東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークホームズ豊洲ザ・レジデンス
マンコミュファンさん [更新日時] 2014-10-10 01:17:54

<全体概要>パークホームズ豊洲ザレジデンス
所在:東京都江東区豊洲5-6-3
交通:有楽町線豊洲駅徒歩5分、ゆりかもめ豊洲駅徒歩4分
総戸数:693戸(他に保育施設と店舗各1区画)
間取り:2LDK~4LDK、56.37~88.47m2
入居:2017年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、三井物産
設計・施工:大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス



こちらは過去スレです。
パークホームズ豊洲ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-09-17 09:19:27

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ豊洲ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    つーかスカイズベイズの隣にもスーパー誘致するって話(実は難航してる?)だし、
    スーパーばっか呼んでも採算合わないと思うけど・・・
    まあ下駄コンビニ・スーパーは住人にとってはメリットだし、デベにとってもウリの一つになるだろうから、
    店舗側に有利な契約で無理矢理誘致する可能性もゼロではないだろうけど、
    契約期間満了して即撤退されたら身も蓋もない

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  2. 402 匿名さん

    高い確率で、物流施設でしょうね。

  3. 403 匿名さん

    おそらく都市計画で物流施設は作れないかと。商業施設というのも都市計画で指定されてるのかもしれません。

  4. 404 匿名さん

    401の冒頭2行は削除を依頼中です。

  5. 405 匿名さん

    >>393さん

    @300万円台だと393さんがおっしゃる根拠は何でしょうか。
    土地の仕入れ値などをご存知なのでしょうか。

  6. 406 匿名さん

    >>405さん

    私も他の物件で、三井の担当営業からこちらの坪単価を聞いて見ましたが、坪300万は余裕で超えるとの事。
    でも、平均すると300万前後になるんですかね?

  7. 407 匿名さん

    300の壁は高いでしょうね。いくら徒歩5分とはいえ、ここは埋立地ですから高単価での需要は限られるでしょう。おそらく280-300と思います。ティアロと被る感じの単価でしょうか。駅遠の中央区を一発逆転で狙うか、駅近だけど江東区のこっちを取るか、好みが分かれるところですね。

  8. 408 匿名さん

    >>406さん

    405です。
    他物件の担当営業さんが価格を知っているものでしょうか。
    土地の仕入れ値+上物の建築費が最低限の売値となり、
    今後半年間をかけて購入検討者からじっくりとアンケートを取る。
    竣工までの期間の建築費の高騰も織り込む必要があるかもしれない。
    そうしたプロセスを経て、売値が最終的に決定される。

    また、今後半年の間にどのようなライバル物件が登場しないとも限りません。

    そう考えると、まだはっきりとは決まっていない、というのが
    正解のような気もします。

  9. 409 匿名さん

    >>408
    おっしゃる通りですね。

  10. 410 匿名さん

    少なくとも建築費が高騰していることは同業他社も知ってる訳で、土地の落札価格も知ってるでしょうから、坪単価は分かるのでは?

    私が聞いたのは、350万近くになる可能性があるという話でした。
    少なくとも300は超えるとのこと。400まではいかないと思います。

  11. 411 マンション投資家さん

    >>410
    他の周辺物件関係者はここに強気で出てもらいたいだろうな。価格帯が被ったらこっちに流れちゃうもんね。でもいくらなんでも350はあり得ないよ。消費者が着いてこないでしょ。「安いのに意外に便利!」が売りの江東区だから。

  12. 412 匿名さん

    建築費が高騰してるのは、江東区だけじゃないからねぇ。
    300万以上、350万以下と考えておけば、価格発表されてもショックが少ないと思うよ。

    これから他のマンションも続々「新価格」と言いながら値上げしていくんじゃないかな。
    そもそも、30万くらい坪単価が上がったからといって、買えなくなるような人は、そもそもマンションなんて買えないでしょ。(笑)
    一部屋減らすとか、10平米減らすとかで、何だかんだ言いながら買っちゃうんじゃないかな。

  13. 413 匿名さん

    現在の世の中で、「豊洲が安いから買う」って人は居ないのでは?

  14. 414 匿名さん

    三井の大崎タワーでは、事前に他物件営業から聞いた予想価格、ってのがハズレてたよ。

  15. 415 匿名さん

    でも、当たってることが多いから怖いよね。

  16. 416 匿名さん

    ちょっと高めに予想してたほうがショックは少なくて済むのは確か。

    今みたいに建築費が高騰して値上がりしている相場の時は特にそうだよ。
    350万くらいだと思ってれば340万だったとしても安く感じるしね。

  17. 417 匿名さん

    >>411
    みんな分かってると思うけどね・・・
    ただ坪200でも高いとか、坪400でも安過ぎるとか、
    このスレに限った話じゃないけど販売前は何故か相場感ゼロのレスが飛び交うからねぇ
    何か意味あんのかなぁ?翻弄して狙いを絞らせないとか?

    三井のやり方だと坪300超えをチラつかせつつ、
    最終的には坪300弱に抑えてきっちり売り抜きそうな気はする

  18. 418 匿名さん

    さすがに300以下は有り得ないでしょ。
    豊洲でも270だよ。
    デベはボランティアじゃないからね。

  19. 419 匿名さん

    眺望がない部屋なら300万以下で買えるんじゃない?
    でも、眺望があって駅近いという部屋が新築で300万以下になるとは思えないけどね。
    350万から400万にはなってしまうのでは?

    駅徒歩がマンションのすべてだよ。

  20. 420 匿名さん

    三井は大崎高かったよね。340程度平均と予想します。

  21. 421 匿名さん

    あとに建設されるマンションは値上がりする傾向あるからねぇ。
    安くして客を呼びこむ段階じゃなくて、利益を出す段階に来てると思うよ。
    350万から370万の間だと思う。

  22. 422 購入検討中さん

    417に同意。300をちらつかせ、290で出すのが三井の手法だね。フロントコートが@230で推移している以上、@300越えはないね。あったとしても、買った瞬間、10%下落だね。

  23. 423 匿名さん

    このご時世、それでいくかね
    建築費高騰は誰しもがわかっているなかで

  24. 424 匿名さん

    ここは条件のいい部屋と悪い部屋がかなりはっきり出るだろうから、階数や方角によって価格差が大きそう。
    で平均にすると何だかんだで坪300は超えちゃうんだろうね。

  25. 425 購入検討中さん

    専門用語だけど、震災後の取得だから一種60万円程度で土地を仕入れたとし、建築費が2割アップで290〜300といったところ。
    三井晴海は一種80万近いから300〜320といったところだろうね。

  26. 426 匿名さん

    北(SIA向き)の低層なんかはお買い得ぽい予感。280くらいになるかな?
    SIAの公開緑地ビューで数百万安めに買って、その分生活をちょいリッチにするというのもアリなんじゃないですかね。

  27. 427 匿名さん

    >>418
    ここは280-300がいい線だと思うよ。

  28. 428 匿名さん

    >>426
    頭金か繰り上げ返済っしょ

  29. 429 匿名さん

    >>425
    一種60万はさすがに安いんじゃないか?

  30. 430 匿名さん

    一種XX万円ってどういう意味??
    なんとなく思うに、土地の仕入れ的な感じ?

  31. 431 匿名さん

    少なくとも300は超えるかと。
    晴海は400らしいけど、売れるかね?

  32. 432 銀行関係者さん

    この物件は、総合的に見れば、現在東京湾岸でNO1だろう。
    勝どきザタワーやドトール、ティアロと費用対効果で見れば圧倒的に
    買い推奨だ↑ 立地が良いし20階程度のミドルタワースタイルも新鮮だ。

    構造的にも、安定感がありおまけに免震だ。技術は世界一の大林組
    鹿島の南青山高樹町のコア抜き物件等考えると
    堅実な、大林組と三井不動のハイブリッドは構造耐力は世界最高水準だろう。

    デザインも大林設計部の実力が出てて良い物件だ!!
    ミドルタワーをずらして空気を流したり、採光をとったり工夫してますね。
    『45の近い』立地も駅近なのに雄大なリゾート緑地や広大なキャナル。

    2015年度最高峰だね。

  33. 433 匿名さん

    432は、スルー推奨。

  34. 434 匿名さん

    5丁目でなければ、最高なんだけどなあ。惜しい。と嘆いても、2、3丁目は、もう新しい物件出ないから仕方ないよね。

  35. 435 匿名さん

    300ならこの湾岸らしさがないマンションじゃなくて桜上水ガーデンズを選びたいね。
    ランニングコストもそちらの方が安いと思うし

  36. 436 匿名さん

    >>435
    坪300で、マンション探してます。勤務地が丸の内なので、桜上水はパスですが、丸の内、ドアtoドア30分未満で、豊洲より、良いエリアってありますか?

  37. 437 匿名さん

    >>410
    300越えるなら、3丁目の中古にします。

  38. 438 匿名さん

    3丁目の中古、良い部屋は瞬時に無くなっていますね。
    5丁目に300超も払うなら、3丁目で眺望ありの部屋を300で買って、気になる箇所をリフォームするのが賢い選択かな。
    豊洲フォレシアがオープンして、あの辺りは成熟した感があります。

  39. 439 匿名さん

    >>438
    三丁目眺望ありを坪300で探すのはなかなか大変でよ。ツインだとなんとかなるかな?

  40. 440 匿名さん

    眺望有りだと350万超えるのでは?
    しかも、震災でダメージ受けた建物ですよね?

  41. 442 匿名さん

    >>439
    自己レスです。ちょっとリハウス見てみましたが300でそれなりに抜けてるのはツインくらいですね。他マンションだと300だと抜けないっぽい。

  42. 443 匿名さん

    ツインだと騒音に悩まされるだろうし、悩ましいところだね。間取りも酷いし。。。

  43. 444 匿名さん

    震災後にはツイン、売り出しが坪220の物件とかありましたが、今や坪300なんですか?

  44. 445 匿名さん

    >>440
    442です。レインボー見える部屋だとそのくらいかも。そもそもほとんど売りに出ません。昨年豊洲タワーの高層南側売りに出ましたが坪330で瞬殺でした。

  45. 446 匿名さん

    不動産投資で言う1種単価とは、容積率100%当たりの土地単価のことです。

    http://www.fudosantoshi.jp/glossary/%EF%BC%91%E7%A8%AE%E5%8D%98%E4%BE%...

  46. 447 匿名さん

    今は300だと瞬殺ですねー。
    220万なんて、今の時代だと千葉の奥地の団地みたいなマンションしか買えませんよ。

  47. 448 匿名さん

    この物件に特徴が近い物件は、(築年数は別として)同じ5丁目のグランアルトか、
    4丁目のフロントコートでは。
    特に、「豊洲駅に近い」「光に近い」「緑に近い」というあたりや大規模である点など、
    フロントコートにとてもよく似ています。

    グランアルトもフロントコートも、いわゆるタワーマンションではありませんが、
    20階建てで、高層階の眺望はそれなりにあります。

  48. 449 匿名さん

    300万から350万の間だと思っておけば、売り出し価格が分かってもショック受けないと思うけどね。

    なぜ、わざわざ安めの価格を連呼してるのか分からん。
    ショック受けたいの?

  49. 450 匿名さん

    10年前、つまり「ららぽーと」ができる前、豊洲は坪180~200万円くらいでした。
    国民の平均年収は10年前とそれほど変わっていないと思いますが、
    坪300万円とか坪350万円を買える方々は、どこからやってきたのでしょうか。
    (10年前なら、どこを買われたのでしょうか。)

  50. 451 匿名さん

    うーん、開発前の価格だからねえ。

    昔は恵比寿だって安くて、一戸建てでも、30万でかえたじだいもあったからね。

  51. 452 匿名さん

    恵比寿 坪30万円はいつごろの話でしょうか。

  52. 454 匿名さん

    それは株ではないですか。

    多くの普通の国民にとって、不動産は生活の基盤だと思います。

  53. 456 匿名さん

    来年高くなると思うなら、今買うべき。
    来年引っ越す予定あるなら、賃貸でしょ。

    そういうこと。不動産はセンスだよ。

  54. 457 匿名さん

    >>448
    フロントコートは所謂長谷工仕様ですがいいマンションだと思いますよ。出てもすぐ売れてしまいます。かなり値上がりして低層階でも坪240くらいに…。一昨年ならツイン中古が買えた値段です。

  55. 458 匿名さん

    フロントコートは住民専用の広い中庭が素敵ですね!

    設置率100%の自走式駐車場もあります。

  56. 459 匿名さん

    >>450
    築浅の某タワーマンションですが、車のナンバープレートを見ると足立ナンバー以外もかなり多いので、他区や23区外から越されて来た方が多数いらっしゃると思います。

  57. 460 匿名さん

    >>459さん

    なるほど、ありがとうございます。
    それはつまり、首都圏・関東圏が一点に集中して、
    縮小しているとも言えますね。

    1年前の東京オリンピック招致は大きな出来事だったかも
    しれません。

  58. 461 匿名さん

    436

    北千住、南千住あたりいいよ。坪300でお釣りがくる。

  59. 462 匿名さん

    >>461
    北千住、南千住なら豊洲にします。

  60. 463 匿名さん

    >>444
    220って、一番条件の悪い物件?
    それでも、そのとき買っとけば、良かったね。三つ目通り渡るのは、なかなか厳しいね。

  61. 464 匿名さん

    豊洲の23丁目信仰は豊洲内格差
    56丁目も同じように開発が予定され、近未来は明るい。
    新市場は新豊洲の先だし、
    6丁目を新豊洲と分けようとするけど、豊洲駅しか最寄りがないより
    まだ良い。りんかい線に乗り換えれば便利
    2356は進化していく予定。14は古い公団や地権者も多い中
    新しい開発は見込めず、周辺の利便性を享受する
    いずれにしても、自転車や徒歩での移動も可能な距離感で
    優劣をつけるのは愚の骨頂 はたからみれば、皆同じ湾岸埋めたてひとくくり。

  62. 465 匿名さん

    いや新豊洲こと六丁目だけは、悪い意味で別格。

  63. 466 匿名さん

    4丁目は都営アパートの建て替え構想あり。
    6丁目は土壌汚染と変電所がさ、あの辺りの見た目とは裏腹にね。

  64. 467 匿名さん

    タワマン買うなら、駅近と眺望が基本。
    これが戸建や低層物件では実現しにくい二大要素だから。

    スカイズやベイズは、致命的に遠い。

  65. 468 匿名さん

    ここは眺望ないに等しいけどね。タワマンとは少し違うかな。
    ○○に近い、を強調しているから、6丁目とは真逆。

  66. 469 匿名さん

    まぁそもそ新豊洲とココは価格も別格になるだろ。

  67. 470 周辺住民さん

    スカイズもベイズも遠くないって。
    良く近隣散歩しますが、遠いっていうのがよくわからない。。

  68. 471 匿名さん

    >>470
    散歩なら近く感じるかもしれません。毎日の通勤に使うとなると、徒歩10分以上は、致命的に遠いです。せっかく、都心部に住むのに、駅遠では意味ありません。

  69. 472 匿名さん

    タワマンは必ず通勤時間帯でエレベーター渋滞するから、駅遠が連日相当なストレスとなるのは確か。
    風の強い湾岸マンションこそ駅近でないと無理。

  70. 473 匿名さん

    >>472
    タワマン住みだけど、エレベーター渋滞なんてなったことないよ。そのタワマン、エレベーターの数、足りないんじゃないの?

  71. 474 匿名さん

    やっぱり駅近が良いよね。
    建物は古くなるけど、駅近は変わらないから価値も高い。
    なんとか350万以下で買いたいな。

    安くしてください。三井さん。

  72. 475 匿名さん

    都営豊洲四丁目団地基本設計業務委託

    https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/201407250406

  73. 476 匿名さん

    え?都営と合わせて保育園も作るって書いてありますね。。。
    すごい。。。

    350万で眺望ある部屋買えるかな??買えるなら欲しいです。

  74. 477 匿名さん

    >>476
    300で、お釣りが来ると予想

  75. 478 匿名さん

    佃は駅から遠いけど、水辺に囲まれ、緑溢れる環境で、ビンテージマンションになった。
    スカイズ、ベイズもなる可能性あるんじゃないかな。

  76. 479 匿名さん

    都営住宅は賃貸です。そのため、建替え後も賃貸住宅です。
    しかし、高層化で土地の効率利用が行われ、余剰のスペースが生じます。
    そこがどうなるのかが楽しみです。
    分譲住宅や公的施設を作ったり、商業施設を誘致したりなどが
    考えられます。

  77. 480 匿名さん

    300でお釣りが来る?? 新豊洲が平均で270なのに???
    そんな事有り得ないでしょう。値上がり基調なのに。。。。


    有り得ないような安い価格で予想する意図って何なの?
    価格発表後にショック受ける人を見て楽しみたいとか???

    普通に350前後だと思っておかないとショック受けるだけだと思うんだけど。
    それが目的ですか?

  78. 481 匿名さん

    都営住宅建替え後は、保育園ができると書かれているよ。

  79. 482 匿名さん

    佃リバーシティ21の雁行形態のビル群は美しいですね。
    月島駅徒歩6~8分くらいでしょうか。

    その当時は、周辺にライバルがいなかったのかもしれません。
    今の湾岸はタワーマンションがとても多く、将来はどうなるでしょう。

  80. 483 匿名さん

    月島駅から13分程度ですねー。

  81. 484 匿名さん

    月島駅徒歩8分では?

    http://www.nomu.com/mansion/1319441/

  82. 485 匿名さん

    豊洲4丁目の方は、技術提案書の提出を受け付けるわけです。
    そこに、いろいろと提案の余地があります。

    既存の5階建て7棟を取り壊せば、結構な土地が生まれます。
    なお、ここの都営団地は全部で13~14棟だったと思います。

  83. 486 匿名さん

    >>480
    350はあり得ないでしょう。
    周りの中古の相場と比べてみると良いと思います。300あれば、3丁目の中古狙えるでしょ。

  84. 487 匿名さん

    豊洲4丁目の都営住宅は豊洲駅から徒歩1,2分です。

  85. 488 匿名さん

    3丁目で300万で買えるのは、標準以下かと。
    そりゃ、標準以下なら、ここだって買えるでしょうけど、標準を考えたら350あたりだと思うんですよね。

    そもそも、3丁目の震災直撃したようなマンションを300万で買います??
    私だったら、震災後のこっちを選びますが。。。

  86. 489 匿名さん

    >480
    価格予想も理屈もウケました。
    480さんにとって、豊洲は坪平均350の価値があるのかもしれませんが市場はそこまで豊洲を評価していませんよ。もっと安い値段で買えるのでご安心を。

  87. 490 匿名さん

    どうでしょうかねぇ。私は坪350万程度だと思いますよ。
    価格発表時にも坪350万程度と思ってた方がショックが少ないと思いますが、いかがでしょうか?

    ひょっとして、安く見積もっておいて、思ったより高かった〜〜ってショックを受けたいのですか?
    もしくは、そう思わせたい?

  88. 491 匿名さん

    駅徒歩5分以内というのは、値段釣り上げられやすいと思うよ。

  89. 492 匿名さん

    >>488
    300越えなら、間違いなく、3丁目、検討します。

  90. 493 匿名さん

    3丁目は新築ないし、400万くらい出さないと、まともな部屋買えないでしょ。
    しかも、震災直撃して次の震災で心配なリスク考えてる?

    俺だったら新築買うな。

  91. 494 匿名さん

    中古は間取りも選べないし、リフォームは手間もかかるよ。
    気に入った間取りは、取り合いになるので400万超えるだろうし、安い部屋は微妙な間取りや眺望。

    きっと5年くらい待つハメになるよ。で妥協して微妙な部屋を高値で買わされる。

  92. 495 匿名さん

    350万以下だったら、断然こっち。

  93. 496 匿名さん

    坪平均が350を超えることはないので、心配症の>490さんも、>495さんもここを買いなはれ。

  94. 497 匿名さん

    なんで言い切れる?
    坪350超えるかどうかわからないけど、350近いと思うけどなぁ。

  95. 498 匿名さん

    みなさんリッチだね。
    350だってグロス8000だぜ。
    そういうファミリーは700近く豊洲に来るかよ?
    港区だったら売れるけど^ ^

  96. 499 購入検討中さん

    知り合いの不動産会社の人の話では、坪300程度が妥当かなと言っていました。
    あとは三井がいかにうまく仕上げるか(高い値段を付けるか)だね。
    4丁目の日通倉庫跡地も、内廊下にして、タワーの名前を付けて結構いい値段で売ったからね。
    この物件も三井の腕の見せ所でしょ。

  97. 500 匿名さん

    まぁ、リッチな人だけ集まった方が、住民としては嬉しいかもな。

  98. 501 匿名さん

    私が三井不動産の人に聞いた話だと、限りなく350万に近いと言う事でしたけどね。
    さて、価格発表楽しみにしておきましょう。

    個人的には、350くらいと思ってた方がショックも少なくて良いと思いますが。

  99. 502 匿名さん

    BAYS の検討、中断します。こちらの価格出るまで。280辺りで買える奈良、断然、こっちに傾くんだけどなあ。

  100. 503 匿名さん

    501さんも豊洲在住ですよね。地元の方は過大評価になりがちですが、豊洲に坪350万の実力はありません。

  101. 504 匿名さん

    >>502
    悪条件の部屋なら坪280もあると思いますが、そんな部屋買いたいですか?

  102. 505 匿名さん

    新宿御苑前が坪320だから、
    西新宿が坪300
    ここは、坪200から250でしょ。

  103. 506 匿名さん

    新築だと、350万くらいの実力はもうあると思うよ。
    10年落ちの中古でさえ、400万近くで取引されている事例も散見されますから。
    もちろん、条件の悪い部屋は300万近くなのは存じておりますが、そんな部屋買いたくないでしょ?

  104. 507 匿名さん

    都心がどんどん開けて、マンションになってるからね。

  105. 508 匿名さん

    富久の後で、ここを坪350じゃ誰も買わないよww

  106. 509 匿名さん

    夢見すぎかと。。。。(嘲笑)

    安い部屋は300万もあるとは思うけど、さすがに「まともな部屋は」350万超えてくると思います。

  107. 510 匿名さん

    富久も、今売りだしたら400超えるんじゃないですかね。
    そりゃ、昔の世田谷も30万で一戸建て買えたけど、時代が違うから。

  108. 511 匿名さん

    その時代の給料は、1万円とかでしょw アホ過ぎw ワロタw 江東区w

  109. 512 匿名さん

    >昔の世田谷も30万で一戸建て買えたけど、時代が違うから。

    きょうのエサw ウケるw

  110. 513 匿名さん

    給料20万円で、世田谷が30万円で買えたんだーw

    すげー時代だなww 

  111. 514 匿名さん

    これだから、いまだにど田舎の世田谷に富裕層が逃げ込むわけw 江東区の民度がひくいw

  112. 515 匿名さん

    5年後値上がりすると思うなら買った方が良いと思いますよ。
    値下がりすると思うなら、賃貸どうぞ。

  113. 516 匿名さん

    次男、次女がそんなにいるかな? 
    ほとんどの日本人が、家はもう買う必要ないでしょ。

  114. 517 匿名さん

    身分は生まれた順だからなw 買う人あわれw

  115. 518 匿名さん

    駅近は魅力だが、眺望・立地は2・3丁目より明らかに劣るからなあ。仕様にもよるがここで350はちょっとどうかと。

  116. 519 匿名さん

    次男坊だらけw 大変だw

  117. 520 匿名さん

    元々、東京湾岸は右肩上がりに相場が上がっていましたが、
    東京オリンピック招致決定により、その角度が急になったと思います。
    昨年の9月以降、より広範囲の人の注目を集めるようになりました。
    つまりは、ちょっとした「ブーム」だと思われます。

  118. 521 匿名さん

    もう一つ、新市場移転がありました。

    また、メディアの力も大きいと思います。1年前の記事です。
    http://www.nhk.or.jp/shutoken/heisei/archive/131022/

  119. 522 匿名さん

    @350で20T=7000万
    7000万出して66㎡のウサギ小屋に住むのか。
    勘弁してくれよ。
    もそっと大きい75㎡だと8000万か。
    ここで8000万!
    う~~ん。

  120. 523 匿名さん

    66㎡外国じゃ犬小屋サイズ。

  121. 524 匿名さん

    これも1年前の記事です。


    オリンピック招致でますます人気の湾岸エリア

    http://sumaity.com/mansion_shinchiku/article/redevelopment_201309/wang...

  122. 525 匿名さん

    月35マン払って、ウサギ小屋。

  123. 526 匿名さん

    もはや年収600~700万円台の普通のサラリーマンでは無理です。

    世帯年収が1500万円くらいあるとか。
    既に4000万円程度のマンションを所有していて、もうすぐローンが終わるとか。
    両親から3000万円くらい、贈与を受けられるとか。

    そういう力がないと、届きません。

  124. 527 匿名さん

    おれは、キャンピングカー暮らしを考えてるよ。移動可能(笑)

  125. 528 匿名さん

    スレ出来て10日で500書き込みとはすごいですね…。まだ営業の宣伝もない時期なのに。ネガな書き込みもちょくちょくありますし注目度が高いのは間違いないようですね。

  126. 529 匿名さん

    お前とおれが、連打してんだろw

  127. 530 匿名さん

    「350ぐらい覚悟しておけばショックが少ない」ってコメント多いけど、しょせんこの段階での予想だし、ショックなんか受けようがないよね?なんか意図的な、胡散臭さを感じる。
    実際はいくらなんだろ?

  128. 531 匿名さん

    6丁目の入口が東急不動産で350売りなんでここは300平均で高層330で低層の条件悪いとこ280程度でしょうね。

  129. 532 匿名さん

    >>530

    501とかでしょ?
    メンタルが繊細なので、日頃からネガティブな状況を想定してショックを小さくするのが習慣になっている人なのては。

  130. 533 匿名さん

    >>529
    528です。本当に連打してるなら止めていただきたい。書き込みが多すぎるのは情報源としてマイナスです。

  131. 534 匿名さん

    先に出た豊洲四丁目の再開発、いいんじゃないの?かなり

  132. 535 匿名さん

    >6丁目の入口が東急不動産で350
    どこからの情報?
    資料請求の数やアンケートの内容、このスレも含めた書き込み情報などから、
    今、三井がこの物件のプライシングを考えている時に、6丁目の価格が解る訳ないでしょーに。
    明確なソースがあったら教えてチョーダイ。

  133. 536 匿名さん

    すみふの営業さんから、入札取れなかった、うちもギリギリなプライス、推測するに。。。300なかばじゃないと採算とれないと思いますね、的なこと言ってた記憶がある

  134. 537 匿名さん

    豊洲って雨後のタケノコのように、次から次に新しいマンションができますね。購入側もしっかりホンモノを見極めないと、デペのいいようにされますな。

  135. 538 匿名さん

    350なら新価格だね

  136. 539 匿名さん

    350なら売れずに解体だよ。

  137. 540 匿名さん

    地下鉄8号計画、早まってくんないかな

  138. 541 匿名さん

    【都バス】錦13甲折返(東陽町駅前~昭和大学江東豊洲病院前)のご案内

    https://www.city.koto.lg.jp/topics/2121/81488.html

    ・系統運行状況
    http://tobus.jp/blsys/navi?LCD=&VCD=cslrsi&ECD=NEXT&RTMCD=...

  139. 542 匿名さん

    色々な意味で台風の目となりそうな物件ですね。早くもっと情報が欲しいところ。

  140. 543 匿名さん

    東急が350採算ラインで土地を落札したなら
    マンションの発売前に土地の減損処理が必要になるだろうね。

  141. 544 匿名さん

    >>541

    東陽町まで何分かかる感じ?

  142. 545 匿名さん

    >>544さん

    所要時間は画面に表示されます。

    http://tobus.jp/blsys/navi?LCD=&VCD=cslrsi&ECD=NEXT&RTMCD=...

    上記の画面で、「昭和大学江東豊洲病院前」バス停の文字の箇所をクリックすると、
    各バス停への所要時間が表示されます。現在は19分と出ます。

    ちなみに、豊洲駅前から木場駅前まで13分、
    http://tobus.jp/blsys/navi?LCD=&VCD=cslrsi&ECD=NEXT&RTMCD=...

    豊洲駅前から門前仲町まで12分です。
    http://tobus.jp/blsys/navi?LCD=&VCD=cslrsi&ECD=NEXT&RTMCD=...

  143. 546 匿名さん

    追加で、豊洲駅前から東京駅八重洲口まで21分です。

    http://tobus.jp/blsys/navi?LCD=&VCD=cslrsi&ECD=NEXT&RTMCD=...

  144. 547 匿名さん

    >>546
    あ、すみません
    ありがと

  145. 548 匿名さん

    普通に350万くらいなら、あり得ると思うけどね。
    豊洲駅徒歩5分でスーパーゼネコンでしょ?

    少なくとも安く売るような物件ではないと思います。

  146. 549 匿名さん

    もし、安く売り出すのなら、もっとコストダウンして団地みたいなのを作るはずだよね。
    そうしないという事は高く売りたいのかもね。

  147. 550 匿名さん

    ベイズより高いは当たり前で、二丁目三丁目の中古が300代、ならばここも300超えは必至だよね

  148. 551 購入検討中さん

    350はあり得ない。290ぐらいだよ。ー

  149. 552 匿名さん

    皆さん少し我に返りなよ

    こんな屁みたいな立地で@300以上とかで買うなら
    賃貸にしたほうが良いよ


  150. 553 匿名さん

    >>552
    購入して住まずに賃貸に出すって意味?
    ではなく、賃貸でこの地区に住む?

  151. 554 匿名さん

    >>536
    つまり、スミフなら400で出す価格ってことですな。。本当かな。。。

  152. 555 匿名さん

    >>554
    あ、たしかに笑
    でも、400はない。。

  153. 556 匿名さん

    値上がり基調の今だと賃貸は損だと思うよ。
    例えば、、、

    1.満足する賃貸に住む(案)
     まぁ、25万から35万はするよね。
     あと50年は生きるとするじゃん?
     毎月35万払うとすると、50年で2億円かかります。

    2.チープな団地に住む(案)
     15万くらいで団地みたいな豊洲のマンションに住めるかな?
     50年生きると、やっぱり1億かかります。
     狭くて汚くて、友達も呼べないような場所に1億円かける?

    どっち選んでも地獄だと思うけど。。。。
    ほんとに賃貸が良いか計算して考えてる??
     

  154. 557 匿名さん

    あ。もちろん、豊洲を買えばいいとか言うつもりはなくて、少なくとも気に入った場所を買ったほうが得だと思います。はい。


    賃貸だと、耐震性も不安だし、普通に損だと思います。

  155. 558 匿名さん

    いずれにせよ、賃貸ならローン組んじゃいたいなー

  156. 559 匿名さん

    そもそも、駅徒歩5分で「屁みたいな立地」は無いでしょう。

    徒歩13分の物件で坪270万円を超えて、即日完売してる事実を知らないのですか?
    知ってて言ってるなら、センス無さ過ぎだと思う。

  157. 560 匿名さん

    豊洲の場合は、駅距離以上に
    年代が新しいゴミ埋め立て地って言うのが
    マイナスの意味で大きいんだよな。
    同じ埋め立てでも、港区中央区と違って。

  158. 561 匿名さん

    そうかな。古い埋め立てのほうが技術発展してないから不安だと思いますけどね。

  159. 562 匿名さん

    豊洲は大正から昭和一桁頃の埋め立てですよ。

    http://toyosu.org/history/index.html

  160. 563 匿名さん

    そもそも坪350万を高いと思うような人は、江戸川区足立区にいくしかないと思いますけどね。
    あっちは安いよ。高潮などですぐに沈みそうだけど。

  161. 564 匿名さん

    公式サイトから。

    2階の住戸等配置図
    http://www.31sumai.com/mfr/X1125/common/images/concept/img-popup-041.j...

    住戸の設備仕様
    http://www.31sumai.com/mfr/X1125/common/images/concept/img-popup-045.j...

    「~に近い。」が多すぎて、見逃していました。

  162. 565 匿名さん

    技術の問題よりも、
    埋め立ての年代が液状化に影響するのは定説。
    古い方が影響でるなら震災では銀座とか日比谷が
    液状化してるはずが、液状化したのは豊洲や東雲。

  163. 566 匿名さん

    東日本大震災前から豊洲に住んでいますが、生活に支障が出るほど液状化したとか、
    見た目でこれは酷いとか、特にありませんでした。
    もちろん、無傷ではありませんでしたが。
    そのため、かえって安心できました。


    一応、将来予測のリンクを貼っておきます。

    東京の液状化予測
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

  164. 567 566

    豊洲の分譲マンションを購入して住んでいますが、
    坪350万円は高いと思います。

    それでは10年前の7~8割増しです。

  165. 568 匿名さん

    >>567
    何丁目?タワマン

  166. 569 匿名さん

    賃貸で一番よい方法。

    今は買うと高いので賃貸。
    数年後、マンション価格の底でマンション購入。
    数年後、マンション価格上げ基調となる。
    数年住んで、マンション価格の一番高い時期にマンション売却。
    自分は賃貸マンションに。

    その後数年後、マンション価格の底でマンション購入。
    以降繰り返す。

  167. 570 物件比較中さん

    徒歩13分の物件で坪270万円を超えて、即日完売してる事実?
    もしかしてスカイズやベイズのこと言ってる?

    スカイズは、ユリカモメ新豊洲徒歩6分、平均坪単価@251万円。
    ベイズは、ユリカモメ新豊洲徒歩6分、平均坪単価@267万円。スカイズより若干低仕様で6.4%上昇。

    豊洲と新豊洲の絵気力の差で8%、原価上昇傾向の中で5%増。
    規模、眺望や共用施設では負けてる。あとは仕様次第。
    結果、豊洲自体の地位にも限界があるし、常識的に考えたらベイズの15%増ってとこで収まるでしょうね。
    平均@320台が上限。

  168. 571 匿名さん

    >>560
    港区中央区の湾岸と時期的には同じですよ。

  169. 572 匿名さん

    >>569さん

    引っ越しの費用や労力、事務コスト・労力もあるので、それなら「株」の方がよいです。
    短い居住年数で売却すると、譲渡益に対する所得税の税率も高くなります。

  170. 573 匿名さん

    どこと比べて屁のような立地って言っているんだろう

  171. 574 匿名さん

    >>572
    単純にいま賃貸がいい理由です。

  172. 575 購入検討中さん

    @350とこ言っている人は、不動産のど素人だね。三井晴海の値付けを考えるとここは@290だね。その分、平均面積は広めに設定。三井晴海@320、勝どき東地区@350。これなら、三井の販売力で売り切ることができるね。

  173. 576 購入検討中さん

    スカイズ、ベイズで一億越えがなかったのは、江東区で高額物件が困難であることを事業主が熟知している証拠。中央区は1億越えの客層がたくさんいても@350が限度。よって、ここは290でファミリー主体に売っていくだろうね。

  174. 577 匿名さん

    駅別の中古マンションの坪単価です。

    http://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin_bn625.html

    豊洲の特徴として、築浅中古が多いことが挙げられます。
    同じ築年数で他の駅と比較しないと、正確なところは不明です。

  175. 578 購入検討中さん

    あと、ここはタワーじゃないから晴海レジデンスなどと同レベルかな。60m以上、20階以上だからタワーを名乗ることはできたのにね。タワーをつけないと苦戦するだろうね。

  176. 579 匿名さん

    >>575
    みんな購入検討者は、不動産のど素人だよ。
    なに言ってるんだか。

  177. 580 匿名さん

    豊洲」「新築」で検索すると、実質的に該当するのは、
    こことBAYZの2件しかありません。

    よほど値付けを間違えない限り、苦戦はしないように思います。

  178. 581 匿名さん

    >スカイズ、ベイズで一億越えがなかったのは、
    前者は億超えあったよw

  179. 582 匿名さん

    SKYZ TOWER&GARDENの全戸平均坪単価
    http://wangantower.com/?p=5535

    BAYZ TOWER&GARDEN 第二期以降の価格表
    http://wangantower.com/?p=8030

    BAYZも一戸だけ、1億円超があったようです。

  180. 583 購入検討中さん

    1戸だけでしょ。江東区民、または江東区民になろうとする人で1億以上払う人は皆無ということ。

  181. 584 匿名さん

    SKYZは11戸が1億円超です。

  182. 585 匿名さん

    >>578
    タワーより低層の方がいいと思うが。

  183. 586 匿名さん

    >>585
    そんなのひとそれぞれ。好みです。

  184. 587 匿名さん

    なんで坪290万で買えると思っちゃうんだろ。
    数年前から売り始めている新豊洲(徒歩13分)でも270万で即日完売なのに、ここが徒歩5分で坪290万で売る訳ないじゃん。

    普通に考えたら350万近く行くことは確実でしょうに。
    どういうセンスなのよ。

  185. 588 匿名さん

    数年前→1~2年前
    270万円→250万円

    ではないでしょうか。

  186. 589 匿名さん

    ベイズは270万くらい。

  187. 590 匿名さん

    長谷工だったら290万で買えた可能性あるけど、大林組だもの。350万超えるよ。
    大林組にこの規模のマンション作らせたら、そりゃ高いと言うことくらい分かるでしょ。

    わざわざコストアップさせてる意図は、やっぱり高く売りたいんだろうね。

    俺だったら、長谷工に作らせて、床暖房もオプションにして、とことんコストダウンして、300万以下に抑えるけどね。

  188. 591 匿名さん

    >>589
    ベイズはスミフ並のプレミアム価格かと。。

  189. 592 匿名さん

    ベイズは安いじゃん。坪265万円程度だよ。
    庶民価格。

  190. 593 匿名さん

    >1戸だけでしょ。江東区民、または江東区民になろうとする人で1億以上払う人は皆無ということ。
    皆無 の意味から調べよw

  191. 594 匿名さん

    皆無

    全く存在しないこと。全然ないこと。また、そのさま。「欠席者は―である」

    (goo辞書)

  192. 595 匿名さん

    なんか次第に高め予想が優勢になってきた。事前予測より実際は高いことが多い気はする。

    誰か、専有部仕様を周辺マンションと比較出来る人いません?

  193. 596 匿名さん

    キッチン:御影石天板、ディスポーザー、食洗機

    2部屋床暖房(3LDK以上の住戸)

    ミストサウナ

  194. 597 匿名さん

    駅距離が違うSKYZ、BAYZより、駅距離が同じ4丁目物件と比較した方がわかりやすいと思います。

    新築時のパークタワー豊洲大成建設施工)-同時期の4丁目大規模物件(長谷工施工)=50~60万円/坪でした。

    現在、4丁目大規模物件(長谷工施工)は20~30万円/坪上昇して、220~240万円/坪くらいでしょうか。

    そこから類推して考えると、290~300万円/坪となります。

    これ以上高いと、4丁目の中古を購入してフルリフォームしようとか、
    豊洲は止めて別の街の新築を買おうとか、そういう判断が働くと思います。

  195. 598 匿名さん

    4丁目大規模物件の物件名は?

  196. 599 匿名さん

    プライヴブルー東京
    東京フロントコート
    スターコート豊洲

    の3物件です。

    http://wangantower.com/?p=1867

  197. 600 購入検討中さん

    593さん皆無ぐらい意味知っているよ。わざとそういった言葉を使っただけだよ。行間読まなきゃね。@350とか言っている人は、根拠を示してほしいね。

  198. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸