分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台【Part11】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台【Part11】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2015-04-13 08:02:15

阪急が分譲する宝塚市山手台のpart11です。
引き続き情報交換していきましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/353532/

[スレ作成日時]2014-07-15 21:57:21

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 858 匿名さん

    えっ
    大阪から20km弱で超便利とか言う人が居たでしょ
    そういう人が買うんでしょ(笑

  2. 859 匿名さん

    本数が減って梅田に出る時間が変わるわけじゃなし
    中山より宝塚寄りにマンションでも経てば更に混雑する
    一概に本数が減るのと混雑の度合いは測れない
    まあ工場の近所に自ら引っ越してきておいて
    工場の騒音に文句言って追い出すアレな連中が
    山の中に引っ越してきて不便だって騒いでも
    放っとけばいいかと思うな

  3. 860 入居済み住民さん

    いいえ。
    本数が減ると混雑の度合いが悪化するのは当たり前。

  4. 861 匿名さん

    川西から梅田寄りも減るんですかね
    だったら混雑の度合いも変わるかな

  5. 862 匿名さん

    山本駅停車の本数にしか関心ないんだろ
    川西以降の混雑が緩和されることなんかに想像が及ばないのが山手台住民クオリティ

  6. 863 匿名さん

    >>858
    それなりに規模の新規分譲を探せば、梅田から20km圏内は貴重だからね。彩都も同じ謳い文句だけど、向こうはもっと不便。

  7. 864 匿名さん

    そういう人が買うからもう少し不便にしても大丈夫だろうね

  8. 865 購入検討中さん

    >828及び住人さんへ。
    私立中学校にいってるお子さんって具体的にどこなら通ってる?
    山手台から灘・甲陽・六甲は通学可能なの?

  9. 866 匿名

    灘は私服ですが、甲陽・六甲の阪神間御三家と関学中の制服はよく見かけます。
    あと私立ではありませんが池附もけっこう多いです。

  10. 867 匿名さん

    合格したら通学できるよ
    灘ならJR尼経由がいいだろね
    岡本より住吉からの方が楽だからね

  11. 868 匿名さん

    公示地価が出て、阪神間は上昇している所が多いけど、宝塚の山手住宅地は下落が止まりません。
    これが世間の評価なんでしょうね。

  12. 869 匿名さん

    今年に入って売れ行きさっぱりらしいね。
    他所はそれなりに売れてるらしいのに。
    どうするつもりなのだろ

  13. 870 匿名

    >公示地価が出て、阪神間は上昇している所が多いけど、
    >宝塚の山手住宅地は下落が止まりません。

    いや、公示地価みたら宝塚市は概ね横ばいですよね。
    「下落が止まらない」ってほどではないでしょう。

  14. 871 匿名さん

    そうですね。中山台とか山の上はまだ若干下落してるけど下落幅は小さくなってきたし平野部では横ばいないし一部上昇に転じて来ているみたいだね。

  15. 872 匿名

    865

    御三家(灘、甲陽、六甲)ともに山手台から通学可能です。
    結構いらっしゃいますよ。



  16. 873 匿名さん

    >>871

    結局、需要と供給のバランスになる
    芦屋、西宮や伊丹辺りは需要に対して戸建ての供給がそれほど多くないから、早くから上昇に転じている
    宝塚の山の上は、高齢になったオールドタウン住民が不便を嫌って出ていっている上にニュータウンが大量供給されているから、どう見ても供給過剰
    どう考えても上昇に転じるとは思えない

  17. 874 匿名さん

    そりゃ三田から灘通って理Ⅲ行く子とか熊取から女学院通って京大行く子とかいるんだから
    大概は通学圏
    ああ
    でも上の2人は駅近だったわ(笑

  18. 875 匿名さん

    梅の花って、阪急オアシスと同じH2Oが資本注入している関連企業だよな(現在子会社化を検討中)。

    もしかして、自主的な経営判断での出店ではなく、阪急グループがお荷物の山手台土地を押し付けたのかな?

  19. 876 匿名さん

    山手台住民の財布から出る金を根こそぎH2Oが搾り取る戦略なんじゃないの?

  20. 877 匿名さん

    だったら、そのうちブックファーストとかも作ってくれるかな?
    無理かw

  21. 878 匿名さん

    ブックファーストは阪急系列でなくなったので、可能性はないね

    沿線に住宅地を作って、ターミナル駅の商業施設に利用客を囲い込むのは阪急のお家芸だけど、山手台でやってることはずいぶんスケールが小さいな(笑)

  22. 879 匿名さん

    梅の花は、車や送迎バスによる来店を前提につくられているのを見ればわかる様に
    誰がどうみても山手台住民向けを想定しての出店じゃないな。

  23. 880 匿名

    今日から阪急の朝の通勤ダイヤが改悪されましたけど、山手台住民の皆さんどうでした?

  24. 881 入居済み住民さん

    えらい混んでます!
    やっぱり予想通り改悪でしたね。

  25. 882 匿名さん

    売布は全然余裕よ

  26. 883 匿名

    >881
    私も昨日混雑してたので今日は一本早めましたがやはり混雑しています。
    山手台住民にとっては本当に「改悪」だと思います。

  27. 884 匿名さん

    そんなに座りたいなら、能勢口で降りて始発待てばいいのに

  28. 885 匿名

    もともと山本は座れないからねぇ。
    座れる、座れない、ではなく立ってても以前より混雑してるってことでしょう。
    ギュウギュウはしんどいからねぇ…
    明らかに「 改 悪 」ですね。

  29. 886 匿名

    『座れない』一択だったこれまでと違い、川西能勢口で待てば始発に座れるという選択肢が出来たという点で、『改善』とも言える。

  30. 887 匿名

    いいえ、今までも雲雀丘花屋敷で座れました。
    純粋に改悪ですよ。

  31. 888 匿名さん

    ぎゅうぎゅうの満員電車で、阪急宝塚線のあのノロノロ運転で梅田まで立ちっぱなしだとさすがに毎日の疲労がきついです。
    通勤だけでもかなりの消耗がありますから、仕事の能率低下は避けられませんし、出世に影響したり、リストラの対象となる可能性もあります。

    ですから山本駅からの通勤はギブアップして、生活防衛手段として、専業主婦の奥さんにマイカー送迎させてJR中山寺を利用される方が増えているのでしょう。JRだと乗車時間が少なく、ストレスもずっと少ないですし、マイカー送迎なら電車乗るまではストレスフリーですから、大幅に通勤の負担は少なくなります。奥さんも旦那が身体こわしたり、リストラされたら、今や絶滅危惧種の貴重な専業主婦の地位を失ってどん底ですから、危機感はあるでしょう。

    渋滞悪化の助長や、駅周辺住民やバス運行への迷惑など決して社会的には良い事ではありませんが。。。

  32. 889 匿名さん

    自身がリストラの当落線上にあると認識しているのであれば、損切り覚悟で持ち家を手放し、勤め先近くに賃貸で住むのを断然おすすめしますね。

    通勤時間が短い分会社で仕事に集中できますし、通勤手当が少ないから、会社の受けもいい。他のリストラ対象者と同じ能力なら、残してもらえる可能性が高くなります。

    住環境が悪化しても、リストラで家族に不幸な思いをさせるよりまし。もちろん自身のためにも。

  33. 890 匿名さん

    JRも快速はそれなりに混雑するから、通勤がしんどいと言う方なら、いずれは消耗してしまうだろうね

    それにしても、なぜ山手台なんだろう

    最寄り駅までの現実的なアクセス手段がバスか車、バイクで、ちょっとした買い物も車が必要

    そんな場所に、入居した瞬間価値が下がる新築一戸建てを高額ローンで買うのだから

    さらには通勤がしんどいから奥さんにマイカーで送迎してもらうって、人生設計が行き当たりばったりと思われても仕方ない

    まーそんな人、山手台の中のごく一握りで、大部分の方はきちんと考えて買って、マイカー送迎なんてしてないんだろうけど

  34. 891 匿名さん

    現実は、着実にマイカー送迎は増加している状況ですからね。
    山手台からのバス便が無いJR中山寺は勿論、山手台とバス基点である阪急山本駅間ですら、バスの利用を面倒がってマイカー送迎される方が増えている有様です。

    843さんの仰るとおりです。

    >夜間の山本駅前ロータリー、送迎のマイカーで埋め尽くされ、とんでもないことになっていること多々あります。
    >バス停に停めてバスが来てもどかない等々・・・
    >ほんと非常識な方が増えました(呆)

  35. 892 匿名さん

    目先の自己の利益に拘泥し、その結果に対する責任を放棄して恥じない幼稚さは猿にも劣ると言えるでしょう。
    そんな住民が多いのなら、極めて部分的に山本が不便となったとしても、
    逆にその分だけにせよ快適になった他駅の利用者が増えたのであれば、宝塚線沿線全体で見ると、
    寧ろ正義に適ったダイヤ改正と言えるでしょう。
    極論すればニュータウンの人口増により混雑度が上がって不利益を蒙っていた古くからの他駅利用者が
    不当に損なわれていた過去の快適性、殊更に、マナーの悪い猿のような連中により不当に侵害されていた既得権を
    回復できたという意味では、まさしく正義が行われたと見るべきでしょうね。
    ニュータウンが出来たからといって便数を増やさねばならない義務など鉄道会社は持ち合わせていません。
    株主になればシェアに応じて、大好きな目先の自己の利益のため権利行使が出来るってもんです。

  36. 893 匿名さん

    >ニュータウンが出来たからといって便数を増やさねばならない義務など鉄道会社は持ち合わせていません

    利用客が増えれば増便するのは鉄道会社として当然
    でも宝塚線沿線は、オールドタウン住民の高齢化で特に通勤利用者が減ることがわかってるから、今回のダイヤ改正はある意味当然の流れ
    混雑するのは過渡期であるから

    心配なのはバス
    開発中の山手台で減便はないだろうが、その先はわからない
    今でもバスを嫌って利用しない住民がいるが、一旦減便になれば更にバスを避けてマイカー頼りの住民が増える
    それが更なる減便になる悪循環

  37. 894 匿名さん

    >893
    >宝塚線沿線は、オールドタウン住民の高齢化で特に通勤利用者が減ることがわかってるから、
    >今回のダイヤ改正はある意味当然の流れ
    >混雑するのは過渡期であるから


    いいえ違います。

    宝塚線沿線全体(梅田~宝塚)ではすでに利用者は減り続けていますが、

    むしろ山本駅にあっては山手台開発に伴い乗降客数は増加し続けているくらいです。

    それでも山本を含む川西以西が今回減便になったのは

    川西能勢口からJR川西池田への利用者流出に歯止めをかけるため、

    わざわざ平井車庫から車両を回送し川西能勢口始発を数本増便に踏み切ったためです。

    朝の過密ダイヤのなかで川西以東だけ増便(川西以東は利用者が減っているのに)しようと思えば

    川西以西が減便になり割を食うのは当たり前ですからね。

    阪急全体の利益を考えたとき利用者の増えている山本=山手台を含む川西以西より

    利用者は減っているが宝塚線最大の乗降客数を誇る川西能勢口駅のJRへの流出対策を優先したということであって

    「オールドタウン住民の高齢化で特に通勤利用者が減ることがわかってるから」なんかではありません

    むしろ今回のダイヤ改正で最も恩恵に授かれる能勢電沿線のほうが上記の傾向(オールドタウン)は強いですから。

    少なくとも山本=山手台を含む川西以西にとっては「 改 悪 」以外何者でもありません。


  38. 895 匿名

    そうですよね!どう考えてもオールドタウン住民は雲雀丘~宝塚より、川西能勢口を基点とするバス便オールドタウン&能勢電沿線オールドタウンのほうが圧倒的に多いですよねぇ!
    沿線で最もオールドタウン住民が多く、利用者が減ってゆく川西能勢口に今回増便し、一部オールドタウンはあるものの山手台開発等がこれから本格化していく雲雀丘~宝塚を減便したという事実を鑑みますと894さんのおっしゃるとおりで、893さんの主張はピントがズレていると思います。

  39. 896 入居済み住民さん

    今朝、嫁さんの実家(畦野)から出勤しました。
    川西でJRに乗り換えたんですが、かなりの方が阪急始発に並びましたね~
    この人達を座らすために私ら雲雀、山本、中山利用者は犠牲になったんだと改めて実感しました。

  40. 897 周辺住民さん

    川西能勢口以北には山手台規模かそれ以上のニュータウンが大きく分けてもバス便で5つ、能勢電沿線で3つはありますからね。そこの住民の多くが川西能勢口・川西池田に集結するので、阪急にとって重視すべき駅は川西能勢口です。
    パークタウン、つつじが丘、けやき坂などでは大規模な新築分譲がされてますので、しばらく通勤人口が急激に減ることはないでしょうね。

  41. 898 匿名さん

    マイカー送迎を本数減によって正当化は出来ないでしょ
    それにバス代を通勤費として会社から支給されておきながら
    自家用車使うと会社規則によっては不当利得になるよね
    場合によっては懲戒解雇だってできる

  42. 899 匿名

    とにかく今回のダイヤ改正は山手台住民にとって「 改 悪 」であることだけは間違いない。

  43. 900 匿名さん

    区画が小さくなるのに比例して、住民さんの器も小さくなるのでしょうか?
    このスレを見ているとそんな気がします。

  44. 901 匿名さん

    まあ他の駅の利用者で快適になる人+変わらない人のほうが圧倒的多数だろうからいいと思う

  45. 902 匿名さん

    >898
    それがバレて契約更新してもらえなかった定年過ぎて嘱託で残ってた人知ってるよ
    威張り散らして若手の課長をお前呼ばわりするいやな奴だった

  46. 903 匿名さん

    900

    もっと「器が小さい」のは住民でもなく、

    検討すらしていないのにただひたすら延々批判するような行為でしょうね。

    このスレを見ているとそんな気がします。

  47. 904 匿名さん

    その批判にいちいち目くじら立てる人は同じということにしよう

  48. 905 匿名


    同じ?

  49. 906 匿名

    >まあ他の駅の利用者で快適になる人
    >+変わらない人のほうが圧倒的多数
    >だろうからいいと思う

    山手台スレだから
    山手台にとって「改悪」
    ということでいいと思う。

  50. 907 匿名さん

    大阪から20kmは変わらないし所要時間も変わらないからどんどん便数減らして値段が下がったらお買い得だね

  51. 908 入居済み住民さん

    いつの日か買えたらいいですね(笑)

  52. 909 匿名さん

    もっとお買い得の所を先に買いますから
    その時余ったお金で買うかもしれません

  53. 910 匿名

    すべての基準は「お買い得」なんですねw

  54. 911 匿名さん

    もう買い物便利な駅歩6分戸建70坪を保有しているので
    お買い得でなければ買わないと思います
    ちなもに最寄り駅は特急も停まります

  55. 912 入居済み住民さん

    取って付けたみたいに感じます。
    すいません。

  56. 913 匿名

    CHINTAIだね。

  57. 914 匿名さん

    そうです
    賃貸収益物件を探してます

  58. 915 匿名

    バス便ニュータウンで賃貸収益ってw

  59. 916 入居済み住民さん

    取って付けたみたいに感じます。
    すいません。

  60. 917 匿名さん

    川○とか御殿○かな

  61. 918 匿名

    >取って付けたみたいに感じます。
    >すいません。

    同感です。
    ウ○の上塗り?

  62. 919 匿名さん

    >>897

    川西は古い住宅地でも、萩原台のようにターミナルである川西能勢口へのバスが充実しているところはその価値が見直され、世代交代が進んでいるようです
    駅周辺も再開発でマンション建設が進んでいる現状を見る限り、阪急も重視するのは当然かな
    雲雀丘以西は今後利用客が増えそうなのは山本(山手台)くらいで、中山や売布は山手住宅地の方がどんどんリタイアして減っていくだろうからしばらくは我慢だな

  63. 920 匿名さん

    普通の人が考え付かない所に儲け話ってのは転がっているものですよ

  64. 921 入居済み住民さん

    914
    ここはバス便ニュータウンですよぉ~w

  65. 922 匿名さん

    売布以東だと座って通勤が出来ますよ

  66. 923 匿名

    >普通の人が考え付かない所に儲け話ってのは転がって

    貴方の話しは普通の人があまりにも普通に考え付く所だと思います。

  67. 924 匿名さん

    たぶん考えてる内容が貴方が普通に考え付いたものとは次元を異にしていると思います

  68. 925 匿名さん

    そろそろ仕事場に向かわないと・・

  69. 926 入居済み住民さん

    >普通に考え付いたものとは
    >次元を異にしていると思います

    具体的に?

  70. 927 匿名

    そんなの出て来ませんよ
    「普通の人があまりにも普通に考え付くこと」
    ですから。

  71. 928 匿名さん

    >>そろそろ仕事場に向かわないと・・

    お仕事ガンバッテ下さい!

    「普通」がなによりですよォ(笑)

  72. 929 匿名さん

    どうやら検討者じゃなく、春休みの学生さんが貼り付いてるみたいですね
    若いのに電車が多少混むくらいで音を上げていたら、この先待ち受ける競争社会で勝ち残れないですヨ(笑)

  73. 930 入居済み住民さん

    早く賃貸脱して山手台買えたらいいですね(^-^)/

  74. 931 匿名さん

    座れるのは売布までですか?

    ダイヤ改正後、中山でも座れている方はいらっしゃいますか?

  75. 932 入居済み住民さん

    929
    賃貸リーマンでも競争社会に勝ち上がれば、いつの日か山手台(上のほう)に家が買えますよ。
    これからも仕事の合間にしっかり山手台スレに貼り付いて情報収集を怠らないようにしましょうね。

  76. 933 匿名さん

    世の中保証人がいないとか
    不動産屋経由で家を借りれない人も沢山居るんですよ
    幽霊とか半魚人とかヤとか前○者とか
    隣に幽霊とかイカシてるでしょww

  77. 934 匿名さん

    単なる仲介屋だとオーナーがOKしないと貸せないのです
    もちろん大麻栽培とか違法な目的ではアウトですけどね
    お買い得とはそういった特殊な人に対する諸条件を満足するかどうかということなのですよ

  78. 935 匿名さん

    一日考えてこれか・・・(笑)

  79. 936 匿名さん

    アベノミクスのおかげでお金は必要なときにいくらでも調達できますから
    多少の元手があればリスクはとても少ないんです
    先のないサラリーマンが買うような物件が特に狙い目ですね

  80. 937 匿名さん

    現実として
    ユーレイさんに一軒お貸ししていますし
    超リッチな犬にも貸してます

  81. 938 匿名さん

    犬は所得税払う必要がないって
    勉強して知りました

  82. 939 入居済み住民さん

    賃貸リーマンさんの普通さと生真面目さはじゅうぶん伝わって来ましたから、もう無理しなくていいですよ。
    いつか頑張ったあかつきにはこっちへ登っておいで。

  83. 940 匿名さん

    私の家から遠いのがいいんですよ

  84. 941 匿名さん

    法律に疎い低級サラリーマンには
    失踪宣告とか無国籍者とかの法的取り扱いなんて
    異次元なんでしょ?

  85. 942 匿名さん

    バス代会社からせしめておいて
    白日堂々と常習的にマイカーを使うとかいう不法行為を行うような
    大学の教養課程でも知ってることが前提となるような常識すら持ち合わせな連中を
    低級サラリーマンと言っているのです
    知っていてやっているのは単なるセコい犯罪者ですしね

  86. 943 匿名さん

    反論のある低級サラリーマンはいますか?

  87. 944 匿名さん

    乗ってもいないバス代を会社から貰っている先のないサラリーマンと会社との法的関係を述べよ
    (会社規則に言及したら追加で点を与えることがある)

    まあ法学部なら1年後期の問題かな

  88. 945 匿名さん

    「春休みの学生」相手に戦ってるつもりなんだね(笑)

  89. 946 ご近所さん

    こんなとこで学生相手に必死になってるようでは×
    山手台はまだまだ。
    CHINTAIさん(笑)

  90. 947 匿名さん

    >>942
    それ、あなたの中の常識ですね。因みに私の会社は、自転車で出勤しようが自動車でも、バスと電車代で交通費支給。バスに乗ろうが歩こうが厳密にバス代支給は距離で決定。

  91. 948 匿名さん

    >>947

    車が現実的な通勤手段である郊外の工場なら、通勤距離で交通費が決まるでしょうが、山手台住民のボリュームゾーンである都心への通勤者なら実費、すなわち定期代支給が普通でしょうね。
    公共交通利用がほとんどですから。
    実際に定期を購入して通勤に使用しているか、チェックも入ります。不正が分かれば、懲戒まではいかなくても、該当する期間の定期代返還は求められるでしょうね。

  92. 949 入居済み住民さん

    それって、あくまでも会社側と本人との問題ですなw

    ちなみに私とこも947さんと同じで、交通費は距離で決まります。申し訳無いが工場でも郊外でもない一部上場企業の中央区にある普通のオフィス。けっこう多いよ距離制。

  93. 950 匿名さん

    電車の定期で実際に使っていない割高なルートで不正申告たりしていたら処分の対象になるけど、バス便の住宅地で、バスの運賃支給受けてるのに、バス使わずにマイカー送迎で不正認定とかありえないよ。

    マイカー送迎はモラルや迷惑行為という意味では問題があるけど、交通費を浮かせる不正という側面は全く無い。

    送迎する主婦の帰属賃金を無視するとしても、10万kmか10年で廃車が一般的な日本の自家用車の1kmあたり車輌コストは、現在の平均的な新車の購入費用である200万円で割ってもkmあたり20円程度であり、一回の送迎(バス便エリアの場合、往復で5~8km程度が一般的)で100~160円程度かかる。

    これに維持費(燃料、税金、消耗品、点検修理、保険)が1万kmあたり30~50万円程度かかるので、kmあたり30~50円のコストがかかり、一回のマイカー送迎にかかる実費は250~400円。

    気候の良い季節の天気の良い日は健康の為に駅まで20~30分かけて歩いている事例が、不正認定とかもありえない。

  94. 951 匿名さん

    そもそも、会社は必ず通勤手当を払わなければならないのでしょうか。

    労働基準法などで、会社は従業員が通勤するための交通費を支給しなければならないなどと規定しているものはありませんから、法律上、会社は通勤手当を払う義務はありません。
    従業員の自己負担が原則です。

    実際には多くの会社で、就業規則や給与規定などで通勤手当を支払う旨を規定していますが、その規定によってはじめて会社は通勤手当を支給する義務が生じます。

    そして、通勤手当を支給すると決めた場合でも、実際にかかった交通費の全額を支給するか、一部だけ支給するかは会社の自由です。

    会社の規定のなかで「実費を支給」としていれば全額を支給することになるでしょうし、上限2万円/月などと決めていれば全額または一部を支給するということになります。

    ◆◆会社の対処方は◆◆

    バスで通勤といいながら実際には自転車で通勤しているという事例に絞って、会社の対処方を見てみます。

    会社としてできること、すべきことは次のようなことです。
    ★バス代を返還させることができる。
    ★会社の規則に従って懲戒処分をすることができる。
    ★自転車通勤のリスク(加害事故など)に備えなければならない。

    では、具体的に見ていきます。

    ★バス代を返還させることができる。
    ⇒会社の規則で「実費を支給」といっている場合、実際にはバスを利用せずに費用がかかっていないなら、バス代は支給する必要はありません。

    すでに支給してしまったものは、民法703条の「不当利得の返還義務」により、返還させることができます。

    そして民法167条「債権等の消滅時効」により、時効は10年ですから会社は10年前までさかのぼって返還させることができます。
    ただし、現実にはそんな古い時期の不正まで問うのは証拠の点からも難しいでしょう。

    返還させる場合、一括返還させて数十万~数百万になる場合は、従業員の生活を脅かすことになりますから、分割払いで返還させるなどの配慮が必要です。

    ★会社の規則に従って懲戒処分をすることができる。
    ⇒たいていの会社の就業規則には「懲戒」という項目があり、
    「故意または重大な過失によって会社に損害を与えた者は懲戒処分することができる」
    という趣旨のことが規定されています。

    徒歩や自転車で通勤していながら、会社にはバスで通勤と申請してバス代をもらうのは、故意に会社に損害を与えることになりますから、規定に従って懲戒処分できます。

    ただし、就業規則のなかに懲戒の事由と種類が明記してなければ懲戒はできませんから、明記していない会社は整備しましょう。

    そこで問題になるのは、「給料としてもらったものをどう使おうと自分の勝手だ(定期券を買うか、昼食代などに回すか、自分の勝手)。返還も懲戒処分も納得できない」という従業員の言い分です。

    この考えは改めてもらわなければなりません。自分の勝手ではないのです。

    会社は「実費を支給」するのですから、定期券や回数券を買わずに(バスを利用せずに)別のことに使ったなら、バス代の実費はゼロですから、バス代を支給する必要はありません。

    あたかもバスを利用しているように装うのは、会社をだますことになりますから、返還させるのも懲戒処分も当然のことです。

    懲戒処分をする場合は、従業員が故意にやったのかうっかりミスなのか、本人の弁明を聞いてから判断しましょう。

    (以下略)

  95. 952 匿名さん

    >>950

    就業規則で通勤手当を実費支給としている会社で、支給された定期代で定期を購入せず他の手段で通勤しているなら、「実費負担が発生していない」ということだから、支給された定期代は返さないといけないな。
    自宅がバス便エリアだからなんて、返さなくてもいい正当な理由にはならない。
    やさしい会社なら、マイカー送迎に要する経費との差額の返却で勘弁してくれるかもしれないが、その場合でもクルマの償却費など通るわけない。自宅-駅のガソリン代相当×出勤日数程度で、定期代に比べたらはるかに少額。
    普段はバス利用で、気候の良い時は歩くというのは、何も咎められる行為ではない。不正利得とは全く関係ない話。

  96. 953 匿名

    なんかスケールの小さな話しになってきましたねぇ!
    そういえば会社で交通費担当事務員のオバチャンも同じような話ししてました!
    ほんと人生「普通」が何よりですね(笑)

  97. 954 匿名さん

    >>948
    別に距離で交通費が決まるのでなく、バス代を支給するかどうかが距離で決まるというだけ。厳密には、最寄りバス停から駅まで1.5km以上ならバス代支給されそれ以下なら支給されない。バスに乗るかどうかは自由。因みに交通費は全て公共交通機関で費用計算される。例えば、自宅から会社まで車で30分として、電車が大回りで乗り継いで1時間以上掛かって月定期代が5万かかれば、それが支給される。不正でも何でもなく、それが自分の会社のルール。

  98. 955 入居済み住民さん

    なるほど。
    あくまでも、それぞれの会社とご本人との問題であって他人が必死でとやかく言うことではないわな。
    でも事務員さんとしてはマジメに勤務されているのは理解できました。

  99. 956 匿名さん

    西宮市甲陽園目神山町 阪急甲陽園駅徒歩14分
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=060&bs=030&nc...
    土地面積 450.92㎡(136.4坪) ※法面無し完全平坦地 更渡し
    価格 3180万円


    宝塚市山手台東5丁目 阪急山本駅バス9分徒歩3分
    http://www.yamatedai.net/information/detail.php?id=242&area=13
    土地面積 193.10㎡(58.41坪)
    価格 2571万円

  100. 957 匿名さん

    首切るのに丁度いい理由を差し出すバカは愛社精神にあふれた要らないひとたち

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    阪急不動産株式会社 最新の検討スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸