- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
今検討しているマンションの「建物の耐震力」の等級3段階の1なんですが、これってやばいんでしょうか?等級3の耐震力極上のマンションも結構あるんですか?
[スレ作成日時]2005-11-22 21:16:00
今検討しているマンションの「建物の耐震力」の等級3段階の1なんですが、これってやばいんでしょうか?等級3の耐震力極上のマンションも結構あるんですか?
[スレ作成日時]2005-11-22 21:16:00
こういう間違った認識している人が多いんだよね。1でも充分な値なんですよ。
そりゃ3のほうが地震には強いけど、そのかわり部屋の中柱だらけ、梁がいたるところにでていて
窓が小さいとか、要するに、地震に強くすればするほど住みづらい家になるわけだ。
それでも地震に強い家の方がいいですか?
姉歯事務所の件のようなことがあると
性能評価は必須ですね。
性能評価さえもコストダウンするため取らないとなると
他にも見えない部分でコストダウンしているか、
性能評価は偽造しずらくなるとか
疑わざるをえません。
イーホームズも性能評価審査ができる。
てことは信用できる審査機関でないと意味無いよね。
勘違いしている人多いけど性能評価でテストでいう100点はありません。
片方の点数が良いと片方が悪くなったりします。
何に重点を置くかは個人の価値感ですね。
ライオンズ浜田山セントマークスは等級2(パンフレット記載)でした。
等級3ともなると、億ションそれも2億ション〜5億ションクラスじゃないでしょうか?
例えばパークマンションシリーズとかはどうなんだろう。
性能評価はとっていないデペはたくさんあるし(野村とかだってとってない物件あるし)
設計しかとってない物件が多数。
保険が安くなるのも建設をとっているときだったような。
そんな感じで、裁判費用の利はあれど、コメンテーターのいうような意味で
買う側の非を問うのはちょっと変な気がするなあ。
まあ、性能評価をとるだけでもお金はかかるからね。デベがその物件にお金をかけているか、それとも安く作ろうと
しているかの姿勢はわかるね。
よく言われるけど、マンションにお買い得はなし だよね。安いということにはなにか理由がある。
今回の偽造は材料費をけちって安くしたわけ。相場よりも安い物件だったわけなので、なぜ安いのか
充分調べないと怖くて変えないよ
構造計算書の偽造が確認されたマンションに対しても、
住宅性能表示制度に基づく性能評価書が交付されていたことが、
国土交通省の調べで分かったそうな。。。
いろいろなことが、どんどん崩れていくね。
逆でしょ
構造計算書の偽造が確認されたマンションでは、
1件も住宅性能表示制度に基づく性能評価がされていなかった事がわかり
第三者機関による建築確認が違法建築の抑止力になっている事が
証明されたという事でした
つまり、今回偽造が発覚しなければ、
検査で見逃し、設計性能評価で見逃し、建設性能評価でも見逃し
というマンションが竣工していたんだね?
国交省は全国108の性能評価機関に再点検を指示。
どこまで広がるんだろうね。
>今回偽造が発覚しなければ、
建築確認でOK、性能評価でOK、ユーザーも気がつかず問題なし、→全員ウマー、となったでしょう。
だからといって、住宅性能評価が無用、という理由にはならん。
今の状態(偽造か詐欺なのに全員ウマー、となる)では、
住宅性能評価は無用に近いですよ。
イーホームズみたいなところが認定され、見逃しているんだから。
建設性能評価は設計通りの施工チェックです、設計は正しいという前提です。
設計の正しさをチェックするのが、設計性能評価です。
だから建設性能評価だけはできませんよ、設計性能評価書交付の後です。
つまり設計性能評価が前提なのだから、設計性能評価の見逃しは軽視できないはず。
その辺、質とシステムを理解してないと、とんでもない思い込みしますよね。
今後、質とシステムが変わらなければ、やはり参考程度でしょう。
参考程度なのに、その費用が上乗せされ販売されている。
さあ、買いますか?ってところでしょうか、お勧めですとはとても。。。
建築性能評価まで取っている物は無意味とは思えません。
集合住宅の場合、1戸あたりの負担は数万円ですみますし、
瑕疵があった場合、1万円で訴訟を起すことができます。
デベがある程度大きく、倒産逃げしない相手でしか通用しませんが。
現場に第3者のチェックが入る回数が増えるので、施工段階の手抜きを
少なくする意味もあると思います。
(手抜き無しを保障できるチェックではないのですが)
設計性能評価のみの場合は、あくまで書類審査ですし、
1万円で訴訟の制度も使えませんので、意味はないと思います。
(今回の偽造を見抜けなかったのはこちら?)
購入者側から言わせてもらえば、数万円の負担増で、
多少の安心がプラスされますので、デベには是非実施して欲しい物です。
現状、住宅を保障する制度が、公的には他にありませんので。
(あれば教えてください)
>>40
だから、参考程度なんだよね。
理解してる?
設計性能評価が行われないと建築性能評価が行われない。
設計性能評価で設計のチェックは大事だよ。
ここで見逃しがあると、建築性能評価まで意味がない。
偽造が設計通りに施工されていましたという評価なんて。
住宅を保障する制度(システム)ではないよ。安心材料とは過去のもの。
だから少なくとも、モデルルームで自ら図面は確認しろってこと。見た?
よくわからなくても、鉄筋の本数くらいは数えた方がいいんじゃない?
そよりも構造計算の再確認と耐震診断でOKの方が、よっぽど安心。
その件は、政府は全てのマンションに支援するって言っているのだから。
こっちの方がよっぽど、公的保証でしょう。
40です。
自分の購入する物件は、もちろん図面は確認しています。
鉄筋の数も、現場工事中に見える所は確認し、設計図書と同じ事は
確認しています。
ちなみに、1Fの柱は、140cm角、鉄筋はD38が32本、引っ張り強度
2倍の鉄筋を使っています。(型番は控えていません。14階建てです)
構造計算は、建築確認を出した以外の所で、デベが再検査を依頼中です。
(2週間前、偽装問題に対するデベの説明会にて)
2週間くらいかかると言っていたので、来週には結果が送付されます。
残りの問題は施工です。以下の記事もありますし。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051210-00000101-yom-soci
施工段階で、普通の鉄筋にすりかえられても、後で判りませんし。
私の物件は、建築性能評価取得予定です。施工段階で手抜きがあれば
10年間だけですが、1万で訴訟を起せます。
4万円くらいの負担で、この権利を得るのは無意味とは思えません。
誰かが書いていたが、性能評価なんて百害あって一利なし。
皆騙されていることに気づいていない、性能評価取得のための費用はマンション価格に上乗せされているのですよ。
賢い消費者だったら、性能評価を取得していないマンションを購入すべき。
性能評価を取得しているマンションは何か問題を抱えていると考えるべきです。
今さら再検査なんてして欲しくない。
万が一問題が見つかったりしたら。。。
無理やり立ち退かされるし。
借金は増えるし。。。
誰も助けてくれないこともハッキリしたし。
このまま大地震が来ないまま幸せに過ごす
方がいい。
今後50年間大地震が来なかったときに今回の
被害者家族の人たちは何を思うのだろうか?
偽造に関する支援額のうち、30億円が耐震診断に使われる予算ですよ。
やはり偽造は見抜けなかった。
http://www.sankei.co.jp/news/051208/sha101.htm
同社によると、建築確認と住宅性能表示制度に基づく審査に加え、
基礎工事終了後に現場を確認する中間検査でも偽造に気付かなかったという。
とのこと。