内覧会に行ってきました。
水平器を持っていく事をお勧めします。
レーザーレベルで見ていただいたのですが、手直しが必要な箇所が出ました。
三枚引き戸を開ける際の擦れ音。
留め具のかかり方がスムーズか。
全てのドアの取っ手に緩みがないか?
エアコンのスリーブは引っ張ると取れるので、中が斜めになってないか?
食洗機が不良品ではないか?
壁のクロスに剥がれはないか?
ビスが斜めになってないか?
水を張って漏れがないか?
キッチンの水栓のホースが伸びすぎて、下のホース受けから引いたときに飛び出ないか?
過度の汚れはないか?
カーテンレールが曲がってないか?
ビスが全て止まっているか?
床を踏みしめて床鳴りはしないか?
天井のシーリングがきちんと固定されてるか引っ張る。
気を付けて見ると、汚れや傷が結構あります。
因みに私は確認項目が21項目ありました。
よく、ビー玉を持っていく方がいますが、水平器で充分です。
100均の工具関連に売ってますし、携帯アプリで無料でダウンロード出来ます。
後は脚立と、鏡(見えにくい箇所を見るために)、懐中電灯があるといいと思います。
言い忘れましたが、エアコンスリーブが下にある場合、スリーブの中に水止めが入ってます。
その場合エアコンを取り付ける際の注意なのですが、100πとあっても実際は75π。
エアコンが自動でゴミを排出するタイプ(P社に多い)ですと取り付けられない場合があるので、注意してください。
101さん
結構厳しいですね。私なぞざっと見てOKと言いました。細部はあまり気にしません。
住まいなど多少のがたがあるのは当たり前。100年住めれば十分です。はっぴーはっぴー。
106さん
投稿が少ない分、どうしても現況の不安(引越までの過程)や不満が表に出やすいと思います。
ほんとは同じ居住者さんとの情報の共有、共感を得たいと思っていると思いますよ。
私は内覧会でおとなりさんになる人と会ってあいさつしました。
部屋の点検は専門家にやってもらって指摘箇所確か30から40の間だったと思います。
普通のマンションで指摘箇所が50から60、出来が悪いと100以上だと言ってまして
内装は比較的良好とのことでした。
ただ思ったのですが自転車置き場オートロックじゃないのですね
いちいち鍵で開け閉めするのでちょっとストレスかなと思いました。
こういう、たわいも無い会話で盛り上がりましょう
私が依頼した方も言ってましたよ。
丁寧な作りだと♪
あと、105さんの言っていた音なのですが、通気する場所も塞いだ状態で、キッチンの換気扇を強にして数分待ってから部屋の窓を開けようとすると硬くて開けにくい。
そして、僅かに開けると風切り音が鳴る場合はキチンと施工されている証拠だそうです。
完全に閉めきっているのに音が鳴っている場合はサッシがキチンと施工されていないとの事でした。
話は全く変わるのですが、この前ネットで将来的に考えると住みやすい街に戸田駅周辺があったと親が語ってました。
戸田公園は閑静だが、行政関係が歩いていくには遠いから戸田がいいらしい。
そして、大型商業施設の建設が更に戸田駅を魅力的にしているそうですよ。
親が仕事から帰るなり、「購入して正解だったね♪」と嬉しそうでした。
気になっていた電車の音もベランダに出て、暫く確認したのですが、全く問題なかったので安心しました。
寧ろ今住んでいる部屋の方が国道沿いなので、振動はあるは五月蝿いはで……(^^;)
電車の音、私は楽観視していたのですが、予想以上に騒音がないのでうれしい誤算でした。
昼間などは駅前なのにのどかで川を越えると東京都だということ忘れます。
私はもともと戸田育ちなのですがやはり戸田駅周辺の将来性はいいと思います。
戸田公園駅周辺は地主の反対でいびつな発展となっていますし。
将来的に市役所通りがすべて拡張されれば駅から17号までイルミネ-ション輝く素敵な通り
になると思いますから戸田市の有名スポットになるでしょう。
あと、区画整理にともなって電柱地中化も進められますから空も広く感じると思います。
PS. JRダイヤ改正で昼間待ち時間短縮はなりよりです。
明るい話題の投稿ありがとうございます。
ただ改めて、立地で高価なだけで、やはり高級なマンションではないんだなぁと感じました。
エントランスにはやや見た目の高級感がありますが、建物全体的には、近くで見るとチープ
さがありますよね。。エレベーターは特にそう感じました。
浴室の電気式の乾燥機もとてもチープで、ミスティとまではいかずとも、やはりアーデル
のようにTES式が良いと思いました。この辺は交換対応できるのだろうか。
電車の音は私も楽観視していたのですが、確かにそれ以上に騒音は感じなかったです。
あとはカラオケ店がなくなると良いのですけどね。看板が夜まで光ってますし。
そして、店舗はまだ決まらないのですね。募集中の広告が悲しい感じです。
すでに店舗スペースは不動産会社へ売却済で、マンションの資産ではないですし、
空き状態でも実害は無いのでしょうけれど。
駐車場はどれくらいの倍率だったのでしょうかね。
近隣駐車場の案内はあったのでしょうか?
111さんの指摘はもっともです。
個人情報を自ら漏洩している。何があるかわからない世の中だから気を付けないと危ないですよ。
と、心配して言って頂いているのだとは解るのですが、出来ればもう少し柔らかい文章で指摘頂けると「ああ、そうだなぁ」「そうだったのか!」と受け入れやすくなると思うので、そのようにご指摘頂けると有り難いです。
この文章では見る人によっては喧嘩を売っているようにもとられてしまう恐れがあります。
私の杞憂だといいのですが、もし、そう取られてしまったらとても悲しい事だと思うので書かせて頂きました。
105です。
私の知識が浅く、大変申し訳ございせん。
また、111さんのような記載がありましたきっかけの投稿をしてしまったこと、
お詫びいたします。
このようなことがないように、105の投稿については、削除させて頂きます。
不快な思いをした方々に、お詫びいたします。
新しくマンションを購入して、新生活に期待を膨らませている方もいらっしゃる中で、
このようなやりとりになってしまい、申し訳ございませんでした。
重ね重ねお詫び致します。
そのうちこの投稿も削除させていただきます。
このスレが活発になり、皆様の良き情報交換の場となることを願います。
失礼致します。
111さんもキツ過ぎますが(内容は正当)、105さん自ら
そう言って頂けて本当に良かった。
ただ前回とはまるで別人のような文調ですね。
正直なところ同じ方の文章にはとても思えないくらいです。
ご主人の投稿に対して奥さんが謝罪したようにも思えます。
いずれにしましても、良い投稿ありがとうございます。
そして、112さんは素晴らしい方ですね。
こんばんは。
入居までもう少しですね。
新生活に期待が膨らみます。
当初からスレに参加させて頂き、投稿を見ていましたが、色々な意見があったり、不安を解消できたりと、同じマンションに居住される方々の人柄が良いのが伝わってきて安心しております。
ここ最近の投稿では、色々とありましたが、最終的には方向修正できたりと、参加している皆さんがスレを大切に活用しているのがわかります。
良くも悪くも意見交換できる場所があるのは心強いし、入居後もこのようにスレが続けられれば嬉しいなぁと思います。
112です。
114さん、私が素晴らしいなんてとんでもないです(^^;)
私は折角のご指摘をマイナスにとらえてしまう結果になる事をただ恐れたため書いただけです。
それを綺麗にまとめて頂き、本当にありがとうございました。
105さんはきっと少しでも楽しい雰囲気にしようと思い、あの投稿をされたのではないだろうか?と、私個人は感じていました。
113さんの投稿は奥様が書かれたかもしれませんが、ご本人にしろそうでないにしろ、すぐにあんな投稿をされたのですから素晴らしい家庭の方だと私は思いました。
113さん。ありがとうございます。
新居での生活はいったいどんな方がいるのだろうと期待と不安を抱いているのが殆どではないでしょうか?
少なくても私は、不安を抱いていました。
ですが、114さんのような投稿をされる方がいらっしゃる事をこの場で知ることが出来て、新しい生活に期待が沸いてきました。
あともう少しで入居となりますが、これからどうぞ宜しくお願いしますm(__)m
114です。
112さんは本当に良い方ですね。
私も112さんとまったく同じことを思いましたが、投稿するのは億劫
になってしまいました。
誰が読んでくれるかもわかりませんし、理解されなかったり誤解され、
今度は自分が何か言われてしまうかもと考えてしまうはずです。
なにが素晴らしいかって、嫌な思いをしたり何のリアクションもなく
投稿が放置されてしまう可能性があるのに、忙しい時期に時間を取り、
純粋な善意であのような投稿をなさったことです。
112さんにとっては自然な行動だったのかもしれませんが、なかなか
できないことですよ。特に最近のこの掲示板では・・・
105さんが今回の投稿をなさる後押しにもなったのではと思います。
週末はいよいよ鍵引渡しですね。
内装工事に新規購入家具家電の搬入立会いに忙しいですが頑張ります。
115さんも含め、こちらこそ、よろしくお願いいたします!
内覧会、確認会を経て、今日の鍵引き渡しで明確に感じましたが、全般的にスタッフの
接遇スキルが低いですよね・・・まさに「お座なり」です。
所属のわからないスタッフも少なくないですが、特に施工会社のスタッフはひどい。
態度が悪いというのではなく、コミュ力(説明力含む)とやる気が無さ過だと感じませんでしたか?
仕事どころか挨拶すらまともにできないような人も。
大京の方(一人だけ?)はいつも通り可もなく不可もなくという感じでした。
例外的に、キビキビ動いていたセキスイの女性営業の方は接遇も素晴らしかったが、
部屋で作業している下請け(施工店)の作業員は最悪でした・・・
人生史上最高額の買い物をしましたが、引き渡しもこんなものなんですね・・・
新車の納車と大差ないというか、そっちの方がまだ特別感があるような気がします。
とにもかくにも、最後の儀式が終わりましたね。
これから、新調した家具家電の搬入ラッシュになりますが頑張ります。
今日までセキスイの工事ですが、皆さん、セキスイオプション使ったかた多いですね
27日の夕方には駐車場にずらりと搬入物がありました。
わたしは、家具、照明のオプションがメインで工事は少なかったのですが皆さん内装に結構お金かけてますね
フロアコ-ティングが終わらないと家具等の搬入できないのですが117,118さんのようにラストのがんばりですね
窓の明かりがだいぶ見えるようになりました。
私はエコカラットとフロアコーティングを施工したのですが、金額的にセキスイ
さんには依頼しませんでした。
自身で探した業者さんを利用したのですが、とても丁寧な対応で、仕上がりも
満足のいくもので本当に良かったです。セキスイさんの2/3程度の費用でした。
照明良いですね。うちはそこまで予算が回らず、現在使用しているシーリング
ライトをそのまま流用し、部屋数増の不足分をおいおい購入します。
家具は、食器棚をサイズピッタリのオーダーで製作してもらったので、かなり
高額になってしまいました・・・
もう駐車場に自家用車と思われる車が何台が停まっていましたね。
私も引越しまで、通勤用の駐車場にしようかと思いました。
ロビーのソファとクッションがそのうち汚れたままにならないか少し心配です。
テナントも大きく「募集中!」ままだと何だかな・・・という感じですよね。
121さん 会社の福利厚生でセキスイオプション食器棚注文された方ですよね(Good!)
私は自営みたいなものなのでうらやましいです。
もしかすると、業者さん同じ方かもしれませんね(笑)
うちは今日、エコカラットやってあしたコーティングです♪♪
なるべく全体の費用抑えようとして家具、カーテン、内装あれこれ調べて店に何回の出向いてやっと完結の日が近づいてます。
カ-テンが一番苦労しました。
すべてセキスイオプションすれば楽だったのでしょうが
123さん
コメントありがとうございます。
以前から投稿を読んで頂いているのですね。
確かに業者さん同じかもですね。
私は、リビングのフロアコーティングの他に、クロスコーティングや水回りの
防カビ防汚コーティングなども同時に施工しました。
トイレの便器も水を抜いて丸ごとコーティングして頂いたのですが、乾くまで
水が流せない状態です。そのまま入居まで放置すると、下水の悪臭が上がって
くるとのことで、今夜水を流しに行きます(笑)
>なるべく全体の費用抑えようとして家具、カーテン、内装あれこれ調べて店に
>何回の出向いてやっと完結の日が近づいてます。 カ-テンが一番苦労しました。
これは本当に同じです!
疲れますよね・・・
結局、何店舗かで分けて購入してしまったので、納品の立ち会いも大変です。
前日に納品時間の連絡があるそうでまだわからないのですが、重なっても大変
ですし、時間が空いてもそれはそれで面倒ですよ。引越しの準備もあり・・・
カ完結までもう一苦労という感じです。
今回は利用しなかったのですが、スーパーバリュー戸田店の2階にある大川家具
でも、カリモクの製品などを扱っているのですね。
昨日、初めてバリューを利用した際に大川も覗いて、こんな近くに悪くないお店
があったんだな、と思いました。近過ぎてノーマークでしたよ。
時間がある時は川口のOKストアまで車で買い物に行っているので、来年駅前に
OKストアが入るショッピングセンターができるのはとても嬉しく思います。
結構買い物に便利なんですよね。
室内照明が気に入ったものがなくて色々探していたのに、戸田駅近くのドイトに行ったら沢山あって、こんな近くにこんな素敵な照明があったなんて知りませんでした。
他にもカーテン王国も大川の道沿いにありますし、同じくその道沿いにコメダ珈琲店もあるので、買い物後の一休みが出来るので本当に良い所にマンションがあって嬉しく思います。
OKまで出来るし、何でも自転車の範囲で揃えられるのがいいです♪
うちもカーテン王国で購入し、オーダー絨毯を含めて10万円以内で抑えることができました。
大川でも、カリモクのダイニングテーブルとソファを購入したのですが、上手く値切りに成功し70万円が40万円台までにすることが出来ました。
プチ情報でした。
カーテンやカーペットは部屋の雰囲気がガラリと変わるから拘っちゃいますよね。
鍵の引き渡しの時に部屋の説明を受けたのですが、その際カーテンの色味をほめていただけたので、お世辞でも嬉しかったです。
内装の方もこちらが挨拶をするとにこやかに応えてくれたので、気持ちよく引き渡しが行えました♪
今日ごみ捨て場に行ってビックリしたこと。ごみ捨て場に引っ越しの段ボールが……
段ボールはみんな一斉入居で捨てる場所が無くなるので捨てないでほしいと説明を受けたのですが、何故か捨ててある!引っ越し会社の方も段ボールは基本回収するので連絡下さいと言っていたのに何故……
129さん
私もびっくりしました。
自分だけ良ければいい人このマンションにもいるみたいですね。
他のマンションコミでも見受けられるベランダでの喫煙、共有廊下に1メートル以上の鑑賞植物置く人、40世帯の少数でこのコミの書き込みからいい人間関係期待していたのですが疑問符ついてきました。
最初ですからル-ルわからい人もいると思いますのでいい方向にいくこと願います。
116です。
少ない世帯だから自分ぐらいは大丈夫だろうというのは宜しくないと私も思います。
一人がやれば他の人も「なんだ、やっていいんだ」という心理が働きやすいです。
やらない人は決まりを守らない人に笑顔で接しようと思わなくなりますし、やっちゃった人も自分をよく思わない人に笑顔を向けたいとは思えませんよね?
結果過ごしやすいマンションではなくなってしまいます。
決まりというのは面倒臭いものだと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、決まりは人を縛るものではなく、いかにすれば皆が過ごしやすくなるだろうと考えられて生まれたものです。
皆が守れば住みやすい空間になるんです。
想像してください。住みやすい環境で笑顔が絶えない場所で暮らせるなんて素敵じゃないですか?
まだ、全ての住民が引っ越していない状態です。
ですからこれからそういった環境作りはいくらでもできます。
皆で楽しいマンションライフを作って行きましょう(≧∇≦)
↑なんだか偉そうに見えてしまう文章ですよね。気分を悪くされる方がいたらすみませんm(__)m
大川家具は5%以上の割引はできないそうなので・・・
70万円が40万円になるというのはあり得ないと思われますが、
事実ならすごいことですので、私も是非教えてほしいです。
私は大塚家具と島忠で購入したのですが、やはりそれぞれ5%と3%でした。
30万円の値引きはあり得ないと思います・・・
量販店は他店をかなり調査して値付けをしていますし。
特にカリモク製品の値引きはシビアです。
昨日、同じ階の部屋から出てこられた方と廊下でお会いしたので、
笑顔で会釈をしたところ、チラッとこちらに目線だけ向けると、
すぐに向き直ってしまわれました。とても悲しく思います。
紛らわしくて、すいません。
私がカリモクを買った金額は40万円台と記載いたしております。実際、いくらまで値引きしてもらったかは、想像にお任せ致します。
値引き方法は、よく電化製品を値切るやり方と同じです。
話し方しだいです。
お店の方がどうやって話したら値引きしても買ってもらいたくなるかを考えれば良いだけです。
頑張ってください。
今回の引越て学んだのは値引きしてもらえないものなんてないということです。
だって値引きしてもらえないと思っていたドイトでもある方法で照明が半額で買えちゃったんです。
トライしてみるものです。
大川でカリモクを大幅値引きで買いましたがアフターサービスもバッチリだし、配送料やクリーナーまでオマケしてもらっちゃいました。
給料の1ヶ月分以上は得しちゃったかも知れません。
ドイトで照明まけてもらえたなんて羨ましいです。
私はお取り寄せ商品だったので、残念ながら……
でも、デザインが素敵なものでしたので、満足してます♪
カーテンの色と雰囲気がバッチリ合っていたのでテンション上がってます(≧∀≦)
音は上へ向かう性質があり、駅の遮音壁より上階はどうしても音が大きくなりますね。
下層のAですが、新幹線が通過しても、意識しなければ音に気づきません。
もちろん窓は閉めた状態ですが、開けても騒音というレベルまでではありません。
しかしながら、やはり眺めの良い上層階が私はうらやましいです。
階数の価格差はさほど大きくはなかったですが、家族が高所恐怖でダメでした。
Cタイプの最上階は最高でしょうね。
皆さん入居パーティーには参加されるのでしょうか。
私も下層階ですが、音はベランダにいても気になりません。
ですので、静かです。
でも、花火が見れる階に住みたかったです。
家族が高所恐怖症でなければ……
入居パーティは、勤務次第ですね(^^;)
>>143
おはようございます。
ゴミ置き場に、またまたアリさんの段ボールの山ですか・・・
もしかしたら、アリさんが段ボール回収用の置き場をゴミ置き場にしてるのかもですね。
アリさんの最初の説明では、専用の段ボール置き場を用意するって話でしたよね。
なのに、段ボール置き場をゴミ置き場を指定しているのであれば、アリさんの考えが甘かったのかなぁと私は思いました。
ちなみに私はアリさんにしなかったですが。
ですので、住民の非常識ではなくアリさんの段ボール置き場選びミスなのかもしれませんね。
また、もしかしたら、段ボール出す日時が決められていて、一斉に出した可能性もありますよねぇ。
アリさんを利用された方々、どうですか?
144さん。ナルホド、理解しました。住民はそんなことしないと聞いて安心しました。とはいえ、それはそれで問題が。ありさんがごみ置き場をキープしているから他の人は使わないでと言っているようなものですね。
段ボールは基本回収(引越では普通だと思っていたのは間違い?)ですが、ありさんを使っている方はいいですよって事に感じるのは自分だけでしょうか?
段ボールを出す日に関しては自分が確認しただけで4回見掛けている(内1回は元々あって更に重ねてあった)ので、決まっていて出すのはないと思います。段ボール、古雑誌は週1だったと記憶しているので。
かなり邪魔ですよね。
どこに設置するのかは確かに聞いてません。ですが、賃貸マンションではなく、分譲マンションなのだから所有権は住民にあります。その住民に説明もなく利用するのは違法です。私有地に勝手に利用しているのですから。
ありさん利用しない人が悪いのでしょうか?
かといってトラブルの多いありさんを利用したくなかったので…
下層階はもう結構入居されているんですね。
totalでは半分くらい入居されているのでしょうか?
住まれている方に質問なのですが、住み心地(部屋の使い勝手)はいかがですか?
私はBタイプなのですが、キッチンや5畳の部屋の凹凸が縦長なので、その辺りもし良ければ教えて欲しいです。
無線LANでインターネットにアクセスできましたか?
PCでもスマホでも、接続しているマークはでるのですが、何故かネットにアクセス
しようとすると、エラー画面が表示され困っています。
引越し前も無線LANを利用しており、そのままルーターを流用しているのですが。
この投稿は有線接続で行っています。
前から気になっていましたが、そんなにダンボール出しのルールが気になるなら、管理人さんと一緒にゴミ整理、ゴミ出しを手伝ってあげたっていいんじゃないですか。
ネットの中ではいくらでも良い人は演じられます。前向きな行動をおこしましょう。
ごみ整理の手伝いそれは良いことだと思います。だけど、そうじゃなくごみの回収日は決められている。となると、その日まで溜まり続けてスペースがなくなるからルールを守ろうと言っただけです。
でも、どうやら住民ではなくありさんらしいという事で片付いた問題だったのだが……
このマンションすごく寒くないですか?
以前も戸田の90年代後半築のマンション(短期在住)だったのですが、
真冬でもほとんど寒さを感じず、一度も暖房器具を使いませんでした。
今思うと信じられませんが・・・
石油ファンヒーターの灯油を買ったもののまったく減らず、危険物で
引っ越し屋に運んでもらえなかったくらいです。
あと日中静かにしていると、カラオケ店の有線放送が聞こえてきて、
せっかく電車の音がほとんど聞こえないのに、残念に思います。
夜は同じくカラオケ店の看板の光がけっこう目障りです・・・
わかっていたこととはいえ、実際に住むとやはり気になりますね。
電車の音が予想外に聞こえなかったことは嬉しかったのですが。
今のマンションは収集日に関わりなく、いつでもゴミ出し可能な物件
が多いですからね。特に夏場の生ごみ等は自粛が必要ですが、一斉入居
開始後しばらくのゴミの量は仕方がないと思います。
家の中に大量のゴミ袋を置いておくスペースを確保するのも難しいですし、
収集日前日に全戸が一気にゴミ出ししても大変なことになる気がします。
先出しでも後出しでも、スペースは変わらないですからね。
ファックス等の小型家電も山のようになっていましたね・・・
削除されたのではなく、住居表示上長過ぎるので割愛されました。
住所を書く時も正式に書いたら大変面倒ですよね?
要は市役所や郵便局の台帳には、ステーションスイートが載らないわけです。
まあ実質それが公の名称になるようなものですから、削除とあまり変わらないかも
しれませんが、あくまで建物の正式名称はファインレジデンス戸田ステーション
スイートになります。
コンクリートの乾き具合と寒さを関連付けて考えていませんでした。
なるほど・・・そういうこともあり得るわけですね。
>>131です。
お久しぶりです。
今日、住民票を移動させてきました。
今日から戸田市民となりました。
皆さん、これから宜しくお願いしますm(__)m
市役所で役所の方が「こちらで間違いないですか?」と、住所の登録簿なるものを見せて頂いたのですが、スペース的に“ステーションスイート”は確かに入れられないなぁと、一人納得していました。
そして、無知な私は素朴な疑問を聞いてみました。
それは、『新曽』と『大字新曽』の違いです。
区画整理中だからというのは理解しているのですが、ググってみると
「新曽…大字新曽という。」
としかなくて、どう区別されるのか解らなかったからです。
郵便番号では大字新曽ではなく、新曽になってしまうだけに余計混乱してました。
役所の方曰く、「新曽でも番地だけの区画は大字がついて、丁目があるところは新曽といいます。
書類に記入する際は、大字を付けて下さい。
ですが、郵便物は郵便番号で仕分けするので、新曽だけでも届きますよ」と、いう事でした。
こんな事で「なるほど」と、一喜一憂している私がいたりします(笑)
コンクリートの乾き具合と寒さは関係ないですよ。入居最初から暖かいです。私も新築で12月末に入居しましたが、暖かいなと感じました。あくまでも気候のせいです。今年は4月に入って寒い日が多かったですからそのせいでは。
いまどこでもマンション名は住居表示には入らないようになっています。
あの西口の商業施設ノジマとオーケーと本屋は確定しているらしいですが、他は何が入るんでしょうか?
あとトモエビルの3階も中々テナント決まらないですし隣の空地も中々定着してないし良くも悪くもって感じですね
大型商業施設内に四件のクリニックと薬局を募集、一階は飲食店を募集してますね。
まだ、募集してるので決まってないようですね。
トモエビルはそれもあって様子見をしてるかもしれないですね。
今はまだ、閑散としているこの場所で、月に管理費込みで約80万払うメリットもあるかというのもあるかもしれません。
東口はまだ、駅前に建物を作ってはならない状態ですしね。
このマンションより駅寄りは建築許可出ていないですし。
ですが、戸田公園と違って戸田は農地地帯だったので、地主がごちゃごちゃしていないですし、店が出来始めたら早いと思います。
甘いですかね(^^;)?
戸田公園はそうですね。
住居エリアに指定されていて、商業施設建設が可能な場所が少ないです。駅前の商店街、メイン道路沿いは商業施設可能なエリアではありますが。
北戸田は駅前は商業施設建設可能エリアで、住宅エリアと工業エリア指定地域。
戸田は行政施設を市役所周辺をメインに商業と住宅エリアを作るというのが計画にありました。
私も戸田公園ではなく、ここを買ったのはそんな理由です。
買い物の利便性、公共機関の近さ、駅が近い、将来の発展度で三駅の中で戸田を選びました。
北戸田→工場や倉庫街で、経営者激減による土地の転売多く、発展させやすい。
戸田→農地が多く、相続人による転売が増えてきている為、今後の開発に期待大。
戸田公園→自然が多く、都会に一番近いオアシスで、住環境は戸田の中ではいい方。
だが、昔からの住宅や現在もその地に住まれている地主さんも多いため、緩やかな開発となる可能性あり。
というのを秤にかけました。
嘘じゃないですよ。
過去スレにある情報は私が書いたものが多くあります。
元々介護関連の配給が良く、上下水の安い戸田市で物件を探し続けていて、他にないか不動産屋さんや市役所に行って話を聞きました。
因みに、子供の頃は戸田の田んぼや畑でひっつき虫やタニシ、ザリガニなんかを捕って遊びましたよ。ですので、北戸田~戸田の街の移り変わりは見ていました。
戸田公園エリアには月一で荒川に行くぐらいでしたが。
ですので、他県や遠い市から来られる方は知らない事も多いかと思い、私の知る範囲ではありますが、少しでも多く情報交換が出来ればいいなと思い、スレを立てさせて頂きました。
私自身も戸田に元々住まれていた方からのスレも拝見させて頂く機会が得られたので立てて良かったなと思っています。
おはようございます。
皆さん突然ですが、水道の浄水器取り付けの営業が来なかったですか?
エグゼという会社です。
最初は給湯器のメンテについて説明に来たと言うことだったのですが、
結局は専有部分の浄水器の取り付けについてでした。
最初にフィルターの汚れを見せて、水道管の説明をして、浄水器に至るといった流れで説明を受けたのですが。
配管の目に見えないところなので、心配は心配なんですけど。
皆さんはどうされましたか?
前から気になっていたのですが、正面から左側の花壇の芝生が誰かにめくられています。三回ほど中に入って直したのですが、繰り返し悪質な嫌がらせをする輩がいるようです。
管理人さんに伝えたくても肝心なときにいません。
駐車場の方もですね。
私も何回か直しました。
風かな?とも思ったのですが、エレベーター側の花壇のガラスにボールの紋様が……
誰か入ってますね。管理人さんにお会い出来たら伝えます。
でんきちでエアコンを購入したのですが、取り付けの段になって、「二人作業でないと取り付けられない」「カバーがでんきちのサービス品では合わない」というトラブルが発生しました。
よってその日は取り付けができず、でんきちの店長へ連絡をしたところ、お詫びに適合するカバー(内外両方)をサービスするという条件で取り付け日が延期になりました。
それも日付の選択肢がほとんどなく、週末の出かける予定をキャンセルしての対応になりました。
そして再取り付け日、取り付け業者が2名で現れたのですが、二人目は明らかに作業員の奥さんと思われる普段着の女性でした。
日頃から作業を手伝っているのであれば良いのですが、まったく慣れておらず、指示がすぐに理解できず作業員がヤキモキする場面も多く見受けられ、私も作業が大丈夫か不安になりました。
また、カバーサービスの話も作業員にはまったく通っておらず、代金を現地清算で請求され、事情を説明し、またでんきちへ問い合わせることになりました。
業者と店長が話し、カバーサービスについては話が通ったのですが、説明もなく予期していなかった追加料金がいろいろ発生しました。
ホース延長料金、作業員増員料金、腰高窓乗り越え作業料金など・・・
ホース延長はやむなしにしても、素人の奥さんを連れてくるのであれば、作業は苦手ではない自分が手伝いますし、窓の乗り越え料とは・・・
また、寝室についてはでんきち店長の判断で隠蔽配管(先行配管)工事になるということで、購入時に別途8千円を徴収されていましたが、業者が現場を見たところ、ホースがクローゼットを抜けるのでホース延長にはなるが、先行配管ではないということでした。
私も購入後にネットで調べて、うちは先行配管ではないと思い、写真を撮った上で取り付け日前にでんきち店長へ見せに行ったのですが、業者の判断次第で返金するので、先行配管でなかった場合は取り付け後にまた来てくださいとの回答でした。そして、実際はそれ以上のトラブルが続出したわけです。
でんきちの店長は、「現場を見ていないので仕方がない部分もある」という言い方をされていましたが、それはあんまりですよね。
現場で対応できるイレギュラーならともかく、「取り付けられない」という最悪の事態が発生しているわけですから。
私の説明に誤りがあったわけでもなく、写真を見せにまで行っているわけです。
現場で事前の下見積もりを提案されて、それを私が断っているならまだしも、その提案すらありませんでしたから。
ここのところ、週末は必ずどこかのお部屋でエアコン取り付けが行われていますが、皆さんはいかがでしたか?
部屋のタイプによっても違うとは思いますが、角部屋のクローゼットを通す配管の構造はおかしいと思います。
本当にエアコンの取り付けでこんな思いをするとは思いませんでした。
エアコンは私も同じような体験をしました!
皆さん、食洗機の電気代とても高くないですか?
このマンションの食洗機は給湯接続か給水接続か知っている方いませんか?
電気代からして給水接続だと思われるのですが、食洗機を使った時に給湯機のリモコンが
燃焼点灯していたかどうか思い出せません。
給水接続であれば給湯接続に変更したいと考えています。
一時気は少し賑わい、不穏な時もありましたが、もうあまり人いないのかなここ・・・
ほんとに人減りましたね。
というかほぼ居なくなりましたね・・・
週末のウェルカムパーティーも、出席申し込みは12世帯だけだそうで、
そのほとんどがお子さんのいる世帯のようですね。
うちも共働きですが、食洗機は電気代かなりかかりますね。
しかも確認しましたら給湯接続でした。それなのに高額です。
冬場に浴室暖房も毎日使ったら、目が飛び出る金額になるかもしれないですね。
雑草も生え放題ですが、芝生同様植木屋でないと対応出来ないのでしょうか?
以前芝生の話をしたら、素人がやってはならない、植木屋でないと出来ないことだと言われたので……
来客用駐車場が長らく占有されており、来客があるのに利用できず困っています。
704号室を訪ねても応対がなく、来客には有料駐車場を利用してもらいました。
どうしてこのようなことになってしまったのでしょうか・・・
小さなコミュニティでも、やはりこういう方がいるのですね・・・
警察は動いてくれないと思いますが、何らかの処置を考えてみたいと思います。
今日掃除していました。
ですが、雑巾で拭いていただけ。しかも動きがあまりにもゆっくりでした。
あれでは溝に溜まった汚れは到底落とせません。
掃除の仕方を知らないのでしょう。
ソファの後ろは掃除されていましたが、やはり動きが悪いせいかそこだけの掃除に留まったようです。