東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京で最高の高級住宅地は?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 07:51:51
【地域スレ】東京の高級住宅地| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。

はたまた。

[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京で最高の高級住宅地は?

  1. 8601 匿名さん

    >>8600
    でもどうせ東京に住むんでしょ
    今でも東京に住んでるし

  2. 8602 匿名さん

    孫さん館山に別荘あるよ 

  3. 8603 匿名さん

    >>8600 匿名さん

    単にzozoの本社が千葉だからだが?

  4. 8604 匿名さん

    >>8600 匿名さん

    社員にも千葉県内に住むと、家賃手当にボーナスが足されるってどこかで読んだ。地元活性の一環らしい。

  5. 8605 匿名さん

    仕事用の都心の住宅とプライベート用の都心以外の別宅がお金持ちの理想だろうな
    もちろん都心が別宅でプライベートが都心以外も同じことで

  6. 8606 匿名さん

    >>8599 匿名さん
    >大山町は一種低層、白金台は一種中高層だから柳井邸の方が質が高いということですよ

    短絡的すぎ。土地の高い都心以外は一種低層なんて普通のこと。もし一種低層のほうが質が高いのなら、それこそ山手線内側にある一種低層が最も価値が高く質が高いということになるがそれで間違いない?すごく限られるけどね。

  7. 8607 匿名さん

    >>8606 匿名さん
    それこそ短絡的でしょ。一種低層かどうかや山手線内側かどうかというだけでなく、周辺環境や街並み、住民層、建築協定の有無など、色々な要素が絡み合うのではないかと。高級住宅街とは何ぞやというのは、単純に限られた要素をフォーミュラに当てはまれば答えが出るようなものではなく、総合的な評価なのでは

  8. 8608 匿名さん

    >山手線内側にある一種低層が最も価値が高く質が高いということになるが

    山手線内の一低住専エリアは、港区の高輪の一部、渋谷区だと広尾二、三丁目、あと品川区の池田山など城南五山ぐらい。それらが都内最高の質の高い住宅地ということで間違いないね。

  9. 8609 匿名さん

    >>8607 匿名さん

    その通りです。ですから、

    >大山町は一種低層、白金台は一種中高層だから柳井邸の方が質が高いということですよ

    というように、ただ一種低層だからイコール質が高いというのは短絡的ではと指摘したまでです。

  10. 8610 匿名さん

    一種低層の究極形が田園調布3になる

  11. 8611 匿名さん

    >>8603 匿名さん
    逆だ
    千葉が好きだから本社を千葉に置いたんだ

  12. 8612 匿名さん

    だから、郊外は一種低層は当たり前だよ。本当に価値が高いのは都心エリア、山手線内側エリアのが最高、それ以外はどんぐりの背比べ。

  13. 8613 匿名さん

    >一種低層の究極形が田園調布3になる

    それなら、まだ山手線外でもほぼ隣接の松濤あたりのほうが質が高くレベルも高いよ。
    郊外はそもそも立地の時点で格下だし、更に環八の外側とかもはや東京の田舎レベル。
    橋を越えたら川崎市だし。

  14. 8614 匿名さん

    田園調布も良いんだけど
    40代半ばの自分は「田舎出身のミーハーな成金が住む街」という印象が拭えなくて
    どうしても田園調布と聞くとプッとなってしまうんだよね

  15. 8615 匿名さん

    過去のおさらい。現在、都内の高級住宅地と言われるところは、

    1.)都心部の大名屋敷跡で、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区
    2.)郊外住宅地として、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区、
    3.)2.に隣接する地域で、その後発展した地域。

    1.)については旧華族などの上流階級の人々が好んで購入し、当時から高級住宅地として
    発展しましたが、あまりに都心過ぎるため、現在ではマンションなどが多くなっています。
    代表的なところでは、港区麻布、文京区大和郷(本駒込6)、文京区西片町、目白近衛町、
    渋谷区松濤、大山町、品川区池田山、島津山(東五反田)などがあります。

    2.)については、分譲当時の単価も安かったため、一区画の面積が大きく、
    一般には中流サラリーマン向けの分譲でしたが、当時の中流サラリーマンは、
    現在でいうインテリ層であり、住民の意識が高く良好な環境が維持されてきた為であると
    考えられます。代表的な例としては、世田谷区桜新町(桜新町1、深沢7,8)、
    洗足田園都市(目黒区洗足2、品川区小山7,旗の台6)、大田区田園調布、
    目白文化村(新宿区中落合2,3,4、中井2)、城南文化村(豊島区向山3)、
    世田谷区成城、馬込文士村(大田区山王)などです。

    3.)については、東急大井町線の自由ケ丘~二子玉川(等々力、尾山台など)、
    京王井の頭線の世田谷区杉並区内(駒場、代沢、永福町、浜田山など)、
    大田区の東急線沿い(久ケ原、雪ケ谷など)、東急東横線目黒区内(八雲、碑文谷)などに
    点在しているようです。

  16. 8616 匿名さん

    >>8613 匿名さん

    松濤は風俗至近だからダメ。

  17. 8617 匿名さん

    一種低層など用途制限による環境の良さ、立地、街並み、地歴、住民民度など多項目を勘案したこのリストはやはり鉄板ですね。

    >トップクラス/ サラリーマンでは手が届かない雲上エリア。マンションでも数億クラス。
    松濤1・東五反田5(池田山)・麻布永坂町

    >セカンドクラス/ 戸建てはやはり高いが、マンションならサラリーマンでも何とか手が届くエリア。
    広尾2・白金4・高輪4・南麻布3-5(高台)・元麻布(高台)・目黒青葉台2・本駒込6(大和郷)・神山町・西麻布・三田2・代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台)砂土原町・若宮町

    >それ以下。狭めの戸建てならサラリーマンでも買えるエリア。マンションも上記エリアよりだいぶ安い。
    代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・成城・田園調布その他・・・

  18. 8618 匿名さん

    >>東五反田5(池田山)
    欧米人にこれが東京一のセレブタウンと紹介してら笑われる

  19. 8619 匿名さん

    >>8614 匿名さん
    ミーハーなんか皆無でしょ

  20. 8620 匿名さん

    山手線の外側でも松濤や南平台だと都心まで近いぜ。城南五山はかなり南に離れるから、山手線内側といっても都心までの距離は同じぐらいだ。

  21. 8621 匿名さん

    >>8613 匿名さん
    サークルの中心地に近いほど高級というなぞ信仰はそろそろ止めた方が良い
    それが主たる評価尺度な単純都市TOKYOでは恥かしすぎる

  22. 8622 匿名さん

    >>8618
    都市型高級住宅街と郊外型高級住宅街の違いを知らない外人じゃないの?
    外国人ってプール付きの家が沢山あるチバリーヒルズみたいなのを高級住宅街と思っていそう
    日本人でチバリーヒルズを高級住宅街と思っている人はほとんどいない
    あれは死んだゴーストタウン

  23. 8623 匿名さん

    >>8617 匿名さん
    容積率150%もある1種低層なんてエセ1低専。
    3階建てが建たない80%じゃなきゃ意味ない。
    それと建築協定か地区計画があることが必須。
    この先ずっと住環境守るためには厳しい規制が必要。
    容積150%の都心部の1低専なんて、
    ぜんぶ3階建てマンショや住商混在建物になっていく。
    地価が高い=純粋な住宅地域としての維持は無理。

  24. 8624 匿名さん

    チバリーは時代が早すぎたのか都心から遠すぎたのか
    ああいう派手なことをやれた良い時代だったと思います
    郊外型住宅ならチバリーみたいな派手な街を作って欲しいものです
    東京圏は郊外なのにしょぼい住宅街ばかりで寂しい限り

  25. 8625 匿名さん

    >>8623
    基準なんて人それぞれ
    150%あった方が自由度広がるし3階建て程度なら悪い風景ではない

  26. 8626 匿名さん

    >>8614 匿名さん

    田園調布には昔からの住民が殆ど。
    あの、昔流行ったコントのキャッチフレーズのせいで本当に迷惑している。
    ミーハーさんこそ、港区にで住めばいい。

  27. 8627 匿名さん

    >>8624
    日本ではチバリーヒルズみたいな住宅街の需要はない
    あんな不便なところ誰が住みたいと思う?
    あんな所に住むのなら都心のマンションの方が100倍ましだよ

  28. 8628 匿名さん

    六麓荘は今も人気ですよ

  29. 8629 匿名さん

    豪邸を建てるにはまとまった土地が必要だから不便な場所になるのは当然で
    不便だからと敬遠する庶民には縁がない物件
    チバリーは郊外住宅街の理想だよ

  30. 8630 匿名さん

    >>8613 匿名さん
    松涛と田園調布3を比べるの?
    田園調布が負ける要素が見当たらないが。。

  31. 8631 匿名さん

    >田園調布には昔からの住民が殆ど。ミーハーさんこそ、港区にで住めばいい。

    昔からっていうけど、田園都市の田園調布の歴史はたかだか90年ぐらい。
    一方の港区は、江戸時代から旗本大名屋敷として400年以上の歴史ある由緒ある土地柄。
    利便性から、そういう歴史を知らずに越してくる連中も多いが、そもそも都心部港区ありき。
    新参者の田園地帯の新興住宅地ごときが偉そうな口叩くな。

  32. 8632 匿名さん

    田園調布に売り看板が立つ 進む高齢化、成約価格急落
    https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL30HCK_R30C19A5000000/

    「田園調布」の不動産は”買い”か?老朽化する「田園都市構想」は、景観条例などで価値を維持できるのか?
    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110091

  33. 8633 周辺住民さん

    郊外なんかに住むメリットないからなあ。土地が安い分広い家が建てられる、っていうのはもちろんあるけど、予算に余裕のある富裕層は都心に広い家建てられる予算あるし、その他に郊外に住むことのメリットって何?普段は都心に住んで、ヘルシーな生活を送り、週末は軽井沢の広い別荘でゴルフやBBQ三昧というのが、中途半端な狭さの郊外戸建てに全く興味が湧かない理由ですね。職場が近所とかでもない限り郊外に住む理由が全く見付かりません。あと自分の乗ってる輸入車数台の整備ができる正規ディーラーも港区にしかないし、お気に入りの美味しいレストランや美容院、スパのあるホテルも都心だし郊外に行く理由もないし。都心で生活が完結してるので郊外はあり得ないと改めて実感します。

  34. 8634 匿名さん

    >郊外なんかに住む理由が見当たらない。

    それ本当同感です。自分の普段の生活で、港区から出ることって滅多にないですもん。
    港区内で完結できるんですよね。
    たまに渋谷区の広尾や恵比寿界隈と中央区の銀座、日本橋界隈に行くぐらいで。
    あとは品川駅行くぐらいかな。あ、品川駅も住所は港区でしたっけw

    なので、あえてそれ以外の区に住む必要もないかなと。それも歴史もなく、
    鉄道会社の開発した庶民向けの郊外二流住宅地になんか全く興味も無いし。
    経済的に都心に満足いく広さの家が持てれば、やはり住むべくは楽しい都心、
    行ってせいぜい渋谷区広尾、品川区の城南五山など山手線内でしょうね。

  35. 8635 匿名さん

    唯一、練馬など郊外もいいなと感じるのが、別荘のある軽井沢へ車で移動中に関越自動車道から近くていいなあと感じることぐらいかな。本当それ以外は郊外に行く理由もないんですよね。自由が丘だの二子玉がいいとかって言う人いるけど、とても野暮ったくてどこがいいんだか。銀座はもちろん、青山、表参道、西麻布、広尾などショップも雰囲気もはるかに洗練されてますし、何よりそのエリアに住んでいる人たちはオシャレだし、服装や雰囲気、乗っている車など見るからに裕福でハッピーそうな人が多いしね。自分もその中の一員で生活送れて良かったと思うよ。山手線外側の郊外住宅地とか、ちょっと古いけどout of眼中よw

  36. 8636 匿名さん

    >>8616 匿名さん

    それでもNo.1だと根強く言われてるんだから、やっぱり松濤はダントツだよ。

  37. 8637 匿名さん

    最近のトレンドは、中央区湊!

  38. 8638 匿名さん

    >>8613 匿名さん
    世田谷区大田区の環八外側の国分寺崖線上は相当ハイレベルな高級住宅街ですよ。田園調布三丁目を筆頭に、西嶺町、尾山台、等々力、上野毛、瀬田、岡本、成城と延々と豪邸が連なっています。
    麻布永坂町や松濤、東五反田5丁目も素敵な住宅街ですが、五分も歩けば十番商店街や道玄坂、五反田有楽街などの少々賑やかすぎる街になります。静かに上質な暮らしをするなら郊外の城南山手エリアの方を好まれる富裕層は多いと思います。

  39. 8639 匿名さん

    >>8638
    好む人が少ないから都心回帰してんだよ

  40. 8641 匿名さん

    8638で上げてるエリアで良いのは岡本くらいだな
    まさしく閑静な住宅街
    他の郊外は沿線開発した駅ありきの平凡な住宅街

  41. 8642 匿名さん

    岡本住んだら駅から遠くて発狂しそう

  42. 8643 匿名さん

    >岡本住んだら駅から遠くて発狂しそう

    毎日満員電車通勤のリーマンか車移動かどうかで違うだろうけどな

  43. 8644 匿名さん

    >>8639
    >好む人が少ないから都心回帰してんだよ

    確かに中央区等の人口伸び率がすごかったりする一方、
    世田谷は世田谷で郊外は郊外で実人口が増えてたりするわけで
    都心回帰ってのはその実態がどういうものか注意深く見ていかないといけないけどな

  44. 8645 匿名さん

    世田谷区にお住いの方、定額給付金まだ受け取っていない方が大半なんですか?大変ですね。家族5人だと50万円になりますので馬鹿にできません。港区は、郵送申し込みでしたが一ヶ月弱で入金ありましたよ。人口が多すぎる区だとと大変なのですかね。以下新聞記事です。

    https://www.asahi.com/articles/ASN716X8CN71UTIL00P.html?iref=comtop_8_...

    「都内最多の人口92万人を抱える東京都世田谷区。世帯ごとに給付される、新型コロナウイルス対策で一律10万円が配られる「特別定額給付金」は、都内23区の中でも給付の遅れが目立っていた。

     7月3日時点で、区の給付率は全49万世帯に対して約35%。朝日新聞の6月下旬の調査では、東京23区で給付率が最も低かった。

     世田谷区に住む40代の男性会社員は、5月末に区から申請書類が届くとすぐに家族4人分を申請した。毎日2回、ネットバンキングで入金がないか確認したが、待ち続ける日々が続いた。SNSでも「他の地域では進んでいるのに、なんでこんなに遅い?」といった投稿が見られた。・・・・・」

  45. 8646 匿名さん

    >>8645 匿名さん

    そういう区政サービスも生活快適度に直結しますからね。富裕層ほど住民税も多く納めているわけですから、しっかり役所にも動いて欲しいものですよね。そういう意味でも税収が多く恵まれた財政の港区は区民へのサービスもピカイチです。例えば出産一時金も23区で最高額支給されます、他区では10万円ぐらいだったり酷いと記念品のみだったりするようです。また子供の医療費も最も手厚くカバーされていますし、区民センターなどの共用施設なども充実していますし快適に暮らせています。

  46. 8647 匿名さん

    asahi見てるのがツボw

  47. 8649 匿名さん

    >>8633  >>8634 同一人物さん

    同じネタ何回も載せるなよ。
    いい加減ウザイよ



    コロナをまき散らす歌舞伎町も東池袋も山手線の内側だな

  48. 8650 匿名さん

    港区のゴミゴミした街で満足できる人は港区に住んだらいいと思うけど、そういう人がなぜ高級住宅地スレに?

  49. 8651 匿名さん

    歌舞伎町も池袋もそこに居るのは大半が郊外民でしょ

  50. 8652 匿名さん

    >>8650 匿名さん
    脳内セレブとしてマウンティングしたいからでしょうね。

  51. 8653 匿名さん

    >>8648 匿名さん

    月の裏側に宇宙人の秘密基地があるって本当ですか。
    中国も軍事基地を作るという噂もありますが。

  52. 8654 マンション検討中さん

    たしかに郊外でゆったりと住むと考えるなら岡本だろうね
    庶民も多いけど富裕層もそれなりに多いしね

  53. 8655 匿名さん

    >>8654 マンション検討中さん

    名門ゴルフ場も行きやすいしね

  54. 8656 匿名さん

    都心の土地は有限だし高額だし、大半の買えない人は郊外行くしかない訳だ。だからここの大半の庶民は都心コンプレックスの裏返しで>>8649みたいな反応を示すんだろう。ウザいと思うなら論理的に反論すりゃいいのにできないんだろう。都心にも郊外住宅地のように静かな住宅地も存在するのに、それも知らずに一纏めに繁華街が近いからうるさいとか無知を晒すのみ。見てて無知は本当にお気の毒だと思う。まあ都心で知ってるのは駅前や繁華街のみで、都心高級住宅地に住んでいる親戚や友人もいないんだろう。

  55. 8657 匿名さん

    >>8656 匿名さん
    経済的には都心に住めるけど、あえてそんな環境に住みたくはない人も多いんだってことが何でわからないのかな。
    私も30代まではアークタワーズや六本木ヒルズ隣接のマンションに住んでいましたよ。でもいまは自由が丘の一軒家です。家族で暮らすことを考えて都心にを離れるのは自然なことだと思いますけどね。

  56. 8658 匿名さん

    >>8657 匿名さん

    口ではなんとでも言えますからね。反論したいならソース画像、賃貸契約書でも売買契約書でもいいですが、そういうの付きでどうぞ。それがここでのルールです。

  57. 8659 匿名さん

    >アークタワーズや六本木ヒルズ隣接のマンションに住んでいましたよ。

    リアルかどうか知らないけど、そんなうるさいところしか知らないんじゃあ都心コンプになるわな。高台立地の、昼間でも車通りがほぼなくて静かな、戸建て中心の都心住宅街とか知らないんだろ?せめてそういうエリアに住んでみてから都心の住宅地を語って欲しいもんだね、マンションでなく。

  58. 8660 ご近所さん

    妄想だけど・・・
    宇宙人が日本のコロナの爆発を抑えてる。
    日本に住んでる救世主を守るために抑えてるとしか考えられない。
    福島の原発を抑えたのも同じ理由(原発にレザー光線を照射するUFOが目撃されてる)。
    大震災を起こして原発の被害を抑えた可能性が高い(火をつけて火消しもした)。
    黒死病のときUFOや鎌のような(ウイルスをまく)ノズルを持った人が目撃されてからその街で病が発生した。
    地球は完全に宇宙人が管理してるので。

  59. 8661 匿名さん

    私も都心生まれで育った人間ですが、アークタワーズや六本木ヒルズ隣接のマンションなんか住みたくないですね。ああいうところは、おのぼり上京さん向けですよ。昔から知ってたら六本木ヒルズとか住まないですよ。ここって元々の都心育ちって人いないんですかね?なんか当たり前の話が通じない人が多すぎ。

  60. 8662 匿名さん

    >>8658 匿名さん

    契約書なんてアップした人いました?

  61. 8663 周辺住民さん

    ここまでのレスを参照すると、立地的にそもそも歴史の浅い世田谷や大田区など郊外地域は、木密ベルト地帯とも言われアパートやミニ戸も多くあり、高級住宅地の定義としては外れます。田園調布や成城など名前の挙がるエリアもありますが、その付近には上記のようなアパートやミニ戸も多くあり、やはり住宅地として高級とは言えません。

  62. 8664 周辺住民さん

    世界中の一流と言われるヒトモノカネは都心に集まってくる現実があります。しかし、ビルや高層建築の多い都心では、住宅地として快適な環境レベルを維持するため、一種低層など低層住居専用エリアであることが望ましい。また数軒すごい豪邸があるというような住宅地は各地に存在しますので、最低でも100坪以上の区画の住宅が数十軒単位で整然と立ち並んでいるエリアで。更に、千葉リーヒルズの例もありましたが、いくら豪邸街であっても不便なエリアでは誰も見向きもしませんので、山手線やメトロが利用でき、かつ高台など交通量が少なく閑静なエリアが理想的でしょう。

    予算的に手が出ない方は黙ってロム専に徹して下さい。ここは「最高の」都内住宅地を語るスレですので、セカンドクラス以下はその他大勢なので不必要です。特に、自由が丘・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・成城・田園調布・上野毛・瀬田・岡本などの郊外住宅地の話はここでは不要です、土地や建物、街並み以前にそもそも立地的に都内二流以下ですので。

  63. 8665 匿名さん

    >>8662 匿名さん
    拾った画像アップして突っ込まれている人ならいましたよ。

  64. 8666 マンション検討中さん

    >アークヒルズや六本木ヒルズ隣接に住んでいた
    写真で証明してくれませんか?
    でなければ悪質なホラ吹きですよ

  65. 8667 ご近所さん

    >>8653
    月にあると思います
    中国の宇宙進出は宇宙人が許さないと思うので無理だと思います

  66. 8668 匿名さん

    >>8666 マンション検討中さん

    契約書が無理なら写真でもいいですね。ただ六本木ヒルズ隣接って、ヒルズ以外は昔からある秀和みたいなボロマンばかりですけどね。独身なら家賃10万ぐらいでいけるのでは。
    まあとにかく、法螺吹きかどうか動向を見てみましょう。

  67. 8669 匿名さん

    >>8658 匿名さん
    当時外資系証券で働いていたので借上社宅ですよ。個人で借りるなんて発想、うだつの上がらない自営業か安サラリーマンですねきっと貴方は。

  68. 8670 匿名さん

    >うだつの上がらない自営業か安サラリーマンですねきっと貴方は。

    誰にモノ言ってんの?分を弁えろ上京さんw

  69. 8671 匿名さん

    >>8668 匿名さん
    ほう、貴方そこまでいうなら貴方こそアップできるのですか?貴方がどれほどまでにセレブで、高級住宅街に住んでいるのか知りませんが、その証拠となる写真とやらを。

  70. 8672 匿名さん

    >>8671 匿名さん

    は?わたしはあなたみたいに、
    >アークタワーズや六本木ヒルズ隣接のマンションに住んでいましたよ。

    なんて書いていませんよ。話を変える前に、まず契約書なり画像アップどうぞ。他の方も待っているようですし。

  71. 8673 匿名さん

    >>8670 匿名さん
    脳内なりきりセレブリティの方に申し上げているのですよ。

  72. 8674 匿名さん

    >>8672 匿名さん
    何年も前に住んでいた家の写真など後生大事に取っておく人などいないし、仮にそんな写真をアップしようものならそれこそ個人情報流出でしょ。
    何の証拠にもならない高級車などアップして悦に入っている痛々しい人が過去にいたようですが、馬鹿なことするなあと思いますよ。

  73. 8675 マンション検討中さん

    多少の誇張や誤魔化す程度なら許容範囲としても
    アークタワーズとか実名を挙げての嘘はいかんよ
    丸っきりの嘘を放置したら議論が成立しない

  74. 8676 匿名さん

    >>8656 匿名さん
    田園調布3に一度行ってみたら。都心で暮らすなんて考えられなくなるよ。

  75. 8677 匿名さん

    >>8664 周辺住民さん

    >最低でも100坪以上の区画の住宅が数十件単位で整然と立ち並んでいるエリアで。・・・・・

    麻布永坂町は戸数不足で失格?

    ついでに松濤は、風俗至近、山手線の外側、で失格。

    最終的には田園調布が残る。

  76. 8678 匿名さん

    >>8677 匿名さん

    その2つは失格でよいけど、田園調布も山手線の外側だから失格になりますね。

    最終的に残るのは池田山。

  77. 8679 マンション検討中さん

    このままではあなたこそホラ吹きの脳内セレブリティです
    都心生まれというのも怪しい
    自由が丘に住んでるというのも上京した人がいかにも住みそうな感じですし

  78. 8680 匿名さん

    >最終的には田園調布が残る。

    へ?山手線内側って意味理解できませんか?
    内側であてはまるのは広尾二、三丁目か、池田山など城南五山でしょうね。

  79. 8681 匿名さん

    品川区はねえよw

  80. 8682 匿名さん

    >>8675 マンション検討中さん
    貴方が信じないなら信じなきゃいいだけでしょ。何言ってるの。ここは国会でも法廷でもありませんから。そういう短絡的な発想をなさっていると、頭の良い方の発言には思われませんよ。

  81. 8683 匿名さん

    >東京で最高の高級住宅地は?
    【確定版】
    1位 田園調布
    2位 松濤

  82. 8684 匿名さん

    >>8681 匿名さん
    品川区でも城南五山は別格で、他にも洗足エリア、金子山エリアはそれなりにお屋敷街だったりすると思います。

  83. 8685 匿名さん

    >品川区でも城南五山は別格で

    それは品川区内で別格なだけで東京では別格じゃないので

    品川区はねえよ、で問題なし

  84. 8686 匿名さん

    品川区だったら上大崎二丁目の白金長者丸はかなり高級感があると思う。元麻布の内田坂上あたりに匹敵する。

  85. 8687 匿名さん

    元麻布か、元麻布って最近どうよ

  86. 8688 匿名さん

    >>8685 匿名さん

    港区マンションより品川区戸建が上。

  87. 8689 匿名さん

    >それは品川区内で別格なだけで東京では別格じゃないので

    上京さんの典型的なレスだねそれ。なぜ池田山など城南五山が別格か。
    都心では希少な一種低層エリアで、しかも山手線内側エリアって広尾2、3丁目の一部と城南五山ぐらいのもの。土地の高い都心エリアでのオンリーワンに等しいステータスエリア。
    品川区内で別格なのはもちろん、都内でも別格なエリアなのは東京育ちなら常識。

    >東京で最高の高級住宅地は?
    >【確定版】
    > 1位 田園調布
    > 2位 松濤

    って平気で書いちゃうレベルと同じ。これ都内育ちが見たら失笑ものだから。
    田園調布などの郊外は二流以下だよ。ネタだよね田園調布が1位とかw

  88. 8690 匿名さん

    >東京で最高の高級住宅地は?
    【確定版】
    1位 田園調布
    2位 松濤

    問題なし

  89. 8691 匿名さん

    >>8677 匿名さん

    麻布永坂町は豪邸はあるも、たしかに戸建数十件以上が立ち並んでいるイメージではないです。

    高額エリアではありますが、高級住宅地としては対象外にしましょう!

  90. 8692 匿名さん

    >都内でも別格なエリアなのは東京育ちなら常識。

    東京都心育ちですが、品川区はないって言ってるんです

    ご理解下さい

  91. 8693 匿名さん

    >>8683
    もしかしてギャグ?
    1位が松濤ならまだわかるけど田園調布ってw

  92. 8694 匿名さん

    >>8687 匿名さん
    最近はお笑い芸人やミュージシャンの住民が多くなったと思う。元麻布でも下町の風情が残る狸坂下の方では若い人たち向けの手頃なスタジオタイプのマンションも増えていますね。若手の芸能人の方も見かけます。
    芸能関係の方々も世田谷区目黒区の高級住宅街から港区渋谷区に都心回帰しているような印象。

  93. 8695 匿名さん

    実家が池田山設定のGさんは池田山が1番になれるジャンルを考えて
    そういうスレを作って盛り上がればいいんじゃね?

  94. 8696 匿名さん

    なあ誰か山手線内側にこだわる理由を教えてくれよ。なんでこだわるのかわからん。田舎もんたから?

  95. 8697 匿名さん

    >>8691 匿名さん
    いやいや、麻布永坂町は一区画が広大なので、一戸建ては10数軒程度しかないかもしれませんが、エリア内に足を踏み見れると、そりゃもう高級住宅街のオーラがすごいですよ。周りは狸穴、東麻布などの庶民エリアと首都高などに囲まれていますが、麻布永坂町だけは麻布内でも特別です。

  96. 8698 匿名さん

    >東京で最高の高級住宅地は?
    > 1位 田園調布

    大田区はねえよw

  97. 8699 マンション検討中さん

    品川の一部はありだけど
    大田・世田谷・目黒は無しだな

  98. 8700 匿名さん

    港区は麻布永坂町だけだなー
    あとは最高には入らん

  99. 8701 匿名さん

    東京都心育ちですが、品川区以上に大田区ははないなあ

    ご理解下さい

  100. 8702 匿名さん

    >>8699 マンション検討中さん
    目黒区でも青葉台は候補に入れてあげて!

  101. 8703 匿名さん

    結局、一種低層など用途制限による環境の良さ、立地、街並み、地歴、住民民度など多項目を勘案したこのリストはやはり鉄板ですね。

    >トップクラス/ サラリーマンでは手が届かない雲上エリア。マンションでも数億クラス。
    松濤1・東五反田5(池田山)・麻布永坂町

    >セカンドクラス/ 戸建てはやはり高いが、マンションならサラリーマンでも何とか手が届くエリア。
    広尾2・白金4・高輪4・南麻布3-5(高台)・元麻布(高台)・目黒青葉台2・本駒込6(大和郷)・神山町・西麻布・三田2・代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台)砂土原町・若宮町

    >それ以下。狭めの戸建てならサラリーマンでも買えるエリア。マンションも上記エリアよりだいぶ安い。
    代沢・自由が丘・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・成城・田園調布・上野毛・瀬田・岡本その他・・・

  102. 8704 匿名さん

    池田山が実家の人へ。駅前のおすすめの(出す)パチンコ屋教えて。

  103. 8705 マンション検討中さん

    目黒の一部はありでいいか

  104. 8706 匿名さん

    田園調布を除外したら都内にまともな住宅地は存在しなくなるが。。

  105. 8707 匿名さん

    池田山住民はパチンコ屋とか行かないでしょう。そもそも富裕層はパチンコしないかと。
    パチンコする人って結局散財するから富裕層にはなれない、っていう構図だから。

  106. 8708 匿名さん

    >>8705 マンション検討中さん

    諏訪山はありでしょう
    このスレには出てこないけど
    いけばわかる高級住宅地

  107. 8709 匿名さん

    実家が池田山設定のGさんは
    オウム返しの仕方が山手線スレのアレにそっくり

  108. 8710 匿名さん

    >>8708 匿名さん
    上目黒三丁目ね。サザンの人とかクリスマスイブの人の住んでるところだね。でもエリア的には狭いよね。
    目黒区でも青葉台は候補に入れてあげて!

  109. 8711 匿名さん

    >>8710 匿名さん

    クリスマスイブの人は青葉台では。ウンナンな人はいる。青葉台は松濤・麻布永坂町と同等、池田山より上と思うよ。

  110. 8712 匿名さん

    あっしは中目で充分。

  111. 8713 匿名さん

    >>8712 匿名さん

    だね

    1. だね
  112. 8714 匿名さん

    >>8711 匿名さん

    西郷山公園の上のあたりいいかなと思っています小規模すぎますよね。池田山のように広く平坦で豪邸がズラーッという雰囲気でもないし。

  113. 8715 匿名さん

    >>8711 匿名さん
    クリスマスイブはそうでしたか失礼。それにしても、中目黒周辺は芸能関係が多いですね。チョマテヨな人は中目黒3のなべころ坂あたりだったような。

  114. 8716 匿名さん

    中目は低地のイメージながらチョマテヨ(笑)のあたりは雰囲気いいね。なべころ坂から3、4分。

  115. 8717 匿名さん

    >>8714 匿名さん 

    十分に豪邸ズラー。最高でしょう。
    池田山の方が普通な家が多い。

  116. 8718 匿名さん

    中目黒というと、どうしてもEXILE系のアジトのイメージが。

  117. 8719 匿名さん

    池田山はマンション多すぎ
    高級感はゼロだな

  118. 8720 匿名さん

    >>8717 匿名さん
    池田山に普通の家が多いとは思わないけど、青葉台の方が眺望が良いし、旧山手通りの洗練された街並みもあるから、個人的には青葉台の方が好みかな。

  119. 8721 匿名さん

    >>8719 匿名さん

    また行ったことないのに書き込み?
    マンションは多くない。池田山はほぼ戸建だ。
    なんでウソ書くんだ?

  120. 8722 匿名さん

    青葉台など山手線外側は二流と言われて却下だろうな。田園調布よりはだいぶマシだけど。

  121. 8723 匿名さん

    >>8721 匿名さん

    8719は昨日だったかに、NTT病院は五反田駅から坂の上だから登るの大変、とか大嘘書いて恥かいた人でしょう。懲りない人ですね。まあ、それだけやっかみを受けるのは高級住宅地の有名税のようなものでしょうが、嘘やニセ情報はいかんですね。

  122. 8724 匿名さん

    >>8722 匿名さん

    だからなんで山手線外側は二流なの?理由が知りたい。山手線内側をありがたがるのは田舎っぺじゃないの?

  123. 8725 匿名さん

    >山手線内側をありがたがるのは田舎っぺじゃないの?

    マンションならともかく、山手線内側の戸建てを買えるのは相当な富裕層か、元々住んでいた地元民でしょう。田舎っぺが買えるのはせいぜい上のリストで上がってたような世田谷や大田区あたりの住宅地。だからありがたがって田園調布が一位、とか失笑コメを平気で書いている。あなたも住んでるのは外側か地方でしょw

  124. 8726 匿名さん

    山手線内側は地価は高いけど住宅環境としては三流以下
    それこそ千葉埼玉神奈川の方がもっと環境の良い住宅地がたくさんあるよ

  125. 8727 匿名さん

    田舎っぺは都心戸建てには住めないからw 土地だけで5億以上とかザラ。田舎っぺは都心をありがたがるじゃなくて、あまりに無理すぎて都心コンプの裏返しで、誹謗中層を繰り返すのは、>>8719みたいなレスを見ても明らか。田舎っぺがありがたがるのは世田谷とか田園調布とかだろ。そもそもの都心育ちは相手にもしてないよ郊外エリア住宅街とか。

  126. 8728 匿名さん

    >>8726 匿名さん

    はいはい、田園調布が一番だと一生盲信しててくださいなw

  127. 8729 匿名さん

    田園調布や成城の郊外じゃなくて、松濤や南平台、青葉台のことを言ってる。山手線外側だけど、遜色ないだろ。なんで山手線内側にこだわるのかわからんぞ。

  128. 8730 匿名さん

    田園調布3と比べたら池田山とか環境が酷すぎますよ

  129. 8731 匿名さん

    >>8729 匿名さん

    港区の集合住宅に住んでる人がその傾向にあります

  130. 8732 匿名さん

    山手線の内側にいると都心のライブハウスやコンサートホールから帰るのに便利だし、都心に職場がある人は通勤時間が節約できるけど、それ以上の価値を見出す人はあまりいないと思う。何か勘違いしている人がいるが都心は緑も少ないし空気も汚いし騒音もひどいしなにより家賃が高くて物価も高くて住みにくい。みんなそういう欠点を我慢していることを忘れてはならない。

  131. 8733 匿名さん

    都心は一部を除いて静かなんだけど
    イメージで語ってないか?
    都心に来たことがない田舎者ばかりなのかねやっぱり

  132. 8734 匿名さん

    >>8729 匿名さん
    >山手線内側にこだわるのかわからんぞ。

    簡単じゃん。
    実家池田山設定のGさんにとって、山手線内側で縛れば田園調布も松濤も外れて優位に立てるからじゃん。

  133. 8735 匿名さん

    >都心は緑も少ないし空気も汚いし騒音もひどいし

    職場や都心駅の周りしか知らないのでは?ここで最高級とされる池田山や麻布永坂町などは高台で、その辺りは急に空気感が変わる感じで、昼間でも車通りはほぼなくとても静かですけど、多分知らないですよね。うちもそれらの近くですが、今は窓を開けていると、聞こえてくるのは虫の声と、今日は風が強いので葉っぱがこすれる音ぐらいで、他には車も電車もなんの音も聞こえません。高台で車も少ないので当然空気はきれいですし、近くには公園がいくつもあるので緑の匂いも心地いいですよ。勝手なイメージで都心を語らないでください。印象操作のようで迷惑です。

  134. 8736 匿名さん

    そもそも8732が語る都心とはどこのことを言ってるんだろう
    六本木なのか新宿なのか渋谷なのか丸の内なのか品川なのか
    漠然としたイメージでふわっとした事しか言ってない

  135. 8737 匿名さん

    山手線の内側ってだけですでにフワッとした話だよ。駅から遠いところもあるし、都心三区ってのも実はかなりフワッとした話。

  136. 8738 匿名さん

    区とかで語るのは外国人と土地勘のない人にしか通用しないよ

  137. 8739 匿名さん

    >>8703 匿名さん

    山手線外側だから、松濤、青葉台、代官山、はランクダウン。
    麻布永坂町は、戸建不足のため、住宅地としては対象外。

  138. 8740 匿名さん

    >都心は緑も少ないし空気も汚い
    あくまでイメージですね。

    同様に、真夏の東京は湿度が高く札幌は湿度が低いというのもイメージ。
    気温こそ平均では札幌より4度ほど東京の方が高いが、湿度は東京の方が札幌よりも低いのである。
    8月の平均湿度の平年値:東京73%、札幌75%。

    1. あくまでイメージですね。同様に、真夏の東...
  139. 8741 匿名さん

    私は生まれも育ちも都心ですけど、もちろん都心の全てのエリアが素晴らしいと言っている訳ではないんです。大田区にも田園調布があり、町工場もあり、ミニ戸建て街もあり、それと同じです。更に都心エリアはダイバーシティなので、繁華街やショッピングエリアなども加わりますが、住宅地もアパート、タワマン、低層マンションからミニ戸、豪邸まで様々です。ですが、ここで都心批判を繰り返すレスを見ていると、いわゆる豪邸街は大通りや駅から一定距離離れているので、それらを知ることもなく、職場や駅周辺の一部しか知らないレスが多いので、実際の都心住みから見ると、いい加減で的外れなレスが多くて呆れます。ストビューだけでは分からないですから、実際に来てみてレスしてください。個人的には田園調布三丁目に親戚が住んでいるので何回も行っていますが、印象として大きな豪邸もあるけど、それは地価が安いからで、ただの郊外住宅地だなとしか感じません。都心にはもっとすごい邸宅も多いの知ってますしね。長文失礼しました。ああ疲れたw

  140. 8742 匿名さん

    >>8741 匿名さん

    じいちゃんよくできました

  141. 8743 匿名さん

    >>8741 匿名さん
    スレに沿ったお前なりの評価を書かんかいw

  142. 8744 匿名さん

    やっぱり田園調布だな。このスレ見ていると、都心は変人ばかりで住む気がしなくなる

  143. 8745 匿名さん

    自分の言うことを認めてくれない人のことを変人と呼んじゃうんだよね。子供か。失笑

  144. 8746 匿名さん

    >>8744
    まじで言ってんの?
    エレベーターに乗れば挨拶する人いっぱいいるし変人は少数だよ
    まあ個人の好みだし別にいいけどさ
    田園調布じゃないけど郊外に住んでた時は不便だったよ
    都心に住むと便利すぎて郊外の選択肢なくなっちゃうよ
    家が広くてももう二度と郊外なんかに住みたくない

  145. 8747 匿名さん

    都心に暮らす意義を真面目に考えたことがあるかい。
    私は心理学を研究してきたが、客観的に見て、それは単なる「都会住みな自分へのナルシズム」に過ぎない。
    「私は港区民(だったん)だぞ」という自己満足じみた気持ち良さのために、わざわざコストの高い暮らしの方を人間関係よりも優先し、結果として他の全てを失い、人生でとても損をしていることに死ぬまで気づかない。
    他人から見て只のナルシシスト、つまり自己顕示欲の塊のような人間は滑稽ですらある。

    私は金はあるが、そんな人間にはなりたくない。
    こういうこと書くと、顔をゆで蛸のようにして反論する奴が出てくるだろうな。

  146. 8748 匿名さん

    都心暮らしって土地にコスト払ってるだけなので
    車で言えばトランクに1億の金塊積んだ軽自動車を自慢するようなもので
    その車は1億円の価値があるかもしれないが性能としては他の車に劣る

  147. 8749 匿名さん

    >>8748
    都心暮らしは時間を買ってるんだよ
    あとは満員電車地獄からの解放

  148. 8750 匿名さん

    >都心に暮らす意義を真面目に考えたことがあるかい。

    自分の場合は考える以前に生まれたのが都心で、結局地元なので居心地がよく、生まれたエリアからは少し離れたが今も都心に住み続けている。なので「都心に暮らす意義を真面目に考えたこと」は特にないが、まあこれ以上住んでいて楽しいエリアは他所には無いだろうと思うから住んでいる、という感じだ。詳細は省くが、世界中から最高のヒトモノカネが集まってきて、それらにすぐアクセスできる利便性、カルチャー、食、ファッション、クルマなど、都心に全て最高のものが揃ってるから、あえて郊外に住む必要性を全く感じないから。
    一部無知な人が過去レスで、

    >都心は緑も少ないし空気も汚いし騒音もひどいし

    と無知を晒していたので、すでに反論した通り。もちろん生活コストや住居費は郊外より高いだろうが、それに見合う価値は前述した通り。世界でも稀有な大都市の東京都心は世界でも稀有な体験のできる楽しい住宅地でもある。それは都心好立地というごく限られたエリアにしか存在していないから、誰でも体験できるものでは無いが、経済的にも許容できるならぜひ一度住んでみるべきだ。勿論都心ならどこでもいいという訳では無いので誤解しないように。

    しかし心理学を研究してたって割に思考が全く浅いな。話にならんよw

  149. 8751 匿名さん

    >>8749 匿名さん
    軽自動車の方がどこでも行けて便利で取り回ししやすいって価値観は否定しないよ
    ただここは乗り心地の良い自動車について語るスレだから
    軽自動車の利便性を語られても話が噛み合わないんだよね

  150. 8752 匿名さん

    >>8750 匿名さん

    どこに住むかによるが、都心の人口密度の低さが快適だな。近所の買い物や散歩のストレスが少ない。

  151. 8753 匿名さん

    >>8746 匿名さん

    >田園調布じゃないけど郊外に住んでた時は不便だったよ

    単なる郊外と田園調布を比べちゃいけませんよ

  152. 8754 匿名さん

    >>8749 匿名さん

    言いたいことは分かるけどそれは都心に住む庶民の話になるので、スレ的にどこが一番と思うのか書いてくれると有り難い。

  153. 8755 匿名さん

    >単なる郊外と田園調布を比べちゃいけませんよ

    親戚が三丁目に住んでいると前に書いた者ですが、田園調布の何をそんなにありがたがってるの?ただ大きい家もある郊外住宅地ですよね?街並みはいわゆる郊外っぽい街並みだし、生活利便性は低く買い物も不便、通勤も不便、環八の外側という最低な立地、何がそんなありがたいの?田園調布の平均区画よりもっと広い都心の住宅地に住んでいますが、全く理解不能ですw

  154. 8756 匿名さん

    古いが参考程度に町別最後の高額納税者数2004

    1港区南麻布  346
    2大田区田園調布 294
    3渋谷区広尾 271
    4世田谷区成城 268
    5港区元麻布 264
    6千代田区三番町 162
    7世田谷区等々力 149
    8世田谷区深沢 143
    9港区白金台 130
    10渋谷区松濤 123

    密度は三番町

  155. 8757 匿名さん

    >>8755 匿名さん

    でどこが東京ナンバーワンの高級住宅地だと思ってるの?

  156. 8758 匿名さん

    田園調布を崇拝?有難がってるのは地方や田舎住みの人みたいですね。
    それ以外の都内でも都心エリアに通勤、生まれ育った人は田園調布などの郊外住宅地は見向きもしない感じでしょう。それが実態ですよねこのスレ見てても。なので、田園調布をしきりに推してくる人って、正直、都心住みから見ると滑稽なんですよ。いや、田園調布も悪くは無いですよ、知名度の高さもあるし郊外住宅地の雄と言えるでしょう。でも都内で最高の住宅地ではないという、都内で育った都民なら普通の感覚をこれだけ無視して、何度も田園調布の名前を書き込み続ける人って、まず間違いなく地方や田舎住みでしょう。それって自らその地位を貶めて無知を晒しているだけなので逆効果ですので、止めたほうがいいですよ。

  157. 8759 匿名さん

    実家が池田山設定のGとか
    心理学勉強してた自慢のGとか
    親戚が田園調布で田園調布は否定するけどどこが一番か言えないとか

  158. 8760 匿名さん

    >>8756 匿名さん

    人口比較を考慮しないと。それと16年経った現在はもっと都心に移行していると思いますね。例えば、一部上場企業の社長が一番多く住む街、高輪が入っていないのも疑問ですし。

  159. 8761 匿名さん

    >>8758 匿名さん

    でどこが東京ナンバーワンの高級住宅地と思ってるのかって話

  160. 8762 匿名さん

    >>8760 匿名さん

    頭から否定しないで実数も比率も両方見ればいいんだよ。

  161. 8763 匿名さん

    >>8761 匿名さん

    このリストにほぼ同意してますよ。トップ一箇所には絞れない。キャラが違うから。

    >トップクラス/ サラリーマンでは手が届かない雲上エリア。マンションでも数億クラス。
    松濤1・東五反田5(池田山)・麻布永坂町

    >セカンドクラス/ 戸建てはやはり高いが、マンションならサラリーマンでも何とか手が届くエリア。
    広尾2・白金4・高輪4・南麻布3-5(高台)・元麻布(高台)・目黒青葉台2・本駒込6(大和郷)・神山町・西麻布・三田2・代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台)砂土原町・若宮町

    >それ以下。狭めの戸建てならサラリーマンでも買えるエリア。マンションも上記エリアよりだいぶ安い。
    代沢・自由が丘・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・成城・田園調布・上野毛・瀬田その他・・・

  162. 8764 匿名さん

    六麓荘あたりはどうなんだろう?

  163. 8765 匿名さん

    =====番外。都外がしつこいのでw
    逗子披露山、兵庫六麓荘=千葉リーヒルズ=田園調布の更に下クラス。別荘地としても軽井沢より遥かに下。関西だと京都南禅寺エリアが最高峰。

  164. 8766 匿名さん

    六麓荘?まあ坪単価100万以下とかここだと論外でしょw 
    ってかここ東京スレだし関西人って漢字読めないのかな?

  165. 8767 匿名さん

    正確には、東京23区スレねw

  166. 8768 匿名さん

    その前に新築マンションカテゴリーね

  167. 8769 匿名さん

    >>8765 匿名さん

    京都南禅寺は確かに最高峰。なぜ、今まで出なかったんだ。もう、それでいいよ!

  168. 8770 匿名さん

    >京都南禅寺は確かに最高峰。なぜ、今まで出なかったんだ。

    だから、ここ東京23区スレなんでw

  169. 8771 匿名さん

    もういつもの五反田の自演てばれたのか

    早いな

  170. 8772 匿名さん

    23区に絞るから結局田園調布になってしまうのではないか
    東京以外の方が高級住宅地の幅も広いのに

  171. 8773 匿名さん

    >>8769 匿名さん

    京都南禅寺については、数日前に>>8430 池田山実家さんが画像をアップしておられます。
    ご興味あればご一読されてみては?池田山のご出身で現在は麻布にお住まいで、8億で落札されたというピカソの絵など収集されているこのスレの真のリッチ層のようです。

  172. 8774 匿名さん

    >>8760
    昔見てたおぼろげな記憶では例年赤坂六本木高輪三田辺りはベストテン入ったり出たりダンゴ状態じゃないかったかな 
    有料で現在かつ丁目事のデータ持ってる人もいるだろうけど 主観論にはキリがない

  173. 8775 匿名さん

    都心信者がトップランクと崇める松濤と、同信者が郊外と切り捨てる田園調布。
    松濤も山手線の外側だし、郊外の定義が曖昧だが、この二地点、車で15分程度だけどね。電車でもそのくらい。大して変わらないと思うけどね。

  174. 8776 匿名さん

    >この二地点、車で15分程度だけどね。電車でもそのくらい。大して変わらないと思うけどね。

    また地方者かw
    あのね、都内では通り一本隔てただけでも雰囲気も街並みもガラッと変わるんだよ。向かって正面でも区が変わったりするし、同じ町内でも丁目で低地と高台に分かれて雰囲気全く違うなんてことも珍しくない。そんなことすら知らずに松濤と田園調布が大して変わらないとか言ってることも知識レベルも子供か?その他、地歴、地ぐらいなんかも段違い。もっと勉強してから書き込めよw

  175. 8777 匿名さん

    >>8775 匿名さん

    例えば、港区南麻布ってどんなイメージだい?約1平方キロという狭い土地に五丁目まであるが、高台と低地では全く雰囲気も違うのは当然としても、同じ三丁目内、歩いて数分の中に、バブル時日本最高価格の40億円で売買されていたドムス南麻布があるかと思えば、こんな昭和時代のボロ屋も残ってたりする。これが都心のダイバーシティ、多様性だ。

    1. 例えば、港区南麻布ってどんなイメージだい...
  176. 8778 匿名さん

    >向かって正面でも区が変わったりするし、~~~


    そう、だから東京NO.1の高級住宅地を決める時に品川区はないんだよね

  177. 8779 匿名さん

    大田区はもっとないな。ってか区で区切るとか田舎臭い発想だろw

  178. 8780 匿名さん

    港区生まれでもバブル期の地上げで困ったり郊外に引っ越した人も多いからね
    大金手にして世田谷あたりに豪邸建てた人もいれば
    しぶとく粘って住み続けた人もいる

  179. 8781 匿名さん

    都心3区だと港区の人気が圧倒的で、千代田や中央区は人気ないな。まあ住宅地としてはろくな場所無いからな。

  180. 8782 匿名さん

    千代田区は皇居とオフィスと官庁の都心の中の都心だから
    住宅地にして人が住むことは経済合理性が低い

  181. 8783 匿名さん

    かつて番町などは、大名屋敷跡の重厚なお屋敷街だったが今は雑居ビル街。近い将来、港区がそんな街にならないといいのだが規制が緩いから。

  182. 8784 匿名さん

    そういう意味でも、都心の希少な一定住専である城南五山や広尾2、3丁目は益々希少価値が増すねえ。

  183. 8785 匿名さん

    >>8784 匿名さん

    松濤や神山町も入れてあげて。ほぼ山手線隣接エリアだし。

  184. 8786 匿名さん

    松濤1は良いけど松濤2と神山は微妙

  185. 8787 匿名さん

    青葉台や代官山はもっとアウトだよなあ、雰囲気はなかなかいいんだけど。やっぱ地歴的に一段落ちるな。

  186. 8788 匿名さん

    >>8783 匿名さん
    港区は逆に雑居ビル街が再開発によって大規模高層オフィスと高級マンションと高級商業施設で構成される複合都市になっていく方向かと。森ビルの存在が大きい。森ビルの開発に刺激されてスミフ、三井不も港区内では同じような思想の再開発をしているし、野村も西麻布の雑居ビル街を大規模複合都市再開発する計画を発表している。

  187. 8789 匿名さん

    >>8787 匿名さん
    地歴の定義は?

  188. 8790 匿名さん

    >>8788 匿名さん

    個人的には第二六本木ヒルズ計画と言われる六本木5丁目の再開発に注目しているよ。元々日銀住宅や東洋英和、国際文化会館などの緑が多いエリアだから今後の動きに注目している。

  189. 8791 匿名さん
  190. 8792 匿名さん

    >都心の希少な一定住専である城南五山や広尾2、3丁目は益々希少価値が増すねえ。

    正しくは一低住専ね。確かに、港区は森ビルなどの開発で麻布台には300mクラスのビルが出現するし、続々とタワーを中心とした再開発建設が続く。港区には高層ビル群としての役割を担ってもらって、隣接する渋谷区広尾や品川区池田山をはじめとする城南五山は、都心屈指のスーパー戸建て住宅地として役割を果たしていけばいいと思う。品川区だからと揶揄する連中もいるけど、逆に品川区だから高層化を免れえ一種低層エリアとして指定されたのが、今後にとっては良かったのかも知れないと思う。この地図中にある住宅地が都内であるのは間違いない。

    1. 正しくは一低住専ね。確かに、港区は森ビル...
  191. 8793 匿名さん

    >この地図中にある住宅地が都内であるのは間違いない。

    間違えた。そりゃあ都内だわなw
    この地図中にある住宅地が都内で「最高」であるのは間違いない。が正しい。

  192. 8794 匿名さん

    もっと正確には、その地図中の左半分ですよね。

  193. 8795 匿名さん

    中央区湊だがや!

  194. 8796 匿名さん

    >>8776 匿名さん

    >8775は、松濤と田園調布はそれほど離れていない、つまり田園調布を郊外として切り捨てるのはおかしい、ということを言ったんじゃないの。

    ムキになってトンチンカンな反論するのは、みっともないぞ。

  195. 8797 匿名さん

    環八外側は立派な郊外
    松濤と比べるとか無理矢理すぎw

  196. 8798 匿名さん

    >>8764
    六麓荘は不便過ぎるせいで関西の金持ちが逃げて東京の富裕層の別荘化が進んでいる落ち目の住宅街のイメージかな
    関西人は六麓荘こそが日本一だと勘違いしているみたいだけど、現実はだれも見向きもしなくなった不便な郊外の住宅地に成り下がった

  197. 8799 匿名さん

    >>8797 匿名さん
    郊外だとしても、なぜそれを切り捨てる理由にするのですかね。
    高級住宅街であるかどうかということと、立地が都心か郊外かということの間に直接的な関係はないのでは。

  198. 8800 匿名さん

    坪単価400万以下のエリアとか高級じゃないから、このスレでは対象外でいいんじゃない?田園調布も含め。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸