東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド板橋蓮根ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 蓮根
  7. 蓮根駅
  8. プラウド板橋蓮根ってどうですか? その2
匿名さん [更新日時] 2015-10-27 10:34:24

1000レスを超えたので立てました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446625/

所在地:東京都板橋区蓮根二丁目32-3他(地番)
交通:都営三田線 「蓮根」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.13平米~90.32平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

[スレ作成日時]2014-10-04 23:01:56

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド板橋蓮根口コミ掲示板・評判

  1. 359 匿名さん

    教えて君は教えてもらう立場をわきまえないと。逆ギレしてどうすんの、まじで。

  2. 360 申込予定さん

    >>358
    高い買い物をするんだから、少しはご自分で調べたらどうですか?せめてリンク先くらいは熟読して理解しましょうよ。
    沖積層がわかれば自ずとほかのこともそれなりに推測できると思いますよ。

    推測できないのであればそれはご自分の考える力が足りないわけですし、そもそもリンク先を全く見ずに文句を申されてるのであればやはりあなたは営業さん。しかも比較的若く短気。

  3. 361 匿名さん

    >>359

    逆切れしてないよ。聞いてるだけ。
    どうも答えられないようだけどね。

  4. 362 匿名さん

    >>360

    >あと、利益がどの程度とりすぎているのか、関東大震災がきたら
    >アウトになるのか、教えてもらえますか?

    ここだけ教えてくれたらいいんですけど。
    分からないのであればもういいです。
    ただの妄想だったということでお疲れさまでした。

  5. 363 申込予定さん

    >>361
    若い!そして弱いですねー。
    購入を検討されてるんでしたっけ?
    仮に抽選であなたが管理組合の理事長になろうものなら、副理事長の他に理事長補佐を設けないといけませんね。
    すみませんが、面倒なのでここの物件は諦めてもらえませんか?加賀学園とか志村三丁目とかも良さそうですよ。

  6. 364 匿名さん

    沖積平野は川が運んできた土砂が長い間に堆積してできたもの。砂礫なので軟らかい。
    武蔵野台地は数千年前にできた古い陸地で、そこに古代に火山灰が積もった。これが関東ローム層。
    火山灰土は水を含むと固い粘土質になり、強固な地盤になる。
    だから武蔵野台地に乗ってる坂上は地盤がいいんだよ。

  7. 366 匿名さん

    90年代ぐらいまでは駅徒歩5分以内なんてごろごろあったというかそれ以上遠い物件は
    「買うやつはアホじゃ」ぐらいの感じだったんだけどね。
    最近は12分~15分レンジがデファクトになっちまった。なのでここ駅からの近さでは希少な物件。
    それは間違いない。だけどその他のファクターが自分として満足できるか、またはどうにも我慢ならない
    場所でないかなどのせめぎあいだろうね。物件はあまりこだわっても無駄。駅近もんは安普請
    ダサデザインでも売れるからデベも必死にならないし。

  8. 367 匿名さん

    >>365
    理由説明できないからって逆ギレしてもしょうがないよ。

  9. 368 匿名さん

    デファクトってなんだよ。
    意味不明だよ。
    知ったかで使うなよ。

    訳さずにデファクトスタンダートって言わないと違う意味になるぞ。

  10. 369 匿名さん

    マンションマニアさんのブログ見てきました。
    凄く誉め称えられてましたけど、本人は6回目の買い替えをされるんでしょうかね?

  11. 370 匿名さん

    >>369
    マンションマニアさんのツイッターをみていると、マンションマニアさんはタワーマンションを購入したい様子です
    多分かわないんじゃない?

  12. 371 匿名さん

    >368

    あなたもね、
    訳さずに、ではなく
    略さずに、
    でしょ。

    なんなんだよ、意味不明だよ。
    と言われちゃうよ。

    さてと、この物件は無しかな。

  13. 372 匿名さん

    >368

    デファクト=デファクトスタンダードじゃないの?
    違う意味あるのかな?

    まさか、デフォルトと勘違いしてる??

  14. 373 匿名さん

    ここは本当に面白いね

  15. 374 匿名さん

    リテラシー低くてね笑
    そういう土地なんじゃないかと思ってしまうよね。

  16. 375 購入検討中さん

    >>364
    と言うことは、このマンションは散水された砂場を地固めしたところに建設されるようなものってこと?
    で、武蔵野台地にあるマンションは水分の少ない粘土を地固めしたところに建設されてると。
    極論はそういうことですか?

  17. 376 匿名さん

    >>375
    そのとおりです。
    このあたりは400年くらい前は荒川が蛇行する湿地帯ですから。

  18. 377 匿名さん

    まあ、マンション自体は杭をしっかり打ち込むから大震災がきてもある程度大丈夫なんだろうけど、周りが液状化をした日にはいくらリセールバリューが高くてもその地帯の価値がダダ下りになるなぁ。浦安みたいに。
    うーん、要望書を出してはみたが、悩んできた。

  19. 378 匿名さん

    まあ、ここら一体に甚大な被害が出るくらいの震災がきたら、あれですよ。
    都心は麻痺。下手すると日本経済に影響でて

    ローン払うどころじゃなくなりますよ。

    リセールなんかより命の心配したほうがいいですよ。

  20. 379 匿名さん

    >>378
    それは極端すぎだろ。
    武蔵野台地のような地盤がしっかりしている地域一帯に甚大な被害が出たなら都心が麻痺してローンどころじゃなくなるかもしれないけど、砂場の上に建物がある地帯が甚大でも、低地以外は平気な可能性の方が高いよね。
    営業なのかどうかわからんが、ちょっと頭がお花畑ですな。
    あと、一体じゃなくて一帯な。

  21. 380 匿名さん

    大地震なら不動産価格はがっつり下がるでしょうけど、ここなら火災に遭わない限り命まではとられないと思いますよ。

  22. 381 匿名さん

    このマンションの周り見てると、火災が一番怖いよね。

  23. 382 匿名さん

    火災は問題ないよ。このマンションの周辺道路は普通に消防車がこれるし近くには幹線道路もある。
    十分です。あと、鉄筋コンクリートであるマンションの場合、まず火の手が他住戸に回る事がまず
    稀。くわえて、回るにしてもものすごく時間がかかるので普通にそれまでに消防車到着。

  24. 383 購入検討中さん

    たかが90戸のマンションでこれだけ荒れるのはなぜ?
    マニアさんのサイトで価格表見たけどそこまで高くないじゃん!

    駅徒歩3分という好立地を考慮すれば妥当な価格だと思うし、ここ買えないなら23区は諦めるしかないんでない?

  25. 384 匿名さん

    坂上のデベや購入予定者や冷やかしものが乱入!

  26. 385 匿名さん

    ここの価格が高くないって、地元じゃないでしょ。

    元々は、4000万でも高いエリアだからね!

  27. 386 匿名さん

    そういうこと。この辺りのエリアは価格高騰を繁栄した状態で4000万。
    その前の2008年には3500万のエリアであった。それから考えたら
    価格はすぐにわかる。

  28. 387 匿名さん

    >386

    時代が違うって。
    4000万70平米って、坪180万のイメージでしょ

    23区駅徒歩3分かつ大手デベロッパーでその値段は出てこない。
    つくばエクスプレスとか東武伊勢崎線でも厳しいでしょ。

    今まで大手が作ったことのない土地だから、
    大手物件の相場がわかってない人が多いんでしょ。

  29. 388 匿名さん

    >>387
    知らないのは君では?
    2年前に販売されたシティテラス蓮根は3980万〜であったし、
    ちょうど数ヶ月前に築浅中古が売っていたが3100万でした。
    まぁ君みたいな人はスミフが大手じゃないとか言い出しそうだが
    そういうことだから。

  30. 389 匿名さん

    >>388
    確か3300万ぐらいもあったような

  31. 390 匿名さん

    蓮根の相場が4000万なのは正しいけどね。中古相場(いわゆるよく取引されている価格帯)が3000万前後で
    新築が4000-4200万ぐらい。387って何も知らないだろうね。

  32. 391 匿名さん

    >388

    二年前からだったら大体1割から2割ぐらい上がってるうえに、シティテラスは駅徒歩5分を超えてるから、そんなもんでしょ。
    平米数がわからないからなんとも言えないけど、
    当時それぐらいだったのが今坪220万ぐらいって別に変でもなんでもない。

    2年前に3000万円台だったことを根拠に上限を4000万と思うほうがよっぽど今の相場が理解できてないよ。

  33. 392 匿名さん

    >>391
    平米数は72m2ですけど。批判ばかりは結構ですけど、せめて何か具体的なデータ出してみたら?w
    自分の想像だけでしょ?あまりに外れた想像で恥ずかしいのはわかりますけどね。

  34. 393 匿名さん

    >392

    ??

    野村がここを坪220万で出してきてるんだから、
    現時点では私の相場観のほうが正しいでしょ。
    現実が何よりの証明だよ。

    そして、価格改定せずに売り切れたなら正しさが証明されたってこと
    (これはもう少しあとにならないとわからない)

    自分独自の相場観を語って強気になる前に現実を見たほうがいいよ。

  35. 394 匿名さん

    >>393
    はいはい、必死なのわかったから。

  36. 395 購入検討中さん

    マニアさんの言う通りここは蓮根駅No.1のマンションでしょう。
    蓮根で一番高くて当たり前。

    住友不動産のは徒歩3分ではなく6分でしたっけ?

    それと比べるとかありえないよ。

  37. 396 匿名さん

    >394

    いや、他人事ながら心配してるんですよ。
    あなたのような古い相場観だと、後10年は買えなくなりますよ。
    20代ならまだチャンスも有るでしょうけど、
    30代だったらローンも組めなくなるから一生賃貸決定になっちゃいますよ。

    4000万が予算上限なら、埼玉以北しか無いと思いますね。
    志木にパークホームズとプラウドができるけど、そこでも厳しいんじゃないかな?
    もうちょっと遠い地域で探さないと・・・

  38. 397 匿名さん

    >>396
    大丈夫。数字も出せない人に言われてもしょうがないので。

  39. 398 匿名さん


    ここの現実で出ている価格に「高すぎる」って自分基準を言ってるのが>397じゃないの?
    >396はこの物件の価格が今の御時世なら当たり前って言ってるだけでしょ?

  40. 399 物件比較中さん

    数年前の安かった頃の相場を持ち出してきて今の相場を語るなんて笑止千万。建築費高騰(人件費と資材費はオリンピック後までは下がりそうにない)でそんな価格では出てこない事は常識でしょうに。
    中古相場を考える上では重要な情報ですが、新築が下がらないために中古も上に引っ張られる傾向が続くでしょう。

  41. 400 匿名さん

    >>398
    どのレスと勘違いしているのかわかりませんが、私はここを割高であるとは一言も
    発言していませんけど。
    私の主観ですいませんが、正直のところ価格に関しては周りがどう思おうが売主が決める
    わけですから、そもそも割高だ妥当だっていってもしょうがないとおもってるぐらいです。
    割高だって思っている人がいくら文句をいったところで買い手に出来るのは買うか止めるか
    だけですよ。
    それに不動産ってのは似たような物件はいくらでもあるかもしれませんが、基本どれも一点
    ものですから。自分が欲しいとおもったエリア、時期、物件ってのはそう沢山あるわけじゃ
    ないですしね。よく、XX年だったらXXXだったのにって言う人もいますがそんな事言ったところで
    どうしようもありませんしね。同様に、あと何年待てばまた下がるってのも同じ事。

    396は何の根拠もなくただ遊んでるだけでしょ?数字で語るなら数字とその根拠をだすべきですね、
    ってことを言ってるだけ。私は別にここが高かろうが安かろうがそんな議論自体無駄だと思ってます。
    恋愛と同じですよ。いくら相手の事を好きになっても相手があなたの事を嫌いなら終だし逆もまた
    しかり。

  42. 401 匿名さん

    >400

    ちょっと暇だったらからレスを追ってみた

    確かに「高い」とは直接言ってないけど、
    >この辺りのエリアは価格高騰を繁栄した状態で4000万。
    とは言ってるよね。

    実質的に割高って発言してるようなもんなんですが・・・

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  43. 403 匿名さん

    >>386=402
    401ではないが、次の点が気になった。

    385のコメント
    「ここの価格が高くないって、地元じゃないでしょ。
    元々は、4000万でも高いエリアだからね!」

    386のコメント
    「そういうこと。この辺りのエリアは価格高騰を繁栄した状態で4000万。
    その前の2008年には3500万のエリアであった。それから考えたら
    価格はすぐにわかる。」

    4000万でも高いと言った385。これは明らかに割高と主張している。
    一方、それを受けた386のコメント。
    385に同調しておいて割高と言った訳ではないのであれば、何を言いたかったのだろう?
    誰がどうみても386のコメントで割高と主張していることはこじつけとは思えないが。
    そこはどう反論する?

  44. 405 物件比較中さん

    >>404
    シティテラス蓮根は2012年4月竣工で
    http://www.kensetu-navi.com/bunseki/shisu_kentiku/doukou/201409.html
    によるとそのときよりも建築費が10%以上上がっていますね。
    更に消費税が5%から8%に上がっていますね。
    そしてこちらの物件の方が駅に近いですね。
    新築相場が4000万円というのはもはや古い認識なのではないでしょうか?

  45. 406 地元住民

    なんてたって場所がいまいち。周りになにもないし、線路の真横。
    元はパチンコ屋の跡地だし、なんでこんなに高いのか不明だ。
    プラウドブランド?駅徒歩2分?時代?

  46. 407 匿名さん

    >建築費高騰(人件費と資材費はオリンピック後までは下がりそうにない)
    建築費は確かに高騰しているけど、売れなきゃ価格下げないとどうしようもないよね。(売れ残り在庫抱えてもぜんぜん問題ないぜ!という某会社以外は。)前年度比の販売戸数はひどい状況が続いてるし、売れない時代はすでに来ているかもしれません。次の消費増税前の駆け込みが終わったらまた冬の時代到来かもなー。そうなるとあと2~3年も待てば大きな変化があるかも?

  47. 408 匿名さん

    >407

    前年度比で見る人はセンスなさすぎ。

    前年度下期は増税前駆け込み需要のピークだから、例外的に高い。
    まともにデータを見るなら、前前年度と比較しなくちゃダメ。

    そして、前前年度と比べると、今年度も遜色ない数字が出てる。
    売れない時代なんて全然来て無くて、駆け込み需要前の平均的な値で落ち着いてるよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸