東京23区の新築分譲マンション掲示板「GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)ってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)ってどうですか?その5
入居予定さん [更新日時] 2014-08-06 12:28:29

前スレが1000件になっていたので、GLOBAL FRONT TOWERのその5を作りました。
引き続き情報交換しませんか。

その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/440516/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/432142/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/410157/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358222/

【物件概要】
所在地:東京都港区芝浦一丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:
JR山手線京浜東北線「田町」駅 徒歩10分
JR山手線京浜東北線 「浜松町」駅 徒歩11分
東京モノレール「モノレール浜松町」駅 徒歩11分
都営浅草線・都営三田線「三田」駅 徒歩10分
都営浅草線・都営大江戸線「大門」駅 徒歩14分
新交通ゆりかもめ「日の出」駅 徒歩8分

間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~120.11平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物
売主:伊藤忠商事 東京本社
売主:伊藤忠都市開発
売主:清水建設
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社



[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/



こちらは過去スレです。
GLOBAL FRONT TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-07-17 01:11:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

GLOBAL FRONT TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    10年は売らずに賃貸出した方がこの物件はいいと思う。

    港区山手線田町駅10分圏内、眺望抜群、災害対策は過去湾岸タワーでは歴史上最高クラスというハイグレード物件。

    てなグレードとポテンシャルにも関わらず
    ・再開発はこれから(いまはぐちゃぐちゃ)
    ・敵がいない(土地がない)
    だからね。

    勝どき豊洲エリアみたいに供給過剰による価格調整局面を見続けてないといけないストレスもないし。

  2. 202 匿名さん

    はい。
    鉄板ですね、ここは。
    無敵です。

  3. 203 匿名さん

    一期は全戸契約になりそうでしょうか

  4. 204 匿名さん

    キャンセル出ても、落選した方に提案しているらしいから、結局全戸契約になるんじゃない?

  5. 205 匿名さん

    田町駅東口北地区の開発スケジュールと重ねてみると、
    購入者の方はこれからお楽しみがずっと続いていきますね。
    住み始めた街ががきれいで便利になっていくのは嬉しいだろうな。

          【GFT】        【田町駅東口北地区】
    2014年 全戸完売した頃   → みなとパーク芝浦 & 愛育病院完成
    2016年 竣工&入居     → TGMM芝浦プロジェクト工事開始
    2017年 ちょっと落着いた頃 → TGMM(A棟&ホテル棟)完成
    2019年 五輪前盛り上がり中 → TGMM(B棟&歩行者デッキ)完成
    2020年 東京オリンピックの頃にはどこまで発展しているでしょうね。

  6. 206 匿名さん

    >>199
    DTかGFTかは好みによりますよね。
    KTT好きの方がGFTを選ぶのかもしれませんね。

  7. 207 匿名さん

    DTは、第1期一次であればともかく、値上げされてしまった今となっては、購入すべきでないと思いますよ。
    東以外は良心的な値付けのGFTを購入するのが賢明でしょう。
    DT購入済みの私が言うのですから間違いありません。

  8. 208 周辺住民さん

    マルエツプチびっくりしたわ。あの寂れてたスーパーミナトが変わったんだね。
    2Fが100均って浜松町は100均不毛の地だったからそれもびっくりした。
    新橋行くと100~ショップって外人がキャンドゥで仕入れた商品を200円で売ってる胡散臭い店もあるしw
    芝商店街は中華料理屋だらけになって芝エリアの中国人移民激増を象徴してたけどまともな店が出来てよかったよ。

  9. 209 入居予定さん

    >>206
    いや、流石に一億近い買い物するのに好みとかで決められないんで、いろんな点を客観的に比較したつもり。間取りは好みがあると思うが。中層、低層は検討外なのでもしかしたらDTの方が優れるのかもしれんね。

  10. 210 匿名さん

    エントランスのグレードは大事。

    ここは天高どれくらい?

  11. 211 匿名

    TGMM芝浦プロジェクトのホテル棟って何が入る予定か知っている人はいらっしゃいますか?

  12. 212 匿名さん

    80Nタイプはまだ残ってますか?

  13. 213 匿名さん

    5Mです!

  14. 214 匿名さん

    まだあります!

  15. 215 匿名さん

    マリオットが有力です!

  16. 216 匿名さん

    一期二次は締め切りいつですか?

  17. 217 申込予定さん

    >>179
    40A&Bの低層ってこんなに安かったのか!
    40Bは全部1次ではけちゃうだろうから、2次の安い方の激戦は40Aですかね。40Aも東京タワーはバッチリ見えるのかな?

  18. 218 申込予定さん

    >>212
    80Nは4階〜21階は次期以降販売になってた。

  19. 219 匿名さん

    >>218
    ありがとうございます。
    ちなみに70Iと70Gはいかがでしょうか?

  20. 220 申込予定さん

    あと1年半、みんなで↓を監視!
    http://super.ffa15.com/opened.html
    残念ながら今時点では今年度の出店計画は芝二丁目のマルエツプチとフレッツだけのようだけど。。

    1. あと1年半、みんなで↓を監視! 残念なが...
  21. 221 申込予定さん

    >>219
    70Gは17&18階以外全部、70Jは8-15&18、19階が次期以降販売予定。

  22. 222 匿名さん

    >>192
    スレ数で決まるんだったら、この前までいた匿名じゃない人の書き込みがあの勢いで続いてくれてたら凄いことになってたかもw

  23. 223 匿名さん

    2次は来週だっけ?

  24. 224 匿名さん

    >>221
    ありがとうございました。まだ検討できそうですね。

  25. 225 入居予定さん

    >>181
    そう言えば、改めてお土産一式確認したら、60Iと80J(モデルルームの部屋)のイメージ写真集ってのがあって、こんな写真載ってた。凹み部屋だと見え方は厳しくなると思うけど、そもそももう残ってなさそうだし、80Jは2次のメインかもしれん(?)ので参考まで。

    1. そう言えば、改めてお土産一式確認したら、...
  26. 226 入居予定さん

    もういっちょ。でも、これはちょっと見えすぎ?モデルルームの窓に貼ってある写真では、実際はもっと左に切れるって話なんだっけ。これは配布冊子なんで注意書きがあるとはいえ、レインボービューを期待する人が多いのは自明なわけだし、誇張しすぎはマズイと思うけど。。

    1. もういっちょ。でも、これはちょっと見えす...
  27. 227 匿名さん

    >>210
    グランドエントランスの天井高は約6.8m

  28. 228 購入検討中さん

    >>206
    DTの方が好みってのは、どういう点で?
    駅からの距離はどちらもたいして変わらんし、駅自体の路線としての使い勝手はやはり山の手線にはかなわないでしょう?GFTは他にも都営線やモノレール、ゆりかもめが使えるわけだし。
    間取りの話かな?
    眺望は(無論、部屋にもよるけど)GFT>DT>KTTと思ってるけど。
    価格面では >>207 の通りだし。

  29. 229 匿名さん

    >>228
    俺は、ここの直近の周辺地域環境がダメだ。。
    これだけカーディーラーに囲まれて、他にスーパー始め何もないんだよなー。


    あと田町駅、改札までで実際は12分かかるし。浜松町なんて歩く距離じゃないよ。

  30. 230 匿名さん

    ところで、申し込みされたみなさんは、
    もうオーナーズスタイリングの相談をされていますか?
    私はあれこれ頼もうと思っているのですが、
    見積もりがとんでもないお値段になりそうです。

    でもそれ以前に、
    カラーセレクトをどれにするかで悩みまくりです。
    みなさんはどれを選択されますか?
    コスタ、リーヴァ、ポルトのそれぞれについて、
    どんな印象をお持ちで、どれを選択される予定なのか、
    参考にさせていただければ助かります。

  31. 231 匿名さん

    スーパー命なら迷わずDTでしょう。
    ネット宅配スーパーokなら、DTを選ぶ理由がどれだけあるのか、良く比較検討すべきですね。

    利便性
    間取り
    価格
    共用施設
    サービス
    コスト

    DT、GFTどちらも良い物件だと思いますが、どちらも初回販売を終えて、どれだけ良い部屋が残っているかですね。

  32. 232 匿名さん

    >230
    私は逆に、駅からマンションまでのルートに、
    他の山手線の駅前みたいに変なお店がないのが良いと思っています。
    いま住んでいる所は、風俗と思われるオネーサンとか、
    特に居酒屋の客引きが何人もうろついていて、
    さらに酔っ払いのサラリーマンの流れに逆らって帰るのが、
    鬱陶しくて仕方ないので。

    いまの飲み屋が並んでいる所も、
    再開発されれば無くなるという事ですし、
    歩行者デッキが出来れば通らなくて済みそうなので、
    それまでは我慢する事で納得しています。
    再開発ビルの中にスーパーが出来たらベストなんですけどね。

    カーディーラーは確かに日常生活には役に立たないけれど、
    さすがヤナセの本社ショウルームだけあって、
    すごくきれいで、高級車がずらっと並んでいるのは壮観です。
    後はどれでも好きな車を選べる財力があれば良いのですが、
    そこだけは何ともなりそうにありません。(溜息)

  33. 233 周辺住民さん

    皆さん田町利用するんですか?
    JRの北行内回り利用するなら浜松町のほうが断然便利ですよ。浜松町から乗ると朝でも空いてますし。
    南行きとか外回り使うならもちろん田町ですけどね。地下鉄しかない駅と山手線使える駅じゃ全然違うってのが住んでみて実感出来ますよ。
    毎日スーパーで買い物したい人にはこの辺は駄目ですね。マルエツで満足なら別ですけどね。
    ピーコックとかクーンズ伊勢丹成城石井しか無いような街のほうが嫌だなー。
    まあここの住人さん達はヤナセで売ってる車乗る人が8割くらいでしょうからそのほうがいいかもしれませんね。

  34. 234 周辺住民さん

    そもそも豊洲じゃなくてここに住む理由って勤務地から徒歩圏もしくは自転車通勤目的の人が過半数なのでは?
    徒歩圏に上場企業はじめ本社オフィスいっぱいありますからね。

  35. 235 匿名さん

    スーパーがもし間近または開発中の場所にあったとしたら全ての部屋が数百万高く売り出されてたのでは。

  36. 236 匿名

    >>235
    スーパーで販売価格が高くなる説?
    DTが高いのもそれで説明できる。

  37. 237 申込予定さん

    >>230さん

    コスタがもっとも明るい色でしたっけ?
    こちらはコンパクトな間取り向けかと思います。あとは採光が少し乏しい間取りなど。
    別物件で、同一間取りで白内装と黒内装を見たことがありますが、広さなどは白のほうが感じられました。
    下層階でカラーが設定済みの間取りについても、上のような基準で色の割り当てが行なわれているようです。

    うちはポルトを選択しました。暗めの内装でも黒くなりすぎずに品があるように感じました。
    リーヴァはどのような間取り・方向でもマッチするカラーリングかと思います。あとは手持ち家具とのマッチングとか。

    ドアノブの持ち手の感触とか(これは後から自前で付け替えできそうですが)も評価の一要素になるかもしれませんね。

  38. 238 匿名さん

    >>233
    私も浜松町利用します。田町~浜松町はまだ混雑してるんですよね。浜松町ならかなり空きます。

  39. 239 入居予定さん

    >>233
    三田駅利用予定です。三田駅も徒歩10分になってますが、実際はもうちょっと遠かったりしますかね(地下鉄入口から改札まで異常にに遠いとか)?田町は何度か下りたことありますが、三田駅はマイナー(失礼!)で利用経験がなく…
    スーパーは帰りがけのマルエツプチでOKかなと思ってますが。

  40. 240 申込予定さん

    >>233
    今、晴海に住んでて、飛行機での出張が多く、羽田へのアクセスに苦労してます。勝どきまでスーツケース引いて歩いて、大門でモノレールへの乗り換えがまたしんどい。。しかも朝は激混みでこれからの季節はキツイ。京急直通は本数が少ないし。ここもモノレールの浜松町駅へはちょっと歩くことになりそうですが、駅からの距離は今と対して変わらなそうだし、乗り換えがない分楽になりますね。

  41. 241 匿名さん

    80Mキャンセル出てないかな?

  42. 242 匿名さん

    80Mは高層が人気だったので、キャンセル発生していても、次点・次々点で即時決まるはずですね。

  43. 243 匿名さん

    最上階北東角は何倍だったんでしょうか。最高倍率は、東南角ですよね。

  44. 244 周辺住民さん

    80Mは16Fのより下は週末の2次で売るんでしょうがおそらく優先の方入ってきてて難しいと思いますよ。
    眺望は最高ですね。タワーとスカイツリーと花火とレインボーが全部見えるんですから。
    抽選避けて1次で22Fあたり買えた人が一番かしこいのではないでしょうか。

  45. 245 匿名さん

    >>229
    DTも今は周辺にはなにもないな。ごみ処理施設があって、時間帯によっては収集車が大挙して押し寄せるので、その時間に歩いてるとチト臭う。これはDTの営業も認めてた。煙突から出てる煙は無害だっていってたけど。
    勝どきの警察署が今度移転してくるので治安面ではアドバンテージかも?
    まぁ、街自体が再生中なので新しく綺麗な雰囲気はある。運河沿岸の雰囲気もよい。

    GFTの周囲は活気がないね。運河沿岸の雰囲気は汚く暗い感じ。田町駅の再開発や↑に出ていた港区東京都のテコ入れで多少は雰囲気が変わるかどうか。

  46. 246 周辺住民さん

    元々がドヤ街で労働者の街なんですから活気なんて無くて当然ですよ。
    再開発エリアは東ガスのタンクとか置いてた広大な土地ですしドトールとかDHCの倉庫とかロジスティクス施設だらけでしたから。
    そもそも愛育病院みたいなセレブ御用達の産科が来ること自体驚きです。これから10年くらいかけてどんな街になるのか楽しみです。
    目の前のタバコ屋はラブジェネのキムタクの家だった所でちょっとした名所ですし、ジュリアナ東京も復活してほしいですねw

  47. 247 匿名さん

    キャンセル出てるの?

  48. 248 入居予定さん

    >>231

    食配ステーションが各階にあるって、特に説明もなかったんで実は最近まで知らなかったのですが、、(汗)
    どっかに説明あったかなぁ?と、もらった資料を見直したら箱に入った厚い冊子の92ページに書いてあった。
    現時点でパルシステム、サミットネットスーパー、コープみらい、ラディッシュボーヤが提携予定のネットスーパーですか。
    あれば便利なのは間違いないでしょうけど、食配ステーションって保冷機能あるんですかね?場所がゴミ置き場の向かいってのも気になるけど...(保冷機能がなくて臭ってもこれで相殺とかないよね)

  49. 249 匿名さん

    >>245
    月島警察は最近、移転してきました。
    新庁舎はピカピカ。パトロールも増えて、安心な街になりました。

  50. 250 匿名さん

    >>194

    窓はあるでしょ。
    >>193 が言っているのは外側(レインボーとかタワーが見える)への窓がないってことで、29階から上はセンター部分が吹き抜けになってるので、センター部分側への窓がある。どれだけ陽が入ってくるかはわからんけど。

  51. 251 周辺住民さん

    >>248
    当然ながら発泡スチロールの入れ物にドライアイス投入での保管でしょう。
    提携4社に限り食配ステーションに置くってだけのことでしょうね。
    それ以外の生協だと玄関前に置くのでその違いにすぎません。
    ハッピーデーも使える安いIYは不在時だと持ち帰りなので不在がちの方は利便性を取るかどうかです。
    そもそも生協の場合だと1週前の注文で翌週配達とか、一回頼むと次の献立見てついつい継続しちゃうパターンの販売手法ですが我が家は10年前に卒業しました。逆に年寄りの両親は買い物に出るのが面倒になったのか最近始めたようです。

  52. 252 匿名さん

    >243
    5倍以上でしたよ。

  53. 253 入居予定さん

    >>230
    >>237
    うちもポルト(こげ茶)。シックで高級感のある感じにしたく。
    床は塩ビか天然石か選べるところはすべて天然石にした。トイレは掃除を考えたら塩ビでもいいかな?と思ったけど(実際、見た目もそこまでチープな感じではなかった)、床見切りがチープな感じのプラスチックになるというのでやめた。

    天カセは、今住んでるとこが天カセで嫁は希望していたけど、高いし、手入れに専門業者呼ばないといかんので見送り。ダクトを目立たない配置にしてもらえれば自分は標準のダイキンエアコンでよいと思っている。将来的に新製品にすぐに変えられるし。

    玄関からリビングに通じるドアはモデルルームにあったやつ(デザイン建具)が気に入ったんで採用。

  54. 254 匿名さん

    食配ステーションについては、ここのマンションがSingle&Dinks向けという事もあって考慮してある
    という説明を受けたよ。
    マンションコンセプトがそうだから、そりゃぁまあそうなるわな。
    他の施設なんかも、それをあくまで念頭に作られているだろうし。

  55. 255 匿名さん

    食配ステーションについては、ファミリー世帯も重宝しそうですけど。

  56. 256 匿名さん

    >>255
    通常は、ファミリーだと買い物に行くスーパーがある方が嬉しいんじゃない?まあ、買い物にいかないファミリーならいいんじゃないかと思うけど。

  57. 257 匿名さん

    共働きだと、スーパーの買い物はしんどいので、食配は助かりますよ。

  58. 258 匿名さん

    リビングは天カセなんでしょ?

  59. 259 匿名さん

    新しいマルエツプチが徒歩7分なら嬉しいですね。
    アイランドと使い分け出来ますし。

  60. 260 匿名さん

    スーパーがあるよりも各階に食配ステーションがあるほうが半端なく魅力的だよ。便利すぎだと思う。

    スーパーはいづれできるかもいれないけど食配ステーションは最初からないといづれはできない。

  61. 261 匿名さん

    >>260
    各階にスーパーがあるようなもん

  62. 262 匿名さん

    確かに!
    かなり便利ですね。
    ネット宅配スーパーを使い分け。

  63. 263 匿名さん

    買うのが決まっているものはいいけど、新鮮なものとかがどうなるか微妙なんだよね。。

  64. 264 周辺住民さん

    田町駅前の都営団地みたいにエントランス前に野菜売りのトラックが来てくれたほうが安くていいよ。下品に見えるから100%無いだろうけど。
    さっき芝商店街のマルエツ行ってきたけど意外と良かったわ。株優使えるし日曜日はOMCカード5%引きなのも良い。
    今週末2階が100均になるそうだがそれが嬉しい。100均ごときで喜んでるのもこの辺りの買い物事情を現してるんだけどね。。。(笑)

  65. 265 申込予定さん

    >>258

    通常住戸は残念ながら普通の壁付エアコンです。
    オプションで天カセも出来ますが、下がり天井がふえるそうです。

    メンテナンスや交換のことを考えると、通常の方がメリットあるかも。

  66. 266 匿名さん

    >>264
    芝商店街のマルエツ、鮮魚・新鮮野菜などはどうですか?

  67. 267 入居予定さん

    >>265
    モデルルームを見て間接照明は付けたいと思ったけど、天カセは悩むなぁ。両方付けると112.5万か。

  68. 268 匿名さん

    >237
    >253
    アドバイスいただき有り難うございます。
    私もMRを見た時に「コスタは部屋が広く感じる」と聞いて、
    確かにそうかなと思っていました。
    また、家具等を選ぶ時に、
    ドアの木目の色味とのバランスなどを気にしなくても、
    コーディネートしやすいみたいです。

    オプションは、SICの扉の姿見鏡は確定で、
    後はキッチンの包丁入れと洗面所の小物入れ、
    それと、洗面所のモザイクタイルに興味があります。

    標準ではタイルでなく鏡が貼ってあるそうですが、
    あの奥まった位置の鏡には何か意味があるのでしょうか。
    また、会社のトイレが洗面台から全面鏡になっていて、
    いつも水はね汚れが目立つので、
    新居でも手洗いの度に気になりそうで心配です。

  69. 269 入居予定さん

    食配ステーションは保冷機能がないんだったら、ただの宅配BOXみたいなもん?
    http://sutekicookan.com/GLOBAL_FRONT_TOWER
    ↑には「各フロアに宅配スペースを設置」とあるけど、図面集では宅配BOXは1Fにあるから、それとは別に食糧専用の宅配BOXという感じか。各フロアの戸数分あるのかな?

  70. 270 匿名さん

    >>269
    http://www.fts.co.jp/lifeup/lab/
    ↑からすると共用の食配用部屋に部屋番号がかかれた宅配BOXがまとめて置かれる感じかな。

  71. 271 匿名

    食配ステーションがあるのは助かるけど、契約スーパーがショボ過ぎだな。
    即日配達じゃないと週末にコストコとかで買い出しに行くのとあまり変わらないでしょ。
    生鮮品などはやっぱり食べる当日か前日には仕入れたい。

    あと申込みの時に聞いたが、契約業者以外は各フロア内に入って来れないから(新聞配達は朝刊のみ可能)
    水の宅配も不在時の玄関置きも出来ず、現状では不在時は1F宅配BOXか持ち帰って再配達しかない。
    1Fコンシェルジュカウンターか管理室で台車貸出ができるかもしれないと言っていたが、それってどうなのよ?w
    今から要望だせば改善されるものなのかな??

  72. 272 匿名さん

    間接照明って、つけることができる部屋、決まってるよね。確か。

  73. 273 匿名さん

    >>271
    ある程度は、仕方ないんじゃないの?
    セキュリティの問題もあって、みんな入れてしまえば、セキュリティ意味なくなるし。

  74. 274 港都民12歳

    食配ステーションは冷蔵設備等は無く、各階のセキュリティ扉前に共用の部屋/棚があって
    監視用のカメラが設置してあるって聞いたよ。

    浜松町住みなんで今から芝商店街のマルエツを見に行って来るよw

  75. 275 入居予定さん

    >>268
    洗面所の小物入れは、カタログの写真ではいろいろ入りそうだったんで検討したんですが、実物を見せてもらったら、かなりキャパが小さくてやめました。担当の人も思わず「ちょっと微妙ですよね」と言っちゃうくらい。。
    ただ、後から取り付けは大変ということなので実物を見せてもらってから決めるのがよいと思います。
    スウィング包丁差しも、嫁が標準のもので十分というので付けません。

    洗面所のモザイクタイルは付けます。あれはおしゃれでいいですね。

  76. 276 匿名さん

    >>271
    食配ステーションの弱点になるかもしれないよね。生鮮モノは。
    でも、水の宅配なんかが入って来れないのは、オートロックのマンションなら普通でしょ。
    玄関前においてくことができるマンションて、オートロックない所じゃない?

  77. 277 入居予定さん

    >>271
    そういや、シェアーズトラベルの利用例に「大型スーパー 荷物がいっぱいとなる週末のまとめ買いに最適」とあったw

  78. 278 匿名さん

    食配ステーションについては、確かに冷蔵設備はないらしい。でも、内廊下のために温度は一定だから、影響はさほどないと思いますとは営業にいわれた。

  79. 279 匿名さん

    >>277
    あれは、要は人数募って希望者が交通費とかシェアして、大型スーパーに行くってやつだよね。
    うーん、どうなんだろう?
    経験者いますか?

  80. 280 入居予定さん

    >>276
    ああ、そうか。ここはエレベーターホール前にもオートロックがあるから、水の配達とか、>>251 の「それ以外の生協だと玄関前に置く」ってのもできないか。在宅の時に持ってきてもらうか、1Fの宅配BOXに入れておいてもらって取りに行くか。

  81. 281 匿名さん

    >>280
    まあ、オートロックマンションなら、普通。

  82. 282 匿名さん

    提携スーパーは要望書出したら大丈夫なんじゃないかな

  83. 283 匿名さん

    出しましょう!

  84. 284 匿名さん

    >>282
    とはいっても、売主の一つである伊藤忠商事は
    イオンやセブンとは別なグループだそうなので、どうですかね。

  85. 285 匿名さん

    提携スーパーは管理組合の問題なはずだから売り主は関係ないのでは。
    三井不動産との関係が微妙なスーパーならあれだけど…

  86. 286 匿名さん

    少なくても管理組合が発足した後なら、提携先は大丈夫でしょうよ。

  87. 287 匿名さん

    >275
    ありがとうございます。
    MRで物入れを確認されたんですね。
    収納力が微妙なら要らないかな。
    モザイクタイルは確かにお洒落でしたよね。
    鏡は汚れが目立つから、とても気になるんです。
    こちらは採用したくなってきました!

  88. 288 港都民12歳

    芝公園のマルエツプチ見に行ってきました。
    営業時間は8時~22時、レジ4台、Edy使用可能、2Fに100均ショップが今月25日にオープン予定。

    芝4丁目店と比べると若干広めで品物お1通りコンパクトに揃っている。
    距離的には同じくらいですが、第一京浜と130号を横断する必要があるので1、2分多めにかかりそう。
    周りには中華屋、焼肉屋が多く大陸系の人が多いかなと感じた。野良猫も10匹くらい目撃。
    今週末の26日(15時~20時)には芝商店街夏祭りがあるようなのでまた行ってみようかと思います。

  89. 289 港区民12歳

    芝商店街夏祭りは25日(金)でした…
    プロレスNightで曙、アジャ等来るようですw
    http://www.shiba-shotenkai.com/event.html

    芝商店街マップ
    http://www.shiba-shotenkai.com/map.html

  90. 290 周辺住民さん

    >>266
    品揃えは十分満足だけど売り場面積はかなり狭いですよ。客層が限られてるので列で並ぶ事も無さそう。
    カテリーナの1Fに入ってるマルエツのほうが少し広いかもしれないです。
    近年この界隈はマルエツの出店攻勢のようです。個人的には西友がいいんですけどね。

    >>289
    以前芝商店街に橋本真也が社長してたゼロワンってプロレス団体の事務所があったんですよ。
    その関係かもしれませんね。芝商店街は2年前にとんでもない殺人事件有りましたけど金持ちマンション住みと古くからの住人が融合したいい所と感じます。都銀の高級そうな社宅もありますね。

  91. 291 入居予定さん

    >248
    >>現時点でパルシステム、サミットネットスーパー、コープみらい、ラディッシュボーヤが提携予定のネットスーパーですか。

    その分厚い冊子が見つからないなぁ…
    これって記載されてましたか?

  92. 292 申込予定さん

    >>150 の資料は新駅中心ではあるけれど、ここの周辺も「海と風のゾーン」「水辺のネットワークの形成」ってのに該当してますね。これは港区だけでなく都も運河沿いの景観については考慮してるって事で朗報じゃないでしょうか。
    運河沿い区域には高さ制限を設けるともあるので、対岸の二丁目エリアにレインボービューを阻害するような中途半端なペンシルビルができるのも難しくなるのでは。

    1. 運河沿い区域には高さ制限を設けるともある...
  93. 293 入居予定さん

    >>291

    ゴッツい化粧箱に入っていた水色の冊子です。「2014年3月現在の予定で、変更になる場合がございます」との注意書き有り。他にもよく読むと、カーシェアリングはsmartが2台でPHV(プリウスPHV?)が1台とか、細かい情報が載ってますね。

  94. 295 匿名さん

    ま、それ全部公式HPにも書いてあるけどね。

  95. 296 入居予定さん

    http://www.31sumai.com/mfr/X1101/quality.html
    ↑分厚い冊子の後半に載ってる内容。

  96. 297 申込予定さん

    【取材レポート】グローバルフロントタワー
    http://allabout.co.jp/gm/gc/444418/

  97. 298 匿名さん
  98. 299 匿名さん

    住まいサーフィンの戸数200以上のマンションでいつの間にかここが1位になってるね。
    https://www.sumai-surfin.com/product/ranking/re_rank_season.php

  99. 300 匿名さん

    >293
    カーシェアでSmartがアナウンスされているのは、
    このプロジェクトが元々、
    ヤナセとの共同事業だった事と関係があるのではないでしょうか。
    だとすると、PHVについてもヤナセ扱いの車とするのが自然に思えます。
    そして、モデル名を明らかにできないのは、
    それが発売前のモデルだからだとすれば、
    辻褄が合うように思われます。
    そうすると、このような車が予想されるでしょう。
    http://response.jp/article/2013/12/17/213141.html
    http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140711_657620.html

  100. 301 申込予定さん

    >300
    お、これはいいですね!駐車場代高いから車手放そうかと思うけど、Smartはちょっと寂しいなぁという向きに。

  101. 302 購入検討中さん

    1Fのコンビニってマンション住民専用だよね?
    夜中に周辺から変な人入ってきたりとかしないよね?

  102. 303 匿名さん

    確か、住民専用でなかったはず。
    しかも、地代をバカ安で貸して10年変えられないというあり得ない状況。

  103. 304 購入検討中さん

    連休で時間があったんで、過去スレ全部目を通してみた。
    2014-03-23 17:27:43にまとめがあったんで一部修正し、再掲。☆はその後の追加・修正部分。

    ◆良い点
    ・広大な敷地
    ・現在はどの方角も眺望良好(東南&南はレインボーブリッジ、東にお台場の花火、北西&北に東京タワー)
    ・免震構造+こだわり?のアスペクト比
    ・採光付内廊下仕様
    ・間取りが良いタイプが多い
    ・山の手線、都営 浅草線三田線大江戸線ゆりかもめ東京モノレールの6路線が一応使える
    ・お台場へはシーバス アーバンランチも使える
    ・土日祝は比較的静かな環境
    ・田町駅前の再開発で便利に
    ☆各階に食配ステーションがあり、提携ネットスーパーの利用に便利
    ☆各階にゴミ置き場、マイバイシクルルーム有り
    ☆1Fにファミマ(2016年2月開業予定)
    ☆各フロア各戸にトランクルーム付き
    港区のアドレス
    港区東京都に運河周りの景観改善の計画あり?
    ☆EVカーシェアリング(Smart2台、PHV1台)有り
    ☆長期優良住宅

    ◆微妙な点
    ・田町駅は徒歩10分前後で遠い(三田駅へはJRガード下を通るのが最短のルート?)
    ☆※屋根有ペデストリアンデッキができれば(2019完成予定)田町駅は徒歩9分になる? デッキまでは徒歩4分
    ・スーパーが遠い(主なとこはマルエツプチ、miniピアゴ)
    ・住吉会芝浦事務所がご近所にある(芝浦1丁目10)※田町駅への直接ルートからは外れている
    ・道挟んで向かい側にJR東日本の変電所ビルや敷地北東に東電の変電所ビルがあり殺風景な感じがする
    ・場所柄、周りはオフィスビルまたは運送関連のビルで全く華やかではない
    ・話題の再開発スポットから離れている
    ☆首都高、JR線、モノレールが近く騒音あり(1部の部屋は2重ガラス)
    ☆駐車場代が4万円~と高い
    ☆都バス、ちぃばすのバス停は現時点では目の前にない
    ☆プレミアム住戸以外はリビングの天カセが標準ではない
    ☆80の部屋でバスルームが1418

    ◆ウォーターフロントならではな点
    ・南側〜東側は最高の眺め
    ・運河のニオイ、潮のニオイ
    ・海風の影響による建物メンテ
    ・水害、津波
    ・地震時の液状化

    ◆良くも悪くもな点
    ・戸数大規模
    ・運河を活用した地域のイベントが盛ん
    ・起伏少なく自転車で広範囲の移動が容易
    ☆品川-田町間の新駅、羽田への貨物船を転用した新線の計画がほぼ確定だが、ここはそれほど恩恵はなさそう?

  104. 305 匿名さん

    >>304
    北西の東京タワー眺望も絶品

  105. 306 匿名さん

    305
    ◆良い点の二番目に、ちゃんと記載されていますよ。

  106. 307 匿名さん

    >>305
    南西の東京タワーとレインボーブリッジも絶品だよ。

  107. 308 匿名さん

    ◆微妙な点
    角部屋の間取り(玄関の位置が悪い)
    http://mansion-madori.com/blog-entry-2621.html

  108. 309 匿名さん

    眺望目当ての人が多いのに高さ制限で34階しか出来ないってのは少し残念でした。
    アイランドとかキャピタルマークみたいに50近くあったら良かったんですけどね。
    2期は値上げ可能性高いという話ですので眺望関係なく下層階もすぐに売れるんでしょうけど。

  109. 310 匿名さん

    308の間取りで、バスが1418では物足りないですね。

  110. 311 匿名さん

    このマンションに限らず、値上げ傾向ですね。
    良いと思ったら買わないと、少なくとも数年、オリンピックバブル終焉までは見送りですね。

  111. 312 匿名さん

    >>308
    「角部屋の最大の良さは、窓際から梁を排除したことによる開放感」とも書かれてるよ。

  112. 313 匿名さん

    >>311
    オリンピックバブルが崩壊したら、値下がりするなら
    後で、買わなかった方が幸せって事にも成り兼ねない。

  113. 314 購入検討中さん

    ダメもとでも購入予定者の皆さんで港区に一斉にスーパー出店の要望をホームページから出してみる、ってのはどうでしょう。
    http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14118934354

    SC これは無理かな
    http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8413978.html#bmb=1

  114. 315 匿名さん

    人口減っても中国人流入が止まらない限りは都心部は高止まりでしょうし
    オリンピック終わったら選手村が激安大量売り出しするだろうから晴海辺りのタワマンは弱含みなんだろうけど。
    2005年頃の雨後の筍のような大量供給時が一番安かった。結局受給のバランスで決まりますね。やっぱり立地で買わないとね。

  115. 316 匿名さん

    勝どきや晴海は完全にバブル。
    常にバブル崩壊を意識しながら住み続けなければならない。

    その点、ここは港区全体での再開発のおこぼれを頂戴しながら、徐々に発展する。
    穴場だと思います。

  116. 317 匿名さん

    >>315
    正確には2004年前後。
    2005年マンション暴落説ってのがあって、一般のマンションMRはガラガラだった。当然、客は値引き交渉してた。
    ところがタワマンMRは別で、客が多い物件が結構あった。確かに大量供給のせいで値段は控え目だった。
    2005年になり、暴落説が間違いだと分かりミニバブルも始まり、TTTを最後に値上がりに転じていった。
    TTTまでにタワマン買った人は大体利益が出ている。私を含めて。
    PCTなんかは値上がりが既に始まった後の分譲で、それでも利益が出ているけどね。

  117. 318 周辺住民さん

    >>314
    実店舗は要望しても実現は難しいと思います。
    港湾部の倉庫街が豊洲のショッピング街のようになったら奇跡ですね。この辺は渋滞が少ないエリアなので理想ですが結局は用地の問題なんでしょう。
    この辺はコンビニばかり増えてる。申し入れするなら近隣で出店増やしてるマルエツかまいばすけっとでしょう。
    港南のタワマン群からは東品川のジャスコへの送迎バス出てますがここまでは来てないのでそれを要望するのも手です。
    これでもこの界隈は近年増えてるんだし便利になったほうですよ。古くからの住人さんに聞くと昔はグランパークのピーコックすら無い何も買い物する所が無い街と言ってたよ。
    結局はネットスーパーをどれだけ上手に使うかだね。あとはバスツアーの相乗りで川崎のコストコでまとめ買い???

  118. 319 申込予定さん

    あらら、図面を見ると中からしか入れないように見えるけど、サブ玄関の脇から入れちゃうのかな。
    ファミマ的には外部の人にも入ってもらった方が嬉しいのだろうけど、それだったら地代は相場並みにしてもらわないとねぇ。

  119. 320 匿名さん

    オートロック解除センサーは、サブエントランスの奥側しかないので、居住者以外もファミマに入れます。

  120. 321 匿名さん

    ファミマ経由でマンションに入って来られたら意味無いですよね、、、

  121. 322 申込予定さん

    >>321
    確かに!ファミマから中に入る入口にはオートロックのセンサーがあるのかな。

  122. 323 匿名さん

    タワマンで、スーパーから入る入口はオートロックですよ。

  123. 324 匿名さん

    セキュリティーレベルは、どの入口から入っても同じでしょう。

    外からファミマに入るための2箇所のドアは、単なるドアで、セキュリティーとは別物。

    つまり、セキュリティー上では、居住者が “建物内の” マンション外に出る構図。

  124. 325 匿名さん

    ここはファミリー向けじゃなくて単身者、ディンクス向けだからスーパーとか不要!
    投資用マンションでしょ!

  125. 326 申込予定さん

    >>316
    今後のおこぼれ予定まとめ。(他にもあるかな?)

    2014年10月  田町駅前愛育病院竣工
    2014年12月  田町駅前みなとパーク芝浦開業
    2014年度   芝浦二丁目運河沿いの遊歩道の植栽工事
    2016年2月   GFT1Fのファミマ開業
    2016年3月上旬 GFT入居開始☆
    2016年12月  田町駅前保育施設開設
    2016年度   田町駅前芝浦公園完成
    2019年    田町駅前TGMM芝浦プロジェクト全体共用開始
    2019年    田町駅前ペデストリアンデッキ完成
    2020年    東京オリンピック開催&田町-品川間の新駅の暫定開業
    2025年前後  東京都心と羽田空港を結ぶ新線の開通
    2027年    リニア新幹線品川―名古屋開通
    2045年    リニア新幹線品川―新大阪開通

  126. 327 入居予定さん

    スーパーは成城石井がシーバンスにできるそうです。
    昨日、担当さんから教えてもらってびっくりです。
    頂いた募集のサイトの紙を見ると23時までの勤務ですので22時ぐらいまではオープンでしょうか?
    9月にオープンするとのことでマルエツとの住み分けもできるので唯一の妥協点が解消されました。
    浜松町から帰る予定でしたのでマルエツも商店街迂回しなければならなかったので時間も短縮されます。
    逆に駅前の再開発には高級スーパーが入らず別の業態が入るのではと予想します。

  127. 328 入居予定さん

    成城石井の募集URLを貼っておきます。
    http://www.froma.com/RQ34705836_ED1/

  128. 329 匿名さん

    >327

    本当に?マジで?

  129. 330 入居予定さん

    ファミマ、外部の人が利用可能だとすると、夜中に変なのが前でたむろしたりしないかな...
    ここは周辺環境が微妙なだけにチト心配。

  130. 331 入居予定さん

    >>328
    キターーーー!!!!
    d=(^o^)=b

  131. 332 匿名さん

    なんか、ファミマは通りに面していないんだよね。
    それが良いか悪いかはわからんが。
    でも、そのために、集客が見込めないと考えられて地代がすごく安い値段で貸すそうな。

  132. 333 匿名さん

    私は以前シングル、ディンクスでしたが、近所のスーパーは愛用していましたよ。
    イトーヨーカ堂や西友、マルエツなどなど。

    社会人に成り立てで、年収が7〜800万くらいの超貧乏時代、おつとめ品40%offとか、大変お世話になりました。

    投資目線では不要でも、住まう目線では、あるに越したことないと思いますが?

  133. 334 匿名さん

    正規の金額だと店舗募集も空振りなので地代を安くして
    伊藤忠がファミマを引っ張ってきたというとこでしょう。
    前向きに考えると10年間はコンビニが営業するということですよ。
    個人的にはほぼ居住者専用として使えると思いました。
    場所的に中学生がたむろできないのですが公開空地のベンチでゴミが出てしまうのだけは心配です。

  134. 335 匿名さん

    成城石井 芝浦シーバンス店 万歳!

  135. 336 契約済みさん

    成城石井出来るの!すごく嬉しい!
    けど昨日私も重要事項申し込み会出たのに営業から教えてもらえなかった。
    知識もないしハズレの営業でした。三井のマンションは三井の人から買いたかったです。

  136. 337 申込予定さん

    よっしゃぁぁああ!!

  137. 338 匿名さん

    たかがスーパー1店が誕生でも、徒歩3〜4分に成城石井だと、これはかなりのインパクトですね。

    気分アップ!
    利便性アップ!
    資産価値アップ!!

  138. 339 申込予定さん

    >>334
    晴海タワーズのMRに行った際、1棟目の専用コンビニはお金払って入って貰ったけど、2棟目は複数社から是非入らせて欲しいとオファーがあったと聞きました。外からも入れるのだったらコンビニには結構有利な条件だと思いますけど、通りに面していないことを加味した結果ですかね。ま、変なのがたむろし難い環境ではありますね。マンションの守衛の見回りもあるだろうし。コンビニで買った商品のゴミのポイ捨ては心配ですね。

  139. 340 入居予定さん

    今住んでるPCTは1階にクローズドのローソンが入ってますが、とっても便利ですね。街の外れなんで花火大会や東京マラソンの時以外は場所的にクローズドである必要はあまりないですけど、やはり安心感はあります。

  140. 341 入居予定さん

    >>314
    ひとまずスーパーは成城石井ができるって事で、都バス&ちぃばすのバス停設置の要望にしますか!

  141. 342 申込予定さん

    あとは中規模以上の書店ができてくれれば。。

  142. 343 購入検討中さん

    >>327
    わぉ!これは良くも悪くも2期以降値上げかもですね。

    ここは条件よくてもスーパーないからで悩んで申し込まなかった人がメチャクチャ多いはず。

    1期1次で買えた人はラッキーとしか言いようがない…

  143. 344 匿名さん

    これは近隣住民としてもグッドニュース!です、お世話になります。
    ちょっとだけ気になるのは店舗規模。品川駅高輪口にはかつて成城石井がありましたが2013年明けごろ閉店。その後同業の紀ノ国屋が入ってますが、どちらも結局ほとんど使ったことがありません。ワインや海外食材を眺めるのは楽しいけど、店内を一周すると「買うものがない。。」ってそのまま店外へ。
    盛り上がってるところスミマセン、でも実体験なので、参考まで。

  144. 345 匿名さん

    バイト30名って、そんなに小規模じゃないんじゃない?
    それに、どう見ても、このマンションの顧客目当ては否めない。だとすれば、それなりに食材はあるでしょう。
    周りにスーパーがそこまでない点を考えても、需要を見込むはず。

  145. 346 匿名さん

    >>341
    成城石井が入るとなると、ここの住民の要望と相まって、可能性出て来るね。

  146. 347 入居予定さん

    バスはどうせなら、竹芝、汐留、新橋、銀座を通る新路線を作って欲しいね!田町駅始発で、愛育病院前の次がGFT前って感じで。

  147. 348 匿名さん

    >340
    PCTからこちらに引越される方もいらっしゃるんですね。
    でも勝ち組マンションの代表格であるPCTから、
    わざわざこちらに住み換えられる理由ってなんですか?
    既にタワマンライフを経験されている340さんが、
    こちらに魅力を感じられている点など、
    差し支えなければ教えていただければと。
    よろしくお願いいたします。

  148. 349 周辺住民さん

    成城石井がシーバンスって信じられないわ。9月からオープンって館内社員以外誰が利用すんだろ。
    あのビルの近隣マンションってクレストタワーとシンドラーのエレベーターで悲惨な事故起きた都営マンションくらいだよ。

    >>342
    貿ビルの本屋は1フロアの面積が都内最大ですよ。売ってない本は無いです(多分)

  149. 350 入居予定さん

    早速Update!笑

    ◆良い点
    ・広大な敷地
    ・現在はどの方角も眺望良好(東南&南はレインボーブリッジ、東にお台場の花火、北西&北に東京タワー)
    ・免震構造+こだわり?のアスペクト比
    ・採光付内廊下仕様
    ・間取りが良いタイプが多い
    ・山の手線、都営 浅草線三田線大江戸線ゆりかもめ東京モノレールの6路線が一応使える
    ・お台場へはシーバス アーバンランチも使える
    ・土日祝は比較的静かな環境
    ・田町駅前の再開発で便利に
    ・各階に食配ステーションがあり、提携ネットスーパーの利用に便利
    ・各階にゴミ置き場、マイバイシクルルーム有り
    ・1Fにファミマ(2016年2月開業予定)
    ・各フロア各戸にトランクルーム付き
    港区のアドレス
    港区東京都に運河周りの景観改善の計画あり?
    ・EVカーシェアリング(Smart2台、PHV1台)有り
    ・長期優良住宅

    ◆微妙な点
    ・田町駅は徒歩10分前後で遠い(三田駅へはJRガード下を通るのが最短のルート?)
    ※屋根有ペデストリアンデッキができれば(2019年完成予定)田町駅は徒歩9分になる? デッキまでは徒歩4分
    ・近くに大規模スーパーがない
    ※成城石井(今年9月上旬にOPEN)が徒歩3分、マルエツプチが徒歩6分、miniピアゴが徒歩6分
    ・住吉会芝浦事務所がご近所にある(芝浦1丁目10)
    ※田町駅への直接ルートからは外れている
    ・道挟んで向かい側にJR東日本の変電所ビルや敷地北東に東電の変電所ビルがあり殺風景な感じがする
    ・場所柄、周りはオフィスビルまたは運送関連のビルで全く華やかではない
    ・話題の再開発スポットから離れている
    ・首都高、JR線、モノレールが近く騒音あり(一部の部屋は2重ガラス)
    ・駐車場代が4万円~と高い
    ・都バス、ちぃばすのバス停は現時点では目の前にない
    ・プレミアム住戸以外はリビングの天カセが標準ではない
    ・80平米規模の部屋でバスルームが1418

    ◆ウォーターフロントならではな点
    ・南側〜東側は最高の眺め
    ・運河のニオイ、潮のニオイ
    ・海風の影響による建物メンテ
    ・水害、津波
    ・地震時の液状化

    ◆良くも悪くもな点
    ・戸数大規模
    ・運河を活用した地域のイベントが盛ん
    ・起伏少なく自転車で広範囲の移動が容易
    ・品川-田町間の新駅、羽田への貨物線を転用した新線がほぼ確定だが、ここはそれほど恩恵はなさそう?

    ◆今後の周辺の開発予定
    2014年9月上旬 シーバンス ア・モール1Fに成城石井開業
    2014年10月  田町駅前愛育病院竣工
    2014年12月  田町駅前みなとパーク芝浦開業
    2014年度   芝浦二丁目運河沿いの遊歩道の植栽工事
    2016年2月   GFT1Fのファミマ開業
    2016年3月上旬 ☆GFT入居開始☆
    2016年12月  田町駅前保育施設開設
    2016年度   田町駅前芝浦公園完成
    2019年    田町駅前TGMM芝浦プロジェクト全体共用開始
    2019年    田町駅前ペデストリアンデッキ完成
    2020年    東京オリンピック開催&田町-品川間の新駅の暫定開業
    2025年前後  東京都心と羽田空港を結ぶ新線の開通
    2027年    リニア新幹線品川―名古屋開通
    2045年    リニア新幹線品川―新大阪開通

  150. 351 匿名さん

    >>348
    横レスですが実際は豊洲でも、駅直結のシエルタワーの方が割安だったので値上がり幅は大きいです。
    板にシエル住民さんは殆ど書き込みしないから目立ちませんが。 

  151. 352 匿名さん

    >>349 芝浦アイランド住民約4,000世帯が興味持つでしょうね。島ピーコやクイーンズ伊勢丹に飽きることあるので。
    出来次第行ってレポートしますね!

  152. 353 申込予定さん

    成城石井のブラッドオレンジとポルボローネは美味い。

  153. 354 購入検討中さん

    9月スーパーがオープンてことは販売時点では営業はこの事知ってたけど言わなかった(なんらかの事情で言えなかった)ってことなのかな。

    それとも営業にとっても販売にはこの上ないタイミングでのスーパー開業にビックリしてる感じ?

  154. 355 匿名さん

    >>351
    この前ジャガーの営業が、ちょっと前に豊洲タワマンの売却益で購入した人がいると言っていて、え!そんなに?!と驚いたけど、、、少なくともスレ数が多いと勝ち組という訳ではないってことだなw

  155. 356 匿名さん

    やはり一期一次でいい部屋は売れてしまったみたいですね。
    東の高層に落ちた方が、中低層まで降りてきますかね。。。

  156. 357 入居予定さん

    >>350
    ファミマの開業が住民の入居開始よりも先ってことは、やはり外部客が入れるってことですな。
    住民のいないマンションの通りに面していない店舗で暫く細々と営業するのか。。

  157. 358 購入検討中さん

    >>345
    ビルインだから最低でも30坪以上てことかも。
    http://www.seijoishii.co.jp/about/bosyu.html

  158. 359 購入検討中さん

    >>358
    物件条件 60~250坪(賃借面積)、40~150坪(売場面積)間口15m以上
    主要出入口階、店舗前面に歩道有、2フロア営業は原則不可
    駐車場は要0~30台 (但し駅前の場合はなしでも可) 商品搬入に支障がないこと

  159. 360 入居予定さん

    >342
    浜松町WTC内の文教堂は結構大きいですね。
    文房具とCDも売っていてマニアックな本も結構あります。
    https://www.wtcbldg.co.jp/wtcb/facility/shop/shop06.html

    田町駅北口の虎ノ門書房にありますがこちらはちょっと微妙w

  160. 361 匿名さん

    【価格設定が疑問】グローバルフロントタワー20階42平米4,410万円【坪単価344万円】2014-07-11
    http://mansion-madori.com/blog-entry-2710.html
    【スリット部分ならではの間取り】グローバルフロントタワー3階66平米6,040万円(予定)【坪単価305万円】2014-05-31
    http://mansion-madori.com/blog-entry-2623.html
    【駐車場代が高い】グローバルフロントタワー20階78平米7,870万円(予定)【坪単価333万円】2014-05-30
    http://mansion-madori.com/blog-entry-2622.html
    【低層と高層の単価差がなさすぎ・・・】グローバルフロントタワー33階85平米9,820万円(予定)【坪単価383万円】2014-05-30
    http://mansion-madori.com/blog-entry-2621.html
    【先進のペンタゴン】グローバルベースプロジェクト 2013-12-24
    http://mansion-madori.com/blog-entry-2289.html

  161. 362 購入検討中さん

    マンション評価ナビ エリア:「東京都港区」 総合評価(高い順)
    http://www.mansion-hyoka.com/list?sort=avrage_8&sort_order=1&place...

    善戦してるかな。

  162. 363 購入検討中さん

    マンション評価ナビ エリア:「東京都港区」 総合評価(高い順)
    http://www.mansion-hyoka.com/list?sort=avrage_8&sort_order=1&place...

    善戦してるかな。

  163. 364 購入検討中さん

    マンション評価ナビ 芝浦GLOBAL FRONT TOWER:詳細トップ(総合評価)2014年5月1日評価実施第1弾
    http://www.mansion-hyoka.com/mode/details/867/
    マンション評価ナビ GLOBAL FRONT TOWER:詳細トップ(総合評価)2014年5月19日評価実施第2弾
    http://www.mansion-hyoka.com/mode/details/871/

    やっぱ住環境の評価は低いか。

    【悪い点】
    バリアフリー対応
    閑静な住環境

    【良い点】
    構造の長期使用度
    省エネ・環境対応
    敷地や共用スペースのゆとり
    街並みとの調和
    共用施設・サービスの充実度
    セキュリティの充実度
    街の発展性

  164. 365 匿名さん

    分譲マンションレポートランキング
    2014年07月22日 分譲マンションレポート内でアクセスの多かった記事をご紹介します。

    GFT 堂々第1位!
    allabout.co.jp/gm/ranking/2413/


    以外、現在販売中の湾岸主要タワマンの参考データ

    DT 第14位、第53位
    http://allabout.co.jp/gm/ranking/2413/2/
    http://allabout.co.jp/gm/ranking/2413/6/

    ベイズ 第18位
    http://allabout.co.jp/gm/ranking/2413/2/

    ティアロ 第42位
    http://allabout.co.jp/gm/ranking/2413/5/

    KTT
    圏外(データ無し)

  165. 366 匿名さん

    60Bとか欲しかったけど売れちゃったんだよなぁ。

  166. 367 購入検討中さん

    Googleの検索数調べてみました。
    GFTが一戸換算では1番注目されてるって事だね。

    勝どきザタワー
    6月検索数 6600
    残戸数 900
    一戸換算 7.3

    グローバルフロントタワー
    6月検索数 4400
    残戸数 500
    一戸換算 8.8

    ベイズ
    6月検索数 2400
    残戸数 550
    一戸換算 4.4

    ドゥトゥール
    名前が名前だけに検索してる人ほとんどいない



  167. 368 匿名さん

    コスパが60B並だと、他はどのタイプが該当しそうですかね。

  168. 369 申込予定さん

    >>366
    60B(真ん中凹み部屋)は全部売れちゃっただろうねぇ。
    60Bと80Mが激戦区だったらしいから。

  169. 370 匿名さん

    ここと白金の杜とで悩んだけど、こっちにして正解だったかな。あっちの抜群な周辺環境とクローズドな庭が魅力だったが。こっちは将来性に期待だ。早速、成城石井ができるらしいし。(しかし、駐車場はこっちの方が高いってのは一体...)

  170. 371 匿名さん

    この人のレポートだとGFTはちょっとネガティブな感じ。買って中身まで読んではいないけど。
    白金の杜は比較的ポジっぽいトーンだが。まぁ、場所は抜群だからな。

    http://21sakaki.web.fc2.com/21minato/

    芝エリア、港南エリアでは
    無謀とも思えるプロジェクトが乱立。
    GLOBAL FRONT TOWERもそのひとつ。
    今後、湾岸と並んで供給過剰が懸念されます。

    ここは価格で勝負しかないけど・・

  171. 372 匿名さん

    最後にちらっとだけGFTも旧名で登場してた。
    この辺の運河が臭うってよくブログ等に書かれてるけど、芝浦水再生センターの再開発が完了したら、その辺は改善されるのだろうか?外国人が沢山やってくるのに臭いのはよくないよね。

    五輪で変わる東京(3)
    車両基地が国際拠点に、羽田からの「サウスゲート」品川
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2002J_Q4A220C1000000/

  172. 373 匿名さん

    いまや有名な某ブロガーに、正々堂々と脅迫状を送り付けた情報商材屋です。
    関わらない方が良いと思います。

  173. 374 入居予定さん

    >>346 >>347
    地道に要望を上げていきましょー

    都バスへの要望
    http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/enq/opinion/
    ちぃばすへの要望
    http://www.city.minato.tokyo.jp/kouchou/kuse/kocho/ikenshokai04/1427.h...

  174. 375 匿名さん

    >>370
    私は現在迷ってます。。
    白金の杜は、駅距離が故の恵比寿、広尾徒歩圏。
    世の中タワーマンションあれど、ゲートつきは数少ない。このご時世での仕様の高さ。
    同じ仕様にしていったら値段変わらない。
    そして何より湾岸でもないのに免震、制震構造。
    グランドエントランスも風格ありますね。

  175. 376 物件比較中さん

    >>372
    芝浦運河でも、GFT前の南の筋は水門からの水の流れがあって臭いはないです。
    中筋、と北筋の新芝浦運河の方は、夏場は臭います。

  176. 377 入居予定さん

    >374
    これ良いですね、要望関連情報まとめてテンプレ化したいですねw
    みんなで協力して今後の周辺環境を向上していきましょう!

  177. 378 匿名さん

    運河の臭い、なんとかしてほしいですよね。
    現在芝浦のタワーマンションに住んでます。

    ケープ前は天候に限らずいつも臭ってますね。
    我が家はCMTの高層階に住んでますが、雨の日でも臭いが気になったことは今までなかったのですが、昨夜の熱帯夜のせいか、夜臭いました。ショックです……

    因みになのですが、GFTって網戸ついてるんですかね?
    新築5、6年までは40階以上までは虫が来たことなかったのですが、一昨年くらいからベランダにカナブンや蝉が来るようになり、網戸をつけました。

  178. 379 匿名さん

    実際歩いたら臭いと感じたけどね。
    海外の方がどう感じるかでしょうね

  179. 380 購入検討中さん

    新芝浦運河の方は臭いました。
    芝浦運河の方はにおわなかったです。

    GFT前より、アイランド前の方が流れが弱く、臭うはぶずですが、そこでもランニングしてる人がいますからね。

    もし気になる人は湾岸タワーは海の臭いもあるので、やめておいた方がベターかと思います。

  180. 381 契約済みさん

    運河臭くてもそういうの気にしない人っているんですから!
    そもそもファミリー物件じゃないですから。
    早く女の子ゲストルーム呼びたいです笑
    マンション内でも同じ趣味の友達欲しいです!

  181. 382 匿名さん

    なんで自分の部屋じゃなくて、一泊7000円or8000円かかるゲストルームなんだ?笑

  182. 383 購入検討中さん

    幼稚園できますが、広めの部屋の価格からすると、普通の収入だと厳しいファミリーが多いでしょうね。

    ただ、お金ある人は、広めの部屋も買えるだろうから、強いて言うならお金持ちファミリー向けですね(笑

    ご近所さんとかよんで、ゲストルームでBBQとかやっちゃうんだろな。

  183. 384 匿名さん

    幼稚園なんて出来ませんからね。

  184. 385 匿名さん

    田町から浜松町に計画地変更。
    本物件にとっては、どちらでも特に変わらないですけどね。
    ↓↓↓
    浜松町駅西口に整備/規模6000㎡文化芸術ホール/港区
    http://www.kensetsunews.com/?p=35732

  185. 386 匿名さん

    10月ごろに都市計画決定・告示へ 
    田町駅東口
    http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/140722500082.html

  186. 387 契約済みさん

    メルパルクホールあるのに浜松町に劇場ですか。
    シーバンスですがローソンの隣に狭い空き家がありましたのでローソンの部分含めて店舗用地かもしれませんね。
    先日ローソンが成城石井を買収するニュース出たばかりですし。
    他どこに作るのか全く検討が付かなかったですが、何れにしても恵比寿駅にあるような店舗並の狭さと予想しますがどうなんでしょうか?

  187. 388 匿名さん

    ってか、羽田空港の新ルート案って、ここほぼ真上じゃん。1500ftってどうなのよ?
    買った瞬間に資産だだ下がるよ。

    http://www.mlit.go.jp/common/001042510.pdf

  188. 389 匿名さん

    10月ごろに都市計画決定・告示へ 田町駅東口
    http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/140722500082.html

  189. 390 購入検討中さん

    飛行機騒音は確かにネック…
    https://mobile.twitter.com/findwhereyouare

  190. 391 契約済みさん

    最近たまに都心上空にも旅客機飛んでるの見かけますが騒音なんて全然大したこと無いですよ。鉄橋通る電車よりは確実に気にならない。
    厚木あたりの戦闘機と一緒にしたら駄目ですね。

  191. 392 匿名さん

    ここの住人は国道高速新幹線の騒音も我慢できるので飛行機くらい気にならないよ

  192. 393 匿名さん

    >>391
    それ今ははるか上空を飛んでるから。
    1500ftは結構低いよ

  193. 394 購入検討中さん

    >>391
    確かに。飛行機気にするくらいならここは電車と高速の騒音を気にした方がいい。それは既に織り込み済みだから資産価値に影響するとは到底思えない。

  194. 395 契約済みさん

    飛行機の騒音なんて江戸川区あたりなら航空会社判別できる程度の低さで飛んでるけど音量なんて全然大した事ないよ。
    その程度で資産価値下がってたら港区の物件全部暴落ですね(笑)

  195. 396 契約済みさん

    あとマンションの防音性考えたら道路とか電車の音すら気にならないですよ。
    一番気になるのは隣家の子供が飛び跳ねる物音とか防音対策しないピアノ音だね。
    こればかりは当たり外れだからこっちが一番心配。

  196. 397 匿名さん

    騒音織り込み済みのマンションって。。

  197. 398 匿名さん

    日中家いない家庭ばかりだから問題ないでしょ!
    住環境重視ならここ選ばないよ。。

  198. 399 匿名

    >>395
    その江戸川区で様々な苦情が寄せられているようなんだが。
    http://wrs.search.yahoo.co.jp/FOR=Yf4QbVNV3igCpVeZ.zYGNRb4RA9J7sCLaqbX...**http%3A//www.city.edogawa.tokyo.jp/goikentoiawase/iken_kaitou/seikatsu/01.html

  199. 400 匿名
  200. by 管理担当

  • スムログに「GlobalFrontTower」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸