな?

    湾岸埋立地の安全性を証明できる根拠や情報元のリンク先を早く貼ってくれよ。

    湾岸埋立地の安全性を証明できる根拠や情報元のリンク先も貼らずに「湾岸は液状化や津波対策もかなりしてますから」と言って押し売りするのは詐欺だぞ。東日本震災でも津波対策のスーパー防波堤が地震動や津波で簡単に破壊されたくらいだから。

    江東区などの湾岸埋立地の危険性を指摘するニュース報道や情報番組は何度も何度もテレビで放送されてきたが、「湾岸は液状化や津波対策もかなりしてるから安全」 という放送は見たことすらない。

    専門家が出てきて説明することもないから「テレビのニュース報道で専門家や学者が説明したなら(絶対に)名前を憶えているはずだ、言え」なんて幼稚な要求をされることも江東区湾岸マンション押し売り業者(有明住民)君にはないね?あんたがよくやる要求だけど(笑)

    【二つ目の要求】
    江東区湾岸マンション押し売り業者(有明住民)君、あんたは>797で、
    >それは湾岸じゃなきゃできないことたくさんありますから。
    >まだまだ需要がダントツである地域だし。

    という投稿をしているけど、湾岸じゃできないたくさんの事って何?具体的な根拠出すか、情報元のリンク先貼ってくれ。

    人口減少に伴い、アパートやマンションなど住居物件の需要が大幅に減少することが指摘されているというのに、江東区湾岸埋立地にはどんな需要がダントツであるの?

    江東区湾岸埋立地は地震や高潮などの災害不安や、供給過剰による空き室増加によって管理費や修繕費の未払いも比例的に増加する不安、高濃度土壌汚染などの不安材料ばかりで、好材料が少ないエリアにどんな需要がダントツあるの?

    豊洲などは高濃度土壌が問題になっているから工業地帯へ戻すという原点回帰への需要でもあるの?(笑)
    どんな需要なのか、具体的な根拠を出すか、情報元のリンク先を貼るなどして証明してね(笑)

    江東区湾岸マンション押し売り業者(または有明住民)さんは、何の根拠もなく、情報元のリンク先も貼れないくせに"江東区の湾岸埋立地のマンションは安全"だと年がら年中、四六時中繰り返してるけど証明できる根拠が何もない。

    売れないマンションを押し売りするだけの詐欺業者だと思われて終わり。

  2. 882 匿名さん

    豊洲駅周辺で月極駐車場を借りたいんですが、3万を切るくらいの場所はないでしょうか?あまりヒットしないので駐車場自体少ないのかなと思っていますが…
    情報お持ちの方いればよろしくお願いします。

  3. 883 匿名さん

    >>882
    ないですよ。

  4. 884 匿名さん

    797さんじゃないけど…

    江東区HPが検索でヒットしますね。
    http://www.bosai-koto.lg.jp/kotoHP/guide_7068_7085.htm
    >防潮堤の高さはT.P.+4.47m~+6.87mとなっており、想定しているあらゆる津波の高さを上回っています。

    豊洲タワマンHPに少しだけど津波、液状化対策について書いてあります。
    http://www.tokyo-wonderful.com/safty/index.html

    物事に「万全=100%」はありませんし797さんもそれらの対策で被害に遭った場合は仕方ないと言ってますよ。タワマンは一時避難場所にもなりえるのではないでしょうか。

    二つ目のほうは…すいませんわかりません。個々の事情による?

  5. 885 匿名さん

    >>884
    2つ目は、わたしが答えてあげましょう。
    わたしの場合は広々した道路での潮風受けてのサイクリングが、都内で味わえる。
    子どもも緑豊かな街並み公園など子どもたちがのびのびあそべるところがある。
    そして大きなホームセンターやららぽーとなどショッピングが地元で済む。
    治安も安全だし、海外にいるような快適な生活。
    これが湾岸だからこそできることまだまだまだありますよ。
    都心など車や電車でのアクセス抜群、しかも通勤時間でも座れる。
    書ききれないかな。

  6. 886 匿名さん

    >884
    >防潮堤の高さはT.P.+4.47m~+6.87mとなっており、想定しているあらゆる津波の高さを上回っています。

    想定しているあらゆる津波の高さを上回っているくらいでは、対策していると言うだけで安全性が証明されたことにはなりません。

    物事に「万全=100%」がないことは確かだが、マンション購入を検討する側にしてみれば、そんなの屁理屈に過ぎない、最初から高台のマンションを選んだ方がいいと思われて終わりだよ。

    『東南海地震は必ず起こる! 「助かるいのち」を救うために、いますべきこと』という書籍でも、防潮堤よりも高台に引っ越す方が経済的で効果的であると紹介されています。岩手でもギネス級の防波堤が築かれたが、大津波で木端微塵になってしまった。「家を買うなら高台にしろ」という昔の人の教えはここでも正しかったのです。と書かれています。

    『東南海地震は必ず起こる! 「助かるいのち」を救うために、いますべきこと』という書籍の内容紹介サイト

    https://books.google.co.jp/books?id=Rm69BAAAQBAJ&pg=PT25&lpg=PT25&...

  7. 887 匿名さん

    ひさしぶりに見たら、なんか、すごいのにからまれてるね

  8. 888 匿名さん

    じゃあ、100%安心はないなら100%危険なんて言いきるのもおかしいね。だから高台へなんてないよね。
    いくつおこるかわからない地震のために高台のど田舎生活なんか考えられないわ。

    いつの時代のどの田舎のはなしをしてるのかわからないけど首都直下きたら東京都やその周辺は甚大な被害は、わかってるけど。

  9. 889 匿名さん

    高台が強いのは津波にだけでしょ?
    地震きて地割れしたり崩れたりしてるんだらさぁ。
    どこが絶対なんてないんだからよそ様の地域のことなんて気にしなくていいですよ。
    湾岸住人はそんなのメリットデメリットをわかったうえで住んでるから。

  10. 890 匿名さん

  11. 891 匿名さん

    >>886
    ならご自分が山奥の高台にでも身を潜めて地震に、おびえながら生活したらいい。
    そういう価値観は湾岸住人にはないから。

    人それぞれ価値観違うから仕方ないんだよ。自分が正しい、周りは間違ってると思っても周りからみたらあなたが常軌を逸してることもありますから。

  12. 892 匿名さん

    すげーヤツいんな。笑
    普通さ、興味も無くて住みたくもないエリアのスレなんか来ないでしょ?
    しかも毎日来てるんだもんね。
    よっぽど思い入れあんのかな。

  13. 893 匿名さん

    >885の内容じゃ>881の二つ目の要求に対する応えにはなっていません。

    >885
    >わたしの場合は広々した道路での潮風受けてのサイクリングが、都内で味わえる。
    >子どもも緑豊かな街並み公園など子どもたちがのびのびあそべるところがある。

    江東区湾岸エリアに住んでいなくても、車に自転車を積んでくる、直接湾岸エリアまでサイクリングしてこれば事足りる。
    それに都内でのサイクリングにこだわる必要もありません。本当に爽やかな潮風を受けてのサイクリングを楽しみたい人は高層マンションが立ち並ぶ湾岸エリアを選びません。千葉や神奈川に行けば、山々の緑豊かな自然や果てしなく広がる水平線を眺めながらサイクリングを楽しめる場所はいくらでもあります。

    >885
    >大きなホームセンターやららぽーとなどショッピングが地元で済む。
    >治安も安全だし、海外にいるような快適な生活。

    ビバホームやららぼーとだけでは品数が足りず、選びたい商品や食料も限られてきます。

    江東区湾岸エリアに異国情緒を感じる人はほとんどいないし、江東区湾岸程度の治安、もしくはそれ以上の治安が保たれている場所は都内の内陸部にもいくらでもあります。

    >885
    >都心など車や電車でのアクセス抜群、しかも通勤時間でも座れる。

    江東区湾岸エリアは有楽町線、りんかい線、ゆりかもめくらいしかないうえに遅延や混雑も多いため、交通網が不十分で不便だと言う下馬評が圧倒的多数です。

    >885の紹介程度では、地震や高潮などの災害不安や、供給過剰による空き室増加によって管理費や修繕費の未払いも比例的に増加する不安、高濃度土壌汚染などの不安材料ばかりで、好材料が少ない江東区湾岸エリアに住みたいとは思えないし、>881の2つ目の要求の応えにもなっていません。

  14. 894 匿名さん

    いやーたぶん、かまってほしいだけでしょ。ネットかまってちゃんてやつ。
    「つまようじ」君と同じ人種でしょ。

  15. 895 匿名さん

    >870の要求に早く応えてくれよ。対策をしたというだけのリンク先は貼ってるけど、安全性を証明できる根拠や情報元のリンク先が貼られてないよ。人それぞれの価値観があるとか頓珍漢なこと言われたも、マンション購入検討者は意味不明だと思うし、江東区湾岸マンション押し売り業者(または有明住民)君に、売れない江東区湾岸エリアのマンションを押し売りされてるとしか思えないよ。

    まず、【一つ目の要求】

    江東区湾岸マンション押し売り業者(有明住民)君は>797で「湾岸は液状化や津波対策もかなりしてますから」
    と言ってるけど、江東区湾岸埋立地の津波対策が万全だと証明できるから言ってるんだよな?(笑)、液状化対策は万全だと証明できるから言ってるんだよな?

    湾岸埋立地の安全性を証明できる根拠や情報元のリンク先を早く貼ってくれよ。

    湾岸埋立地の安全性を証明できる根拠や情報元のリンク先も貼らずに「湾岸は液状化や津波対策もかなりしてますから」と言って押し売りするのは詐欺だぞ。東日本震災でも津波対策のスーパー防波堤が地震動や津波で簡単に破壊されたくらいだから。

    江東区などの湾岸埋立地の危険性を指摘するニュース報道や情報番組は何度も何度もテレビで放送されてきたが、「湾岸は液状化や津波対策もかなりしてるから安全」 という放送は見たことすらない。

    専門家が出てきて説明することもないから「テレビのニュース報道で専門家や学者が説明したなら(絶対に)名前を憶えているはずだ、言え」なんて幼稚な要求をされることも江東区湾岸マンション押し売り業者(有明住民)君にはないね?あんたがよくやる要求だけど(笑)

    【二つ目の要求】
    江東区湾岸マンション押し売り業者(有明住民)君、あんたは>797で、
    >それは湾岸じゃなきゃできないことたくさんありますから。
    >まだまだ需要がダントツである地域だし。

    という投稿をしているけど、湾岸じゃできないたくさんの事って何?具体的な根拠出すか、情報元のリンク先貼ってくれ。

    人口減少に伴い、アパートやマンションなど住居物件の需要が大幅に減少することが指摘されているというのに、江東区湾岸埋立地にはどんな需要がダントツであるの?

    江東区湾岸埋立地は地震や高潮などの災害不安や、供給過剰による空き室増加によって管理費や修繕費の未払いも比例的に増加する不安、高濃度土壌汚染などの不安材料ばかりで、好材料が少ないエリアにどんな需要がダントツあるの?

    豊洲などは高濃度土壌が問題になっているから工業地帯へ戻すという原点回帰への需要でもあるの?(笑)
    どんな需要なのか、具体的な根拠を出すか、情報元のリンク先を貼るなどして証明してね(笑)

    江東区湾岸マンション押し売り業者(または有明住民)さんは、何の根拠もなく、情報元のリンク先も貼れないくせに"江東区の湾岸埋立地のマンションは安全"だと年がら年中、四六時中繰り返してるけど証明できる根拠が何もない。

    売れないマンションを押し売りするだけの詐欺業者だと思われて終わり。

  16. 896 匿名さん

    >>893
    本気でやってるの?ただのかまってちゃん荒らしだよな?頭おかしいだろ(笑)お友達いないだろ(笑)
    住んだことないのにわかったように否定しないでくれる?
    あんたが教えてくれというから湾岸ライフの魅力を教えてやったんだろが。
    あんたに、なに答えてやっても屁理屈とあんたの中だけの常軌を逸してる偏った考えではエンドレスに続くだけ。

  17. 897 匿名さん

    >>895
    家族いる?
    病院に、一度つれていってもらいな。
    かなり異常なことに、気がついてないみたいだから。

  18. 898 匿名さん

    みなさんで削除依頼して投稿禁止に追いやってやりましょう!

  19. 899 匿名さん

    想定しているあらゆる津波の高さを上回っているくらいでは、対策していると言うだけで安全性が証明されたことにはなりません。

    東京湾のように陸に囲まれた閉鎖性の強い海域で地震津波が発生した場合、名古屋大学准教授の川崎准教授によれば、コップに入った水を揺らすように津波の高さが増幅する可能性がある。また、運河のような狭い水路に津波が入ってくると、津波の高さが急に大きくなることも考えられるという。

    洪水対策用に水門が設置されているのだが、閉じるまでに要する時間は、10分から15分。 だが、川崎准教授によれば、湾内で発生した津波は時速80km以上にもなり、わずか5分足らずで堤防まで到達してしまうという。 さらに、堤防の一部でも決壊すれば、浸水が始まってしまうという。

    予想される津波の高さは、50cmから2mほど。 50cmの津波というと、問題ないと思われるかもしれない。 だが、水路に立つ成人男性が50cmの津波に耐えられるかという実験をした映像を見てみると・・・あっと言う間に流されてしまった。例え50cmの津波でも、足元にかかる力は200kg以上、体重の軽い女性や子供なら弾き飛ばされてしまうという。

    津波の遡上高は津波の2、3倍の高さになるため海抜5mの豊洲でも大損害を受ける可能性が高い。

    津波の遡上高は地形にもよるけど、だいたい津波の高さの2~3倍の高さに達する。その理由は、津波は運河のような狭い水路に入ってくると津波が行き場を失い、波の高さが急に高くなる性質をもっているから。

    福島第一原発が6mほどで遡上高は14m(11mの敷地に3~5mの波が押し寄せた)

    女川港が15mで奥の山肌が43m(山肌の海抜43m地点にまで到達)にもなった。

  20. 900 匿名さん

    東京湾岸では側方流動などによる海上火災も予想されていて、炎の津波が押し寄せる可能性もある。重油は発火しにくいとされているが、いったん発火すると激しく炎上する。市原の石油コンビナートでは火災鎮火に10日かかった。気仙沼では津波とともに重油タンクが破損炎上した。
    http://sc-smn.jst.go.jp/sciencenews/detail/M110001-008.html

    市原市コスモ石油の爆発
    http://www.youtube.com/watch?v=peQ_AXfzNBw&feature=fvwrel

    http://www.youtube.com/watch?v=tz9OB42xAE8&feature=related

    海岸に立地するコンビナートの津波対策と耐震補強を求める意見書
    http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/opinion/report/data/2012/opini...

    3.11では都庁の防災対策室を使用した。有明は、天下りするための施設で3.11でも役に立たなかった。直下型地震では孤立する可能性が高い。有明の防災拠点は、津波の想定はしていなかったし3.11の後だったら作られなかったでしょう。

    津波はタブー視されていた
    http://news.livedoor.com/article/detail/6350004/

  21. by 管理担当

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸