住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part5
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-09-06 23:04:48

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-08-24 09:29:04

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part5

  1. 221 匿名さん

    タイムリーだ
    うちのマンション、最近マンション内に作業装った不審者が出たんだけど
    すぐに管理会社に複数通報があって人相から服装からバレて注意喚起
    エントランスのビデオにもばっちり映ってたみたい
    マンションの廊下なんてうろついたらすぐ分かるよ
    公道じゃ、作業着の人が歩いてるぐらいで誰も警察に通報なんかしないよね

  2. 222 匿名さん

    >>217
    そんなの少数だから、マンションの方が性犯罪数が多いってことでしょ。母数が違うってこと。統計、まったく理解できないの?それとも、わざとアホの振りしてる??

  3. 223 匿名さん

    >220
    そんなセコイ施設で毎朝ですか・・・(笑)
    タワマンに胸ハリハリでセコさが見えないんだろうな・・・

  4. 224 匿名さん

    >>219
    エントランス、凄いと、感じちゃったんだ。

  5. 225 匿名さん

    >>216
    うちは小規模マンションだけど、
    エントランスの他に駐車場の出入り口あるけど(当然オートロック)
    そこからももちろん行動には出れるし
    普通こんなかんじでは

  6. 226 匿名さん

    >221
    引き込みとかほとんどが同じ階の住民同士ですってよ。
    居住スペースの通路にはプライベートの問題でカメラがないところがほとんどのようですよ。

  7. 227 匿名さん

    団地とか賃貸マンションとか木造アパートの話を持ち込まないで

  8. 228 匿名さん

    >224
    天井も高いし広いし「さすがタワマンは違う!」って感じますよ。
    汐留のオフィスビルなみのすごさがありますね。
    でも居住スペースのセコサには閉口しますしその落差にびっくりです。

  9. 229 匿名さん

    >>226
    ひきこみどうこうの前に、ノーガードの戸建ての対策何とかした方が良いと思う。統計で、戸建の方が犯罪数明らかに多い結果、出てるんだから。

  10. 230 匿名さん

    >>228
    だよね。戸建てのエントランスショボいもんね。わかります。

  11. 231 匿名さん

    >>177
    ウチは戸建てだけどディスポーザー付いてるお。

    っていうか宅配BOXもだけど、戸建てやマンションの欠点探しじゃなくて、どっちがお金がかかるかって話しだと思うんだけど。

  12. 232 匿名さん

    >>223

    いや、タワマンじゃないんだが(笑)

    むしろタワマンはあまり好きじゃない。高いし狭い。

  13. 233 匿名さん

    このスレの戸建てに限っては、突っ込みしてるマンション施設が賃貸やUR、公団とかだからね。。。苦笑
    自然と自分の生活レベルがバレちゃう。

  14. 234 匿名さん

    >>224

    つ自分ちの外観w

  15. 235 匿名さん

    24時間警備のマンションなんてほぼ存在しない。
    スーモで東京23区の中古マンションを検索すると12590件24時間有人管理(警備員ではなく管理人)、セキュリティー充実で条件検索すると403件まで激減する。わずか3%。この条件で都心3区を除いてみると1112件中271件になる。たったの2%だ。
    では反対に23区を除いて都下で見てみると2765件中30件で1%になる。
    97%のマンションを除外して「マンションは24時間警備です!」って言い張るのは間違いだ。
    都心3区ですら1478件中129件8.7%しかない。24時間警備のマンションなんてほとんど存在しない

    実際に>>221 の例にあるように不審者はその場で捕まらない。結局注意喚起しただけ。
    その不審者は目的を達成して無事帰ったのかもしれない。
    これが公道で、「戸建ての様子をうかがってた」なら即通報でパトカーがくる。

  16. 236 匿名さん

    >>235
    そりゃレアケースだよ。
    24時間警備とか共用施設が充実した戸建てより良いマンションがたくさんあったらこのスレが成り立たないよ。

  17. 237 匿名さん

    >>236
    じゃあ、家のマンションは24h警備あるので、とるあえず、勝利ってことで良いでしょうか?

  18. 238 匿名さん

    >237
    ちょっと頭が弱いみたいだけど
    あなた、このスレでそれ言っちゃったら
    あなたが一番の金食い虫だってことなんだよ。

    マンションが金食い虫。でFA宣言しちゃったよ。

  19. 239 匿名さん

    マンションでも敷地の中を伺ってたら通報してパトカーが来るよ。

    それにプラスαして、警備員がいるかいないかが質の差になってる。

    戸建てだったら不審者が侵入しても、自分で体を張って止めるか、警察が来るまで被害を甘受しなきゃいけないじゃん。

  20. 240 匿名さん

    ちと遅くなったけど
    >>175の戸建てさんへ

    あなたの家は一年に1回ぐらい外壁と屋根を掃除しないのかな?

    都内の戸建てじゃ庭は大した広さがないから、植栽のない寂しい生活を我慢すれば掃除なしでも行けるかもしれないけど、外壁・屋根(多分無いんだろうけど)塀・門は掃除が必要でしょ。

    汚くても住み心地には関係ないけど、汚い家があると周辺の雰囲気を悪くしてコミュニティの価値を下げるよ。
    ここの戸建てさんは周囲は関係なくて自分のやりたいようにやることに価値を見出している人が多いから、コミュニティへの貢献なんて意識はこれっぽっちもないんだろうけど・・・・

  21. 241 匿名さん

    >239
    でもマンション内での婦女子への犯罪が多発、警視庁から注意喚起されているのはなぜ?

  22. 242 住まいに詳しい人

    一昔前のボロアパートならいざ知らず
    戸建て住みは昨今の都内のマンションのセキュリティを知らないんでしょう。
    どれだけ監視カメラや多重オートロックが厳重か。
    24時間警備でないマンションでも最低限9時~19時ぐらいまでは管理人が常駐してるし。

    マンション内の住民同士で犯罪?
    そんなお馬鹿はそうそういませんよ。

  23. 243 匿名さん

    >>238
    もしかしてALSOKすら契約してないノーガード戸建てさんですか?

  24. 244 匿名さん

    >>241
    戸建に住んでないからでしょ。

  25. 245 匿名さん

    >>241
    常識で考えてもセキュリティ掻い潜って犯罪って戸建てに侵入より困難なの分かりますよね?
    それとも貴方の生活水準と同レベルのオートロックすら付いてないマンションのことですか?

  26. 246 匿名さん

    >>241
    マンションじゃなくて集合住宅ね。
    賃貸の名ばかりマンションとかアパートだと一人暮らしが多い上に、警備が貧弱だから注意喚起されてるでしょ。

    そういう質の低い住宅は戸建てでもマンションでもあるけど、購入をメインにするこのスレでは例外で扱わないと話が進まないじゃん。

  27. 247 匿名さん

    >246
    マンション内での婦女子への犯罪が多発、警視庁から注意喚起されているのは事実。
    そんな中「見せかけだけの警備」で納得しあっているという一面があったりしないかな?
    だからかえって危険を誘発しているのに

  28. 248 匿名さん

    確かにおなじ階数でも数十世帯がひしめくタワマンでは
    その中の引き籠り息子が引きこんでもわからないよね。

  29. 249 匿名さん

    >>247
    だから戸建に婦女子一人で住んだら、もっと怖いでしょ。絶対安全なんてないんだから、より安全なマンションに住むのは合理的。

  30. 250 匿名さん

    >249
    理由はわからないけど
    マンション内での婦女子への犯罪が多発、警視庁から注意喚起されているのは事実なんだからしようがないよ。

  31. 251 匿名さん

    >>250
    戸建に婦女子一人で住んだら、もっと怖いでしょ。

  32. 252 匿名さん

    注意喚起されてるのってそもそどういうふうに?

    Web上のデータが有れば見せて欲しいんだが・・・
    それとも、妄想?

  33. 253 匿名さん

    >251
    往生際が悪くて・・・流石です!
    婦女子への犯罪が多発しやすいという決定的な欠点を穴埋めするためにお金をかけての警備が必要だが、
    形だけの警備がさらに拍車を立てているのではないかな。

  34. 254 匿名さん

    警察が注意喚起しているので戸建てのほうが安全という支離滅裂な理論連呼。
    戸建てには警察は注意を呼びかけていないんですね。戸建ては諦められてるのでしょうか。

  35. 255 匿名さん

    >>253
    戸建に婦女子一人で住む方が怖いと思うけど。そんな方、まずいないよね。

  36. 256 匿名さん

    >>238
    >マンションが金食い虫。でFA宣言しちゃったよ。

    そんなのPart1の最初のレスでFA宣言してるよ。戸建て民はあほなの?

  37. 257 匿名さん

    >>256
    まあ、もともと分かりきったことをわざわざスレ建てるんだから確信犯か、それが戸建て脳かどっちか。

    所得低い人は迷わず戸建てだよ。払えなくなるから。
    無謀スレでも所得少ない人には戸建てにしなってアドバイスが一般的。

  38. 258 匿名さん

    一戸建ての方がすごくお金がかかると思ってマンションで我慢している人が大多数だよ。
    で買った後でマンションの金食い虫にビックリだが後の祭りって感じかな。

    今からマイホームを買う人は参考になると思うよ。

  39. 259 匿名さん

    同じような場所だったら初期費用は戸建のほうがかかる事が多いから。
    場所縛りで探してたら戸建てを諦めてマンションって人は多いかもね。

    でも、場所を妥協して戸建てにするよりも結果はお得になることが多い。

    戸建てって、1000円の価値のものに800円払うのも嫌がって、キャッシュアウトが少なくなったって喜ぶような人が買うもんだから。

  40. 260 匿名さん

    一部のレアケースを除いて同じような場所だったらマンションがかなり割高だが

  41. 261 匿名さん

    >>257
    所得低い人が買う戸建てってどんなのだよ。
    そりゃ郊外の駅遠の戸建てだとタダ当然で投げ売りされてる。
    修繕しなくても天災でも起きない限り生きてはいける。
    このスレの戸建派はそんな人ばっかなの?

    都内のある程度名の知れた住宅街の戸建ては間違いなくマンションより維持に金がかかってる。
    最低限のプライドを持った人しか住んでないもの。

  42. 262 匿名さん

    >261
    マンションと同じ期間で大規模補修しても維持管理費は月に数千円ですむのだよ。一戸建ては

  43. 263 匿名さん

    >>261

    もうちょっと頭使ったら?

    このスレの戸建ての人が散々マンションのほうが金食い虫っていっておきながら
    >都内のある程度名の知れた住宅街の戸建ては間違いなくマンションより維持に金がかかってる。
    ていうなら、今までのが嘘だったか、今回の発言がレアケースッて言うことの証明じゃないか。

  44. 264 匿名さん

    >>263
    だからこのスレの戸建て民が貧乏なだけでしょ?
    実家の世田谷の平凡な戸建てでも30年後に建替えで3,000万近くかかりましたよ。
    それだと年間100万程度は積立必要ですよね。
    262みたいに数千円で維持できるおうちって失礼な言い方すれば○小屋レベルじゃないでしょうか。

  45. 265 匿名さん

    >264
    昔の人はみんなそうだよね。物欲の塊。
    単純に新らしい家が欲しくなっただけでしょ。

    別に住めなくなったわけではないでしょ。
    もし30年足らずで住めなくなったのなら、欠陥住宅で犯罪ですよ。

  46. 266 匿名さん

    30年で3000万円で建て替えたってそれは住めなくなったわけではなく飽きたからでしょ。
    マンションのような必要経費とは全く別物でしょ。あなた小学校中退ですか?
    そういう人はマンションだって十年ちょっとで飽きるでしょうでしょからマンションは恐ろしく金食い虫だね。

  47. 267 匿名さん

    このスレは毎月に数千円の積立で50年でも100年でも住むような方の集まりなんですね。
    どうりで生活環境が違いすぎて話が噛み合わないわけだ…

  48. 268 匿名さん

    マンションなんて30年住む人なんかいないから>264さんの観点だと、マンションはものすごく金食い虫だね。

  49. 269 匿名さん

    >266
    貴方のような方が、ビフォア・アフターのネタを提供しているのだと、理解しました。

  50. 270 匿名さん

    >>263
    愚かな実家の恥をさらしてまでマンションを選んだ自分を正当化したいんだね(笑)

  51. 271 匿名さん

    >>267
    マンションでさえ築40、50年で建替えの話が出ますので戸建てだと30年建替えは普通ですよ。
    このスレはとにかく住めれば良いで快適に住もうなんて考えは度外視なのでしょう。

  52. 272 匿名さん

    >271
    それは住めなくなったからではなく、新しい家が欲しくなったからでしょ。
    マンションなんかさらに長く住まないから、すごく金食い虫ですね。

  53. 273 匿名さん

    マンションと違って一戸建ては維持費がかからないから30年で新築1棟分余裕資金が残るということでしょう。

  54. 274 匿名さん

    >マンションなんかさらに長く住まないから、すごく金食い虫ですね。

    耐用年数から考えて、マンションの方が長く住めるよね?
    資産価値が落ちにくいから、住み替えの選択肢はあるけどね。
    戸建は、買ったら最後、住み続けるしかないよね。

  55. 275 匿名さん

    >274
    一戸建てにのようにマンションには「新築」という選択肢がないよね。
    マンションと比べて一戸建てなら30年で数千万円安上がりだから
    余った金で天国に行く前に新しい家を建てよう!って思う人が多いんだよ。
    マンションは30年住んじゃうとにっちもさっちもいかないからしようがなく住んでいるんでしょ。

  56. 276 匿名さん

    >275
    マンションの法定耐用年数70年。戸建33年。
    戸建が30年で建て替えても、
    まだ、マンションの方が耐用年数長いです。

  57. 277 匿名さん

    老後のお金は、圧倒的に一戸建ての方が持ってるよね。
    マンションだと一生お金を吸われ続けるからね。

  58. 278 匿名さん

    >277
    戸建は、結局、建て替え必要だから、
    むしろ、老後、たいへんだと思うよ。

  59. 279 匿名さん

    >276
    すみません、これって一戸建ての利点なんですよ。
    田中角栄が考えたんだけど、市場価格と全く関係なく永年評価額を高くして固定資産税を長期払わせよう!
    =税金田としての区分所有権(集合住宅)というのを発明してガンガン税金を取る仕組みなんだって。

    今の一戸建ては100年は住めるのに建物の固定資産税評価額が0になるのがすごく短く
    固定資産税が激安のなるんです。一戸建ての既得権益なんです。

    だからマンションは、管理費と地方自治体からも一生お金を吸われるカモなんです。

  60. 280 匿名さん

    >279
    戸建さんが固定資産税払うのも苦しいのは理解できました。

  61. 281 匿名さん

    普通に15年毎に内外装リフォームして、それを2回やれば3回目の頃にはお迎えが来ます。2回目のリフォームしてから15年で人生終わるとして、そこまでボロにはならんでしょ。

    マンションも永住するなら15年毎に内装リフォームしないとボロボロだし、掛かる金額はそんなに変わらないですよ。

    内装リフォームのついでに床下、屋根裏でシロアリ漏水チェック、心配なら壁紙剥がしたついでに壁に穴あけて構造部のチェック、何事もなければ追加費用なんてほとんど掛からんです。

    うちの近所にも建て替えしてないけど、外壁とか綺麗にしてて、見た目は多少古めかしくとも、そこまでボロ屋になってない家はたくさんありますね。

  62. 282 匿名さん

    マンションさんの主張(願望)は全て論破されていますね。

  63. 283 匿名さん

    むしろ戸建てさんが可哀想で応援したくなってきました。嫌味じゃなく。

  64. 284 匿名さん

    負け惜しみや屁理屈、半島の方のような理解不能な論理・・・マンション住人さんは後悔してますね。

  65. 285 匿名さん

    30年での建て替えを金の無駄遣いと言い切り
    毎月ほとんど積み立てずに永住することを疑わない貧民達に敵はなかった。

  66. 286 匿名さん

    貧乏人は戸建てに住むで結論でたね。

  67. 287 匿名さん

    >286
    負け惜しみですか・・。

  68. 288 匿名さん

    >>276
    >1998年の税制改正で、それ以降の鉄筋コンクリート造の建物の法定耐用年数は「47年」と、短くなっています。
    http://allabout.co.jp/gm/gc/46803/
    勉強不足ですね。

    マンションは建て替えの協議が始まって着工するまでに平均でも10年掛かるそうなので30年経ったら絶望的な協議を開始しないと47年に間に合わないですね。

  69. 289 匿名さん

    >>284

    屁理屈なら、宅配ボックス話の時の戸建て民だろw
    不要不要‼︎と必死過ぎ笑

  70. 290 匿名さん

    >>261
    >所得低い人が買う戸建てってどんなのだよ。

    同じ6000万の家なら、無駄な金が必要だからマンションの方が所得高くないと買えないって話だよ。理解力無いなぁ。

  71. 291 匿名さん

    >289
    戸建には不必要だからねー

  72. 292 匿名さん

    個人的に思うんですが、

    綺麗にしてる築古の家もあれば、建て替えした家もあれば、築古で雑草ボウボウで家屋もボロボロの家もたしかにあんですが、

    ボロボロの家と今のマンションを比較するのには違和感があります。

    それと比較するなら、都心商業地の築30年超のマンションで、違法風俗店やキャバクラ嬢などいかがわしい人が多数賃貸で入居していて、見た目もボロボロのマンションとか、よく見かけると思うんですが、それと比較した方がいいと思うんですよね。

    あと、雑草ボウボウ家屋ボロボロの家は相続で空き家だったりすることも多いので、これは相続人のモラルの問題で、老夫婦がボロボロのまま耐乏生活をしていると断定するのもどうかと思います。

  73. 293 匿名さん

    >>291
    なんで不要なの? 引きこもりで家にいるから?

  74. 294 匿名さん

    >>285

    30年前の戸建とは質が違うからね。今の家は建て替えを前提にする必要がないんだよ。

  75. 295 匿名さん

    >>292

    戸建ての人があまりにも「朽ち果てる自由」を強調するから皮肉で言われてるんだよ。
    修繕にお金をかけなくてもいいって繰り返せば、あばら屋を誰だって想像するよ。

    管理・修繕を前提にしてるマンションなら荒れた状態を前提にしないでしょ。

  76. 296 匿名さん

    >293
    留守の時は再配達なんか依頼しなくても電気が付いているのを見て再配達してくれるからね。
    マンションでは再配達は大変だから宅配便の人には宅配ボックスは有りがたいんではない。

    マンションの維持経費ってほぼすべてマンションならではの欠点を穴埋めするために支払うものだよね

  77. 297 匿名さん

    それと、うちの近隣にも雑草ボウボウ、家屋ボロボロの家、何件かあるんですが、こういうのって大抵敷地60坪くらいあって時価億レベルなので、老夫婦がわざわざここで耐乏生活をしているとはとても思えないんですよね。こういうとこは相続による空き家だと思いますね。そして相続人がそのうち建て替えして引っ越してくるのか、売却してしまうのか、どっちかでしょうね。

  78. 298 匿名さん

    >>296

    どこの地域?
    自動的に再配達なんかしてくれないんだけど。
    ウソ??

  79. 299 匿名さん

    >>296
    自動的に再配達してくれるなら、なんで戸建て向けの宅配ボックス売ってるの?売れないのに。

  80. 300 匿名さん

    >298
    全国レベルでそうなっているよ。
    マンションは大変だから連絡が必要なんじゃない?
    だって同じような窓で在宅がわからないからね。

    だから宅配ボックスってマンションならではの欠点を穴埋めするために維持費を支払っても必要なんだよね。

  81. 301 匿名さん

    一戸建て地域はドライバーと顔なじみだから大体の在宅時間は把握してるよ。

  82. 302 匿名さん

    >>298
    ヨコレスだけど、ウチは世田谷の戸建。
    昼間留守にしてて不在通知。夕方帰宅後に向こうから電話が掛かってきて「これから行っても良いですか?」って言うのがいつものパターンだけど。佐川もクロネコもこんな感じだけどな。それが無くても不在通知にドライバーの携帯書いてあるし。
    ちなみに3階建て賃貸マンションの頃も同じだった。

  83. 303 匿名さん

    >>295

    うちは15年目に外壁屋根塗装で150万くらいと、25年〜30年目に600〜800万くらいかけて内外装リフォームして、残りの15年くらいの人生はそのまま暮らす予定ですね。

    外構とかは庭もほとんど無いんで、今は自分で雑草抜きしてますが結構疲れる年齢になってきたんでw そろそろシルバー人材センターの元植木屋とかに頼もうかなと思ったりはしてます。

    内装含めてですが。つまり45年で1000万〜1500万くらいの維持費は想定してます。不意の出費とかも含めるとそれくらいは想定してた方が安全かつ快適かなとは思います。

    これを45年で月割すると月18000円〜27000円ということになりますから、内装も含めてですし、狭いうちでも30坪の家なので同じ広さのマンションよりは維持費はだいぶ安いでしょうね。うちは車も所有してるのでもっと差が開くと思います。

    ということでうちでは2万づつ家用の貯蓄してます。貯蓄ですので、キャッシュが手元にあるという安心感も大きいかなと思います。

    ひょっとしたら子供が音楽大学や美術大学や医大に進学したいなどと言い出したら、学費に飛んでいくかもしれないですけどね。

    個人的に管理修繕費を預けてるより、手元キャッシュに持ってた方が何かと安心という気はしますね。

  84. 304 匿名さん

    宅配ボックスはドライバーには有りがたいと思うよ。1回で終わるからね。
    その点住民は大変だよ。さすがに寝間着では取りに行けないしそもそも運搬は自分でしょ。

    マンションさん持論の「何でもお金を払って代行してもらうのが最高」に反するよね(笑)

  85. 305 匿名さん

    >302
    ヨコレスだけど、貴方が書いてることは宅配ボックスの無いマンションも全く一緒な。

  86. 306 匿名さん

    >>299

    たしかにうちも戸建てだが、宅配便は、不在通知入ってて連絡もしてないのに、勝手に居そうな時間見計らって当日か翌日に再配達してくるね。ドライバーも自然に顔見知りになるし、再配達の連絡あって他の配達の予定狂うより、近所に配達来たついでに一応ピンポンしとこう、とか思うんじゃないかは?

  87. 307 匿名さん

    >>300
    ドライバーから電話かかってきたり、帰りに寄ってくれるのは宅配ボックスの無いマンションも一緒だよ、

  88. 308 匿名さん

    >307
    じゃー宅配ボックスってマンション住人というよりドライバー利点なんだー
    宅配便の利便性のためにお金を搾取されているわけね(笑)

  89. 309 匿名さん

    マンション住人のありがたがって一生金を払い続けるサービスのほぼすべては
    マンションならではの欠点を穴埋めするために不可欠なものなんですね。

  90. 310 匿名さん

    >>309
    戸建ては欠点埋められるものが何も無くて大変ですね。

  91. 311 匿名さん

    >>304
    寝間着でも取りに行けるよ。

    貴方はゴミ捨てに行く時、毎回化粧して行くの?

  92. 312 匿名さん

    >311
    寝間着でうろつけるレベルのマンションなんですね。

  93. 313 匿名さん

    >>312
    みんな寝間着でゴミ捨て行く戸建てと同レベルのマンションです。

  94. 314 匿名さん

    マンションの維持費
    修繕積立金9000円管理費12000円として30年で756万円。
    戸建でケチらずガッツリメンテナンスしても半額しか掛からない。
    30年なら屋根、外壁塗装2回づつで張替までは必要ない。半額の380万で二回いける。
    ただし、30年の先40年目では交換が望ましいしそれ以内でも状況で判断が必要。

    マンションは、入居時の修繕積立基金が40万以上、修繕積立金が月額9000円なら値上げするか修繕一時金が絶対に発生する。
    その分で戸建は内装リフォームもできる。
    戸建はメンテナンスしないから安いんじゃなくて、メンテナンスしても安いんだよ。

  95. 315 匿名さん

    >>314

    そんなもんだろうね。

    マンションは戸建てと違って、豊富な植栽(または共用設備)があるし、共用部分の清掃はしなくていいし、警備もはいってる。

    (例えば、戸建向けの最低限のセコムでさえ、>>314にプラスして30年間で約200万円。カメラなどに投資するともっと増える)

    現金の支出を最小限に抑えるなら戸建のほうが向いているよ。
    逆に、自分で住宅に欠ける手間を最小限にしたいならマンションのほうが向いてる。

  96. 316 匿名さん

    中途半端に人口密度が高く、犯罪率が高く、変質者が出没する隣県に接してる、
    交通の便が悪い区で狭小敷地で無理な設計の建売等より

    都心・都心隣接のほうが、治安もよく、JR・地下鉄複数路線複数駅が当たり前で、
    快適ですよ。資産価値も良いし

    中途半端な資産性、交通が不便な地域に住むよりは、まだ都心直通路線がある郊外で
    40坪以上の普通な土地に自然な間取りで自由な設計をしたほうが快適と思いますね

  97. 317 匿名さん

    >288

    勉強不足は貴方かと。
    自己の居住用は×1.5です。
    よって、マンションの場合、70年です。

  98. 318 匿名さん

    >>314
    何で管理費まで入れるんだ?
    管理費は掃除とかセキュリティとか揉め事の仲裁とか
    いろんな連絡事項とかやってもらうお金なんだけど

    修繕費だけなら、木造戸建と大差なしに
    エレベーターつきのRC住宅を維持できてるからむしろお得じゃん

    あと修繕一時金みたいなのってないところも多いよ
    うちもこの前15年の修繕したけどなかったよ

  99. 319 匿名さん

    今はFIT、補助金のおかげで戸建ては、光熱費がかからないから、その分は確実に金銭面の差がでるよ。

  100. 320 匿名さん

    戸建って未だに24hゴミ捨てできないって本当ですか?
    しかも、ディスポーザーも無いんでしょ??
    生ごみ、2日も3日も、家に置いたままなの???
    衛生的でないね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸