案内会に行きました。結構混んでいました。南向きで4000万前半からでした。新青梅街道と井草通りの交通量が少し気になりますが人気はあるようです。要望書が早くから出ているので検討される方は早く動いた方が いいみたいです。
高い買物ですからね・・・構造 立地 間取り 色々ありますよね。構造なんか大げさに言えば生命に関わるし、結露、振動、音とか気にするとキリがないし・・・けど ここ欲しいと思う人はたくさんいるよ 立地いいですし。
私も長年探してますが、あえて二重床でない物件は選びたくないです。ここはそうなんですね、残念。
それと以前ハセコー管理のマンションで散々な経験をさせられたので、立地他に相当良さがない限り、この会社系列は選びたくないです。
でも結局多いんですよねぇ。。
上井草の駅からは、早大グランドまで線路に並行して歩き、踏切を渡り、井草高校の前を真直ぐ歩く。
深夜でも 特に問題なし、大学生の娘も(いつも帰りが遅い)トラブルに逢ったことは無い。
上石神井からは 広く明るい通りを選択すると、駅ー早高院ー消防署のルートで、遠いが安全。
マンションまで幾つか近いルートは在るが、未だ畑や園芸の広い地所があって夜道は暗く、子供や女性には注意が必要、でも事件があったって話は聞かないし、痴漢に注意といった看板も無いからあまりトラブルが無いのかもしれない。
いずれにしても車があったほうが便利だね、駐車場は2~3分歩くことを苦にしなければ、見つかる。
そうでなければ 自転車は必需品、家族分必要ですね。
急行が止まる上石神井が便利だが、歩く距離は感覚的に2倍に感じる、特に雨が降っている時など。
UP-DOWNが無いから通勤、通学には慣れれば苦にならない距離。
消防署の前なので 出動とかうるさいのかと思ったが、夜犬連れて散歩してても、いつも静かだからあまり火事とか出動とか無いのかもしれない。
環境は悪くなさそうですね。可も無く不可も無くってやつなんでしょうか。個人的には友人が以前住んでいたので、駅周辺とか善福寺、石神井公園の緑ある穏やかな自然環境が気に入ってました。サイトみましたが、1Fの庭付きか最上階のメゾネット式しか無いのでしょうか。メゾネットでもいいけど、1Fのほうが使いやすそうな印象があります。値段がきになるところですが、駅から少し距離もあるけど、割とゴージャスに見えるような造りなので4千、5千万が最低ラインでMAX8千弱あたりなのかな?
値段は相場じゃないですか 最近仕事で三菱さんや三井さんの新築マンションに行ったのですが、内廊下?ホテルみたいにカーペットで空調も管理されていて共用部分に金がかかってる感じでした。自分としては、シンプル好きで共用部分に金かかってると管理費とか高くなりそうだしエコじゃない気もするし、最近の感覚を持った人?は、グランスイートみたいな感じ好きだと思いました。部屋の標準設備は残念ながらショボいですが、それはオプションでという感じでしょうね。
メゾネットタイプは風呂入りながら夜景?てほどでは無いと思うが少しリッチな気分を味わえるのでは?メゾネットでは無く最上階のスカイバルコニー付き部屋は戸建の屋根裏収納に行く時に使う階段を天井から出して屋上に出るので、すぐ飽きて何年も行ってないとかになりそう。 自分は賃貸で8階に住んでた時に忘れ物取りに行く時やエレベーター待ちが面倒 だっただから1階が好きです 戸建の二階に上がるのも面倒だと思うくらいなのでマンション1階好きだな 色々あると思いますが目の前にすき家があるので、ご飯を妻に作って頂けなくても平気ですよ
不動産販売に問い合わせたらいかがでしょう?クレームなんてマンション販売にあってなんぼ 売ってなんぼみたいな会社なら 表面的に謝って 終わりですよ 客を選ぶ余裕のあるマンションなんですかね
上井草はあんまり詳しくないのですが、上石神井なら駅直結で西友があり、夜遅くまで営業していますよ。友人が過去に住んでいたことがあって利用したことがあります。通勤帰りとか便利だし、このマンションからだったら西友まで行っても問題ないでしょ。
商店街はどうかしらないけど、それなりに買い物できるとこはあるのでしょうかね?
石神井周辺で探しているんですが、これからMR行こうと思っているんですけど接客まで細かい情報がここで得られるのはびっくり。逆に楽しみですが、ま、つっこんだ話は最初に電話で直接問い合わせして続きを現場で見ながら聞こうかなって思っています。
上石神井駅利用がいいのですが、マップ上からだと上井草駅利用になりそうですね。上石神井川に日常生活の基盤ができそうです。
やめたほうがいいと思った者
丸紅は客の足元しか見ていない。値段もはっきり決めないまま、時間が間に合わないと急かし登録を要求してくる。期限が5月まであるとオプションの用紙に書いてあるのに間に合わないと煽る。指摘すると謝るだけ。要望書という形で物件の客付きを見て値段を吊り上げている。現場では平気で客に嘘を付くレベルの低い担当 ある程度わかる人からするといい加減さに呆れる要望書の紙きれで物件の価値を独断で決めている ぼったくりのオプション価格
その辺のリフォーム屋で頼めば半値くらい。レベルの低い販売員
立地は目の前が込み合う道で排気ガスが凄い 消防車がうるさい 駅まで歩くと遠い
丸紅ブランドは客に強気で嘘を付く会社なんで検討している方は注意したほうが良いですよ 管理会社も調べてみて下さい 売主と何かあると擦り付けあいするような会社なら最悪です 買う前に悩まないとダメですよ
タンクレスは流す音がうるさいデメリットがあります。見た目は良いと思うかもしれませんが、手洗い器がタンクについていないので、他に設置しなければならないこと。くらいですかね。結局省スペースといっても手洗い付けたら・・・変わらないと思いました。集合マンションでタンクレスはスペース的にOKだけど、音がどうなんだろう
嫌ならリモデルで替えれるし マンションは元から付いてる仕様より、立地とかじゃないんですかね
付属品が嫌なら替えればいいのだから 設備を豪華にして、価格を上げてる狭いマンションもありますよね
丸紅のマンションはローコストマンションの上、アフターサービスが最悪です。
・バリアフリーだと言って売っていたくせに、道路と20cm以上の段差が・・・。
道路工事の方でバリアフリーにしてくれました(丸紅はなにもしなかった)
・窓を拭くには命がけ、という窓だらけ。
・共用部の扉は、1年もたずにボロボロ
怒った管理組合が交換や塗り替えを求めるも、5年間放置
・共用部の雨漏りがひどいと思ったら、原因は脳天シール
こりもせずシールでお茶を濁そうとして、管理組合から非難の嵐
・専有部にも雨漏り。入居者の方は、5年近く雨が降るたび被害に。
理事会の役員になって、ようやく修理してもらえたそうです。
・エントランスに、ピカピカの大理石を使ったはいいものの、
雨が降るたび転倒者が続出。危険な状態ですが、これも5年以上放置。
こんな実績豊富なデベロッパーのマンション、買うのは相当勇気がいると思いますが・・・
上石神井レジデンスは4200万~3LDK 84.78平米あって庭あってテラスあるぞ
食洗機・浄水器など標準 安い設備品を盛りだくさん付けた感じ
おいグランスイートの1Fと1000万差があるが 何でだ?分かる方教えてください
構造もダイワが勝ってる けど見た目かっこ悪い
気になったのが駐車場と駐輪場の台数。
駐車場は68戸あるのに22台、駐輪場は78台、
駐車場は最近車を持つ人が少なくなっているからとの話ですが、実際はどうなのかは不明。
駐輪場は各家庭に1台は確保できているとの事だけど、実際に子供がある家庭は最低でも3台~4台は必要かと思い聞いてみると、これも各家庭で自転車が無い家庭もあり、もしおけない場合はアルコープにでも置いてくださいとの話。
実際に置けるのかは何ともだけど、何カ所ゴチャゴチャになりそうで不安です。
皆さん実際はどう思いますか?
駅に近くないですよ。上石神井駅よりは上井草駅のほうが近いですよね。自転車必要な人は絶対いる。同じ下石神井アドレスなら、三井の翡翠の杜もあるけど、これも微妙に高いし。このエリアは割と自然も豊富で住みやすいイメージがあるんだけど、デベによっては最悪な住まいになるなんて、相当詳細までチェックしなきゃいけないのはね。当然っちゃあ当然なんだけど。検討エリアを変えようと思います。
商社様だからって安心は無いよ。会社があっても面倒見が悪いケースあるし。グランスイートシリーズってマンション探しだして知った名前だしな 良いマンションだと思いますが、上石神井で自転車置き場が少ない、駐車場が少ない、買ったマンションの駐車場代が高いは、かなりマイナスポイントですね。上石神井まで距離があると感じたので、利便性は良いと思えない。流行かもですが、カーシェアリングいらないよ。営業はレベル高いと思いました。勝負はダイアが完売してから、新価格!なんてがっつり値引きしないとダメだよ。ダイア見てからだと損した気になるしな。ブランドというほどブランド力は無い。名前だけで売れる時代は終わり。銀座の出店している洋服屋だって変わってきているし時代の変化に対応できていない。販売してる長谷工かわいそう。売りにくそうだし、ダイアとの比較で会社の不安要素以外は勝ち目が無いしな 超高級仕様で一部屋あたり広くて戸数が50くらいのほうが売れてたかもね 素人考え
みんなネットだって思うから結構いい加減な事、
暴走して書くょね。
そういうの書く人ってストレス発散なの?
真剣に家の事考えてると、こういうのってどうかな…って
思うよね。(ー_ーメ)
本当ですね!
有意義のある情報交換がしたいです!
早速ですが、このマンションは売れてるのでしょうか?
結構成約済みだったりするのですか?
最近マンションギャラリーに行かれた方、おしえてください。
浴室に窓がある条件で探してたら、
このマンションのホームページにたどり着きました。
しかも、浴室が上の階にあるメゾネットになってたり、
スカイバルコニーが付いてたり。ちょっとした別荘感覚かも。
今週末、石神井公園の桜を見に行きがてら、
モデルルームに行ってみようかと。
ここの土地、一部ですが、井草通りの都市計画道路線が通ってますね。
昭和22年に計画決定されて、それからストップしていること、事業決定される見通しが無いことから大丈夫ということなんですが、どうなんでしょうか。。。
もし拡幅が決まったら、ゴミ捨て場とエントランスの一部の改修が必要になるみたいです。
先日、契約をしたものです。
上井草、上石神井の両駅が使え、バスで荻窪駅の使用も可、という物件の環境に惹かれて購入を決めました!!石神井公園まで徒歩圏内というのも魅力的ですね。物件の埋まり具合は半分程度というところでしょうか・・・入居が楽しみですね。
私も契約しました.
家族そろってまさに一目ぼれで,ダイアやグローリアなどほかの物件を一通り見比べたのですが,結局グランスイートに決めました.
悩みに悩んでズルズル引き延ばして決めたのですが,数日後に同じタイプがすべて完売しましたので,後悔しなくてよかったです.
モデルルームのスタッフの皆さんは,契約前はもちろんのこと,契約後も家具の配置や資金計画やローン相談などいろいろ手厚くフォローしていただけて,本当にグランスイートを選んで良かったなと思っています.
モデルルームで家具配置のシュミレーションソフトを使わせてもらえるので,ぜひ試してみてください.
ファイナンシャルプランナーの無料相談もあります.
皆さまから良い情報をドンドン掲載していただきたいですね.
気に入って購入を検討されている皆様.値下がりが少ない,良い物件だと私は思いますよ.
契約後もモデルルームに何度か見に行ってますが、見るたびに契約済みの赤いバラが増えています。
スカイバルコニー付きや庭付きタイプは契約済みか交渉中になっていました。
メゾネットタイプも残り1件を残して契約済みか交渉中でした。
ぱっと見た感じでは交渉中を除けば残り10室ぐらいという感じでした。
私もこの間見に行ってきました。
契約済みの66さん、良かったですね〜。
契約を辞めた69さんはなんでそんな
書き込みをするんだろ…。
人によって、評価のポイントって違いますよね?
嫌なら買わない、それでいいじゃないですか。
顔が見えないインターネットだからこそ、
書き込みする人のモラルって大事ですよね。
私は環境も素敵だと思えましたよ♪
わたしは辞めました。
自転車が1台分しかない 裏のトラック駐車場 多分、夜はあらぬ者の溜まり場になりますね
井草通りが都市計画で拡幅されるのでマンションの一部(玄関の庇・ゴミ置き場等)がそれに触れるので撤去
あと、MDが売っている物件と違う仕様(間取り)の物だった(実際はこの様になりますって 下敷きみたいなのを見せて、案内のおばちゃんが言ってた) 普通売ってる間取りと同じ物にするだろう
まだ、売れ残ってるんだ? 12月24日引渡しって言ってた。
まー たくさんの自作の資料をこれでもかってくれました。
坪単価は、あの辺りでは非常に安かったね
〉75
先月契約した者です。
確かに1世帯に1台では少ないと思いました。ほかの物件では交通の便に関係なく、2台用意している所が多いですし。営業さんは「自転車を使わない世帯があったら、2台目の抽選枠が広がる」と説明していましたが、可能性は低いでしょう。
折りたたみ自転車でも買って、トランクルームに納めようかと考えていますが、上の階なので、エレベーターでは他の方の邪魔にならないようにしなければ…。
トラックの駐車場は、私の場合、同規模の建物が建った場合を心配しましたが、建設要件の都合でグランスイートよりは低く建てざるを得ないようです。シュミレーションもしてくれましたが、かなり無理な形での建物になると感じました。
前の方が「あらぬ者の溜り場」と指摘していますが、その心配もあるかも知れません。ただ、他の物件を見ていても今後の心配はついて回ったので、将来予測よりも現状を比較して、最終的にグランスイートに決めました。
良し悪しを言ったらきりがないですが、価格メリットは間違いなくあると思います。
自転車の台数が少ないのは、それはもっとあったほうが有りがたいですよね。
でも、23区内のマンションで土地が郊外のように広くないって承知の上では。。。。
そんなことを住む家の条件にするなら自転車置場が充実したマンション、郊外のマンションを考えた方が賢明ですよ!
何を大切に住みたいかを決めるのに、私たちは自転車置場数は優先順位はかなり下位レベルの事です。
23区内のマンションにその辺を重視するご意見はいかがと思いますが。
ご意見聞かせてください。
自転車が置けれが考えたんですかね・・・???
気に入ってるのに思い通りにならない愚痴に聞こえます???
23区だろうと郊外だろうと、生活する上で自転車を使う家庭、子供の送迎、買物で使うから困るな~って人はたくさんいますよ。駐車スペースだって少ないからアウトですね。 23区って言っても駅近でもないし 立地は微妙と感じています
ちなみに23区駅近で駐車スペースも駐輪スペースも充実している物件もありますよ
何を大切に住みたいか 生活のサイクルが効率よくいくためには、駐車駐輪スペースは重要では?物件から上石神井まで歩きましたか? 戸建てなら我慢できる距離だけど・・・
トラックは夜〜朝は動いてなかったですよ。
知ってます。
しかも人が溜まるって……。
あの駐車場にいるくらいならミニストップの前にいくよ。
そうでしょ、普通…。明るいし。
あの駐車場、井草通りから入れないから面倒だったもん。
マンション購入を決められた方に質問です。
先日、内覧会の日程が届きましたが、10月20~22日でウィークデーの3日間でした。
内覧会に時間制限があるのかわかりませんが、色々確認作業があるので時間がかかると思います。
それなのに平日に開催するということは、仕事を休んで来て下さいという事になりますよね。
あまりじっくり見られると都合が悪いことでもあるのかと、いらぬ想像をしてしまいます。
皆さんはこのスケジュールどう思われますか。
近々、モデルルームへ行って残りの部屋数を確認するつもりです。1ヶ月以上前にはかなり赤いバラがついていたので、おそらく10部屋前後ではないかと思いますが。
週末は見学客を優先して人手が足りないから、内覧会を平日に回したということでしょうか。9月末までには売り切ってほしいものです
。
内覧会の日程は、頼めば変えてもらえるのが一般的なようです。
この掲示板に「内覧会が平日のみ(休日なし)というのは普通ですか?」というスレッドがありますが、そこに書かれていました。
頼んでみたらどうでしょうか。
もし変えてもらえないようでしたら、その時点でここに書いたらどうでしょうか。
(プレッシャーかけてる。)
住むには良い場所かなと思って先日見に行きました。僕たちには高すぎかなと思いました。
良いマンションと思いましたが、担当の人が良いマンションで、凄い場所と力説するんで引いちゃいました。ごめんなさい。ここだけが僕達に良いわけでないんで予算もあるし。僕たちのこと分かってないのに少し閉口・・・
買えなくて言うつもりわないけど、本当に良いのかぶっ飛んじゃいました。案内してくれた細いおばさんが怖かった!て言うのが本音です。 買えない僕らの愚痴ですがね。
駐車場の抽選は平日なので、うちは行くのは難しいですね。。。
確認をしたら行かなくても抽選は参加OKとのこと。(アンケートは返して下さい、ってお願いされましたよ。)
良かったです。
下石神井(当マンションよりも少し石神井公園より)に5年ほど住んでいます。
スーパー(トップ)、薬局(一本堂)、図書館や保育園、ふるさと文化館など、育児しやすい環境だと感じていますが、消防署のことがあまり話題にのぼっておらず意外です。
ものすごくウルサイですよ。。
子供が赤ちゃんの頃(2~3年前くらい)は、せっかく寝たのにサイレンで何度起こされたことか・・・。
今は復職しているので、平日昼間に家におらず、それほど被害をこうむっていませんが。
このあたりで良いマンションがあればと思っていますが、このマンションは最初から検討外でした。
しかし、それほど皆さん気にされていない様子なのは、
防音がすぐれていたりするのでしょうか?
No.111さん
別棟のモデルルームは既に無いので、HPの写真は更新していないだけです。紛らわしいですよね。
私は先日、自分の部屋を確認したついでに、棟内のモデルルーム2軒を見学させてもらいました。確か1階と4階だったと思います。
1階、4階のどちらかは忘れましたが、畳の部屋があったので、オールフローリングの私としてはちょっと羨ましいと思ってしまいました。
No.111さん
112です。先ほど、見当違いの回答をしてしまいました。申し訳ありません。
私が最後に別棟のモデルルームで部屋数を確認した時は、残り9部屋でした。あれから1ヶ月近く経つと思いますから間違いなく掲載の間取りは更新が遅れています。少なくとも6階のメゾネットタイプは全て成約していたので、Gmタイプはないですね。
見学に行く前に電話で間取りタイプを教えてもらったらいかがでしょうか。
街道沿い・・・価格が安くなれば売れるでしょうね。加えて、某物件のように、隣近所と目と鼻の先状態の敷地ギリギリでも完売したりしていますからね。バルコニー出たらブルーにならないのでしょうか?私にはその感覚がなかったので検討から外しましたが、街道沿いでも売れる理由はいろいろとあるのでしょうが、第一に価格だと思いました。
街道沿いという理由で検討から外しましたが、需要がある理由が知りたいですねー。
年末に越してきましたが、担当者の対応もよくホント購入してよかったですよ。
ちなみに上石神井駅近くのサンクスの跡地は何ができるのか?ご存知の方教えてください。内装はスーパーのようでした。
No.121さん
はじめまして。昨年末に入居した者です。
南の空きスペースは運送会社のトラック置き場ですが、当初は私も気になったので担当者に質問したところ、建物が建った場合のシュミレーションをしてくれました。
それによると、最高で8階建てが建つ可能性はあるが、日照権その他の関係で、グランスイートに向かって階段状にだんだん低くなる、とのことでした。(イメージつかめましたか?)
要するに、「変な形の建物になるから、建つ可能性は低いのではないか」という見解です。
住みはじめて感じるメリット、デメリットはありますが、トータルではプラスの方が大きいので満足しています。
何かありましたら、わかる範囲でお答えします。
№122さん
> 住みはじめて感じるメリット、デメリット
について、実際既に住まれている方の貴重なご意見お伺いしたく投稿します。
話せる範囲でかまいませんので、メリット、デメリット双方聞かせていただけますか?
例えば、前の消防署の音とか。
> トータルではプラスの方が大きいので満足しています。
とのことで、いいマンションなんだろうなぁという印象を受けています。
No.127さん
こんばんわ、No.122です。
お役に立つ情報があるか心配ですが、ご参考下さい。
まずはメリットから。
○物件の基本価格が周辺の物件に比べて総体的に価格が安い
家具付きのモデルルームがあるようですが、家具の好みは別にしてかなりお徳だと思います。
○各駅だが始発電車がある
通勤にある程度時間がかけられるのであれば、かなり楽ですよ。
○10分以上要するが、石神井公園の自然がある
個人的に子育ての環境には自然が必要と考えていて、自分自身にも癒しになると思っています。
○上石神井駅直結の24時間西友、ローソンストア、一本堂、トップなど安くて便利な店がある
マンションから徒歩1分前後でミニストップもあって、急場の時に重宝しています。
○チェーンの飲食店が多い
共働きなので、外食できる所(すき家、ジョナサン、バーミヤン、目立たないが『とんでん』ほか)があって便利です。
○交差点角地なので、建物が接して建つ心配はない
南側の駐車場に一戸建てが建つのであれば、東西南北でほぼ心配はないのではないでしょうか。
続く
No.127さん
次、デメリットです。
○オプション設備が多いため、最終的な金額がかさんだ
水切りプレートまでオプションでした・・・。選択の自由が広がったとの見方も出来ますが、私の場合はトータルしても安く思えました。
○自転車置き場が1軒にほぼ1台
立地を考えると自転車は絶対に必要なので不便です。車も必要と考えれば、駐車場の台数も少ないかも知れません。私は運良く抽選で当たりましたが。
○上石神井駅からやや遠い
個人的には十分許容範囲内ですが、特に雨や雪の日は「近ければな・・・」と思います。
○エントランスのスペースが狭い
部屋に迎えるまでは・・・という来訪者に対し、座って話せるようなスペースがありません。
尚、消防署の音ですが、正直、入居してからサイレン音は1度しか聞いたことがありません。夜間、寝静まっている時に出動している様子もないので、安眠を妨げられたこともありません。
消防署に面している部屋は窓ガラスがより防音になっていると説明を受けました。
細かい点を挙げればきりがないですが、個人的には間取りと広さに一番満足しています。また、集合住宅なので、やはり住民レベル(自分の問題も含めて)が気になりましたが、皆さん挨拶をしていただけますし、ごみ捨てもきちんとされているようなので、安心しています。
あくまでも私見ですので、意見に偏りがあるかもしれませんが、ご容赦下さい。
長文失礼しました。
No.127です。
No.122さん、
早速の丁寧なご回答ありがとうございました。
イメージがつかめてきました。
価格や周辺環境、その他優先する事項に関して同じような感覚をお持ちの方のご意見だったので、嬉しくなりました。
消防署の音が思いのほか居住に影響ないということも好材料でした。
駐輪場に関しては、私も一軒あたりの台数が少ないなと感じています。
各駅の始発電車があるのも通勤には有難いですね。これは、上石神井駅の話で、通勤時間帯に限るものですか?いや、これは時刻表で自分で調べてみますね。
No.128さん
あの木は、私もモデルルームから眺望を見せてもらった時、窓から見える緑として気に入っていたので、切られたとお聞きしちょっと残念です。
何かの建設に関わって切られたのかもちょっと気になります。
理由をご存知の方おられましたら、私も教えていただきたいです。
下石神井に住んで30年になります。
下石神井小学校、石神井南中学は子供が2人お世話になりました。
荒れてもいないし、こじんまりとした良い学校ですよ。
南中は下石神井小学校からもちあがりの生徒ですから(他の小学校からは
来ないので)みんな仲が良くなりますね。
高校も近くに多くあるので助かりました。子供二人とも自転車通学でした。
住みやすい街だと思います。吉祥寺や荻窪にもよく出かけます。
もともとの価格がちょっと高いですよね?
近隣物件の駅近価格とさほど変わらないし。
しかも、ライオンズ、野村と比べると部屋の標準設備が、明らかに見劣りしているので、値引きは当然と考えますが。
売れ残りがまだあるんですか、上石神井ってそれなりに人気のエリアだし低層~中層のマンションって最近注目度高いのに。キャンセルでもでたのかな?値引きがあるなら素直に嬉しいですけどね。
やっぱり駅までの距離や元々の値付けが少し中途半端だったのかな、契約者さんのレスを読むと満足度は結構高そうだし改めて検討してみてもいいかも。
マンション購入者ですが、私は結構満足しています。
上石神井駅までは実際歩いて9~10分くらいですが、多少遠いかなという感じはありますが石神井公園まで歩いて行けたり、吉祥寺まで自転車で行けたりと立地条件も気に入っています。車に乗れば、池袋、新宿なども10km程度なので、便利です。