注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
物件比較中さん [更新日時] 2025-07-04 10:53:02

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。



口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/富士住建

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

[PR] 周辺の物件
クレストタワー西日暮里
ガーラ・レジデンス船堀ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3301 匿名 2017/08/16 06:22:17

    >>3297
    火災保険は準耐火?
    保険料高そうだね。

  2. 3302 匿名 2017/08/16 06:30:25

    >>3299
    住み心地はいいし、満足ですよ。
    耐火構造なので火事にも安心だしね。
    洪水や繰り返しの大地震(制震構造)にビクともしない。
    高かったけど、それだけの事はあるな。

    それにメンテ代も取ってあるから大丈夫。
    ローコストで建てて、20~30年で建て直すより安いもんよ。

  3. 3303 e戸建てファンさん 2017/08/16 06:34:28

    >>3302
    そうか、まずはキッチンアップしたら少しは信じてあげるからアップして見せて

  4. 3304 名無しさん 2017/08/16 06:34:39

    >>3301 匿名さん
    え?ヘーベルって火災保険入らないの?
    火災保険って火災だけの保証じゃないの知ってる?
    うちは耐火地域じゃなくて、在来工法だから高めだと思うけどヘーベルの坪単価の4分の1くらいだよ。

  5. 3305 匿名 2017/08/16 06:34:54

    >>3299
    その500万ってどこから出たの?
    想定で言ってない?
    実際、我が家の塗装は延床60坪で200万台だけど。
    へーベルはそんなもんよ。

    そっちこそ嘘がバレちゃったね。

  6. 3306 e戸建てファンさん 2017/08/16 06:36:04

    >>3301
    準耐火
    別に高くもないけど
    保証が破格だし

  7. 3307 匿名 2017/08/16 06:37:01

    >>3304
    今の時代、火災保険入るに決まってるでしょ?
    木造よりかなり安い。

  8. 3308 匿名 2017/08/16 06:38:20

    >>3304
    という事は1000万で家が建つ!

  9. 3309 e戸建てファンさん 2017/08/16 06:42:36

    >>3305
    屋根と防水やり直し
    全然想定ではなく本当のこと

    あと寒いっていうのも本当みたい
    http://www.kensa-firm.com/s/news/detail.html?1439190048

    こんなのいっぱいあるけど、よそでも富士住建でもあることなのであまり声高にいうべきことでもないかもしれないけど
    やり方がスマートとはとても思わないね
    保証の話もあるよ
    https://ameblo.jp/mizb/entry-11028662108.html
    http://kon-diet.blog.so-net.ne.jp/2014-01-12

  10. 3310 名無しさん 2017/08/16 06:49:21

    >>3307 匿名さん
    火災保険入ってる割には詳しくないと思ってね、すまんね
    いやいや、いくら木造より安かろうが
    火災保険の差額なんて、建築費からしたら誤差の範囲でしょーよ

  11. 3311 e戸建てファンさん 2017/08/16 06:52:10

    欠陥ってあっちゃいけないし直したらいいなんてまったく思ってなくって再発防止につとめるのがハウスメーカーの最低限の義務だと思うけど一応見聞きした範囲では富士住建はそれなりに事後のごめんなさいと直しはやってるかなと思える
    大手って色々なブログ見てると泣き寝入りとか大弁護団を結成して叩きつぶすとかそういうことが多くて、大手の権力をかさに顧客ないがしろにしてるパターンもよく見るんだよね
    それは大手を選ぶにあたってはっきりデメリットと言えると思う

  12. 3312 名無しさん 2017/08/16 07:00:29

    何を言っても、コストはヘーベルのが高いんだから悪あがきしなくていいよ。
    その分ALC構造で建つんだからいいじゃん。
    ヘーベルで満足してるんでしょ?なぜ富士住建に噛みつくの?
    ヘーベルの2分の1のコストで建つんだから、欠陥住宅じゃないと気がすまないってこと?

  13. 3313 e戸建てファンさん 2017/08/16 07:03:28

    満足してたらよそのハウスメーカーのスレに乗り込んで孤軍奮闘自作自演しながら戦わないんだよなあ
    ボロアパートでへーベルハウスの豪華な家を建てるのが夢で、実際は建ててないんだろうな
    実際に商談してないからトイレサティスがセレブ夢想の限界なんだよ
    かわいそうに

  14. 3314 匿名 2017/08/16 07:05:27

    >>3311
    大手で建てなくて良かったですね。
    あなたのような方は大手HMには向きませんよ。
    何故だか分かりませんが、相当大手HMに思い入れがあったようですね。
    よく研究してらっしゃる。

  15. 3315 匿名さん 2017/08/16 07:08:00

    色々盛り上がってますが、富士住建で建てたい人はどうぞ、でいいんじゃないですか?

    私は建てたいと思わないんですけど。

  16. 3316 e戸建てファンさん 2017/08/16 07:09:17

    >>3314
    建ててもいないボロアパート住まいの人間に大手行く資格を与えられるほどおちぶれてないよ
    思い入れも何も大手で建てるつもりだったからね
    途中であれ?と思って本読んで大工に聞いて地場工務店に行って他のハウスメーカーも行って
    大手をやめた
    ごく普通の勉強をしてごく普通に検討してごく普通の結論を出しただけ
    よく研究も何も高い買い物をするんだから勉強も含めて楽しみたいでしょ
    全過程思いっきり楽しんだよ

  17. 3317 e戸建てファンさん 2017/08/16 07:10:51

    >>3315
    いいんじゃないですか
    誰も建てろと頼んでやしまいし
    自分の家を建てるところぐらい自分で決められるでしょ

  18. 3318 名無しさん 2017/08/16 07:14:21

    >>3315 匿名さん
    合う合わないがあるからね、特にここは設備が気に入らなかったら即却下だからね

    他のHMもいろいろ見たけど、魅力的なところはたくさんあったよ。結局コスパで選んだけど、他の迷ったHMでも建ててみたいなぁ

  19. 3319 匿名 2017/08/16 07:17:34

    >>3318
    例えばどこで建てたかったのですか?

  20. 3320 匿名 2017/08/16 07:23:37

    >>3315
    私もここで建てたいとは思わない。
    なんか野暮ったいよね。
    いいものはやっぱり高いですよ。HMも同じ。

  21. 3321 匿名さん 2017/08/16 07:26:53

    >>3320 さん

    >いいものはやっぱり高い
    そう思います。お値段以上**リとかありますけど,いい家具をちゃんと知ってる人は買わないですよね,あそこでは。

    やっぱり値段のもんです。いいものは安くできないと思ってます。

  22. 3322 匿名 2017/08/16 07:36:15

    >>3321
    家具だったらカッシーナ、アルフレックス、フリッツハンセンなんか
    見ちゃうとね。
    材料から造りから違うしな~。
    家も同じよ。

  23. 3323 名無しさん 2017/08/16 07:39:39

    >>3319 匿名さん
    えーとね 一条の高気密高断熱も良いと思ったし、知らないと思うけどフローレンスガーデンていう青葉区の工務店はかなり具体的に検討したよ。

    ヘーベルのALCボードも良いとは思ったけど何分予算がね…
    あと余談だけど、富士住建より価格が安い半企画型とか売建てもいくつか検討したけど、さすがに仕様が悪すぎて建てる気にはならなかった。
    自分は、予算と仕様のバランスが合ってたからここにしたけど、お金がたくさんあったら別のHMでも建ててみたいよ。

  24. 3324 匿名さん 2017/08/16 07:39:41

    >>3322 さん

    お詳しいですね。ですです。見ちゃうと違いがわかりますよね。
    テーブルだってピンキリですものね。ただ材料はまったく違う。
    やっぱり値段のものだと思います。家も。

  25. 3325 匿名 2017/08/16 07:45:54

    >>3324
    家を建てたらいい家具が欲しくなりますよね。
    家具もそうですが、カーテンなどの窓周りも。
    富士住建は例のカーテンだけでしょうか。
    ウッドブラインドとか、バーチカルブラインドなど、理想が高いと
    却下ですかね。

  26. 3326 名無しさん 2017/08/16 08:04:45

    確かに、一般的に価格が高い方が良い材が使われる傾向があるというのは正論と思います。販売価格以上の原価になることは有り得ないわけですから。
    なんですが、こと不動産に関してはかなりばらつきが激しいと感じます。

    理由は施主の経験不足です。
    ほとんどの方は住宅を建てる経験は人生で一度でしょう。且つそれまで数千万の買い物なんかしたことないし、商品知識は無知同然です。

    つまり、適正価格を知らないにも関わらず、商品知識は無く、金銭感覚も麻痺した状態です。
    この状態を利用して、粗悪な物を、さも素晴らしい商品かのように錯覚させ、高額で販売する業者も少なからず存在します。
    ここにいらっしゃる方々は皆さん詳しいので見極めをできるかとおもいますが、一律に高いから良い住宅だというのは早計と思います。

  27. 3327 e戸建てファンさん 2017/08/16 08:06:34

    今度は自作自演でひとり芝居しつつセンス叩きですか
    ひとつでもカッシーナ家具アップしてくれたら説得力ますけどね
    大手でもショボい家はあるし富士住建でがんばった家もあり
    大手だって外形こればめちゃくちゃオプションかかるけどそこは無視かね

  28. 3328 匿名 2017/08/16 08:09:16

    >>3326
    >>粗悪な物を、さも素晴らしい商品かのように錯覚
    それって富士住建の事ですか?

  29. 3329 匿名さん 2017/08/16 08:10:03

    >>3326 さん

    >一律に高いから良い住宅だというのは早計と思います。
    おっしゃる通りだと思います。

    >粗悪な物を、さも素晴らしい商品かのように錯覚させ、高額で販売する業者も少なからず存在します。
    そうだと思います。

    よって、施工主の見極める目が大切ですね。
    おっしゃる通りだと思います。

  30. 3330 e戸建てファンさん 2017/08/16 08:10:49

    実際大手ってローコストに建材設備で劣るでしょ
    自分が家つくり勉強してはじめての驚きそれだもん
    ローコストのほうがよっぽどいいもの使ってる!って
    ニトリは安かろう悪かろうなのでここに持ち出す比較としては不適切だな

  31. 3331 匿名さん 2017/08/16 08:14:31

    >>3330 さん

    >ローコストのほうがよっぽどいいもの使ってる!って
    >ニトリは安かろう悪かろうなのでここに持ち出す比較としては不適切

    ニトリの方がいいものを使ってるって論法と同じだと思いますが。

  32. 3332 名無しさん 2017/08/16 08:15:31

    >>3328 匿名さん
    具体的にはどういった点でそのように感じるのでしょう?

  33. 3333 匿名 2017/08/16 08:17:32

    >>3330
    おっしゃるとおりだと思います。

    3329さんの言う通り
    >>施工主の見極める目が大切ですね。

    私はここを選びません。

  34. 3334 名無しさん 2017/08/16 08:19:33

    もうさー根拠のない批判やめようよ、こっちもつまらないよ。根拠だしてよ根拠。

    ラジアターパインと保証のネタはもう飽きたよ

  35. 3337 名無しさん 2017/08/16 08:29:53

    >>3328 匿名さん
    いいえヘーベルの事ですよ ニッコリ

  36. 3338 匿名 2017/08/16 08:32:30

    >>3335
    へーベルはTOTOも標準ですよ。
    積水もそう。
    TOTOトイレってそんなに自慢?
    他に選べないの?

  37. 3342 名無しさん 2017/08/16 09:15:12

    具体的な仕様をだして、ここが駄目だって論破してみてよ。
    ほんで、ここより仕様が良くて、同価格帯のHMあれば教えて欲しいよ。少しくらいなら高くなっても良いからさ。
    そしたらめちゃくちゃ感謝するよ。
    重鉄骨の3倍坪単価とか望んでないんだよ。

  38. 3343 匿名 2017/08/16 09:38:03

    安くて大手並(構造、仕様、保証、実績)なんかないよ。
    夢物語。

  39. 3344 e戸建てファンさん 2017/08/16 09:41:57

    実際自分は大手のそれらに何も惹かれなかったんだが
    サティスは都合が悪い質問無視して壊れたラジオのように富士住建が悪いっていい続けるだけ
    異常なアンチ以外のなんなの

  40. 3345 匿名さん 2017/08/16 13:16:19

    必死になって富士住建の擁護してるけど、
    返ってアンチを増やしてる気がします。
    積水の掲示板でも話にあがってるし、
    もちろんバカにされてるけど。
    私は富士住建好きですよ。
    安いから。

  41. 3348 評判気になるさん 2017/08/16 15:24:42

    なぜか句読点を用いず、書き込み(設定)からは富士住建で建ててそれなりに月日が経っていると思われるものの、何を励みにか掲示板に毎日現れ、日夜批判と戦う。
    そのモチベーションたるや施主の域を超え、もはや社員の域すらも超えている。その名は…
    メインで使用「e戸建てファン」時々「匿名」
    お疲れさまです。
    もしも万に一つ、施主なら富士住建にお金請求できるよ。(笑
    それくらい書き込みの内容も含めて露骨で異常だから…ここでまともな人が書き込んだり、参考に勉強したいと思えなくなるんです。

  42. 3349 評判気になるさん 2017/08/16 15:48:18

    小馬鹿にする様で申し訳ないけれど、せっかく気になって情報収集しようとしてるのにショールーム行って営業の話聞いてるみたいで、それでもこの一週間根気強くチェックしに来たけど、本当に気持ち悪く煩わしかったです。
    色々なメーカー検討するために気になったメーカー毎にいろんな掲示板やブログとか見始めていくと、ステマの拙さが目立ちます。(それは富士住建さんだけとは言わないけれど)
    この書き込みを最後にもう失礼しますが、掲示板運営者も管理法を改めた方が良いと思います。
    批判や不安を投げれば営業がヘッジしにきて本当の施主の声や同じ様に検討している方の声は聞けないし、他社社員の書き込みは比較に乏しいものばかりでその争いの繰り返し。
    まともに検討したい人にとって煩わしいものになってしまっています。

  43. 3350 e戸建てファンさん 2017/08/16 15:54:10

    私は匿名というハンドル使ったことないですねえ
    句読点はちょこちょこ使ってるはずだけど
    節穴エスパー乙です
    異常な擁護というけど反論できずよそのスレで叩かせよとする異常さ、ジャイアンに頼るスネ夫みたいな幼稚さと卑怯さにただただ驚くよサティスさん

  44. 3351 e戸建てファンさん 2017/08/16 16:13:04

    あああなたはサティスじゃなかったんですね
    私の誤りなのでいさぎよく謝りたいです
    失礼しました

    言い訳になりますがこのアンチに施主たちは何年もずっと設備に目がくらんだ愚か者、家は安かろう悪かろうと侮辱され続けてきたんですよ
    みなさん大人だからスルーし続けてきましたが大人ならぬ私はいい加減頭にきました
    私は施主です
    私なりに考えて大事なお金を費やした選択や家を侮辱されて
    腹立たしいのは人情だとご理解頂きたいです
    また大手にだまされるように大金を払わされいまだに苦しんでいる知人を思い叩くためだけに大手を無反省にすすめるアンチが許せませんでした
    情報交換の阻害になっている自覚はありましたがしつこく何度も同じアンチ行為を繰り返すアンチに一端詰めて反論したかったですがまともに反論しない相手で無駄でしかありませんでしたね

  45. 3352 e戸建てファンさん 2017/08/16 16:17:49

    それも誤りであったのでしょうね
    私が言うのもなんですがここが情報交換の場として機能することを願います
    私はここで多くの情報を得られ有益でしたから

  46. 3353 匿名さん 2017/08/16 21:21:37

    >>3351 e戸建てファンさん
    あなたの気持ちも分かりますが、必死に反論し過ぎです。侮辱した人が大手を出したから、大手にも負けてないと大手を侮辱している姿はどっちもどっちに見えてしまう。
    大手、富士どっちも良いところがあるし、批判はスルーか富士住建も聞いた方が良いと思えば議論すれば良いと思う。
    ただただ盲目的に擁護するのも健全な議論を阻害してしまうので、冷静に。

  47. 3354 名無しさん 2017/08/16 21:59:54

    >>3348 評判気になるさん
    匿名の方は自分かな
    確かに気持ち悪いと思うよ
    でも気持ち悪くても、アンチ君ボコボコにしとかないとまた現れるでしょ。こっちだって有益な情報交換がしたいのに、阻害されてるんだよ。
    別に、真っ当な批判であればいいよ、それも有益だから。
    でも、アンチ君は何も根拠も知識も無く批判してくるから害でしかないんだよ。


  48. 3355 匿名 2017/08/16 22:50:44

    ここの施主による「富士住建の擁護」異常です。

    友人が大手を買って支払いに苦しんでるから、自分は大手が買えなかったから?

    ただ大手は高いだけとボコボコに袋叩き。正直怖いです。

    真っ当な情報交換は批判や疑問もあると思いますが、どうでしょう。

    かえって何か隠したい、後ろめたい事があるのかな、と疑ってしまいます。


  49. 3356 匿名さん 2017/08/16 23:20:13

    大手(例えば積水)で建てた人のほぼ100パーセントは富士住建を検討しないor知らない
    富士住建で建てた人の90パーセントは積水を知ってるし50パーセント位は検討するだろうけど、見積もりが出た時点で諦めるor止める
    数パーセント残った人へ積水は最廉価のシリーズしか予算的に勧められない(それでも富士より高い)
    積水最廉価シリーズ(共通項目の保証・実績しかない)と設備推しの富士住建の比較になるけど、そんな比較をする人は極少数(ここでは多数でも)
    結果普通に積水で建てた人からは相手にされないし、富士住建で普通に建てたい人にも何の参考にもならない

  50. 3357 匿名 2017/08/16 23:36:09

    以前ここのスレで富士住建と積水の差が800万で、積水にすれば
    良かったと嘆いた人がいたけど。
    初期段階で大手の信用、完成度か、予算の都合でそこそこの設備の富士住建か
    悩んでいる人は多いと思う。
    思ったよりうまくいかなかった施主もいるようだし。
    >>2791

  51. 3358 匿名 2017/08/16 23:47:06

    >>3356
    あなたのように早々と大手から退散する人もいれば
    見積りが出ても、契約日ギリギリまで大手か中小か迷う人もいる。
    大手に残った人が必ずしも最廉価を付けるとは限らない。

  52. 3359 匿名さん 2017/08/17 00:03:03

    >>3357 匿名さん
    悩むの範囲がどこまでかに依ると思います
    例えば富士2200万、積水3000万で、後で富士にすれば良かったはトラブルがあったからであって、積水ならこんな目に遭わなかったであろうという推測からでしょう
    この方もトラブル抜きで考えたら、もう一度富士を選ぶと思います
    何となくノーブランドとブランドの指輪を選ぶタイプの違いに共通する気がします
    実を取る方に富士が多く、見栄えや安心を取る方は積水になろうかと思います
    そして、最後はやはり予算でしょう

  53. 3360 匿名さん 2017/08/17 01:02:30

    つうか、いくらなんでも積水と富士は比較対象にすらならないよな…
    格が違い過ぎる…

  54. 3361 匿名さん 2017/08/17 01:34:53

    昨夜最後に失礼すると言いましたが、すみません。
    これを本当の最後にします。
    今後ご検討される方たちのためにも混乱はない方が良いので、一個人の意見として言わせてください。

    誹りを防ぎたい気持ちはわかるんだけど、実際に建てた人の具体的な不満や疑問さえも「それは違う」と真っ向から否定してたら可笑しいですよね。
    (最近だと、オプション明細明示の件や言葉の領収書の件とか廻り縁とか他にもetc)
    自分の時は完璧だったとか不満もなかったとか、それはあなたが悪いとか、人件費の都合を理解してないとか、大手も同じことやってるとか、社員でも直接言われたら「申し訳ありませんでした、今後最善を尽くして参ります」という様なトーンの話でさえも牙をむく。

    あなたが施主だったら、自分の時は満足だったとしてもむしろ寄り添えませんか。
    そりゃ、理不尽な批判や悪意のある攻撃もあるでしょう。
    しかし、そもそもね、そもそも赤の他人にHMを批判されるとあなたの家が侮辱されてるようで許せないのですか?
    あなたの家は唯一無二で誰も知らないし、あなた自身が満足されていればそれでいいじゃないですか。
    それだけ、ご存知なのに、事前勉強もされているのにご自身のマインドの理解に欠けているんでしょうか。
    どうして批判されるHMで建てたのか。
    極度に周りの批判が気になる人なら批判される様なHMで建てないという点を最優先にすれば良かったのでは?(大手もHMってのは叩かれるから無名の建築事務所とか)

    大手で建てて苦しんでいる知人を思うと許せなくて?
    本当にそんなことで居座っているのですか?
    知人はそれを望みますかね。
    ここで悩む人や不安な人に寄り添えないあなたにそんな気持ちがあるのかも解せませんが。

    ご理解いただきたいと仰りますが、到底理解なんか出来ません。
    阻害している自覚があってやっているというのは本当に悪質ですから。
    私ももう本当に消えますから、施主ならしばらく書き込みをお休みして下さい。
    会社ならばやり方を考え直してください。

  55. 3362 匿名さん 2017/08/17 02:22:11

    3361さん、まだ全部をチェックしてないですが消える必要はないです。
    顔の見えないネット社会ですから、色々な方がご自分の不満やらの思いをぶつける。

    3361さんも、ご気分を害されることも多いと思いますが、
    実際に真面目に検討されている方は情報に飢えています。

    どんな情報でも参考にしたいと思っていますが、悪口やなりすましは何となく
    感じるものです。自分に向けたものでなければ結構冷静にスルーしてるものと思います。

    今は嫌な思いをされてお怒りになっていらっしゃるかと思いますが、また
    機会があったら戻られて、匿名さん、で書き込まれたら如何でしょうか。

    3361さんのご経験が、現在検討中の方、迷っていらっしゃる方の参考になると
    思います。

    結論的には、ずっとネット社会でいちいち反応する必要もないと思います。
    自分で言わなくても、まともなご意見であれば他の方が代弁してくれています。

    それは私の意見も同じです。反対したい方、真逆なことを書きたい方は多いですが、
    自分に賛同してくれる方もいらっしゃる。だから、反対する方は無視しましょう。
    そんな方を説得するだけくたびれます(笑)

    少し肩の力を抜いて、一息入れましょうか。きっとお考えも変わると思います。

  56. 3363 名無しさん 2017/08/17 04:12:29

    なんか流れが気持ちわるいな。
    アンチもいなくなったみたいだし、普通の流れにもどそうよ。

  57. 3364 通りがかりさん 2017/08/17 05:18:26

    結局、3363とサティス君とか繰り返す人
    この2人がいる限り富士住建の掲示板は良くならないよ
    否定的な意見が出たら
    この2人が潰す

  58. 3365 匿名さん 2017/08/17 06:12:39

    富士住建の標準のトイレ、TOTOとLIXIL、どちらがいいですか?
    汚れや掃除のしやすさも気になりますが、座り心地とかどうでしょうか?
    女なので人前で座り比べるのが恥ずかしくてできません。
    あと、皆さんはトイレの収納とかはどうされましたか?
    2階の標準の洗面台分を1階のトイレ内につけてもらうことにしましたが、収納的には小さいような…。
    何かいいお知恵があれば教えてください。
    ちなみに、予算が少ないので、あまりお金はかけられません。

  59. 3366 まーさ 2017/08/17 06:53:58

    >>3365 匿名さん
    座り心地について、
    TOTOは便座の幅がレギュラーサイズで狭く、
    リクシルはエロンゲートサイズで幅広です。
    座れば一発でわかりますが、どちらが良いかは好みです。
    私はエロンゲートに慣れていたようなので、リクシルにしました。

    トイレ収納は、一階に収納付きのペーパーホルダー、
    二階にペーパーホルダーのみが普通かと思いますが
    一階のトイレが階段隣接でしたので、
    階段下をオプションで収納にして、
    収納付きペーパーホルダーを二階にしました。
    これで一階にも二階にも収納があります。
    一階のトイレの方が圧倒的に使うので、
    階段下の大きな収納にペーパーや洗剤など消耗品の予備を入れています。
    まだ子供が小さいので、便器に乗せるオマルも収納できます。
    また、赤ちゃんもいてオムツを使うので、
    オムツゴミ箱は普段トイレ内にありますが、
    来客時など隠しておくこともできます。
    洗面台の下より、圧倒的に使い勝手が良いです。
    あまりお金はかけられないとのことですが、
    膝上くらいまでの高さなので、値段もそこまで高くはなかったかと思います。

  60. 3367 名無しさん 2017/08/17 07:18:03

    >>3364 通りがかりさん
    うん、間違った内容だったら徹底的に潰すけど。的確な批判ならそこまで、荒れないと思うよ。
    実際、高気密や一種換気を希望する人は富士住建には合わないと思うし、デザインは施主によるけど、すごくオシャレとはいえないし。それ以外にも気がついて無い部分があると思うからそういう部分は教えて欲しいかな。

  61. 3368 匿名さん 2017/08/17 07:19:22

    結局、富士住建の良さってどこにあるんですか?

  62. 3369 匿名 2017/08/17 08:51:57

    >>3366
    リクシル付けると、サティス君って言われちゃいますよ。

  63. 3370 名無しさん 2017/08/17 09:12:16


    >>3368 匿名さん
    良いとこ
    最上位レベルの設備が付くこと
    構造は最高とはいえないが、十分な性能であること
    価格が安いこと

    逆に悪いとこ
    狭小住宅には向かないこと(設備も大きいし坪単価が高くなる)
    営業、現場監督のぽんこつ話が多い
    標準がある程度決まっているので、同じような家になる(と思われる)

    一般的に上記だけど、個人的に一番のメリットは『ルールを逸脱しなければ、同じ坪単価』だと思う。

  64. 3371 匿名さん 2017/08/17 10:42:30

    >営業、現場監督のぽんこつ話が多い

    これはローコストの宿命ですかね?
    プラス、職人さんも入れた方が良いのではないですか?

    職人さんの当たり外れのリスクがある、って。

  65. 3372 匿名さん 2017/08/17 11:11:07

    富士住建でリクシルのトイレを選択したものです。
    サティスを非常にバカにしており、不愉快な気持ちになりました。
    しかも同じ富士住建の施主の方みたいです

  66. 3373 匿名さん 2017/08/17 11:52:21

    >>3372 匿名さん

    私は積水ハウスで建てて、トイレはサティスにしました。とてもいいものだと思ってます。

  67. 3374 匿名さん 2017/08/17 11:56:16

    実際に使ってみて、ご自分が使い良くて満足してれば良いのでは?
    人それぞれに好みがありますからね。気にしない方が良いです。

  68. 3375 匿名さん 2017/08/17 12:27:36

    >>3370 名無しさん
    ローコストの鉄則は標準内で我慢すること、注文住宅なんだから自由になんて考えると途端にローコストのメリットがなくなる
    設備は型落ちでもグレードは上の方のが付くので満足度は高い
    なるべく田舎に大きな坪単価で単純な形で建てるとタマホームよりずっと安くなる
    逆に30坪以下の家は建売同然の外観になるので、大手メーカーが良いと思う。入出隅オプションを払わない場合は建売以下の総二階になってしまい見た目がキツい
    それならウィザース等タイルにすると若干値段は上がるけど、家が上質に見える
    富士の一番悪いところは建った実例をOB訪問を含め積極的に見せないところにある
    近くで現場を見付けたら、色々見てみると良いと思う

  69. 3376 匿名さん 2017/08/17 12:31:58

    型落ちではないですね。すべて現行モデルです。

  70. 3377 匿名 2017/08/17 13:06:48

    外壁材が安っぽいからいまいちの外観なのでは。
    確かに30坪程だと、建売と区別つかない。
    デザイン云々以前の問題。

  71. 3378 匿名 2017/08/17 14:10:29

    >>3375
    型落ちと言うより、メーカー在庫風。
    1.5坪の風呂の浴槽、変わった形だから普通は売れないだろう。
    照明、カーテンもニ○リ風に見えますが、どこのだろう...。

  72. 3380 名無しさん 2017/08/17 14:29:23

    >>3375 匿名さん
    ちょっと長くなるけど、一つ一つ答えます。
    標準内でおさめる事が鉄則ってのは、基本的にそう。ただし、たまにすごーくお得なオプションとか、あまり追加のないオプションもあるから、そういうのを探すのも楽しいよ。
    個人的におすすめは階段上がりの小屋根裏収納と電動シャッターの追加。そんなにコストかからなかったと記憶してる。
    設備は型落ちじゃないと思うけど、結局住んでるうちにすぐ型落ちになっちゃうから気にしてもしょうがないんじゃないかな。

    そして、大きな家が向いてるって言うのは本当にそう。60坪くらいの建坪で建てるなら富士住建一択なんじゃないかってくらいメリットあると思う。坪単価で40万切ってくるからね。総額で2500万くらい。他のローコストメーカーでもなかなかそこまでの価格はでない。
    30坪以下だと、確かに富士住建のメリットを享受しずらい条件だと思う。
    風呂が1.5坪とるし、部屋も6畳以上で、窓と収納が付くから、それに合わせて設計するとリビング等が圧迫される。できれば、35坪以上あれば比較的余裕持って設計出来ると思う。
    外観が建売云々~は、個人のセンスの問題もあるからなんとも言い難いけど、
    良くある、コロニアル屋根、軒無し、ポーチ無し、外壁が雨筋で黒ずんでるような建売と比べると、瓦屋根でしっかり軒もあるし、広めのポーチもあるし、外壁は汚れずらいし、一目見て建売と注文の違いが分かる造りしてると思うよ。(最近はとても良くできてる建売もあるけど、ここではそれを差して無いと思われるので対象から外します)
    あと、入出隅は標準で何角か決まってたはず。すごく特殊な形にしない限りは標準に収まると思う。

    何を持って建売以下と言ってるか分からないけど、富士住建の建てた住宅を見てそう思うなら、よっぽど設計が悪いか、見る目が節穴かのどちらかだと思うよ。
    30坪以下なら他のHMという選択肢は否定しないけどね。

    最後に、建築事例はHPにたくさん載ってるけど、訪問はやってないね。理由は良く分からないけど、実際に見せたら良いのにとは思う。
    たまに、営業が施主にお願いすることもあるみたいだけど、うちに打診きたとしたら、滅相もないと言ってお断りすると思うから、なかなかハードルが高いのかもしれないね。

  73. 3381 匿名さん 2017/08/17 14:36:49

    >>3378 匿名さん
    カーテンはベースだけ作って貰っといてネットで買って後からつければ?

  74. 3382 名無しさん 2017/08/17 14:38:58

    >>3378 匿名さん
    うちは、照明はオーデリック、カーテンはサンゲツ

  75. 3383 匿名さん 2017/08/17 15:13:13

    >>3380 名無しさん
    富士住建で60坪で2500万切るのは難しいんじゃないですかね。

    実際に私も60坪の家を建てるため、様々なメーカーに見積もってもらいましたが、
    県民共済で2600万
    ヤマダウッドハウスで3000万
    富士住建で3500万
    の見積りを出されました。

    ヤマダウッドハウスが構造や内装、太陽光も楳近くのって、全ての面で上だったので、私はヤマダウッドハウスにしましたよ

  76. 3384 名無しさん 2017/08/17 15:19:58

    >>3383 匿名さん
    なるほど、建坪60坪で坪単価換算58万ですか…
    標準の坪単価からすると、かなり剥離した金額ですね。なぜ、そんなに価格上がってしまったのか理由は分かりますか?

  77. 3385 匿名さん 2017/08/17 15:38:09

    あまりいないそうですが狭小土地私は薦められます。
    狭小なら一坪浴槽を選べるので設備は意外に納められます。
    6畳ルールに基づくオプションを負担してもかなり安くできました。
    狭小土地はどこの建築会社でも割増になります。
    こちらは狭小土地でも値上がり率が低めで驚くほど安くなりました。
    別のところでは坪単価120万というところもあったのです。

  78. 3386 匿名さん 2017/08/17 19:08:54

    >>3383 匿名さん

    3500万円って言うのは、屋外給排水とかその他の設備とかオプションを含めた価格でしょ?
    私は2500万円くらいでしたよ。
    坪単価は標準で建物自体の価格なのでその単価はありえません。


  79. 3387 入居済の者です 2017/08/17 20:48:21

    >>3365 匿名さん

    我が家はとTOTOネオレストにしました。丸い蓋のタイプです。ピンクにしました。下品な感じにならないか少し心配しましたが、落ち着いた、上品な色のピンクなので気に入ってます。

    機能もカタログ上で比較してもそんなに変わらないのでは。
    LIXILの掃除時の自動リフトアッブは気になりましたが、綺麗除菌水の魅力に負けました。
    2階のトイレと比較しても圧倒的に汚れが付きにくいです。
    サボったリングが付かないから。


  80. 3388 入居済の者です 2017/08/17 21:30:30

    建築物件の案内を営業に頼んだら、近くの現場が在るので施主に聞いてok!が出れば、とのことでしたが、結局ダメという返事でしたね。
    現場だけ3個所教えて貰って見に行きました。
    勝手に中に入る訳にも行かないし、シートで覆われているのでよくわからなかったですね。

    別のHMが工事中の物件を見せてくれました。
    2階の剛床の合板が割れてるのを見つけて、その旨話したら、構造には影響がないと答えたので、引いてしまいました。

    現場を見せるとそういったリスクも在るのでしょう。

    完成物件を見せるとなると施主の了解と立ち合いが必要になると思います。
    施主からすると出来たばかりの家に赤の他人が室内を歩き回わるのも、、、と思うし。

    富士住建からしても営業や監督の悪口、建築中のトラブルなどが施主から見学者に話されると困るのでしょう。
    検討中の人は施主がいれば質問しますから。

    要は構造を売りにしている会社ではないので、現場見学会は富士住建にとってデメリットが多いからだと思うよ。

  81. 3389 まーさ 2017/08/17 22:48:52

    >>3388 入居済の者ですさん
    私は引き渡し前に内見希望者がいるので
    立会い不要で見ても良いかとの相談を受けました。
    内心自分も入ってないのに他人が入るのは嫌でしたが、
    条件をたくさん付けた(新品のスリッパ使用等)うえに、
    結局検討者の方の予定も合わなかったようで
    お流れになりました。

  82. 3390 匿名 2017/08/18 00:32:32

    建築現場を見せたがらないHMは要注意。
    特に建築途中、構造現場。本当にHP通り施工されているのか。
    いくら安くても、実物見なきゃ契約できない。

  83. 3391 名無しさん 2017/08/18 00:40:53

    >>3390 匿名さん
    他人の家は厳しいかもしれないけど
    自分の家ならいくらでも見れるし、写真とれるよ。
    基礎、床下、断熱等写真とらせてもらったよ。

  84. 3392 戸建て検討中さん 2017/08/18 01:03:38

    私は建築中の物件見せていただきました。
    床材もクロスも貼られている時でしたが。

    もう一件のお家は施主から断られました。

  85. 3393 匿名 2017/08/18 01:11:54

    >>3391
    自分の家なら当たり前では?問題は契約前

  86. 3394 名無しさん 2017/08/18 04:19:06

    >>3393 匿名さん
    建築現場を見せたがらないHMは要注意って言ってて、構造を気にしているようだったので、自分の家がちゃんと施工されてるかどうかが一番大事だと思ったんだけど。

    他人の間取りとか、完成棟は参考になるけど。構造は、欠陥があるようなとこは見せないと思うから、あまり意味がないような。
    でも、安心する人がいるなら見れた方がいいかもね。基礎くらいなら、中に入るわけでもないしタイミングさえ合えば見せてくれるんじゃない?

  87. 3395 匿名さん 2017/08/18 05:14:19

    >>3386 匿名さん

    あり得なくないですよ。
    私も富士住建の見積もりは建物本体で46坪で2200万です。オプションや給排水等含めて今のところですが、2550万です。
    ごく普通の間取りですが、正直チラシと乖離するなーとは感じました。まぁそれでも他との比較でそこそこだったので決めましたが。

  88. 3396 名無しさん 2017/08/18 05:30:57

    >>3395 匿名さん
    坪単価で48万ですか、東京、神奈川地区の防火地域ですかね?
    46坪で防火地域ならそれくらいかなーって感じします。

    でも、60坪の坪単価58万は明らかに剥離しすぎてて、もしそれが本体のみとおっしゃるのであれば、3386さんの『有り得ない』は筋がとおると思います。

    ただ、今のところ高額になった理由が出てこないので、待ちですね。

  89. 3397 匿名さん 2017/08/18 05:40:25

    木造でも防火地域で対策していれば許可降りるけど、防火地域で木造は避けた方がいいってば。

  90. 3398 名無しさん 2017/08/18 06:01:29

    >>3397 匿名さん
    とわ言っても、すべてRCで造るわけにもいかないですしね

  91. 3399 匿名さん 2017/08/18 06:23:09

    延べ床100平米以下の木造ミニ戸はOKが出るようだけど、火元/貰い火からすれば危ないのには変わりないのに不思議な制度だわ。

  92. 3400 戸建て検討中さん 2017/08/18 13:04:55

    入出隅?の説明等は一切受けていないのですが本体価格算定するに伴う説明などよろしければどういうポイント(傾斜)で料金が変わるのか、ご存知の方が居たら教えて下さい。

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸