注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)
物件比較中さん [更新日時] 2025-02-04 02:00:21

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 351 検討のみ

    >>350
    確かにそう言われながら使われて久しいですね
    でも、私も昔の集成材より接着力の弱まった今の集成材を土台に使うメリットは分かりません
    住設より優先すべき事項だと思います
    梁などに集成材を使うのは、背が現実的じゃない場合は良いと思います
    集成材で良いと仰っている方は、ご自宅でも集成材の土台を使うのでしょうか?

  2. 352 購入検討中さん

    >>347
    調べたら直ぐに選択肢から消えたとありますが、何を調べたんですか?

    LVLの下りですかね?
    その他に決定打があったのなら教えて下さい。

  3. 353 入居済み住民さん

    ダメだ湿気に弱いといわれてるけど実際に湿気でダメになったLVLの家ってあるんですかね?
    あまり聞いたことがないんですが

  4. 354 入居済み住民さん

    >>351
    集成材で良いと仰っている方は、ご自宅でも集成材の土台を使うのでしょうか?
    変な聞き方ですね。業者さんみたい。
    集成材でいいと思ったから集成材で建てましたよ。

  5. 358 匿名

    結局富士住建アンチさん(LVLアンチさん?)はどこで建てたんですか。
    質問しているので答えてください。
    そこまで頭ごなしに富士住建を否定するならさぞかし素晴らしいところで建てたのでしょう。
    都合が悪いところは無視ですか。

  6. 359 検討のみ

    >>354
    業者ではありませんが、広義では同じ業界にいます
    私は集成材は否定していませんし、自邸でも梁に利用しています(良質な赤松の確保が困難)
    ですが、梁や小屋束であってもLVLは使いません
    私が問題視しているのは、湿気や濡れを想定しなければならない土台にLVL材を標準採用する愚かさです
    LVL材が水分を含むと膨れたり、剥離することは、材自体の説明に為されている通りです
    また、防腐防蟻処理と防水性は無関係ですので、水に弱い材を水の塊であるコンクリートの近くで使うべきではありません
    無垢材は必ず暴れる訳ではありませんので、低含水率の桧やヒバを土台だけでも採用すべきです(部分的であれば、費用はそれ程変わりません)
    無垢材信者ではなく材は言葉通り、適材適所であるべきだと思っています

  7. 360 入居済み住民さん [女性 30代]

    アンチさんは置いといて富士住建に興味があってここを見ている人は一度ショールームに行って話を聞くのが一番いいよ!
    構造の事も丁寧に教えてくれるから。それで納得できなければやめればいいだけ。
    うちは全部含めて大満足の家が建ったと思ってる。もちろん構造も満足してる。

  8. 361 [男性]

    >>354
    なぜ集成材が使われるか考えたことありますか?

    ハウスメーカーの言い分
    ・強いから
    ・反りや収縮が少ないから

    実状
    ・安いから。会社は利益を得てなんぼ。
    ・強いのは最初だけ。数年で強度が無垢と逆転。
    ・湿気に弱い。

    あと、集成材の欠点なんて素人でも当然知っておくべき知識だし、それを知ってて集成材で建てたなら、それはそれでいいでしょ。
    あなたの家ですから自由です。
    ただ、その欠点を指摘されたからって、バカの一つ覚えみたいに簡単に業者認定するのはどうかとおもいます。
    ここのスレの存在価値がなくなります。

  9. 363 [男性]

    >>360
    ショールームでも富士が説明しない部分はたくさんありますよ。何でもそうですが、わざわざ欠点は言いませんから。
    その、説明しない部分を補うのが
    ここのスレの役目でしょ。

  10. 364 入居済み住民さん

    富士住建で建てて良かった派の私としては、
    なぜ検討段階ですぐに選択肢から消えたメーカーのスレにわざわざ書込みを
    しているのか理解に苦しみます・・・専門家ではないと仰っているのに・・
    土台第一で工務店を決めたはいいけど、他で失敗しちゃったのでしょうか?
    そうだとしたらご愁傷さまとしか言えませんが、
    ご自分で建てたせっかくの家、愛してあげて下さい。
    しかし、注文住宅で家を建てるなら4~5社は検討すると思いますが、
    すぐに選択肢から消えたメーカーのスレにわざわざ書き込みしているという
    ことは他の数社のスレにもわざわざいちいち書き込みをしているのですか?
    自分が建てたメーカーでもないのに?
    そうだとしたら全くもってご苦労さまです。

    まあそれはいいとして、土台については富士住建のホームページに
    「J-WOOD EX」と出ていますね。
    材料の出所ははっきりしているので、そんなに気にすることはないと思います。
    WOOD ONEクラスの材料メーカーが信用出来ないとなると、
    何から何まで疑ってかからなくてはならないし、
    疲れちゃってとても注文住宅で建てられなくなると思います。
    かといってそこまで疑り深いと当然建売も信用出来ないでしょうし。
    賃貸もことある毎に色々と疑って引っ越して・・・
    なんだか毎日疲れそうですね。

  11. 365 初心者

    >>364
    ウッドワンのホームページ見てみました。耐久性はあると書いてありますが、水はすぐ拭くように書いてありました。

    昔のスレッドもあり、そんなに新しい建材ではないんですね。
    何となく床下浸水とかしなければ大丈夫かなと思いました!

  12. 366 入居済み住民さん

    >>364
    「初心者」さん
    JWOODEXの土台の項目に「水はすぐ拭く様に」なんてありました?
    私も調べましたが見つけられないのでこれもリンク付けをお願いできませんか?
    もしかしてウッドワンの「内窓」と勘違いされました?
    ウッドワンの「内窓」は無垢材を利用しているのですね。
    http://www.woodone.co.jp/faq/window/333/
    「内窓」のよくある質問と回答に「水に濡れた場合はすぐに拭き取ってください。」
    ってありますけど、これは土台ではなくて、「内窓」ですよ。
    http://www.woodone.co.jp/faq/window/345/
    ちなみに富士住建の窓はウッドワンではなくてYKKAPです。
    富士住建のホームページに載っていなかったので念のため。
    ちなみに地域にもよると思いますが、真冬でも全く結露しませんので
    我が家では拭く必要もありません。
    富士住建がすごいのではなくてYKKAPがすごいのですが。(笑)
    ところで、無垢材なのに水に濡れた場合はすぐに拭き取って下さいって
    ことは、土台って無垢材の方が逆にマズいのでしょうか?・・よくわかりませんね。

    あと床下浸水って無垢材使ってても私は嫌だなぁ(笑)
    無垢材だろうとJWOODEXだろうと、建替えなら
    大体自分の土地は雨が降ったらどうなるかわかるでしょうから、
    土台の材質関係なく床下浸水する可能性がある土地なら
    基礎を高くするとかしといた方がよいでしょうね。
    土地を買う場合はその辺のことを不動産屋さんにしっかりと聞いとくことが必要ですね。
    土台の材料とは関係ない話ですが。

  13. 372 初心者

    >>366
    中途半端な情報ですいません。http://www.woodone.co.jp/strength/jwood/jwood-2/
    の接着剤の性能というところに書いてありました。
    撥水材を塗ってあるけど水の染み込みは防げないので、早く拭くようにということみたいです。
    あとスレッドの情報も貼れてないでしょうか?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29499/
    古い情報なので。同じJWOODEXかは不明です。
    確かに床下浸水したら無垢かLVLかは問題ではないですよね。土台ならアンカーで留めてあるので、濡れてもバラバラにはならなそう。昔集成材が裂けたのは柱だった気がします。

  14. 373 入居済み住民さん

    富士住建をやめて選んだメーカーがどこかってのは普通に参考になるね
    富士住建は建てられるエリアが関東限定だからそこのメーカーも関東だろ
    検討者の選択肢に十分入ってくるんだからどこでも使ってるLVLの叩きよりよっぽど参考になるよ
    スレ違いにはならない
    ましてやそのメーカーは「一企業であり、個人ではありません」だろ
    メーカーを挙げても個人攻撃にはならない
    ぜひ教えてもらいたいね

  15. 374 入居済み住民さん

    >>369

    「富士住建ってどうですか?〔その1〕」まで戻ってみてみました。↓
    --------------------------------------------------------------
    設備が豊富みたいなのですが、どなたか建てた方いらっしゃいますか

    [スレ作成日時] 2003-09-16 02:37:00
    --------------------------------------------------------------
    ↑スレッドのスタートがこれですから厳密にいうと書き込む資格はないかもしれませんね。

  16. 376 [男性]

    >>370
    確かに土台にLVLを使うことには否定しました。ウッドワンのHPでも柱と梁にはLVLを推奨してますが、土台にとは一言も書いてません。常識で富士を選ばないなんてことも書いてません。捏造です。
    見聞を〜云々と言ってきたのは入居済みの方ですし、他にいつ私が愚弄しました?



    檜の無垢仕様もあるのは知ってますが、普段ほとんどLVLでしか建てていない下請け業者が無垢の性質を充分に理解できているとは到底思えませんので、そんな無謀なことはできません。

    家に関する性質・性能を理解した上で建てるならそれは良いと思いますが、そういった知識を持たない人もいます。そういった人達が知る為の場として情報を書いたまでです。

    そこに躍起になって噛み付いてきたのは入居済みの方たちです。

  17. 378 入居済み住民さん

    376

    なるほどあんたはテキトーにあちこちにHPを見て思い込みや先入観でLVLがダメなどと決め付けてるんだな
    WOODONEが土台にLVLを推奨していない?一言も書いていない?大笑いだ
    http://www.woodone.co.jp/strength/jwood/jwood-1/
    土台に最適って言ってるよ

    下請け業者は富士住建専属じゃないから無垢でだって建ててるよ
    LVLでしか建ててない大工なんていない
    それこそ常識の部類

    ここは否定的意見を書くなってところじゃない
    それはそうだが、何か書いたら反論するのもこっちの勝手だよね
    あんたのようなLVL否定ありきの根拠もない意見が参考になるかは疑問

    それよりLVLがダメだっていうなら全LVL使用メーカーにそう書き込んできなよ
    そうでなければ単なる富士住建アンチだよあんたは

  18. 379 [男性]

    >>378
    書いてありましたね。失礼しました。

    しかし、いくらメーカーが最適といっても構造と使ってる材種を知れば、土台に使おうとは思いません。

    その根拠もちゃんとありますよ。HPの説明を見落としたくらいで色々と決めつけ過ぎです。

    それがアンチ富士になるのも理解できません。

  19. 381 親同居さん

    >>378
    LVLでしか建てたことがない下請け業者って言ってる時点で、先入観の塊ですよね?結局富士住建の事もあまりよく知らないのでしょう。だから、ショールーム意味がないとか言い出すのだと思います。

    ただ叩きたいだけなのかなって思います。都合の悪い質問には答えないですしね。

  20. 382 匿名

    富士住建で建てられなくてどっか別で建てたやつが未練タラタラで酸っぱいブドウしてるだけじゃね。
    富士住建で建てられなかったから富士住建叩いてこんなところで建てなくてよかったーって自分を一生懸命慰めてるんだよ(笑)
    多分建てたのは土台ヒノキのタマホームってどこだろうね。
    自分の選択肢に自信があれば建てたメーカー隠したりしないんだから心中お察しいたしますわ。

  21. 386 男性

    [NO.355~当レスまでの一部をスレッドの趣旨を大きく逸脱する内容のため、削除しました。管理担当]




  22. 387 男性

    >>385
    富士の比較対象になるような会社じゃないです。タマでもありません。
    何を言われようが書きません。書いた後の末路も想像がつきますので。

    それと、下請け業者がLVLしか建てられないとは書いてません。建てていないと書いたはずです。

    笑←についてですが、あなたが何を想像するかということまで気を遣う気はありません。悪しからず

  23. 388 入居済み住民さん

    386

    富士住建に未練はないって言うけどほんとかね?思いっきり執着はしてるよね
    だってLVLが駄目、LVLを薦める営業の良いカモになってほしくないなら富士住建のスレに粘着する必要ないもんな
    全LVLメーカーに反LVLでレス書き込まなきゃ首尾一貫しないよ
    そこのご返答は頂いていませんがね

    デタラメなことは書いていないって言うけどLVLが駄目っていうのはあんたの「常識」が根拠なんだっけ
    HP見る限り富士住建がフル装備の家を建てはじめて20年弱で大きくなってきたのはここ15年弱ってとこだろう。
    専属の大工がいたってそれまで散々無垢だろうがLVLだろうが扱ってるよ
    富士住建叩きたいあまり大工まで誹謗中傷するとか実に無礼な人間だ

    私はあんたの常識とやらよりLVLの耐久性のほうが信じられるね
    少なくともWOODONEの接着剤はJAS Aランクで過酷な環境で300年耐えられる実験結果がある
    土台や躯体はWOOONE EXで75年から90年の耐久性が認められている
    100年持つ家を建てるつもりなら宮大工にでも頼むが私は75年持てば上等だから耐久性データを公表しているWOODONEのLVLを選んだ
    土台無垢にしたところでそれが100年以上持つかは微妙だし、そもそも同じ家に75年以上住むつもり?
    土台以外があちこちぶっ壊れてくるよ

    私はタマホームは見下してはないが(よくまとまってる仕様だと思うよ)富士住建より選びたいとは思わなかったな
    土台はコーナー補強もない(土台の耐震性の重要部分)タマホームは土台以外全部同じ集成材(LVLだけど批判しないの?)だが富士住建は土台・大引き・通し柱等重要部分は防腐防蟻処理をして耐久性を高めてる
    この時点で躯体は富士住建と同等とは思わん
    建材も設備も断熱材の質や厚みも富士住建より完全に下
    かといって安いかといえば付帯工事費をやたら高く設定してるからうちの場合は結局は富士住建とほぼ同じ価格になったので選ぶ理由がなかった

  24. 389 匿名

    >>387
    書いた後の末路もわかってるって要するに叩かれたくないんじゃん。
    いい年したおっさんが人にやられて嫌なことすんなよな。
    自分の建てたメーカーを完全に安全圏に置いて嫌いなメーカーを叩くのはヒキョーモノだろう。
    自分の判断に自信があるならさっさと自分が建てたメーカーさらせよ。
    代わり映えしない叩きよりよっぽどそっちのほうが参考になるんですけど。

  25. 390 匿名さん

    多分建ててもないんですよ。業者かなんかでしょう。
    書き込みながらニヤニヤしてる気色悪い人ですよ。

  26. 391 入居済み住民さん

    富士住建さんの良いところは、手頃な価格で充実した住宅設備が選べることです。
    タマホームもそうですが、坪単価で50万円前後までのハウスメーカーで、全てにこだわることは不可能です。
    私は北洲で建てましたが、坪80万円位掛かりました。
    富士住建さんで見積もりを依頼したのは、もっと大きい建物にしたいと思ったからです。
    富士住建さんだったらインナーガレージを入れ延床が10坪弱増えても、総額で1200万円程安かったです。
    結果的に富士住建さんにはお願いしませんでしたが、未だに後ろ髪引かれる感じがします。
    限られた生涯年収の中から、家にどれだけ割り振るかということで皆さん選択が異なってくると思うので、富士住建さんを選んだ方は賢い消費者と言えるのではないでしょうか?
    埼玉県だったら県民共済が一番コストパフォーマンスが高いと思いましたが、皆さんは検討されたでしょうか?
    無垢材にこだわる方でしたら、「土台は予め専門工場にて防腐・防虫処理加工を行った、桧4寸角」とのことなので安心ですよ。

  27. 392 男性

    >>388
    意見や情報をやり取りする場でやり取りしてたら粘着なの?富士信者目線の心象で判断しないでいただきたい。

    LVLの欠点だけ書いてるわけではありません。富士に関して書いており、そのうちの一つがLVLなだけです。首尾一貫〜とか勝手に言ってますけど、LVL使ってる会社のスレ全てに書き込むなんて、最初から言ってないし、そもそもそんな気ありません。

    LVLを否定してると勝手にすり替えられてますが、私が否定したのは土台にLVLを使うことです。根拠は単純。メーカーま濡れたら拭いてくれと言うように湿気に弱いからです。使われてる樹種も密度の低い弱いものです。
    接着剤が300年、建材自体が75〜90年認めてるなら、その期間保証はしてくれるんですか?ちなみにLVLって使われ出して20年そこそこですよ。

    防腐防蟻処理してることをかなり心強く思ってるようですね。薬剤まみれの建材ってのも気分が悪いし信用なりませんが、その処理は建材全部してありますか?確か土台から1.5mとかそんなもんだったはず。腐るのも蟻が侵入してくるのも下からばかりじゃないですよ。

    あと、タマに関する議論はスレ違いだし、興味もないし無駄です。

  28. 393 男性

    >>389
    叩かれたい人なんているの?笑
    というか、何か勘違いしてますよ。

    私は富士住建について書いてるのに、自分がそこで建てたからって勝手に自分が叩かれた気になってムキになって…大人気ない。
    あなたが言ってるのは、
    『俺の建てたメーカーの批判するなら、お前の建てたメーカーも叩いてやるから教えろ』
    ってことでしょ?
    卑怯者とかまで言って恥ずかしくないの?
    そういう不毛な争いやめましょうよ。

    ここのスレに富士の良いとこだけ書いても何の存在価値もないと思いません。入居者しか分からない長所も知りたいけど、短所・欠点の方が価値があります。
    それが、克服できれば富士で建てれるし、後悔するリスクも減らせます。

    って言っても分かってもらえないんだろうね…

  29. 394 男性

    >>390
    建てました。
    業者じゃないです。
    ニヤニヤもしてません。

    文面から私のことを想像されていると思うと逆に気持ち悪いです。

  30. 395 入居済み住民さん

    もう放っておきましょう
    このアンチの人は何を言っても揚げ足取って富士住建を否定したいだけの人です。
    絶対に他人の意見は認めませんからかまうだけ無駄です
    付き合う必要も価値もありませんよ

  31. 396 匿名

    >>395
    このスレでのあなたの目的は何ですか?
    富士で建てた者同士で、いいね!いいね!ってやってたいんでしょうけど、そんなのショールームにでも集まって勝手にやって下さい。
    私がやってるのは検討中の方への情報提供です。あなた方に認めてもらおうとかそんなつもりは毛頭ありません。
    実際にあなた方富士で建てた方々は営業が言うことと同じことしか言わないじゃないですか。だから何の参考にもならない。家に関する一つ一つに疑問を持ったり、突き詰めたりしない。
    だから、欠点を書き込まれるとムキになって屁理屈並べて排除しようとする。

    まあ、別にあなた方に付き合ってもらわなくても結構ですが、富士信者の方々はもっと家について学んだ方がよいかと思います。

  32. 397 入居予定さん

    これから着工になるんですが、雨の多いこの時期に着工するのがちょっと不安なんです。湿気が基礎へもたらす影響は問題ないんですかね?

  33. 398 物件比較中さん [男性 20代]

    もう、こういうのやめてください。
    せっかくこのスレが盛り上がってきたと思ったら、この様です。
    このような有意義な場所で、富士住建や他のメーカーとの比較などを伺いたいと思ってたのに、一人のアンチが根拠のない理屈を並べ、荒らしている。検討中の方々への情報提供といいながら、自分の建てたであろうメーカーも明かさない。誰も叩くとは言ってないのに…。どのメーカーにも長所もあり短所もあります。それを比較検討しながら、自分にあったハウスメーカーを見つけるんじゃないですかね。
    それを頭ごなしに否定し、説得力のない根拠をならべ、自分は建てなくて良かったと、富士住建で建てた人達が多いこの掲示板で言うのは、常識に欠けているし配慮も足りないし、アンチだ同業者だと言われても文句は言えないと思います。
    一刻も早くこのスレがもっと有意義なものに戻ることを強く願います。

  34. 399 入居済み住民さん

    久しぶりに覗いてみたらおもしれ~ことになってるじゃねw
    >>391
    県民がコスパ一番ってwおめーさん自分とこの家はボラれてないかい?w
    ヒント1:営利目的じゃねーって謳ってる準公務員的な社員の働きっぷりw
         働いてるフリしてりゃー給料入ってくるってナw

    ヒント2:打ち合わせするのが全員設計士様w腐っても設計「士」様ダゼw
         やっすい給料じゃ他にいっちまうからナw

    仕事の能率と人件費でコスパ最高がナンだって?w
    県民をディスるのはスレ違いだからこんくらいにしとくがナw
    まあ、見せ方は企業さまざまだからナw県民のやり方は俺も嫌いじゃねえw
    県民スレ覗いてみナw社員クセーのが昼間っからアンチを叩いてるゼw
    宣伝しねーって謳ってるやつらにとっちゃ評判が全てだからナw

    社員クセーのっていやぁここにも沸いてるナw
    社員クセーおめーさんに言っとくが、土台フェチに煽られてあんまりムキになんなやw
    おめーさんがムキになんねーでもまともなヤツが見りゃ
    土台フェチのノータリンの正体なんか察するってw
    富士住民もおかしなのが増えてきたし、土台フェチに乗せられるノータリンは県民だかタマだかに
    流れた方がおめーさんもおかしなの相手にしなくて仕事がやり易くなるんじゃね?w
    心配しなくても富士の良さは俺が保証してやるヨw
    まぁ俺もノータリンのおかしなヤツの一人だが、10年快適に住んでる富士住民だw
    ありがたくもらっとけw

    で、土台フェチさんよwおめーさんの言いたいことはよ~くわかったから
    いつまでもこんなとこでピーピー喚いてないで
    その知性とボランティア精神でウッドワンに喧嘩売ってこいヤw
    ウッドワン叩いて販売中止にまで追い込みゃおめーさん超カッコいいゼw
    富士だって販売中止になっちまったら使う訳にゃあいかね~しナw
    平日の昼間っからこんなとこにシコシコ粘着してね~でもっと時間を有意義に使いナw
    喧嘩売られたとか思うなヨw俺ゃおめーさんが言ってる富士カモの一人なんだからヨw
    まぁ俺もノータリンのおかしなヤツだwお互い様ってことだw

  35. 400 匿名

    >>398
    家についての短所を書くのと、否定することの違いって何ですか?
    明確にお願いします。

    長所と短所の比較検討するのに短所を書かずにできますか?
    ちなみに短所を書いたら、やれ荒らしだ、アンチだと言われましたが。笑

    スレが盛り上がることが重要なんですか?
    だとするとさらに短所・欠点の書き方が分からなくなるね。
    欠点を書けないとなると知る機会を失う人がでてきますが、そんなスレは有意義ですか?

    それと、簡単に人をアンチ認定してるけど、富士の長所・利点は認めてますよ。ただ、それは営業が説明してるし、広告やHPにも書いてあるから割愛してるだけです。前にも書いてます。

    まだ私の建てたメーカーを教えろと…どっちが粘着なんだか分からないね。書かない理由は前記のとおりです。

    根拠のない理屈、説得力のない根拠とは、私が書いたどの部分でしょうか?
    それぞれ教えて下さい。



  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸