- 掲示板
女性おひとりさまスレの続きです。
引き続きよろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2014-08-17 23:39:53
![パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ](https://realestate-pctr.c.yimg.jp/ds/realestate-new-prod-front-image/building/1002/9728/100297280131.jpg?nf_src=ds&nf_path=/realestate-new-prod-front-image/common/in-preparation.png&nf_st=200&w=150&h=150&pri=l)
- 所在地:東京都中野区中野4丁目2番他(地番)
- 交通:中央本線(JR東日本) 「中野」駅 徒歩6分 ~8分(※ペデストリアンデッキ(完成予定時期:2030年度)および西側南北自由通路(完成予定時期:2026年度)完成後は
- 価格:未定
- 間取:2LDK
- 専有面積:55.10m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 807戸
女性おひとりさまスレの続きです。
引き続きよろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2014-08-17 23:39:53
コテつけたら分かりやすいんだけどな。
自慢さんと呼ばれてる人は過去どんな自慢をしたのか、
決めつけさんと呼ばれてる人は過去どんな決めつけをしたのか。
個人的には、やたらと沸点低くてすぐ絡んで来る人は是非ともコテつけて貰いたいです。
関係者ってのは本当に不可解ですよね。
あと、たまに一軒家vsマンションみたいな争いもある。
自己物件の話を書くと自慢と取られ、
褒めても貶しても駄目。全て悪く取られる。
たまにズル休みしたくなりますよね。
私もたまにしますw
あまり仕事はいってない時期になると朝の支度をしてる時
頭の中で数々の「休んでいんじゃね?」っていう理由が次々浮かぶ。
日々戦いです。
若い時は、夢の中に上司がでてきて
「もっと寝てても良いんだよ(^-^)」
と言う言葉に甘えて二度寝して寝坊した事もある(今はないけどw)
確かに2~3階は階段使えるからそうかも!
うちは23階なんだけど、たんまり食料品買って、他もネットショッピングなので
どーしょーもない出不精になりました。
廊下を歩いて、エレベーター乗って、ロビーまで歩いて、、
面倒くさいったらない。
一戸建てなら玄関開けたらすぐ外だから、
実家ではアクティブ満開でした!
マンション住むと一戸建ての良さが沢山分かりました、
失って気がつく幸せ→健康
って感じ。
私はね、マンションはちゃんとした服装が必須だから面倒
変な格好で同乗できないから、
ゴミだしもなるべく行かないように
ぎゅーーーっと45Lの袋に押し込んで週末だけ捨てに行ってます。
私は15階ですが、出不精どころか、よく出かけるようになりました。
理由は駅近。
定期券がありますし、傘いらずで駅まで行けるので気楽に出かけてます。
ゴミ捨ては各階にステーションがあるので、夜遅くとか、人の出入りがない時間にささっと出してますね。
ひどい服装で出してますが、誰にも会わないので平気です。
>>1835
服装・エレベーター・廊下・自転車置場の距離も面倒いんだけど、
私の場合は、ゴミ捨て室が臭くて臭くて臭くて毎回吐きそうになる。
夏は特に最悪。
臭いから、食品の残りかすを洗ってから捨てるようにルールがあるんだけど
ゴミ出しマナーを守らない人が多くて、臭さは相変わらず。
守っても変わらないかもだけど。
うちのゴミ捨て場は1階ロビー裏でコンクリで囲まれてるけど、完全に悪臭が染み付いてる。
常に汚物が建物の中にあるのって、風水上良くない気がするのよね。
なるべくその汚れの部屋に入りたくないので何とか週1で捨てにいってる。
私は45〜70Lのビニ袋使ってます。
マンション購入を考えてる人は、自分は何が耐えられないのか熟慮した上で決めた方がいいよ。
騒音も酷いとこ多いしね。
友達が臨床心理士してるんだけどマンション・タワマン住まいで病んでる人が凄く多いって聞く。
だってさー、壁を他人と共有してるんだからね。冷静になれば、とんでもなく気持ち悪いことなんだよ。
購入してしまった側だから、住んでみていろいろな欠陥に気が付く。
修繕一時金も計画以上に跳ね上がるということをよく言われてるけど、
そもそも修繕業者が足りなくて、足下見られて値上げされてるわけ。
全国的に乱立が止まらないマンションはこれかももっともっと値上げされると思う。
逆に戸建ては小規模の工務店でもできるから、昔は平均100万程度だったのに、同等の修繕で今は50〜70万ま値下げされてるらしい。←つい最近実家のお隣さんが修繕したので聞いちゃいました。38年目でようやく修繕したっていうし、自分に決定権があるってのもいい。
これからの人は、ちゃんと考えて考えてマンション購入して私のように後悔しない人生を送ってほしい。
新築規制してほしい。
本当に必要で有用性のあるマンションだけ許可が下りるようにしてほしい。
そして中古マンションが価値が落ちずに活発に売買出来るような市場になってほしい。リノベで価値が上がる市場になってほしい。
このままマンション乱立させてると、徒歩3分以上のマンションは全て500万均一になる噂が本当になってしまう。
今のマンション供給は多すぎるように思いますね、500万円均一はどうかと思うけど
徒歩の生活圏は700メートルだそうなので駅、買い物、総合病院が700メートルより
離れていると将来厳しくなるかも。やっぱり総合的な利便性が高いところに住まないと
こらからの地方自治体の財政状況を考えると将来公的支援も行き届かなくなると思います。
実家が利便性の良い立地にあれば理想ですが、そうでないと実家へ帰ると厳しい日常生活
が将来待っているし、独居老人は孤独死何んぞなると事故物件扱いとなるので、賃貸は
貸してくれない物件が増えているようです。
早めに終の住かを探さないと・・・
実家も私のマンションも都内だから、売って帰っても大丈夫かな。
実家は中野/マンションは新宿で、便利過ぎる生活をおくってきた。
都内で生まれ育つって恵まれてるんだよね。
大学入ると地方の子もたくさんやってくるじゃない。
この子たちは卒業して東京で就職しても家賃や生活費が掛かるから本当に大変なんだよね。
しかも奨学金の子が多かったから、死ぬ思いしてる地方人が多い。自殺した子も知ってる。
私は親の加護の元、奨学金5年以内に返済⇒頭金の貯金⇒30でマンション購入に至ったから楽勝だった。
自分のマンションに実家が近くないと、住むとこ探さなきゃいけないし、売るにも一苦労だと思う。
あ分かった、奨学金だからそう思ったのね。
姉が私大の医学部なので、家一軒分の学費が掛かりますから、親は手一杯です。
なので、私は自力で大学行かなくてはならなかったのです。。
1859もそうなんだけど、ずれてるどころじゃない意味不明な発言してる人いるじゃない
関係者とか、通報とか、、、気が触れてるのかなって、
会社でも似たような人がいて、現在休職してるけど
発言がチグハグで本当にヤバかった。
遺伝的な要素が原因らしいよ。
双極性障害とか、統合失調症とか、、、、自分でもよく分からない
不思議な感覚が分かるなら、一度病院に行った方がいいよ。
親孝行で頑張ってね
貧乏と馬鹿にされた感じ?
姉は私立の医学部よ
学費が適当じゃない?
指摘される
オマエ病気やろ
こんな流れでしょうか。
中野実家さんの被害妄想が原因と思います。
文面の意図がわからないのが原因じゃない?
1852は実家→一戸建て。ご自身→マンション
それをキチガエ?の1855に勘違いされ、一戸建てと訂正した。
1852の姉は医学部で学費は院生まで戸建て一軒並みに掛かる
それをなぜかキチガエ?の1859に嘘だと言われる。
なぜ?となる。
わたしの従兄弟も私大の某医学部だけど、
実際、家一軒分は正しいよ。
彼の両親はもちろん共働きだし、
学費のために別荘2つ売ってしまったし。
なかなか凄い。やはり金持ちがなる職業だと思った
みなさん、新居祝いのパーティって食べ物以外は何を持って行ってますか?
私は毎回分からないからリクエストを数種類出してもらってます。
今週末、友達の新居祝いがあるのですが、リクエストのあった、
ワイングラスか、デキャンタか、ワインオープナーか・・・それとも全部にするか迷ってます。
他の人の予算からかけ離れないようにしないといけないし、いつも頭を悩まします。
どうしよう・・・でもプレゼント選ぶって楽しい!!
一度もお腹を壊したことないんだけど、どんな感覚なの?
今までフィリピン、タイ、カンボジア、インドなど旅行したけど
一緒に行った子達は私以外みーーーんな腹壊してたのよ。男の子達も。
私は屋台の食事もガンガン食べてたけど
何も起こらなかった。最強すぎてコワい。
家に居つかれるのが嫌だから、最初から線を引く感じなのでは?
トイレを使わせたくないとは言いませんが、居ついてほしくないという気持ちは分かりますよ。
おひとりさまの所以ですね。
彼に居つかれても平気なら結婚を考えますから。
23区在住です。去年からずっとマンションを探してますが、一戸建てに方向転換を考えてます。
この掲示板もほんっとにリアルな口コミが多くてためになるけど、
友達の親が、亡くなった祖父母の負の遺産で苦しんでることを最近知りました。
そうです、古いマンション。売りたくても、譲渡したくてもできない状況です。
毎月の管理費・賃料並に爆上げした修繕費が掛かってます。
巷ではよくマンションは不良債権化しやすいとか、いずれ誰かがババを引くとか言われてますよね。これかーって。
管理組合が機能していなかったり、ゴースト化したマンションだったり・・・
●初の民間分譲マンション解体=築60年、老朽化で建て替え
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170905-00000067-jij-bus_all
●老朽マンションの「建て替え」はほぼ不可能という現実
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20131215/ecn131215073100...
●マンションの建替えは、できない
http://www.homes.co.jp/cont/press/opinion/opinion_00025/
●中古マンションを買う上でついて回る建て替えの実態に迫る
https://hikarinobe.com/contents/mansion-rebuilding-3291
●気がつけば大損…深刻なマンション“売却”問題 ただの不良債権、突然管理コスト高騰
http://biz-journal.jp/2015/03/post_9294.html
乱立し続けるマンション建設に危機感しかない。誰かがババを引くシステムに自分も加担したくない。分りながら買うなんて共犯だもの。
一戸建てに住んでる方にリアルをお聞きしたい。
①建てる時一番気を使ったことは?②実際住んでみてどうですか?③危険な事はありましたか?
ここに書き込んでる戸建さんは、ポジティブな内容が多いので(実際ほんとに戸建で良かったんだろうし)
私もイケルかなと思いました。
・・・ふ~う、マンション買わなくてほんとーに良かった。クワバラクワバラ~。
わたしの親戚も同じ問題にあっているけど、結局逃げ切るしか方法はないと思う。
今後増えると思うのが実家がマンションの人の遺産放棄、これなら何も貰えないけど、不良債権を被らなくてすむ。
そして外国人が違法にたくさん住み着くんだろうね
私が聞いた話、管理費ははらうけど、
すぐにオークションなので、毎月の修繕費と修繕一時金、建て替え積み立て費用は
はらわないって聞いた
奴らが素直に修繕費はらうとは思えないよね
ホントのところどうなんだろ?
国庫に帰属といっても国庫にマンションを引き渡すのとは違いますよ。
私もそれほど詳しいわけではないのですが、相続放棄された財産は、相続財産管理人を選任して、相続財産管理人が処分するようです。
で、この相続財産管理人は本来残された遺族が選任すべきなんだけど、相続を放棄した遺族がそこまですることは稀。
そのため管理費・修繕費を徴収するためにも、マンションの管理組合が相続財産管理人を手配して話を進めることが多いらしいです。
1890です。
>これは私達の管理費から出すんでしょ?
一時的な立替はするかもしれませんが、マンションの売却代から必要経費として使えるかと。
>彼らがハイそうですかと修繕費、積立金を払うとは到底思えない。
払う必要がないのでは?
先に書いた通り、国がマンションを所有するわけではないですからね。
国庫に入るのはマンションそのものではなくて相続財産管理人が清算した後の金額です。
官公庁もマンションなんて売れないこと
最初から分かってるから、何十万~数百万で叩き売りするんだよね。
つくづくマンションなんて買うもんじゃないと思う。
空間という空虚に大枚叩いて、何十年と掛けてババ引きのゲームをしてる。
実際は残りの住民に重く債務がのしかかるのよ。
買わないとなると賃貸ですか?
60過ぎで賃貸で、保証人とかどうすればよいのでしょう
また、2年に1回賃貸契約の更新ごとに保証人が必要ですよね。
それと、その時に更新料も1ヶ月分広い場合は2ヶ月分って所もありますよね。
よく老後の生活とてTVとかで放送されているの見ると
狭いアパートだったりしてますよね。
これってマンションだと賃貸が高額で払えないからですよね。
買わないで60歳迎えるほうがよいのかな?
>>1892さん
建前上そのような仕組みがあるかもしれないけど、機能してないケースの方が実は多い気がします。
叔父の古いマンション、都内で駅前の物件ですが、
相続人の放棄が数戸ありますが未だ何もされてないです。
また、相続された戸数も何軒かありますが、管理・修繕費の請求されても相続人達はスルーです。相続人達で揉めてるとか、住んでないとか、こんな古ビルに一円も払いたくないとか様々。
そんなこんなで修繕が出来ず、また、メンテナンスが出来なくなりエレベーターが止まった、止められた事があります。
しかし、老人に6階7階は酷なので、残ってる住民で分け合い払いました。
色んな機関に相談したそうですが、都内だけでもかなりの数のマンションがこのような状態だそうです。
端から見てて感じたのですが、住民皆が年を取って、今のままの組合機能を継続する注力が残ってるとは思えない。核家族化してるし、若い人がこの古いマンションに住みたがるだろうか?
これはマンションを終の棲家にした人、遺された人が必ず直面する問題だと思います。
マンション建て替え不可能問題だけど
母親が言うにはこの問題は30年前から言われてて、
そのような時も
ゆくゆくは法律が変わる。
行政がなんとかするようになる。
なんて30年前も、20年前も、10年前も同じように言われてきたらしい。
でも、何も変わってない。
現実はこれ。
戸建て場合も同じように、修繕をしないと家はダメになります。
特に木造ですので。 壁や屋根の補強や塗り直しなど、
20~25年後くらいで、300万くらいかかったかな。
戸建て での 面倒な所としては
①町内会の回覧板の回し
②毎週ゴミだしのアミかけ
③ご近所との挨拶
戸建てを相続する場合、取り壊すにも100万~200万くらい
かかるとも聞きます。
取り壊して更地にすると、こんどは土地の固定資産税が跳ね上がります。
ということで、都内では相続を拒否し、放置されている戸建ても
数多くあります。
マンションのデメリットもありますが
戸建てのデメリットもあります。
>>1900さん
300万とは超高額ですね!!初めて聞きました。
グレードが高いのか、それとも大きな家なのかしら?
去年実家のメンテナンスを、40年目で初めてやったのですが
120万弱でした。
私が両親に費用の大半をプレゼントしたので詳細も分かります。
近隣からの紹介で、その家も100万前後でしたよ。
私はマンション住まいですが、マンションの方が近所挨拶があって面倒です。
朝のダウナーな気分でもエレベーターで必ず乗り合わせがあるし、気を使うし、
flex出社だとロビーで奥様方が世間話してて、ジロジロ見られながら挨拶するし・・・
私の実家は都内なのでゴミは戸別収集で網掛けはありません。
もう中学生の頃からやってない気がします。
町内会も今の人はほとんど入らないそうです。
都内限定かもしれませんが、一戸建ての方が本当に楽でした。
都内の戸建て放置は、相続人が複数いて揉めてるケースが多いそう。
都内に限っては拒否は少ないのでは。都内の土地なら誰もが欲しいでしょう。
私の実家の普通サイズの家でさえ、毎月売ってくれませんかとセールスマンが来ますよ。
私はまだまだ一人暮らしを楽しみたいので、マンションに住み続けると思いますが、そのうち帰るつもりです。
ていうかさ、マンションの方が近所付き合いあるでしょ?(笑)
理事会、総会あるじゃん(笑)しかも強制的に自治会費払わされるし。
戸建てなんて今どき自治会入らないし。なーんもないよ。
わたしも戸建て放置の方が楽だなーって思うよ、素直に。
気持ちは分かる。
朝からエレベーターですぐ人に出くわすし
いらいらしてる事が多いから発狂しそうになる時がある。
実家(戸建て)に住んでた頃は、近所の人に朝会った事は殆どない。
駅に向かって気持ちを引き締めていく準備ができる。
マンションは縦に高く建設して、人をたくさん入れ込んでるから
どうやってもエレベーター内で会ってしまう。
わたしもフレックス使ってなるべく負担のない生活してるけど
9時に出た今朝もエレベーターで人と出くわした。
実家に帰りたいけど、一人暮らしの気楽さもあるからなー。
築10年目に突入する前には売らないととは思ってる。わたしも逃げ切る予定。
>1914
私は自分がEVアレルギーだと分かりました。
実家は一軒家。会社は自社ビルの2~3階。
マンション買って、住んでしばらくしたら
過去の記憶が蘇ってしまいました。
昔、中学の同級生が、自宅マンションのEVで
ベルトの束で男に何度も叩かれて暴行されました。
この恐怖が禿オヤジとEVに乗り合わせした時にフラッシュバック。
失禁しました。今も動機や手足の震えが出ます。
もう何十年も前なのに人間の記憶力って・・・・
私も一軒家に住めればなと思っていて、
そろそろ活動しようかとSUMOやネットで
情報集めしてます。
高収入ではないので、ちょうど身の丈に合った暮らしが出来そうだし。
旦那や子供がいたら迷わず戸建て。
でも結婚する未来はなさそうなのでマンション購入しました。
マンション内で他人に会いたくないですが、老後もそうだと下手したら孤独死…
悩ましいですね。
以前から気になっていたのですが。
戸建てがいいかマンションがいいかは人それぞれだと思います。
家の手入れを楽しいと感じるか面倒と感じるか、エレベーターを便利と感じるか負担と感じるか、感じ方はそれぞれなので。
(私にとっての戸建ての一番の利点は家の中で運動できることです。)
ただ、マンションは強制だけど戸建ては自治会・町内会に入らなくてもいい、という考えには共感できないです。
私も近所付き合いは苦手ですし、時間的余裕もなければ、面倒なことは避けたいです。
でも自分さえ良ければ周囲のことは知らないというのは違うと思います。
自分の考えが古いのかもしれませんが、自身が戸建てで育ったこともあり、持ち家に住みながら地域を拒絶するのは違和感でしかありません。
だから近所付き合いと言う点では、足並みを揃えつつ負担の少ないマンションが自分に合ってます。
働いている一人暮らしの人間が普段自治会の活動は感じることはないでしょう。
でも自治会がその地域に住んでいる人を把握しているだけで治安維持に役立っています。
もし誰も何も把握していなかったら、地域に犯罪予備軍のような人がいても分からない、住民ではない人が犯罪の下見でウロウロしてても誰も気が付かないということになります。
それに有事の際の初動はなんだかんだいって自治会を中心とした地域住民です。
もちろん加入するかどうかは個人の考え方次第で自由ですし、実際に未加入者が増えているのは事実です。
でも、加入しないのが当たり前だと人に勧めるのは違うのではないでしょうか。
自治会については都内では今、マンションも戸建ても
「入る」「入らない」は自由なはずだと思いました。
(私もマンションでも入居の時に入る、入らないの
選択がありました)
ただ、戸建ての人でご存知でしたら
お聞きしたいのですが自治会にはいらないと
その家が噂になって、ゴミとかを
持って行ってくれないとか、
災害時に避難時に、自治会費を払っていない為、
自治会からの援助が受けられないと聞きました。
都内では幸いなことに大きな災害について
聞いたことないのですが。
もしご存じありましたら教えてください。
>>1922さん
23区内の戸建てに1人で住んでます。
自治会はもちろん入ってません。最初から入る気はなかったのですが、引越挨拶の時、近所の方に
「自治会の人が来たら創価学会員とセットで来るから気をつけてね」と言ってもらえていたので、気が楽になりました。そして来た時にはハッキリとお断りしました。
近所付き合いは特にしていませんが、たまに田舎の親戚や友人から大量の野菜・果物が送られてくるので、食べきれない場合は両隣のご家族に差し上げてます。
●ゴミ収集は区行政の執行分ですので自治会は無関係です。
私の区画は戸別収集になりますが、そうではない区画は3軒に一軒の距離でゴミを捨てるようになってます。
●災害時の避難などの誘導・支援は区・都の業務体制があり、自治会自体が機能していなくとも整っています。でももちろん有事の時は助け合いは必要だと思います。
>>1918さん
有益な情報ありがとうございます!
戸建て女子が20%もいるなんてなんだか嬉しいっ*^^*)
私は土地を購入して家を建てたので4%の中に入るのですね。
実は周りに戸建て女子が2名います。「こんなにハッピーで快適な暮らしができのか」と、私の影響を受けてそうなりました(笑)
・実家住まいからいきなり戸建てを買った製薬会社の営業職
・マンションから戸建てに住替えした看護士
この二人は私より全然稼ぐので、広いし素晴らしいお家です。
>>1915
様々な事柄で半年が勝負だとよく言いますよね?
不動産もそうです。短期決戦が重要。タラタラしていたら逃します。
わたしは3ヶ月と限定して探しました。結果運命の出会いがあったわけです。
頑張ってください!!!
ここって
「おひとり様が家を買うならマンションより戸建が一番」っていうスレッドだっけ?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602252/
(購入するならマンション?それとも一戸建て?)
こちらに行った方が良いのでは?
立地と眺望に惹かれて高層マンション中層に住んでます。
将来的なマンションの問題も理解してますけど、それまでには大きな地震があると思うんですよね。
倒壊はしなくても住み続けられる状態かどうかは微妙だと思っていて、仮に住み続けられてもその後売れるとは思えないし、まあそのときはそのときだと割り切ってます。
ローンは残ってないので生き残ってもなんとかなるかな、と。
守るべき家族がいたらこんなことは言えないですけど、おひとりさまの気楽さですね。
無責任でしょうか?
南海トラフの被害が確実に出る地域なので、想定と覚悟は必要だと思ってます。
家具の転倒防止や食料の備蓄など最低限のことはしてますけど、どうしようもないことはあると思うんですよね。
勤務先が地元企業なので有事の際も収入が確保されるとは言い難いですし、長期のローンは組みたくないと思いました。
もうずっと前から「必ず起きる」と言われている地震ですから、自分の中では当然のように想定してますよ。
私は38の時にマンション買いました。
現在5年経ちましたが今のところ後悔してません。
住宅ローンの審査の時、銀行の人に「何故マンションを買おうと思ったのですか?」と質問されて
「自分のものにならないのに家賃を払い続けるのがバカらしく思ったからです。」
と答えました。
私はタバコを吸うのですが、退去時に数十万かけて壁紙を張り替え、床の小さな傷までネチネチ言われる家主との駆け引きの繰り返しにもうんざりしました。
自分の物なら、自由に好きに住める。
壁に画鋲をさそうと棚を作ろうと、部屋の中でタバコを吸おうと全て自己責任。
まぁ、マンションは共同住宅には変わらないからそれなりの規約もあるけど、部屋の中は自由です。
現在43歳。タバコを吸うと周りの人に驚かれる。
肌は綺麗な方だと思う。ほうれい線もまだ無い。
連休中は肌の手入れもサボり気味。
何でもかんでも、タバコのせいだという風潮が凄すぎると思う。
私は昔30になるのが死ぬほど怖かった。
自分でハイブランドの誕生日プレゼント思い切って買って気合い入れて乗り越えた。
でも、40になった時は特に何にも感じなかったな。
急にシワクチャになったり、白髪が増えるわけじゃ無い。見た目は何も変わらないから怖がらなくても大丈夫だと言いたい。
松〇一代のスッピン動画は怖すぎ。
追い詰められすぎたのかもしれんが、ああはなりたくないと思った。
ああなるくらいなら、独身貫いた方が(以下略)
と、私も言い訳しながら生きとります。w
独身で生涯終わるのも、価値観は人それぞれなので良いと思います。
かつて何人か女性の上司の元で働きました。
女性で管理職だと独身若しくはバツ1の方が多かったですが、サバサバしていて飲みに行っても仕事の話は無く、男性の上司より楽しかったです。
何かというと子育てのせいにして、仕事を押しつける方には、困りましたが…
個人的には、一人が良い、悪いと決めつけずにチャンスがあれば、結婚した方が良いと思います。
結果、離婚しても結婚生活の経験は無駄にはならないと思いますし、何もしなくても歳は取りますし、骨肉の争いは避けたいですが、二人での生活も悪くはないと思います。
さっき勝間和代がテレビ出てたんだけど
私と同じストレスを感じてて超親近感湧いた!
マンションのゴミ出し、エレベーターや階段で捨てに行かなきゃ
行けないから面倒臭いって!!
ドアの外出て行かなきゃいけないから嫌でしょうがない
ゴミ出しも立派な家事だよね~。