住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part7
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-10-05 20:57:31

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-09-19 18:26:30

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part7

  1. 701 匿名さん

    >>697
    田舎の建売りさん(笑)

  2. 702 匿名さん

    >700
    つまり住居としては戸建てが優れてるが都会は人口過密で高価だから仕方なしにマンションということだよな。

  3. 703 匿名さん

    >702
    田舎は所得が低いので戸建ですよ。
    土地代の安い田舎で建物代の高いマンション作ると、
    総額で高くなっちゃうからね。

  4. 704 匿名さん

    根本がオカシイだろ、田舎にマンション建てたって、一部物好きだけで普通誰も買わないよ

    逆に言えばもし、例えば東京都心の土地が10倍に増えるとか人口が10分の一に
    なるとしたら、その都心からでさえマンションが消え戸建ばかりになる事は
    誰でも想像付くだろう。

    つまりは、住まい・居住先として人々が本来求めているものは戸建の形態が主流
    それが経済的・物理的に難しいから、マンションになりミニ戸になるということ。

    都心近くに住もうとしながらも、そこをどんどん下っていけば
    最後は上野や新宿の公園や河川敷に暮らそうとなる。
    これは下る度合いが違うだけで、両者の求めるものは同一といったところだろうか。

  5. 705 匿名さん

    >>703
    流石にそれは無い。
    その理屈だとマンションは田舎に住んでる金持ち共に需要があるってことになるだろ。
    田舎の金持ちがマンションに住みたがっているなんて話聞いたこと無いわ。

  6. 706 匿名さん

    >>705
    実際郊外マンションは割高だよ。

  7. 707 匿名さん

    都会も郊外も含めて、戸建てが基本と思います。

  8. 708 匿名さん

    田舎って一代で財を成すって感じでなく、3代目とか4代目とかがおおいんだよね。親族経営も多いし。実家に大きい家があるってのもあるかもわかんないけど、富裕層が結構マンションの上階に多い。あとは都会から戻ってきたような老夫婦。
    はっきりいってマンションのお得感って都会より全然少ない、所得も都会に比べると圧倒的に低いから、中間層以下は戸建てを買うってのが自然。

  9. 709 匿名さん

    >>697
    そりゃほどんとが戸建のところに住んでる人はそういう感覚だろうけど、
    地方都市でも中心部に住んでる人はマンションが普通だから

  10. 710 匿名さん

    >>708
    うちも土地を引き継いで家を建てたけどマンションより戸建ての方が高いよ。建てる家にもよるんだろうけど。
    マンションはほとんど使わないけど管理費が高い。

  11. 711 匿名さん

    マンションの管理費修繕積立金ってさ、なんで地方と都内で負担が違うの?
    地方の90m2マンションだと管理費1.5万円、修繕積立金6000円くらいなのに、都内の90m2だと管理費2.3万円、修繕積立金1.5万円くらいはする。
    同じサービスのはずなのに負担が違うのって、要は相手見て値踏みされてるような気がするんだよね。
    タイヤショップによくある、外車1000円割り増し、的な笑

  12. 712 匿名さん

    >>710
    そう。戸建なら田舎だったら土地広くして駐車場3,4台なんて戸建ても多い。そうやっていくと戸建ての方が高くなることもあるけど、マンションも金額差あって広くて上階になると結構高いし、管理費なんかも田舎なのに結構たかいんだよね。
    だから、普通は戸建て買って安く建売で検討したり、土地や家にこだわって高くしたりって検討する感じだよね。

    それでもマンションにも一定の人気があるんだよね。都会と違って、場所が選びやすいからね。駅周辺にこだわる必要もないし。うちの周辺はマンションより建売の方が安いからここでいうような戸建てが買えなくてマンションみたいな感覚とは少し違うんだよね。もちろん、戸建ては際限なく高くできるから価格上位も戸建てだけどね。

  13. 713 匿名さん

    全国平均では
    マンションの購入費用のほうが高いよね
    あと購入者の年収も

    地方の戸建も入るからだろうけど
    でも地方でも駅前マンションに住んでる人は転勤族で
    年収高かったりするよね

    だから戸建派さんがこういうスレに執着するのかなと思ったり

  14. 714 匿名さん

    地方の金持ちがマンション好むなんて話は聞いたことが無いな

  15. 715 匿名さん

    >地方でも駅前マンションに住んでる人は転勤族で
    >年収高かったりするよね

    いいえ。
    あなたの妄想では?

  16. 716 匿名さん

    地方の金持ち?
    話をすり替えてるけど土地持ちなら
    資産はあっても現金収入少ないから転勤族を妬みがち

  17. 717 匿名さん

    つまりは貧乏人は経費の少ない戸建にしとけって事だ。

    金持ち&散財派なら、マンションでも何でもお好きなもので。

  18. 718 匿名さん

    >>717

    これがまさにこのスレの結論。

  19. 719 匿名さん

    >717 >718

    じゃ、マンションが金食い虫という結論のマンション民は出ていって。

    ここはマンションのほうがコスパがいいと盲信するマンデベ洗脳者と
    戯れて楽しむスレなんだからさ(笑)

  20. 720 匿名さん

    掛かる金なんて、どちらでも変わらない。
    何回言ったら分かるの?
    富裕層でなければ、住居費は一緒だよ。

  21. 721 匿名さん

    結論は出てるでしょ。
    田舎だと住むだけでお金もらえる自治体も多い。
    そういった土地が無料以下の場所だと中古の戸建ても無料同然の投げ売り状態。
    そこに住みつけばいいだけだよ。
    しかも修繕するかどうかは本人の意思なわけだから「しない」という選択がある。
    本当に住めなくなったら住めそうな投げ売り物件を渡り歩けばいい。それだけ。

  22. 722 匿名さん

    >富裕層でなければ、住居費は一緒だよ。

    違うよ?

  23. 723 匿名さん

    マンションというのは公営住宅のような極一部の例外を除いて
    少しでも駅近に住みたいとか管理人がいないとセキュリティが不安とか
    ジムや保育施設があったらいいとか利便性を求める人が住むわけだから
    大なり小なりどうしてもコストはかかるわけ。
    戸建ての場合は都心の一等地に庭師を呼んで鯉を泳がせてとかいくらでも金をかけることは可能だけど
    反面郊外の駅遠の築古で全く管理や修繕せずに住むという全く金をかけない生活もできる。
    ようはピンキリってこと。

  24. 724 匿名さん

    >>722
    違わないよ。

  25. 725 匿名さん

    うん違わない。

  26. 727 匿名さん

    >あんたウマシカ?

    お、「ウマシカ」さんだ!

    >724 >725 >726
    これ全部「ウマシカ」さん(笑)

  27. 729 匿名さん

    マンションの
    管理費平均額は月162円/m2(国交省の調査)
    修繕費は月202円/m2(国交省のガイドライン)
    75m2の場合30年で約980万円
    ただし、駐車場が平置きの場合。
    機械式の場合、維持費に月4700円(国交省ガイドライン)
    30年で約170万円プラスするから計1,150万円


    戸建ては平均築30年で建て替え(国交省の調査)
    戸建ての建て替え費用は次のとおり。
    「90年にわたる住居費用の累計を算出してみると、30年毎の建替えでは7800万円かかります。(住宅リフォーム推進協議会調べ)」 つまり、1回の建て替えで2600万の出費。

    平置き駐車場のマンションとの差額1,620万円
    機械式駐車場のマンションとの差額1,450万円
    これをマンションの専用部分のリフォームに使えるよ。

    結論:戸建の方が金食い虫

    しかも郊外戸建はさらに悲惨

    ただでも売れない郊外住宅
    http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/

    「郊外の一戸建」と「都心のマンション」、資産価値が落ちないのはどちらか?
    http://mbp-tokyo.com/goto/column/36235/

  28. 730 匿名さん

    マンションは90年住めるんだぜ、へへ。

  29. 731 匿名さん

    90年は言い過ぎでしょ。
    法定耐用年数は73年じゃなかったけ。
    木造の法定耐用年数は30年だから、まあ、2倍以上だけど。

  30. 732 匿名さん

    >729

    なるほど。できればあと下記が知りたいな。

    ①マンション専用部分の90年間のリフォーム代
    ②50年目~90年目のマンションの管理費修繕費(新築を含め、大半が築30-40年以内であろうこの平均値通りに行くというならその根拠)
    ③50年目以降の予想空き室率(90年目までずっと満室?)

  31. 733 匿名さん

    マンションはフルリフォームで500万程度だけど
    フルリフォームなんて中古で買って入るときぐらいしかしないだろうね

  32. 734 匿名さん

    >734

    できれば一回のフルリフォームじゃなくて90年間住んだ場合の合計でお願いします。

  33. 735 匿名さん

    まあ現実を見てからだと、マンションは60年持つとか90年大丈夫だと
    本気で思う人は皆無だろう。
    実際、高度成長期の建物は今現在末期が大半で、延命措置を受けられるのは極一部

    逆に考に紐解けば、マンションは建替えが必要となっても容易に建替えられる事は無い
    建物の状態とは関係無いところで、その寿命は決められる訳だ。

    建替えが望まれても何故容易に建替えとならないのかは、皆さんが良くご存知であろう。

  34. 736 匿名さん

    建て替えって
    戸建てもマンションも平均20数年だったよね。

  35. 737 匿名さん

    修繕費が足りなくて困るマンション続出したから慌てて国交相が修繕費のガイドライン作成したんですよ。これは中央値と見るより最低限も最低限の基準と考えるべき。

  36. 738 匿名さん

    >>735
    いや本気で大丈夫でしょう
    築30年でもびくともしてないのに

    >>737
    そういうマンションは現在築40年ぐらいのマンションの話でしょうね
    この20年ぐらいに建ったマンションなら50年ぐらいの修繕計画は
    最初に出してありますよ

  37. 739 匿名さん

    >738

    30年大丈夫だったから90年でも大丈夫!ってこと?躯体以外も?

  38. 740 匿名さん

    無知は恐ろしいですなー。
    コンクリートは50年経つと中性化してしまい、中の鉄筋が酸化してしまうのが避けられないんですね。鉄筋は酸化したらもうボロボロで、強度はゼロになります。
    コンクリートが中性化するまでと、してしまってからでは、躯体の強度は雲泥の差になりますよ。

    その程度の知識もなく、30年バリバリ使えたから、あと60年使えるだろ!ですって?笑

  39. 741 匿名さん

    >>740

    >コンクリートが中性化するまでと、してしまってからでは、躯体の強度は雲泥の差になりますよ。

    だから定期点検するんだけどね。

  40. 742 匿名さん

    >741

    定期点検でするのは破損の具合がないか見るだけ。
    爆裂を見つけたら補修はするけど、コンクリートの中性化を止められるわけじゃないよ。

  41. 743 匿名さん

    ダメージを受けたRCマンションは根本的な修理は不可能。住民エゴで崩壊が予想されても建て替えは不能。
    一戸建てやプレハブであればダメージ個所を交換すればいつまでも新品のまま。もちろん土地はいくら使っても新品の資産価値。

  42. 744 匿名さん

    >>738

    だからその基準不適格の築古マンション用に掲げたガイドラインは最低限も最低限ってこと。

  43. 745 匿名さん

    マンションの建て替えは、平均33年。

  44. 746 購入経験者さん

    740

    では、木造は?

    マンションが90年持つとしても、その間に木造は建て替えが一回以上ですな。

  45. 747 匿名さん

    >>746

    ??
    「50年しか持たない」って意見に「90年持つとしても」とは?
    ちなみに、マンションの建て替えは平均築33年。
    戸建ての建て替えは平均30年。

  46. 748 匿名さん

    >>745
    その数字これだろ。

    http://www.jutaku-s.com/news/id/0000020311

    33年ってのは、何らかの理由で建て替えが必要となったマンションの平均築年数。
    母数はなんとおどろきの全国あわせて総数202件。

    一方、築30年超えてるマンションは、おなじくカンテイ調べで、
    三大都市圏だけで100万戸以上あるとかないとか。

    あとは自分で考えてみな。

  47. 749 匿名さん

    >>742
    あなた適切な補修を繰り返したコンクリート構造物が50年で駄目になると本気で思ってます?

  48. 750 匿名さん

    もっと頑張れ マンション民w

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸