盛り上がってますが結局はそれぞれの好みですね。
ここは戸別収集ではないので戸別が好きな方は要検討でしょう。
自分は仕事で収集時間ちょうどには出せないので、家の前に放置しておくより
いつでも出せる場所があるほうが便利です。
仕事前の早朝でも帰宅後の深夜でも出せますから。
専業主婦の方だと戸別が便利でしょうね。
出かける準備なしで定時に玄関前に出すほうが楽なのは分かります。
エントランスだけは少し華やかな感じはしますが、他の方のコメントにあるように住居棟はまるで学校みたいな作りですね。
外壁の色が淡すぎるからか、余計に学校って雰囲気があります。
まだまだ夜の突貫工事も続いているようですが、来月辺りには早くも引っ越しが始まるんですかね。。
ただでさえ、狭い道路なので、引っ越しトラックで占拠されるのは勘弁です。
一階どうして売れないんだろうなー。外に出るにもすぐで便利だし。しかも、ここは東山公園駅徒歩4分の立地でありながら大通りが近くにあることを感じさせない静かな環境が手に入る、いいと思うんだがな。お金があったら買いたいよ。
211さん、1階はどこのマンションもなかなか売れないそうですよ。
マンションに住むのは高層に住みたいということもあったりすると思います。
それにも1階はちょっと物騒な感じもしますよね。
実際に見てみると、南棟の1階は誰もが遠慮したくなる雰囲気ですね。
表の看板にはあと7邸だったのに、また一つ増えてしまったのか。
突貫工事も続いているし、
もうすぐ入居始まるだけに、ますます決まらないんじゃないでしょうかね。
それにしても、外観…本当に学校みたいになっちゃいましたね。
完成予想図とはかなり違うからガッカリ。
南面外壁が社宅当時のコンクリートのままです。
完成予想図では茶色の外壁ですが
これからタイルを張るのでしょうか?
それにしても、西側は歩道から丸見えです
特に夜は、モデルルームの様子がはっきり見えます
歩く人にも目に入らないような配慮をしてほしいです。
買おうか検討して見に行ったけど、外観が残念すぎて検討枠から外しました。
公式HPのイメージと違いすぎる。西側側面が本当にダサい。エントランスから見えるんだから、もっと高級感ある外観にしてほしかった。2000万代〜3000万代のマンションならまだしも、4000万超えのマンションにしたらチープすぎる。なぜあの赤茶けた茶色を選んだのだろう。。。
ほっといても売れていくのでは?安くしなくても建設コストは上がってるので価格がいつか追いついてくるんじゃないかな?マンションはエントランス含め、結構良いと思うけど、否定する人は重箱の隅をつつくレベル。何故書くのかも??それとも他に良いのがないからここに集中するのでしょうか?
まぁまぁ、皆さん。買えなかったからって僻みなさんな(笑)
南側の壁面はタイル貼る準備を始めてましたよ。エントランスも他とは比べ物にならないくらい豪華な感じです。
羨ましいのは分かるけど、ここで悪口ばっかり書くのはダサすぎですよ。
100点のマンションなんてないんですから!
HPや完成模型を何度も見た方からすると、確かに色は淡く感じるかもしれませんが、ここの売りはそこじゃないと思いますよ。購入した方はそこはあまり気にしてませんよ。もっと他に重視するところがあって、契約をしてます。
個人的に気に入ってるのは、間取りの良さ。家具の配置なんかを具体的に考えると非常に形の良い部屋が多いことに気づくと思います。是非一度やってみて下さい。
また、細かいところまでタイル張りがされてるトコも好きです。吹き付けで良さそうな箇所まで丁寧にタイルが貼られてます。また、隣接の壁も安価な板ではなく、コンクリートで作られていて、しっかりタイル貼りになってます。こういった所は満足度が高い点ですね。
購入を検討されてる方は、是非一度現地に行って実物を見て営業の方の話を聞いてみてください。
残念ながらこのスレにはイタズラにマンションの悪口ばかり言う輩がたくさんいるみたいで、検討中の方には参考にはならないと思います。
確かにほとんど1階しか空いてませんが、そこにはそこの魅力があると思います。
ご自身の目で確かめて下さい!
同じマンションの住人になるかもしれない方達にへ、私からのアドバイスです。
長文の割には良さが伝わってきません。やっぱりここは地下駐車場ってことがいいですね。ただ外観はいかんです。資産価値に影響します。上層階と低層の価格差が小さいので、上層階を買った方が満足度は高いかもしれませんね。周りにマンションが多いのでその辺がどうなのか。
確かに1階には1階の良さがあるかも?高い階が良いなんて自己満足に過ぎないし、雰囲気にお金払ってるようなものでしょうし、住んだ後の便利さは1階ほど良いでしょう。ただプライバシーは気になる点ですね。
プライバシーだの中が見えるだの、皆様仰っていますが戸建てを考えてみてください。リビング等、通行人から中の様子見えません?一階である以上、通行人から見えるのは普通のことだと思いますよ〜。
来月引き渡しで未だに残っているお部屋って、かなり人気ない証拠ですよね。
それにしても、住居部分の外観の安っぽい淡いカラーは何とかならないものですかね。
他の方もコメントをされていましたが、学校の校舎のような感じですね。
完成予想図とかなり違うので実際に見てがっかりしました。
見に行ってみましたが、
「エントランスだけ」に力を入れ過ぎた物件という雰囲気ですね。
エントランスの迫力はあるかもしれませんが、住むことを考えるとあの外観は本当に残念。
資産価値を考えると、選択肢からは外れてきます。
今残っている部屋では、とても契約する気はおきませんでした。
まぁ、こちらは駅チカと地下駐車場以外は特に魅力を感じませんでした。
売れ残っている1階はどこかの企業が社宅として利用することになるんだろうなって感じですね。
駅力:こっち
駅距離:同じ
外観:あっち
設備仕様:同じ
駐車場:こっち
コンシェルジュ:人による
希少性:あっち
ブランド価値:人によるが名古屋ではプラウドが勝るかな
戸数が全然違うので、一概に比較できなそうですが、どちらも資産性は保てる物件だと思います。
でかけるときとか帰る時に一番通るエントランスがかっこいいからいいんじゃない?
外観なんてまじまじとみるもんじゃないしさぁ。
東山線で駅近いし魅力的な物件だよ〜〜。
名古屋インター、四谷インターも近いから遠出するのも便利だよ〜〜。
外観、そんなにダサいかなぁ?
私は現物を先に見たんですけど、ありきたりの外観じゃなくて素敵と思いましたよ。
確かにあとでホームページ見ると、色は多少違いますね。
みんな、イメージが先行しすぎじゃないですか?
もうこのスレは内覧会スレになりそうですね!
残念ですが他社営業さんは他所に行った方がいいみたい(笑)
悪口言っても誰も聞いてないからさ。
買ってない方はマンション内には入れませんし、他社営業さんは顔がわれてるんでモデルルームにも行けません。
いつまでも外観があーだこーだ言ってろ。
それにしてもやっぱり素敵なマンションだったんだなぁ。
買って良かった。
ほんと。
内覧会は購入者が行くものなので、フラッとなんて行けないですよね。
何でそんなデタラメが書いてあるのか分かりません!
もちろん、しっかりと綺麗に作られていましたし、何も問題ありませんでしたよ。
エントランス、中庭、どれ1つとってみても、他のマンションと比べて予想以上に高級感ありました。
内覧会の感想は、もちろんエントランスと中庭以外にも地下駐車場も、明るくてとても広かったっですよ!部屋は、壁や床に少し汚れや傷があったけれど、それは許容範囲。
再内覧会までには、きれいに直すとの事なので全く問題なし!
ただ・・・南棟前のグレーのコンクリートの壁なんとかならないか!!
ここ高台だけど津波でもくるのか?防波堤かよっ!!!
残り何邸でしたっけー? 確かにあの壁はダサイ! エントランスみたいな
レンガにしたら、間違いなく即完売しますよ。 だから地下・・失礼 1階も
売れ残るはずです。三菱さーん直しましょーよ。
周りの高級マンションの方々に、笑われてまーす!
みなさん、壁がダサいとか仰っていますね。
ここに書かずに内覧会の時に指摘してみてはどうでしょうか?
みんなが指摘すれば、売主も考え直すかもしれませんよ?
さぁダサいと思った方!
みんなで声を上げましょう!
HPのイメージ図と違っているから、みんなダサいと言ってるんですね。
黒っぽい吹き付けにするなら初めからグレーっぽく描いておけば良かったのに。
HPのイメージはあくまでも設計段階のイメージ図であり、現物とは異なるから仕方ない、こうなるのは当たり前、納得しろってことなのか?
南側の壁ですよね?!
そんなに気にならないですけど。。
お客様来たときはエントランスから入るし、南側の外壁を見ることなんて、なかなか無いし。
南棟1階の西側なら、絶対外から見られませんしね!
場所も異なるし、
八事ガーデンと比較するのは意味ないような気がします。
個人的には、八事の立地の方が人気高いと思いますが。
昨日、現地を拝見しましたが、目の前で突貫工事されていましたよ。
19時過ぎているのに、慌てているようで驚きました。
もうすぐ引き渡しなんですよね?
間に合うんですかね。
物件とアンバランスな大きなエントランス工事に時間をかけすぎてしまったのでしょうか・・・。
近隣の方にもご迷惑ですから、常識的な時間内で工事は進めていただきたいですね。
周辺住民さん画像アップありがとうございます。
モデルルーム見に行かれた方は、頂いたパンフレットの7~8ページを
もう一度確認してください。同じ画像が掲載されています。
完成予想CGと文章を読んで頂ければ、
この外観(壁)に使われる素材が書いてあり、現在の壁とは全く違うことが解ります。
これは南棟だけの問題ではなく、マンションの価値を考えると購入者全員の問題です。
本当にこのままでよいのでしょうか?
南側の壁、現状で完成なんでしょうか。
だとしたら、パンフレットとは全く別物になってしまいましたね。
しかも悪い方向に。
契約前に事前告知され、買主が納得しているのであれば○
告知も無く、「ハイできましたよ、イメージ違うかもしれないけどとり方は人それぞれですから!」
なんて話であれば、ここの売主の感覚は相当歪んでると思う。
前の道を行き来きしてますが、あの薄っぺらい鼠色の壁を見ると人さまのものとはいえ
正直残念な気持ちになります。植栽ともマッチしてないし、あ~あって感じですね。
パンフレット通りにタイルくらい貼りなよ。
南側の壁にタイルは張られるのかどうか質問しました。
実際とは異なるとパンフレットに書いてあるからとかわしてくるかと思いましたが、検討するということで一旦持ち帰ると言われました。
回答はまだ聞いていません。即答せずに、検討すると言ってうまくかわされた気がしますが・・・
皆様も質問されてみてははいかがでしょうか??
ずいぶん以前に(9月ころだったかな)、南面の壁については、質問したことがあります。
その時は、もとの壁を流用して、茶色に塗装する予定ですとのことでした。
とりあえず、現状、そのとおり、という感じですかね。
南側擁壁の件、現地にて、三菱地所の方と確認してきました。
①わたしも実物は、灰色?という第一印象でしたが、日のあたり
具合などで、色は結構変わって見えることがあるようです。
②パンフレットのパース(CG)に使われていた擁壁の色と、もっとも
近い色見本の吹きつけ材が、きちんと現物で使われていることを確認
しました。
③以上のことから、施行は適正になされていることを確認できました。
④同様の印象(壁の色がCGと異なる・・・)をお持ちの方は、現地にて
擁壁の色見本と現物をつきあわせて確認されれば、②、③が確認
できると思います。
⑤三菱地所の方には、本件に関し、大変真摯に対応して頂きましたことを
申し添えます。
こんな立派なマンションに住める人たちを羨ましく思う人は多いでしょう。いまの話題はちょっとさびしく思います。住民スレでやってください。購入した人たちが気にしていることですから。ほんとうにいいマンションですね。住人もかなりの経済力をお持ちでしょう。雑魚的な発想はどうかな
自分が納得するまで、ちゃんと聞いた方が良いのでしょうね?
だろうという考え方は間違っていて、
後から訂正できないではどうしようもないですからね。
それに自分が納得できれば、
気持ちよく検討も購入もできるでしょうし。
今販売しているマンションのなかでは、普通レベルのマンションで格別立派なマンションだなとは思えません。
現実、今月引き渡しなのにまだ売れ残っているようですしね。
魅力ある物件じゃないとなかなか完売には至らないですよね。
モデルルーム使用住戸の間取りですが、せっかくの角部屋なのに洋室3に窓が無いのは残念ですね。
洋室1の書斎コーナーも使い辛そうで、収納を増やした方が良かったような・・・。
これで販売価格5,168万円は高いので、1割は値引きしてくれないと。
>そうかな?いまの価格が高いから売れないのではないかな
>公の値札から1割引けばすぐに売れそうですが
さあ、どうだろうねえ。ホントにそうかねえ。
まずそっから疑いたいもんだねえ。
もっとも、既に個別に値引いて交渉してるかも知れないし
値引けば売れる事は百も承知だけど今後の事や全体を考えて安易な値引きはしないのかも知れないけど。
全国展開してる会社だからさ
「この会社は簡単に値引きしてるれるぞ~。俺は断ったけど、うひゃひゃ」って拡まるのを一番嫌ってるのかも知れんよねえ。
たかだか名古屋の物件数戸の為に下手なイメージが付く方を嫌うって事は有り得るよねえ。
この物件売り切ったら商売やめて会社も解散って訳じゃないしねえ。
>立地やブランドは魅力的だと思います。
或いは売る側も同じように思ってて余裕があるのかも知れんよねえ。
マンションは一生で一番大きな買い物と言えると思います。
ある程度の情報として、他の方の意見などはもらうことも大切ですが
やっぱり、自分の目や家族の目でじっくりと確かめて
望む条件に合っているかどうか考えて購入すねべきですよね。
マンション前に置かれていた広告を拝見しました。
うーん。。。
ここに掲載しているモデルルームを見る限りでは、なかなか買い手がつかないような感じがしますね。
他で書かれていたように、部屋の使い勝手がイマイチ伝わってこないです。
南側の窓は、一か所からしか外に出られないとは意外でした。
もう少し窓の面積が広ければ採光性もあっていいのではと感じます。
1F目の前が通学路でしかもそこそこ交通量もある道路なので、プライバシーを考えるとあの場所に住むことを決めるのは難しいでしょう。
広告には家具10万円分チケット付きって書いてありましたが、指定の家具屋さんでは魅力を感じる顧客は少ないのでは?
売れ残りの部屋を販売する時、
よく見かけるのが
「モデルルームの家具やエアコン、照明、カーテンなどをそのままつけます」
っていうパターンがよくあります。
三菱地所でも同じような売り込み作戦されるのかな??
まぁ、そんなことしないでも完売するのが目標でしょうが、今売れ残っている部屋を確認する限りでは新年度を迎えてもまだ売れ残る可能性は高そうですね。
家具チケットキャンペーンの次は何をするのでしょうか。
プラウド八事ガーデンは財布を握ってる奥さまをターゲットにした広告が成功したんじゃないですかね。
自社の八事富士見より安くてお得ですというのも効いてると思いますが。
この物件の「あの人は、東山に住んでいる」ってコピーは分かり辛い(笑)
八事ガーデンが郡を抜いてる訳じゃないよ。
学区の良さとイメージ戦略のおかげ。
立地:東山>八事ガーデン>アネシア八事高峯
仕様:東山>アネシア八事高峯>八事ガーデン
ランドプラン:八事ガーデン>東山>アネシア八事高峯
賃貸が出てますね。家賃は19~25万円程度です。八事富士見より高い設定です。賃貸を検索すると生の写真(モデルルームではない)が見られて仕様のことや部屋の雰囲気がよく分かって役に立ちます。この物件のほうが八事よりグレードが高いのは納得させられました。
エントランスからコンシェルジュまでホテルなみで満足感あり。でもこのマンションにコンシェルジュが必要なのか疑問。管理費が3000円は余分でしょう。まあ気分はいいでしょうね。
スーモで賃貸に出してる住戸の写真を見ましたが、棟によって仕様が少し違うんでしょうか?
南棟1階の写真ではバルコニーが狭そうに見え、トイレにカウンターも無くリモコンが壁に付いてるだけで寂しい感じします。
北棟の方は少し良さそうに見えるんですが。