東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京で最高の高級住宅地は?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 07:51:51
【地域スレ】東京の高級住宅地| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。

はたまた。

[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京で最高の高級住宅地は?

  1. 4801 辺境住民

    >>4797 匿名さん

    地図わかりづらいけど、目黒川に限らず川沿い30m以内は絶対止めといた方が無難です。
    あの辺りは過去大雨でしょっちゅう氾濫していますよ。
    小杉も二子玉川もそうだけど、元々住宅不適地だし、富裕層は見向きもしないから。

  2. 4802 匿名さん

    >>4800 匿名さん

    田園調布はマンション建ってるし、アパートもありますね。あなたどこ住みです?
    都外とか?知らないなら黙ってたほうがいいですよ。
    それに、所詮は都心に土地を買えない人向けの新興住宅地である田園調布などは、
    江戸時代からの伝統と格式ある池田山では、住む富裕層の数、資力、価値観の厚みが違いますので。田舎者は黙っていなさい、

  3. 4803 匿名さん

    >>4800 匿名さん
    池田山の容積率は150%ですよ。建ぺいと容積が70%の訳ないでしょうが。平屋しか建たんわ。田園調布3でも80%ですよ。田園調布3は建ぺい率40%ですし厳しすぎてマンションは割に合わず建てられません。高さ制限10mがあるから3階までしか建たないし、かっこいい低層マンションが隣にあっても気にならないけど、周りは戸建てだけじゃないとイヤだという方なら田園調布の方が池田山よりいいでしょうねー

  4. 4804 匿名さん

    >>4801 辺境住民さん
    大雨で氾濫?どこが氾濫するんですか?池田山の周りに川ありましたっけ

  5. 4805 匿名さん

    大崎だろ、水没ハザードマップに引っかかってるのは

  6. 4806 匿名さん

    >>4801の辺境住民っていつも「俺の・・」って書いてる俺俺ちゃんだけど、
    書いてる内容はすべて妄想のようだね。

    >俺は田園調布住民だけど(100坪以上)、
    >昔俺が勤めていた会社の支店が五反田の一号線沿いに存在した。

    なのに、>>4797の地図見て、チンプンカンプンなレス書いてるしw
    >目黒川に限らず川沿い30m以内は絶対止めといた方が無難です。

    池田山が目黒川沿い30mだと?池田山のことも何も分かっていない。
    言葉遣いも悪くただの荒らしのようなので、以降の書き込み次第では通報しておきます。

  7. 4807 通りがかりさん

    ふむふむ
    田園調布さんの頭の中

    高級住宅地にマンションがあってはならない
    池田山に行ったことがなく、池田山=東五反田全域だと思っている

    松濤や麻布の住宅地にも行ったことがなく、Googleマップをみて想像

    こんな井の中の蛙さんとの議論は、時間の無駄でしかない

  8. 4808 通りがかりさん

    訂正 東五反田5丁目全域

  9. 4809 匿名さん

    >>4775
    こいつ結局、都心のどこがいいのか何も語ってなくてコピペと雑煽りしているだけかよw
    つまんな。

  10. 4810 匿名さん
  11. 4811 匿名さん

    この「辺境住民」って俺オレくん、大判風呂敷広げすぎw

    >大田区、横浜、旧軽、熱海、マリーナと複数保有だからね。
    >因みに麻布十番に住んでいたこともあったが

    大ボラ吹きで書いてる内容が無知丸出し。
    実際は東京に憧れてる関西の田舎っぺだなw

  12. 4812 匿名さん

    昔からの都心住みアッパークラスでは常識なのですが、大田区田園調布や世田谷エリアは、都心に土地を買えない中流向けの新興住宅地。一方で池田山はじめ城南五山は、江戸時代から大名屋敷跡(徳川家康の娘婿の池田輝政-池田侯爵家、鹿児島島津-島津公爵家)の伝統と格式ある都心でも超一流の土地柄。住む富裕層の数、資力、価値観の厚みが郊外とは全く違います。以下ご参考。

    https://kokomachi.sumai1.com/mu-shirokane/172

  13. 4813 匿名さん

    >>4812 匿名さん
    知ってる。よく知ってる。でも品川区の東五反田には住みたくないんです。城南五山なら花房山は住所が上大崎でいいかなー。五反田がつかないからぜんぜん違いますよね。

  14. 4814 匿名さん

    >>4813 匿名さん

    売地はありませんし、狭い区画でも5億は超えますから、妄想しても住めませんしご心配なくw

  15. 4815 匿名さん

    文末が長音で終わる癖がある方は、「人からどう見られるか?」が価値判断の基準になっている感じがするんですよね。東京カレンダーっぽい価値観というか(笑)。

    誰かが「品川区東五反田には住みたくない」と考えること自体は別におかしくないと思うんですよ。ところが「個人的には」と前置きせず、一般論と区別しないで言ってるからまわりが不快になるのでは。

    あなたと違った価値観の人、住居表示に何の意味も感じない人もたくさんいるわけですから。

  16. 4816 匿名さん

    品川区内では白金長者丸が良いかな

  17. 4817 匿名さん

    >品川区内では白金長者丸が良いかな

    目黒駅に近くて利便性はいいのですが、実際に住んでいる友人(賃貸マンション)の話だと、首都高の音が結構聞こえて来るらしく、夜中にも聞こえるので引っ越そうと思っていると言っていましたよ。リアル情報ですご参考まで。

  18. 4818 匿名さん

    白金長者丸もいいですねー。それほど知名度はないのですが、すばらしい高級住宅地で歩くとオーラを感じます。品川区上大崎という住所はブランド力はそれほどではないのですが、五反田がつかないとぜんぜん違います。最寄り駅は目黒か恵比寿ですし。

  19. 4819 匿名さん

    >>4817 匿名さん
    YGP寄りの方だと静かだと思いますよ。なんか浮世離れしたすごい豪邸が建ってますよね。

  20. 4820 匿名さん

    >>4816 匿名さん

    どこ住んでるの?って聞かれて「白金長者丸」ってちょっと恥ずかしいかも。
    特に長者丸っていうのがw
    たぶん実際には「上大崎です」とか答えるんだろうけど。
    自分は独身時代に広尾に住んでたけど、賃貸のワンルームだったしどうってことないんだけど、どこ住んでるって話になると「わあ広尾すごいね」っていつも言われるのが恥ずかしくて、大抵は渋谷区だよ、って感じで詳細はそれ以上言わなくなりましたね。実際にはそんなもんかと。住所にこだわりすぎる人って、自分に自信がないから他に求めるというか、憧れがあるのかな。ブランド信仰みたいなのはとても哀れに見えますね。

  21. 4821 匿名さん

    >>4817 匿名さん
    音が気になるのは首都高の脇なんじゃないですか?ちょっと離れたらぜんぜん気にならないです。長者丸を歩いてて高速の音が気になったことはないなー

  22. 4822 匿名さん

    >>4819 匿名さん

    友人の家もガーデンプレイス寄りですよ。豪邸の規模や豪華さ、数でも池田山には遠く及ばないでしょ。本当に行ったことあります?

  23. 4823 匿名さん

    >>4820 匿名さん
    それは白金長者丸が住所じゃないからでしょう。住所なら堂々と言えばいい。あんまり知られてない昔からの「呼び名」だからわざわざ言うのが恥ずかしい。住所や最寄り駅は大事ですよね。

  24. 4824 匿名さん

    >住所や最寄り駅は大事ですよね。

    一番大事なのは住みやすさ。住んでいる人たちの民度や属性、子供がいれば学校の質や交通利便性も。住所や最寄駅は後から付いてくるものであってプライオリティからすればどうでもいいぐらい二の次三の次でしょうね。変更される可能性だってある訳だし。最近だと、高輪で決まりそうだったのが実際には高輪ゲートウェイ、もしかしたら港南なんて下馬評もありましたが、正直どうでもいい。あの環境が気に入った人が住む訳ですから。港南駅だったら住まないと感じるならその程度だってことですよ。まあ、自分の信念、自信があるなら住所などより、実際の環境のほうが大事なのは当たり前でしょ。

  25. 4825 辺境住民

    >>4812 匿名さん その他

    まあ君らにとっては雲上の世界だから信じなくて構わんよ。でも嫉妬は見苦しいぞ。
    軽井沢も熱海も大学や高校、近所のテニス仲間など皆別荘持ちでいつも泊めて貰うばかりじゃ恥ずかしいから、従兄弟らとそれぞれ自分の別荘を買うことにしただけのこと。
    熱海は多賀の海辺のプール付マンションだが海が目前で安いから買ったオマケ。
    かつて住んでいた麻布十番(正確には一の橋近辺)は古川が臭く危ないし、首都高もうるさく空気が悪いから売った。当時妹が芋洗坂、近所の女従姉妹5人は皆白金の女学校に幼稚園から高校、大学まで通ったから、当然地理は熟知している。(俺は美智子様の弟(故人)の経済法ゼミ門下生だった) 近所は静かな場所も沢山あるが皆エリアが狭い。それに低層マンションや大使館が鬱陶しい。  
    (池田山の地理については、俺は専売病院がなくなってから主治医がNTT病院だから知らない訳ないだろ!マンションだらけの谷と坂で苦労している。只誰かがアップした地図でマンションが川そばに建つ分譲に見えただけ、小学生か、お前は)

    金が幾らあってもパテックとかバシュロンつけるならクレドールのマスターピースを選ぶ。
    車もヤンキーなアストンやロールスではなく、上品で控えめなボルボに乗る。土地も同じ。
    貧乏人は信じなくて結構だが、僻み根性だけは尚した方がよい(笑)

    街並ばかり自慢し、自分の家を自慢できず、ろくな大学出ず、親より稼げないボンボン諸君! 女々しくしてないで黙って経験者の話には耳くらい傾けなさい(笑)。


  26. 4826 匿名さん

    この「辺境住民」という勘違い爺が出てくるとスレが荒みますね。
    そもそも、たかだか150坪程度の家を誰が羨ましいと思うのかねえ?
    池田山など都心立地ならともかく、田園調布みたいな斜陽の郊外のなど、
    全く不必要で欲しくもない。
    しかもこのスレは「東京で最高の高級住宅地」を語るスレであって、
    自分の家を自慢?するためのスレでもない。
    そんなことすら理解できないような低学力はスルーでOKですねw

  27. 4827 匿名さん

    >>4825 辺境住民さん
    ここに出没したのミーつけた

  28. 4828 匿名さん

    >>4825 辺境住民さん
    ロレックスではダメですか?

  29. 4829 匿名さん

    >>4822 匿名さん
    ガーデンプレイス近辺で高速の音が気になることはないでしょう。行ったことないですか?それか友人がよほど神経質なのか。あそこでうるさいようだと都心にはどこも住めないと思います。

  30. 4830 匿名さん

    >>4825さん
    大使館は私もうっとうしいです。青ナンバの乱暴な走りは本当腹が立ちます。
    ○○ザの車より始末が悪いです。大使館は嫌悪施設ですね。

  31. 4831 通りがかりさん

    >>4826 匿名さん

    ということは貴方は都心の超一等地で150坪以上なんですね。
    すごいね。どこどこ?

  32. 4832 匿名さん

    >>4824 匿名さん
    ずっと同じこと書き続けて気の毒なので書きますね。

    >>一番大事なのは住みやすさ。住んでいる人たちの民度や属性、子供がいれば学校の質や交通利便性も。

    その通りです。そんなことあたりまえでしょう。でもここは「最高の高級住宅地」のスレ。プライオリティのさがる住所も無視できません。「最高」の高級住宅地は皆から羨望の住所であるべきです。皆から蔑まれる住所はありえませんよ。

    >>港南駅だったら住まないと感じるならその程度だってことですよ。

    まさにその通りです。自分でおわかりでしょう。


  33. 4833 辺境住民

    頭悪い輩がまだコロナみたいにしぶとく頑張っていますね。
    都心がいいなら私の働いている場所は一番なんですけどね。
    でも住居スレなんですよね。
    とくに高級住宅を語るスレだからこそ田園調布の話をしてるんですよ(笑)
    都心って決めつける必要も無いと思いますよ。
    でも、人の揚げ足ばかりとるけど、ご自身のおウチの話もできないんですよね。
    悔しかったら広いご自身のおうちをアップしてみてはいかがですか。
    だから、こうして私が誘い水出しているんですけどねえ。
    まあ貴方たちは参勤交代時代の足軽だから、無い袖は振れませんよねえ(笑笑)

  34. 4834 匿名さん

    武蔵小山?田園調布?そういう郊外の格下エリアはどうでも良いでしょこのスレでは。
    スレ趣旨「東京で最高の高級住宅地は?」で考えると・・・

    私にとって第1位は、表参道周辺の神宮前?原宿の裏手エリア。
    徒歩圏に国内最高峰のブランドショップやレストランがひしめき、
    価値、利便性、住んでみての楽しさなど、全て都内最高だと思う。

  35. 4835 周辺住民さん

    >港区3Aしか眼中にない。次点で六本木白金高輪三田城南五山。渋谷区目黒区の高級住宅街はアリ。

    次点以下はほぼ同感。渋谷区の広尾や松濤の豪邸はアリだが、
    目黒区は最高ではないからこのスレではアウトかな。
    これ、都内都心エリアで生まれ育った人間なら普通の感覚かと。
    異論を唱える人は田舎育ちか、特定立地のステマネ不動産営業さんとかでしょ。
    喩えるなら、新興のレクサスはどう頑張ってもロールスやベントレー、
    フェラーリには敵わないっていうのと同じ。歴史や伝統も価値の一つなので。
    江戸時代から大名屋敷の建ち並んでいた由緒ある地歴の都心エリアと、
    成城や田園調布のような私鉄沿線の住宅地などでは、過去も現在も格が違う。
    最高というんだから次点以下は問題外でしょこのスレでは。

  36. 4836 匿名さん

    >歴史や伝統も価値の一つなので。

    ですね。最寄り駅とか住所などよりよっぽど重要だと感じます。歴史は買えませんから。

  37. 4837 匿名さん

    >>4830 匿名さん
    どうして丸々なんですか?

  38. 4838 匿名さん

    >>4831 通りがかりさん
    80坪が広くなってる!

  39. 4839 匿名さん

    >>4833 辺境住民さん
    あちらこちらから群がっていることでしょう

  40. 4840 匿名さん

    >>4825 辺境住民さん
    一の橋近辺は再開発されますね。売らずにご所有されていた方が正解でした。

  41. 4841 マンコミュファンさん

    >>4825 辺境住民さん
    信じなくて結構と言う割には一所懸命、長文書いて必死に伝えようとしてて草。

  42. 4842 匿名さん

    >>4835 周辺住民さん

    確かに歴史は重要ですね。
    それなら最高は大森山王でしょう。縄文時代だから5千年の歴史ですしね。
    次は室町時代に太田道灌が埋め立てた日比谷入江で決まり。大分後になるけど。
    鈴ヶ森も吉原(日本橋)も洲崎も江戸初期からだから、田園調布や成城、石神井より格上ですね。
    おっと、大量の黒焦げ髑髏が出土した千住を忘れちゃ行けない。
    赤坂は狐狸が出没してたし、番町も幽霊がでましたからパスですね。
    溜池は文字通り低湿地帯ですがそれも歴史外ですか

    え?大名や旗本が住んでいない? じゃあ貴族や天皇は?
    あ、公家は例外? (あ、そうか、ここは江戸の八百八町スレですか)
    でも公家がどうたら言う人もいますけどね。
    よくわかんないや。

  43. 4843 匿名さん

    >>4841 マンコミュファンさん

    草が生えてるの?

  44. 4844 匿名さん

    >>4835 周辺住民さん
    マセラティならどうなんだい。金のデイトナつけてレイバンのサングラス、靴は赤いPUMAのドライビングシューズでね

  45. 4845 匿名さん

    >>4842 匿名さん

    この人知ってる。コンセルジュさんとお友達の人だ!

  46. 4846 匿名さん


    麻布は昔、死体入れる麻袋を作っていた、由緒ある高級な場所です

  47. 4847 匿名さん

    >>4846 匿名さん

    ・・・なのに人気で高くなっちゃって、貴方などとても住めない場所になって残念でしたねw

  48. 4848 匿名さん

    >>4835 周辺住民さん
    >> 目黒区は最高ではないからこのスレではアウトかな。
    目黒区でも青葉台はいいですよ。目黒川ちかくまで下りると違ってきますが旧山手通りの近くは素晴らしいです。旧山手通りをはさんで青葉台・南平台は街並みはもちろんですが利便性までいい。最高の高級住宅地と言えます。

  49. 4849 通りがかりさん

    目黒区なら駒場の雰囲気が好き
    西郷山は坂が急すぎる、なにがいいのか俺には理解できない

  50. 4850 匿名さん


    子育てが終わったら麻布もありっちゃありだな。
    飲み屋近いし賃貸は安い。
    今のマンション貸し出せば、賃料も生活費も賄えそうだ。

  51. 4851 匿名さん

    >>4849 通りがかりさん
    駒場は豪邸がそれほど多くなく街並みは松濤1や田園調布3、青葉台2などと比べると見劣りしてしまいますね。駒場通りあたりはすてきな雰囲気で間違いない高級住宅地ですけど、東京で最高の高級住宅地ではないかな。

  52. 4852 匿名さん

    とりあえずコロナが多かったところはパス

  53. 4853 匿名さん

    コロナ・・・じゃチバリーヒルズ最高じゃねw

  54. 4854 評判気になるさん

    目黒区は環七や246、目黒通り、駒沢通りなどの表通りと、目黒川沿いさえはずせば、,品川区港区みたいな坂もビルも少なく、一種低層住居ばかりだから、どこも快適です。
    特に八雲 柿の木坂 駒場 青葉台 大岡山 洗足 自由ヶ丘は山手線沿いみたいに下品じゃないのがいい。
    港区は外国人に占領されそうで怖いです。

  55. 4855 匿名さん

    >八雲 柿の木坂 駒場 青葉台 大岡山 洗足 自由ヶ丘

    悪くはないね。平均から見たら上の方だと思うよその辺り。
    でもここは「東京で最高の高級住宅地」を語るスレ。なので以下のAクラス以上から選べばいい。
    Bクラス以下は他スレで。

    >A+クラス
    松濤1・神山町・池田山・高輪4・麻布永坂町・南麻布・広尾2・白金4・元麻布・大和郷

    >Aクラス
    西麻布・三田2・南青山・神宮前・目黒区青葉台・砂土原町・若宮町

    =====それ以下。超えられない壁(立地、地価、地歴、格式、民度、稀少性など)

    >Bクラス
    代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・田園調布その他・・・

  56. 4856 匿名さん

    >一種低層住居ばかりだから、どこも快適です。

    じゃあ都内以外はすべて快適かね?スレ趣旨理解できない都外住みは他スレ行けよ。

  57. 4857 匿名さん

    一種低層住居って要は田舎ってこと。お店もなく不便で人気なし。
    田園調布など空き地が目立ってきて価格もだだ下がりだそうですよ。
    都心回帰の動きは変わりませんねコロナごときで。

  58. 4858 匿名さん

    >田園調布など空き地が目立ってきて価格もだだ下がりだそうですよ。
    以下参考記事です。

    「田園調布に売り看板が立つ 進む高齢化、成約価格急落」
    https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL30HCK_R30C19A5000000/

  59. 4859 匿名さん

    >>4857 匿名さん
    不便だと庶民には人気なし、ということですよ。わかってないですねー。最高の高級住宅地を好む層は環境を最重視、利便性は気にしない。電車に乗らないし、自分で買い物もしない。都心の高級住宅地も同じく陸の孤島が多い。それでいいんです。不便だと思うなら住む資格なしですよー

  60. 4860 匿名さん

    >一種低層住居って要は田舎ってこと。お店もなく不便で人気なし。

    全く同感。田園調布とか、そういう郊外の格下エリアはどうでも良いでしょこのスレでは。
    スレ趣旨「東京で最高の高級住宅地は?」で考えると、
    私にとって第1位は、表参道周辺の神宮前や南青山、原宿の裏手エリア。
    徒歩圏に国内最高峰のブランドショップやレストランがひしめき、
    価値、利便性、住んでみての楽しさなど、全て都内最高だと思う。
    ただ、こんな感じのこじんまりした家でも10億ぐらい。
    二、三億の予算しかない連中は、都落ちの田園調布ぐらいしか選択肢ないんだろうね。

    1. 全く同感。田園調布とか、そういう郊外の格...
  61. 4861 匿名さん

    >不便だと庶民には人気なし、ということですよ。

    だから、庶民の多い田園調布など人気落ちてるんですよ。記事よく読んでくださいねw
    山手線内側は人口も増えて地価も益々上がっている。人が増えてちょっと困るぐらいです。

  62. 4862 匿名さん

    >>4860 匿名さん
    両隣に窓も付けられない狭さw

  63. 4863 匿名さん

    港区千代田区の地価が高いことを自慢する奴がいるけど、このスレはともかく世間一般には余り通用しない。認められるのはその土地にマンションかビルを建てたオーナーのみ。
    区分所有するだけではアパート暮らしと同じ。単価自慢する権利は、区分所有民にはない。
    地価が高いのも、建蔽や容積率が高い商業地レベルだからこそ。どこも一種低層の何倍もするのは当たり前。
    港区より高い商業地は都内はおろか全国に数えきれない程ある。

    単価自慢したけりゃ銀座四丁目の交差点に5億出して猫の額みたいな平屋一戸建てでも建てりゃいい。これぞウサギ小屋って、欧米から取材殺到間違いなしだ(笑)。

  64. 4864 匿名さん

    >>4862 匿名さん

    敷地80坪、延べ床160坪だそうです。

  65. 4865 匿名さん

    >港区より高い商業地は都内はおろか全国に数えきれない程ある。

    ここ住宅地スレなんでw
    商業地の話なら他スレいけ。

  66. 4866 匿名さん

    >>4855 匿名さん
    仕切らないでいいって
    ランキング決めたいなら
    自分のブログでやりなよw

    わたし東京の住宅地詳しいですアピールですか?
    都民でもほとんど知らん所ばかり
    街区がマイナー過ぎて、単なるしゅう落ばかりw

  67. 4867 匿名さん

    >都民でもほとんど知らん所ばかり

    え?あなたの属性丸わかりですね。どんだけ貧乏人なの?このスレに相応しくないから他スレいけばいいのに何で来てるの?ここ高級住宅地スレですよw

  68. 4868 通りがかりさん

    >>4860 匿名さん

    うわー狭すぎ。三階建てのペンシル住宅か。どうやって表庭まで歩いていくんだ。
    ていうか表庭あるのか。
    田園調布じゃありえないショボイ家。

  69. 4869 匿名さん

    一種低層住居が最高!って奴がいるけど、じゃあ都内の「一種低層住居」で最高はどこ?ってスレでも立ててやったら?個人的には、田園調布や世田谷なんかより、この辺りかと思うけど。敷地は平均300坪以上で目の前公園で環境も最高。練馬区だけどそんなの気にならんでしょ、一種低層住居最高って思う人はw

    1. 一種低層住居が最高!って奴がいるけど、じ...
  70. 4870 匿名さん

    >>4866 匿名さん
    このスレでこれは恥ずかしい。街区がマイナー?いい加減にしてください。あなたはどこに住んでるんですか?このスレに書き込む資格なしと認定しますw

  71. 4871 匿名さん

    はっはは、都内で最高の高級住宅地は練馬区で結論ですか。笑えるw

  72. 4872 匿名さん

    >>4860 匿名さん
    右隣は学生の下宿アパートですね(Wi)青春だな。両隣軒すれすれだし、
    池袋かと思った。

  73. 4873 匿名さん

    >>4860の南青山の10億の家に対するレス見てると人間性が垣間見えますなあ。そうやって買えない妬み僻みをレスるのは結構ですけど、実際はどんな家に住んでいるのやら。田園調布で10億の家ってどんな豪邸ですかね?土地の安い郊外は果たして高級なのか?そういう根源的な問題を孕んでいることにお気づきでしょうかね?ここは「高級住宅地」を語るスレです。そのあたり、今一度よく考えてから投稿されて下さいね。

  74. 4874 匿名さん

    >>4869 匿名さん
    石神井6丁目はいいですね。高級住宅地と言えます。しかし豪邸街か?と言えば疑問です。すてきな雰囲気ですが東京の最高の高級住宅地ではない、と断言します。そもそも練馬区なのが一種低層でも致命的です。

  75. 4875 買い替え検討中さん

    >>4869 匿名さん

    確かに、その辺りは敷地も広くお屋敷だらけで一見高級住宅地っぽいけど、練馬区だぜ?w
    一低住エリアかもしれないけど、だから何?それが貴方の思う都内最高の高級住宅地ですか?
    自分はやっぱり利便性があって、買い物も楽しみたいし、最先端の文化に日常触れて生きていたいので都心エリアの一低住エリアから探したいです。都心ではごく希少ですが。

  76. 4876 匿名さん

    >そもそも練馬区なのが一種低層でも致命的です。

    同じく大田区も致命的だね。世田谷区とか杉並区なんかも似たようなもん。
    一種低層をとるか、区をとるか(港区アドレス好きな人多そうだけど一種低層ないし)
    やっぱ都心に一番近い城南五山、品川アドレスだけど一種低層だし実を取ると、
    あの辺りが都内最高で最高級の住宅地だと言えるかな。歴史、風格、住みやすさ含めて。

  77. 4877 匿名さん

    池田山は無いな。既存の豪邸が立派なだけで、今後外から新しく買いたい人がいるのか疑問。

  78. 4878 匿名さん

    >じゃあ都内の「一種低層住居」で最高はどこ?ってスレでも立ててやったら?

    それ面白いねw
    それだと間違いなく城南五山、中でも池田山だろうね。島津山もいいけどマンション中心だし、御殿山は綺麗なのは一部だけだしね。次点で神山町、広尾2・3丁目、松濤一丁目とかの渋谷区エリアかな。次いで南平台から目黒区の青葉台界隈。練馬とか大田区とか世田谷は遥かその下になるよね。異論ある人います?

  79. 4879 匿名さん

    >今後外から新しく買いたい人がいるのか疑問。

    もう空き地がないので、しばらくは購入不可だと思います。それが都心好立地にある住宅地の宿命。需給がアンバランスなので価格が高止まりするんです。都心好立地は有限ですので。

  80. 4880 匿名さん

    >>4877 匿名さん

    だから、都心に土地買えない人が郊外の田園調布とかで妥協するんでしょ。今や田園調布は人気なくて、世田谷あたりのほうが人気上がってるみたいだけど、世田谷でもバス便エリアは不人気で価格だだ下がり。将来のお荷物になる可能性大だって。

  81. 4881 匿名さん

    >>4876 匿名さん
    >>大田区も致命的
    やっぱりそうなりますかね。はっきり言うのは控えてたんですけど。東京の最高の高級住宅地ですから妥協は出来ません。しかしそうなると東五反田の池田山を筆頭に品川区の城南五山は全滅。八ツ山は一種低層じゃないし。松濤・広尾・南平台・青葉台あたりが最有力じゃないでしょうか。神宮前を推す方もいるようですが、んーどうでしょう(笑)

  82. 4882 周辺住民さん

    >>4877 匿名さん

    実家が池田山です。まあ匿名スレッドですし信じるかどうかは貴方次第ですがw
    1年ほど前は代替わりなのか、数件の売り物件が出ていましたが今は完売して、
    敷地230坪ぐらいのお宅は低層マンション=グランドメゾン池田山として今まさに建設中ですし、あと敷地150坪ほどのお宅が二軒ありましたが、一軒は半年ほど前に完成、もう一軒は現在建築中です。この辺りは準防火地域なので、鉄筋コンクリ造の重厚な家ばかりですが、植樹など緑も多く気持ちいいです。都内最高かどうかは、住宅地に求める様々な価値観があるでしょうし、私はどうでもいいのですが、都心でもこんなに静かで、かつ利便性も抜群なエリアは希少なのかなとは感じます。

  83. 4883 辺境住民

    >>4869 匿名さん

    またあなたかい。たまにはストビューでいいから別の写真張貼ってよ(笑)
    広さはともかくワシントン湖畔みたいで、都内じゃ希少だね。都心よりは全然いい。
    似たようなところに別荘をもつゲイツやベゾスも東京なら都心よりこちらを選ぶだろうね。
    都心砂漠住まいで無趣味で無味乾燥な連中にはわからんだろう。
    一応23区内だし軽井沢やスキー場も近いし。(俺は空港と海が近い方がいいが)

    ところでそんな低層地域に高層マンション建つ話はどうなったの?

  84. 4884 周辺住民さん

    そういえば池田山の売り物件ですが、もう5年ぐらい前ですが、元々180坪ほどの家が売却されて、二分割されました。180坪ですと10億円超えますから仕方なかったのだと思いますが、今半分は売れたようですが、もう半分はもしかするとまだ売れ残っているかもしれません。興味のある方は問い合わせてみては。旧池田山交番(地域安全センター)の目の前の好立地です。

    1. そういえば池田山の売り物件ですが、もう5...
  85. 4885 匿名さん

    >>4876 匿名さん
    >>やっぱり都心に一番近い
    どこが都心なのかが問題ですが、皇居を都心とするなら城南五山も松濤・広尾・南平台・青葉台も同じぐらいじゃないですか?皇居に近いからどうなんだ、って思いますし、そもそも都心の定義があいまいですよね。

  86. 4886 評判気になるさん

    >>4873 匿名さん

    両隣が1メートルもない貧民街はパス。周りの家も貧相だし家も安物っぽい。
    敷地80坪しかない狭小住宅で10億出す奴は真の富裕層ではない。まともな職業の奴もいない。
    中国人が買えばよい。
    3階建てはエレベータあっても面倒くさい。庭がないのも致命傷。
    タダ同然で住んで下さいと言われても遠慮します。
    (我家は容積率もこの建売住宅の半分以下だけど、平屋で80坪です)

  87. 4887 匿名さん

    都心か郊外かって、肉でいえば高級和牛か、安い外国産牛かと同じでは?
    同じ予算で、広さ重視なら世田谷や大田区などの郊外。
    量より質重視なら狭くはなるけど都心。安かろう悪かろう、低品質の郊外は私は興味ないです。

  88. 4888 匿名さん

    >>4886 評判気になるさん

    いつもながら、見る目がないですねえ。
    このお宅アーネストホームの注文住宅ですよ。国内最高峰で、ほとんどの田園調布の注文住宅より高グレードなんですけど、安普請の家住みだとそれすら見分けられませんでしたかw
    世間知らずの独りよがりな意見はゴミなんでもう書き込まないほうがいいですよ。恥かくだけ。

  89. 4889 匿名さん

    >(我家は容積率もこの建売住宅の半分以下だけど、平屋で80坪です)

    狭いねえ。茨城あたりだと敷地500坪、延べ床150坪とか普通だがw

  90. 4890 匿名さん

    >(我家は容積率もこの建売住宅の半分以下だけど、平屋で80坪です)

    あ、安い肉とか興味ないです、質重視なんで。少量でいいので旨い和牛がいいです。

  91. 4891 匿名さん

    >>4886 評判気になるさん
    >(我家は容積率もこの建売住宅の半分以下だけど、平屋で80坪です)

    おやおやボロが出てますよ。以前土地は150坪と書いていましたよね。
    田園調布の建蔽率は40%だから、建築面積は最大で60坪なんですが?
    無知なのか、妄想書くのは結構だけど少しは調べてからにしたら?滑稽すぎだよキミw

  92. 4892 匿名さん


    小石川一丁目はどう?

    白山通りっていう産業道路脇にタワマンたつんだぞ

  93. 4893 匿名さん

    文京区はよく知りませんが、基本、タワマンが立つようなエリアは高級住宅地ではないです。マンションで高級なのは全戸150平米以上というような低層レジデンスのみです。

  94. 4894 匿名さん

    >>4892 匿名さん

    小石川一丁目よりは、播磨坂などのある茗荷谷周辺のほうが高級でしょう。ポルシェのディーラーのある裏側とか結構な邸宅街ですよ。

  95. 4895 通りがかりさん

    ところで、一戸建てって人気たかいのか?
    広いところがいいなら戸建ての方がリーズナブルだと思うけど、広さよりセキュリティー重視ならマンションだよね。
    都心の高級住宅地のマンションが人気なのはそういう理由が大きいのでは?

    戸建てでセキュリティー重視するなら門番さんが欲しくなるけど、そこまでしているのは日本ではまれ。セコムだけだとあまり安心できないしね。田園調布が時代遅れな感じがするのはそういう理由もあるのでは?

  96. 4896 通りがかりさん

    >>4893 匿名さん

    最近分譲で全戸150平米以上の高級マンション教えて?
    麻布や赤坂のタワマンは、高級住宅地でないの? では、港区の高級住宅地ってどこよ?

  97. 4897 匿名さん

    戸建中心の住宅地だと、南青山界隈(神宮前-表参道)が価格的には都内最高みたいですね。
    マンションエリアでは、パークマンション檜町公園、フォレセーヌ赤坂檜坂、
    パークコート赤坂檜町ザ・タワー、ブランズ六本木ザレジデンスなどのある、
    港区六本木4丁目が都内最高かな。以下記事参照。

    【史上最高額55億円!!】パークマンション檜町公園が凄まじすぎる!!
    https://kawlu.com/journal/2017/12/12/55608/

  98. 4898 評判気になるさん


    建ぺい40%容積率は80%ですよ。
    >>4891 匿名さん

    嘘書いても仕方ないでしょう。
    元々敷地200坪ですが、うち50坪を兄弟に分筆する前に建てた家なので一階部分建ぺい80坪(約250㎡)で建築確認が降りているのです。因みに二階もあるけどね。
    増築も数坪単位を徐々に行うなら登記はともかく建築確認申請義務はないのもご存じでしょう。あまり派手にやるとまずいから限度があるけどね。
    もっと賢くならないと金持ちになれないよ(笑)

  99. 4899 匿名さん

    妄想の上塗り。平屋と書いてたのも嘘か。嘘ばっかりの人につきあう暇はない。他スレいけ。

  100. 4900 匿名さん

    >元々敷地200坪ですが、うち50坪を兄弟に分筆する前

    なんだ、たかだか200坪か、しかも親の土地かねw
    田園調布は安いからね。三丁目でも200坪で6億程度、うちの半分も買えないよ。
    都心コンプなのか妙に突っかかってくるのは結構だが、身の程を知れ郊外庶民めがw

  101. 4901 匿名さん

    >田園調布は安いからね。三丁目でも200坪で6億程度

    田園調布は郊外だけあって本当に安いですね。>>4860の南青山の家に対して、隣と近いだの安っぽいだのとなんだかんだ嫉妬コメ書いてた人がいましたが、田園調布の200坪の家売ったって10億の南青山の家は買えませんからねー。結局田舎っぺの嫉妬と言われても仕方ない感じですねー。いい大人が滑稽だねw

  102. 4902 匿名さん

    池田山も坪500万はしなそうだね。
    https://suumo.jp/b/kodate/kw/池田山%E3%80%80土地/
    ちなみに、建蔽容積は60-150だね。

  103. 4903 匿名さん

    >池田山も坪500万はしなそうだね。

    200坪だと約10億。例の南青山の家買えそうだね。はい、貧乏な田園調布さんは落第w

  104. 4904 匿名さん

    特定の住宅地を名指しで批判、貶めるようなレスは控えてスレに相応しいマナーで投稿いたしましょう。さて、やはり下記のリストは盤石であるようですので、以下Aクラス以上から最高のエリアを選出いたしましょう。

    >A+クラス
    松濤1・神山町・池田山・高輪4・麻布永坂町・南麻布・広尾2・白金4・元麻布・大和郷

    >Aクラス
    西麻布・三田2・南青山・神宮前・目黒区青葉台・砂土原町・若宮町

    =====それ以下。超えられない壁(立地、地価、地歴、格式、民度、稀少性など)

    >Bクラス
    代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・田園調布その他・・・

  105. 4905 匿名さん

    松濤なら坪700万は覚悟しないとですね。

  106. 4906 匿名さん

    >>4904 匿名さん

    坪単価で言ったら、その中だと元麻布の一部や麻布永坂町は@800万以上。
    あと神宮前は1000万超えもある。でもそれイコール最高の住宅地かね?

  107. 4907 評判気になるさん

    まあ姑息な奴らの多いこと多いこと。
    >>4899  大半が平屋何だから間違いないだろうが。
          一々重箱の隅つつく金玉小さい野郎だな。とっとと失せたまえ。
    >>4900   俺はほかにも不動産を買い増ししていると言っただろう。
          じゃあ坊やは年収いくらかせげるのかな。親の七光り君。

    >>4895 通りがかりさん
     一応戸建住民だから言うけど、約40年前(つまり学生のころ)に一度泥棒に入られ、追いかけたが逃げられた。その後全く近所含めありません。お医者の一家心中はありましたが。うちは皆脇が甘いから3日に一度は門も玄関扉もカギをかけ忘れます。1階や2階ペントハウスに通じる階段から入れる部屋など何か所かあるけど、どれかは開いています。
    金庫は出入面倒だから使わない。金やプラチナ棒がキロ単位で引出に放り込んだまま(笑)
     心配なら保険もカメラも犬もいいし、ALSOC加入すりゃ十分。(別宅は普段留守で使う)でも出番はなく、稀に猫の侵入で鳴る位。
     マンションなんか俺から言わせればどいつもひ弱な臆病者、過剰過ぎ。
    いざ鉢合せたら、拳銃持っている奴はいないから、柔道技で投げ飛ばし組伏せるだけのこと(笑)。


  108. 4908 匿名さん

    泥棒が入っても、大騒ぎしたら資産価値が下がるので大騒ぎしない家が多い。
    >近所含めありません
    なんて、警官以外が断言するなら
    プライバシーも何もあったもんじゃなくて、ある意味怖い街ですな。

  109. 4909 匿名さん

    >>4907 評判気になるさん
    麻布十番の再開発エリアを手放しちゃった人?

  110. 4910 匿名さん

    >>4909 匿名さん
    麻布十番ではなく、三田一丁目ですかね。

    あそこはいくら再開発しても、首都高大高架に囲まれた騒音排ガス塗れの水没ハザードマップ色付き低地のドブ臭い場所、というのは変わらないでしょう。

  111. 4911 匿名さん

    >>4910 匿名さん

    そんな最悪な場所に、あの自称200坪の田園調布住み爺は住んでいたのか!出自が知れるねw

  112. 4912 匿名さん

    麻布といえば麻布十番と勘違いしている人がいるけど、あのエリアは港区の住宅地では最低クラスの地ぐらい。実際にも低地だから大雨ですぐ冠水するし、あとは>>4910さんが書かれている通り。田園調布とか郊外で育った田舎っぺが、麻布エリアに疎く港区でも最低のエリアに住んでしまったという滑稽な話ですなw

  113. 4913 匿名さん

    十番は買い物や飯食いに行くところ。決して住む場所じゃないよ、少なくとも都心で育った連中はそれが常識。東京カレンダーとか港区女子とか、本当ミーハーでくだらん。きっと記者は上京者で世田谷とか郊外住みなんだろ。

  114. 4914 匿名さん

    >>4912 匿名さん
    世間では港区で憧れのエリアといえば麻布十番なんだから仕方ないだろ。

  115. 4915 通りがかりさん

    皆田園調布を蹴落とすのに必死感ありありだけど、何か勤め先かどこかで苛めにでもあったの?

  116. 4916 匿名さん

    十番なんて高速高架とキャバクラとメンエスしかないやん

  117. 4917 匿名さん

    >>4912 匿名さん
    >> 港区の住宅地では最低クラスの地ぐらい。
    麻布十番は商業地域ですから、そもそも住宅地じゃありませんよ。低地で住むには適さないところです。このスレに商業地域は関係ないのでどうでもいいでしょう。

  118. 4918 匿名さん
  119. 4919 通りがかりさん

    最寄駅が麻布十番は、住宅地として申し分ない地域が多いと思うのだが駄目なのか?
    似たかんじで駅近は駄目だけど、少し離れればいい住宅地がある駅は結構あると思うぞ
    赤羽橋、白金高輪、大崎、五反田、渋谷、北品川、中目黒・・・

  120. 4920 匿名さん

    >麻布十番は商業地域ですから、そもそも住宅地じゃありませんよ。

    そういう言い方は韓国大使館の職員さんなど失礼だろ。マンションも多く住んでる人大勢いるんだし。生粋の都心育ちは湾岸エリアと同じく避ける場所ではあるが。

  121. 4921 ご近所さん

    ただ麻布永坂町の最寄も麻布十番駅ですからね。港区は高台と低地とでガラッと雰囲気変わりますよね。白金の偶数丁目は高台、奇数丁目は低地と歴史的に高台には大名屋敷があり、低地はそこに仕える庶民商人の家と分かれていたように今でも名残がありますね。地ぐらいとはそういうものです。歴史の浅い郊外住みの庶民の方は知らないだろうし理解できないでしょうが。

  122. 4922 匿名さん

    白金は偶数奇数より、大通り沿いは避けたいね。
    例の目黒通りとか、首都高とか。

  123. 4923 匿名さん

    >>4921 ご近所さん

    白金高台など都心の由緒ある好立地に土地を買えない庶民が、割安な世田谷など郊外の新興住宅地に家建てる訳。田園調布も大田区で環七環八も近く空気悪く町工場と同じ区はありえない。ここは高級住宅地スレなので、そういう郊外住宅地の方は書き込まないで欲しいものだよな。

  124. 4924 匿名さん

    >>4922 匿名さん

    大通り沿いとか白金に限らずダメだろ。昼間もほとんど車通りの無いような高台エリアが最良。都心では希少だが少なからず存在している。一般庶民には知られずにひっそりと・・

  125. 4925 匿名さん

    >>4920 匿名さん
    そういう言い方もなにも都市計画がそうなっていますよ。まさか都市計画で麻布十番が商業地域になっていることも知らないような方がこの東京で最高の高級住宅地スレに書き込んでいるのですか?なお、麻布通り沿いにあるのは韓国大使館ではなく韓国領事館で住所は南麻布です。仙台坂にある韓国大使館ももちろん南麻布。麻布十番じゃないのに間違ったことを書き込んで失礼なんじゃないですか?

  126. 4926 匿名さん

    >>4919
    まともな住宅地に限定すると
    麻布十番駅周辺だと元麻布くらいだが、元麻布を麻布十番と呼ぶ人はいない。
    赤羽橋駅周辺だと三田2くらいだが、三田2を赤羽橋と呼ぶ人はいない。
    白金高輪駅周辺だと南麻布2・3、白金2・4、高輪1、三田4などがあるが、いずれも白金高輪と呼ばれることはない。
    港区以外はよく知らないが、港区は一般に住宅地を最寄駅名では呼ばない。というか駅名ではどこだかわからない。
    (町名と同名の駅がある赤坂、三田、白金台や、品川と呼ばれることが多い港南など例外はある。)

  127. 4927 名無しさん

    十番を少し上がった元麻布と六本木ヒルズの境目あたりは素晴らしいよ
    麻布十番じゃないけど

  128. 4928 匿名さん

    >韓国領事館で住所は南麻布です。仙台坂にある韓国大使館ももちろん南麻布。

    最寄り駅はどちらも麻布十番だろ?変な人だねw

  129. 4929 匿名さん

    地元民ですけど、韓国大使館のあたりは住所は南麻布でも「麻布十番の韓国大使館」と呼ぶなあ。南麻布は坂上の有栖川公園周辺のあたりで使う感じ。ま、近隣住民の感覚ですけどねw

  130. 4930 匿名さん

    南麻布は南麻布。最寄駅が麻布十番であっても麻布十番と呼ばれることはない。

  131. 4931 匿名さん

    あと、麻布ラーメンのあるあたりも住所的には南麻布なのかもしれないけど、昔からの感覚で麻布十番の麻布ラーメン、と呼びますねえ。あの辺りは十番エリアであって本家の南麻布とはちょっと離れてるなというのが、昔からの住民の感覚です。「なんちゃら南麻布」って名前のマンション増えましたけどw

  132. 4932 匿名さん

    >>4930 匿名さん

    もしかして、最近に十番周辺の南麻布アドレスのマンション買われた方ですかね?
    そう思い込みたいでしょうし、確かにアドレスは南麻布で間違いはないですけど、
    昔からの住人にとっては南麻布って↑にも書いたように坂上エリアであって、
    十番あたりの低地エリアは「麻布十番のあたり」なんですよね。駅は新しいけどw
    気悪くされないでください。きっとマンションも「なんちゃら南麻布」というのでしょうしw

  133. 4933 匿名さん

    要するに住居表示が南麻布であっても古川沿いの低地は麻布十番ゾーンに括られるということですね。

  134. 4934 匿名さん

    >>4928 匿名さん
    麻布永坂町も南麻布も最寄り駅は麻布十番ですよ?最寄り駅と住所は違う。あたりまえでしょうー

  135. 4935 匿名さん

    >>4929 匿名さん
    古川沿いの韓国領事館ならわかりますが仙台坂の韓国大使館も麻布十番なんですか?

  136. 4936 匿名さん

    >麻布永坂町も南麻布も最寄り駅は麻布十番ですよ?

    前に書かれてますよw高台と低地は違うという感覚でしょうかね。

  137. 4937 匿名さん

    >韓国大使館も麻布十番なんですか?

    だって通り挟んで麻布十番でしょw

  138. 4938 匿名さん

    >>4936 匿名さん
    そうですよね。最寄り駅が同じでも低地の麻布十番と高台の南麻布は違う。なのに韓国大使館の職員さんに失礼っておかしいでしょう。

  139. 4939 匿名さん

    >>4934 匿名さん
    >南麻布も最寄り駅は麻布十番ですよ?

    あ、分かったそれだ。古くからの地元住民にとって南麻布の最寄駅は広尾なんですよ。
    実際に広尾駅の住所は外苑西通りを挟んで渋谷区広尾と港区南麻布ですが。
    最寄りが麻布十番の南麻布の低地エリアは、感覚的に麻布十番なんですよね広尾ではなく。
    すみません、それがもう染み付いてしまった感覚なので他意はありません。
    高台の広尾駅最寄エリアが南麻布、低地の麻布十番駅近くの南麻布は・・・って感じですw

  140. 4940 匿名さん

    >>4939 匿名さん


    どちらにも住んでいないものがやってたかって粗探し。
    50歩100歩です

  141. 4941 匿名さん

    >>4937 匿名さん
    いいえ韓国大使館の通り挟んだお向かいは元麻布ですよー

  142. 4942 匿名さん

    >高台の広尾駅最寄エリアが南麻布、低地の麻布十番駅近くの南麻布は・・・って感じですw

    それって、白金の高台低地、偶数丁目と奇数丁目みたいな、都心の港区独特の感覚かもですね。新参者には分からないかもしれませんが自分には理解できます。まあ麻布十番駅は歴史が浅いですから、広尾駅を使っていた近隣住民にとっては広尾界隈エリアが南麻布という感覚なのでしょうね。坂上坂下とはよく言ったものです。

  143. 4943 匿名さん

    >いいえ韓国大使館の通り挟んだお向かいは元麻布ですよー

    元麻布も広くてね、西町インターあたりの高台エリアが元麻布で、韓国大使館のあたりは麻布十番という感じ。仙台坂下った低地エリア一帯が麻布十番という感覚ですね。

  144. 4944 匿名さん

    >>4939 匿名さん
    ふむふむ。古川沿いの韓国領事館は南麻布とは言え低地の商業地域でハザードにもかかってますから麻布十番エリアと言ってもいいですかね。しかし仙台坂途中の韓国大使館まで麻布十番エリアは近隣にお住まいの方々に失礼じゃないかな。住所は南麻布ですし。

  145. 4945 匿名さん

    >>4944 匿名さん

    例えば韓国大使館に用事があるとして、最寄り駅は麻布十番であって、南麻布アドレスとはいえ広尾ではないんですよね。なので、やっぱり地元住人からすると、韓国大使館のあたりは麻布十番エリアなんです。広尾駅最寄りが南麻布エリアという感覚が染み付いてしまっているのでご容赦を。

  146. 4946 匿名さん

    高台=最寄りが広尾駅の南麻布エリア、アッパー層
    低地=最寄りが麻布十番駅の南麻布エリア、ロウワー層

    分かりやすく言えばそういうことかな?やっぱ住むなら南麻布高台エリアでしょw

  147. 4947 匿名さん

    >>4946 匿名さん
    韓国大使館のあたりも十分な高台ですよ。業界最高の有名人の方々なんかもお住まいですし。そのような方々は麻布十番駅は出来て欲しくなかった。陸の孤島で良かったようです。駅が出来なければ麻布十番エリアにくくられることもなかったのかな。

  148. 4948 匿名さん

    有名人だと高麗屋、歌舞伎の先代幸四郎一家などもお住まいですね。でもいわゆる高台の本家の南麻布とは地ぐらいも違いますからね。所詮はと言ってはなんですが、広尾ではなく麻布十番最寄の低地エリアですね。でも住所が南麻布だ、ということにこだわる新参さんにはアドレスが重要なんですかね。有栖川公園近くで生まれ(愛育病院)育った人間には理解できない感覚です。では。

  149. 4949 匿名さん


    ごちゃごちゃめんどくせぇエリアだな。
    お上りが多いはずだわ。

  150. 4950 匿名さん

    集合住宅団地族がみんな出自を隠して何を一丁前に語っているんだか(笑)

  151. 4951 通りがかりさん

    麻布でも広尾でも有栖川公園でもどうでもいいが、自分ちの庭や建物の自慢はできないんだろ(笑)

  152. 4952 匿名さん

    自分ち自慢?またスレ趣旨読めないアホが出てきたよw
    まずは自分の家の写メでもアップすればいいのに、見て欲しくてウズウズだろw

  153. 4953 匿名さん

    >>4951 通りがかりさん

    田舎の家にはあまり興味無いんだが、ご自慢の田園調布だっけ?の豪邸アップしてみなよ。
    ちょうど先日新車が納車された時に撮ったうちの写真あるから、そっちがアップしたらこちらもアップするよ。敷地300坪程度の、まあどうってことない都心の一軒家だが。

  154. 4954 匿名さん

    おー、うちの近所が話題になってる。うちは麻布新堀町会ですが、まったく高級感はありません。坂上の方とはちょっと住む世界が違う。光林寺の裏の森とかクワガタがいるようなところ。

  155. 4955 通りがかりさん

    聞き苦しい言い訳だな。お前はスネオか。

    田園調布ではないけど、もし私がアップしたら、他人の家(孫さんとか)でもアップするんだろ(笑) どうせレシートかパンフしか出せない臆病者のくせに。
    新車はダイハツかい。

  156. 4956 匿名さん

    >>4955 通りがかりさん

    孫さん?そんなのググればすぐ出てくるだろうにアホかw
    自分の出せない言い訳か。実際はアパート住みだろ。
    妄想ばっかのエセは見苦しいからもう来んな田舎っぺ。
    ちなみに車はパナメーラターボ。

  157. 4957 匿名さん

    >>4948 匿名さん
    高麗屋さんのあたりは海抜28mですが愛育病院は23mなんで低地じゃないんですけどね。広尾寄りが本家の南麻布で地位が高いんですね。勉強になりました。

  158. 4958 通りがかりさん

    大島てる見りゃわかりけど、麻布界隈は港区でも屈指のファイヤマークの量産地帯だな
    一寸数えたら30件位ある。六本木まで入れりゃきりがない(笑)
    殺人も多いし、よくあんな物騒なところに住めるよな。

    比較の意味で田園調布も調べたが、1件しかなかったよ。

  159. 4959 匿名さん

    >>4958 通りがかりさん

    かっぺさんよ、グダグダはいいから、はよ自宅晒さんかw
    チキンはこれだよw
    口先だけの荒らしは邪魔だし、おたくの茶々入れは低レベルだから誰も反応せずスルー。
    自宅アップするか二度と来るな。

  160. 4960 匿名さん

    一軒ってあれね。
    猟銃の。

  161. 4961 匿名さん

    目クソ鼻クソ両方ウザイ

  162. 4962 匿名さん

    麻布十番が高級住宅地だというレスのせいでスレが伸びたが、麻布十番は高級どころかそもそも住宅地ではない(全域が商業地域である)、隣接する南麻布も1-2丁目の低地は準工業地域であって住宅地ではない。
    麻布十番に限らず、用途地域が「住居専用地域」ではないところは無条件にこのスレの対象外だろう。
    そして、港区について言えば「住居専用地域」はほぼ例外なく高台なので、低地はこのスレの対象外ですね。
    ちなみに韓国大使館はギリギリ住居専用地域です。
    用途地域はこちら→ https://www.sonicweb-asp.jp/minato/

  163. 4963 匿名さん

    >港区について言えば「住居専用地域」はほぼ例外なく高台なので、低地はこのスレの対象外ですね。

    そんなのは常識ですよね。以前から出ています下記リストのAクラス以上から選べばいいだけです。

    >A+クラス
    松濤1・神山町・池田山・高輪4・麻布永坂町・南麻布3-5・広尾2・白金4・元麻布・大和郷

    >Aクラス
    西麻布・三田2・南青山・神宮前・目黒区青葉台・砂土原町・若宮町

    =====それ以下。超えられない壁(立地、地価、地歴、格式、民度、稀少性など)

    >Bクラス
    代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・田園調布その他・・・

  164. 4964 匿名さん

    >>4959 匿名さん
    悪い言葉をお使いですね
    まだまだ修行が足りませんね

  165. 4965 匿名さん

    >>4962 匿名さん

    見渡す限り、麻布十番が高級住宅街だというレスはありません。あなたが勝手に麻布十番というフレーズに発狂してしまっただけでは?

  166. 4966 匿名さん

    >>4963 匿名さん
    港区は一種低層じゃなく目の前に高層マンションが建つ可能性がある地域なので最高の高級住宅地とは言えません。現状がいくら素晴らしくても目の前に5階建てマンションが建つようではダメです。ですので以下のリストから選ぶべきです。

    A+クラス
    松濤1・神山町・南平台・広尾2・青葉台2

    Aクラス
    池田山・砂土原町・田園調布3・成城

    評価の高い池田山は品川区東五反田というアドレスのため最高ランクに入りません。田園調布3も素晴らしい高級住宅地ですが大田区アドレスのためランクダウン。最高の高級住宅地はA+クラスから選ばないといけません。

  167. 4967 匿名さん

    >>4955 通りがかりさん
    >田園調布ではないけど、もし私がアップしたら、他人の家(孫さんとか)でもアップするんだろ(笑)

    郊外民は考えることも民度が低いねえ。実にさもしい、恥ずかしくないのかね。

    >麻布でも広尾でも有栖川公園でもどうでもいいが、自分ちの庭や建物の自慢はできないんだろ(笑)

    って煽ってくるから、こっちは写真まで用意してアップするって言ってるのに、言った本人はああだこうだと言い訳して逃亡。口先だけ威勢のいい弱虫くん。呆れたよw

  168. 4968 匿名さん

    >>4966 匿名さん
    しれっと南平台入れてますけど、あそこは青葉台と同じで中途半端なエリア。Aクラスも微妙です。また池田山が田園調布や成城などの郊外と同クラスとは笑ってしまう。品川区渋谷区という区の違いでランキングというのも無理があります。あり得ないでしょ、あなた田舎育ちさんですか?却下。やり直しです。

    >A+クラス
    松濤1・神山町・池田山・高輪4・麻布永坂町・南麻布3-5・広尾2・白金4・元麻布・大和郷

    >Aクラス
    西麻布・三田2・南青山・神宮前・目黒区青葉台・砂土原町・若宮町

    =====それ以下。超えられない壁(立地、地価、地歴、格式、民度、稀少性など)

    >Bクラス
    代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・田園調布その他・・・

  169. 4969 匿名さん

    >>4959 匿名さん

    どうしたの。目に涙浮かべて、ブルブル震えているよ。よしよし

  170. 4970 匿名さん

    >>4968 匿名さん
    池田山がランクダウンなのは品川区もですが東五反田が大きい。東五反田には住みたくありません。実際の街並みも池田山よりも田園調布3が上ですが、地歴はさすがですので同ランクとしました。一種低層がない港区は、素晴らしい住宅地が多いのですが、高層マンションが建つ可能性から最高ではない。白金4でも服部邸が高層マンションになることでしょう。大きな区画が多いですから、いまは一戸建の豪邸でも相続で売却→高層マンションとなる可能性は高いです。

  171. 4971 匿名さん

    >>4970 匿名さん

    価格面でも、池田山、大和郷はワンランク下でしょうね。

  172. 4972 匿名さん

    >>4968 匿名さん
    あと南平台・青葉台2が中途半端?街並みは港区の高級住宅地より上ですけどね。港区では見ない豪邸街と言っていいです。

  173. 4973 匿名さん

    とりあえず地元港区で高級とされるのはこの辺り。
    六本木1,5丁目、赤坂1,5-6丁目、虎ノ門四丁目、麻布永坂町、西麻布三丁目、元麻布二丁目、南麻布四丁目、三田二丁目、白金四丁目、高輪四丁目
    ちなみに、南青山が高級という認識はないと思う。お洒落な街だけど住宅地は庶民的だった。高級化したのは平成以降です。

  174. 4974 匿名さん

    >東五反田には住みたくありません。

    あなた個人の意見などどうでもいいのだが。池田山という歴史、美智子上皇后のロイヤルブランド、知る人ぞ知るブランド価値があり、パテックがロレックスに劣るみたいな扱いは如何なものかね。

  175. 4975 匿名さん

    >高層マンションが建つ可能性から最高ではない。

    それなら一低住しかない郊外が最高ですかね?あまりに非論理的ですね。

  176. 4976 匿名さん

    >>4975 匿名さん
    目の前に高層マンションが建ってもいいんですかねー。論理的に説明してもらいたいですねー。郊外エリアはA+クラスにしてないですよー

  177. 4977 匿名さん

    >目の前に高層マンションが建ってもいいんですかねー。

    今現在のランキングだろ?いずれ立つかもしれないし立たないかもしれない。神戸三宮のように法改正次第。とするとやはり麻布永坂町や元麻布、白金あたりがトップか。

  178. 4978 匿名さん

    しかし池田山は美智子上皇后頼みなのがいい加減うざいですね。他に無いから仕方ないのでしょうが、五反田という最悪なイメージをくつがえせていません。地歴はいいけど実際の街並みは郊外の田園調布3におよびません。足を運んだこともないのでしょうねー

  179. 4979 口コミ知りたいさん

    品川・目黒・渋谷・港・千代田各区で低層マンションや店舗が一棟もない一種低層の街(丁目限定でも可)は存在するのですか。
    敷地も50坪以下禁止、容積率も100%程度、電柱も地下埋設が理想だけど。
    坂道は我慢します(笑)

  180. 4980 匿名さん

    >>4977 匿名さん
    そんな行き当たりばったりでいいんですか?東京で最高の高級住宅地なんですよ?正直に言って麻布永坂町は最高と思います。あの街並み・オーラ。素晴らしいです。高層マンションが目の前に建つ可能性も高くない。でも0ではないから「最高」ではない。可能性0の一種低層から最高を選ぶべきと思います。もし孫さんの家が売りに出たら、あれだけの広さですから高層マンションが建ってもおかしくないですよ。

  181. 4981 匿名さん

    >低層マンションや店舗が一棟もない一種低層の街(丁目限定でも可)は存在するのですか。

    そんな街は都内にありませんよ。郊外の世田谷や田園調布にも小汚いアパートやマンショありますよね。都心はより地価が高いんだからマンションが中心になるのは当然。それが釈然としないならチバリーヒルズにでも行って悦に入ってれば?w

  182. 4982 匿名さん

    >>4979 口コミ知りたいさん

    より郊外の練馬とか行けばあるのでは。石神井六丁目は無さそうだけど。

  183. 4983 匿名さん

    >石神井六丁目は無さそうだけど。

    ここに見える限りは無さそうですね。

    1. ここに見える限りは無さそうですね。
  184. 4984 匿名さん

    >>4979 口コミ知りたいさん

    田舎行けばそれが普通でしょ。300坪、500坪とか茨城群馬は普通。
    でもそれを都内に求めても地価が何十倍も違うんだから。常識ないの?

  185. 4985 匿名さん

    >>4979 口コミ知りたいさん

    何回も名前が出てますが、都心に一番近い低層住居専用地域の城南五山、中でも池田山は平均区画100坪単位で、10m高さ制限で容積率は都心ですから150%ですが、これは都心では最も厳しいレベルですよ。ですから背の高いビルなど建ちませんし高台ですので一日中閑静です。

  186. 4986 匿名さん

    >>4982 匿名さん
    池沿いにザ・パークハウス石神井町6丁目があります。希少な高級マンションですよ。
    https://www.mecsumai.com/brand/story/003/

  187. 4987 匿名さん
  188. 4988 通りがかりさん

    城南方面だと、港>渋谷>品川>目黒>>世田谷、大田 でしょ

    ちなみに上位4区の境界付近は順位が逆転
    品川(長者丸)>港(白金台)>目黒(三田)>渋谷(恵比寿)

  189. 4989 匿名さん

    >>4988 通りがかりさん
    マウントですか?
    どちらにお住まいですか?

  190. 4990 口コミ知りたいさん

    >>4985 匿名さん

    成程、(低層マンションもある気がしたけど)城南五山は個人的にも3Aよりも貴族の住処らしく、落ち着いた感じはしますね。
    池田山公園付近で最低100坪を確保し、そこから車送迎で霞が関や永田町、丸の内や大手町あたりに通うコースがエリートの王道ですかね。


  191. 4991 匿名さん

    >>4990 口コミ知りたいさん
    >城南五山は個人的にも3Aよりも貴族の住処らしく、落ち着いた感じはしますね。

    貴族の住処かどうかはあれですが、確かに遡ること400年前の江戸時代に、徳川家康の次女を娶り幕府に重用された池田輝政の江戸屋敷があり、明治以降は華族池田侯爵家の屋敷跡として一般に分譲されたという地歴は、確かに高貴な貴族の住処の趣がありますね。池田山公園周辺の住宅街の雰囲気です。この辺りの区画はだいたい150坪とゆったりして、都心とは思えないほどとても閑静です。

    1. 貴族の住処かどうかはあれですが、確かに遡...
  192. 4992 匿名さん

    池田山が決定的に他の住宅地と違うのは、風水的に最高の立地であることだそう。富士山からの龍脈=大地の気が流れるルートが池田山を通って皇居に流れ込んでいるのだそう。これは偶然ではなく、徳川家康が風水に非常に傾倒していたことはとても有名ですね。今の皇居、江戸城を築城する際にも、日光の東照宮との関係や方角など、全てにこだわり築城したのは有名な話ですが、家康の次女である督姫を嫁がせた池田輝政に与えたこの土地が、そういう良い気の流れ道であったことは、当然家康の知るところだったでしょう。今でも都内随一のパワースポットとして池田山は有名です。以下ご参考まで。

    http://www.smart-acs.com/magazine/10080101/experience001.php

  193. 4993 匿名さん

    柿の木坂はなかなか豪邸が多いよ。特に二丁目。

  194. 4994 匿名さん

    >>4985 匿名さん
    >>都心に一番近い低層住居専用地域
    都心ってどこを指してますか?皇居?

  195. 4995 匿名さん


    もう池田山スレたてろよ

  196. 4996 匿名さん

    >>4993 匿名さん
    東横沿いは名も無き豪邸街多いよね
    八雲とかも

  197. 4997 匿名さん

    タモリさんちの通りはすごいよね

  198. 4998 匿名さん

    池田山は新ルート2本に挟まれた騒音地帯になる。

    空港騒音がなければ資産価値が18.6%高い(ロサンジェルス国際空港)
    飛行ルート直下から4分の1マイル離れるごとに3.4%資産価値が上がる(シアトル・タコマ国際空港)
    空港が原因で平均27.4%資産価値が減少(カリフォルニア州)

    https://1manken.hatenablog.com/entry/2017/07/05/airport-noise-and-resi...

  199. 4999 匿名さん

    >>4997 匿名さん
    八雲だと十中通り沿いが一番すごいと思う。4丁目と5丁目の間の通り。柿の木坂は2丁目の小林陽太郎邸のあたりがすごい。

  200. 5000 匿名さん

    上原の辺りも好きだなぁ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸