- 掲示板
エアコンの室外機へと続くパイプみたいなのって、化粧カバーしてますか?
それをやった方が劣化しにくいんですよね?
塩ビみたいなので巻いただけのと、どの程度差があるもんなのでしょうか?
また、我が家のベランダの構造上、1つは上壁に這わせながらパイプをつけなければ
なりません。なので、外タイルにビスを打たなきゃいけないのですが、
そういうのも断りが必要ですかね?
[スレ作成日時]2006-04-19 13:20:00
エアコンの室外機へと続くパイプみたいなのって、化粧カバーしてますか?
それをやった方が劣化しにくいんですよね?
塩ビみたいなので巻いただけのと、どの程度差があるもんなのでしょうか?
また、我が家のベランダの構造上、1つは上壁に這わせながらパイプをつけなければ
なりません。なので、外タイルにビスを打たなきゃいけないのですが、
そういうのも断りが必要ですかね?
[スレ作成日時]2006-04-19 13:20:00
でも最近は5万くらいで新品が買えちゃいますからねえw
21です。きゃ〜、クリーニング2台で3万越えちゃいましたよ。
安いだけのエアコンなんてかえって電気代が高くつくよ。
冷媒管を固定する場合は、タイルではなく目地にビスを打ちます。
タイルでは割れてしまうからです。
一応共用部分なのですが、一般的には断らなくても大丈夫でしょう。
テープでは経年劣化も激しく、見た目も汚いので、費用はかかりますが
外壁の色に合わせたカバーを付けるのがお勧めですね^^
エアコンの電気代なんてあまり変わらないんですよ
省エネモデルといったってそれは一番出力を絞ったときに最小消費電力がこのくらい少ないですよと言う事でしかないわけで
たとえば真夏の暑い日にフルパワーで冷房するなんてときには同じように電気を食う
スレ違いとは思いますが、エアコンつながりという事で…
タワーマンションに昨年秋に入居しました。契約したのは入居の2年前でした。
入居して、梅雨がくる前にそろそろエアコンの設置をしようと思ったのですが、
エアコンの本体の設置スペースが足りず、エアコンが付けられません。
電気屋の言う所では、「冷媒が変わって冷却面積を広くしなければいけなくなったため、
エアコンが大型化している」と言うのです。
同じマンションでやはりリビングにエアコンが設置できない住戸が多数あるようです。
こんな事ってよくある事なんでしょうか?
クレーム入れようにも、サッシの高さを低くする工事など不可能で、どうしたものか悩んでいます。
立ち上がりから設定温度になるまでが一番電力を食う。
畳数が低いエアコンを選ぶと設定温度まで到達するのが遅いため、電力を食う。
畳数が高すぎると、設定温度まで到達するのが早いが、パワーがある分、電力を食う。
省エネ基準はあくまで、長期間同じ設定温度で連続運転した時の消費電力なので
立ち上がりの電力はあまり反映されていません。
普通、エアコンつけっぱなしなんていう家庭は有りません。
あくまで目安で使い方で大きく変わるという事です。
畳数にあったエアコンを選ばないと意味が無いと言うことと、
省エネ基準では測れないと言う事です。
高さですよね?
普通のエアコンなら35センチぐらいだと思いますが、無理なのですか?
>>29
新冷媒が採用される様になってから、確かにACの機器サイズは上がっています。
更に、最近発売された新型機種では、室内機の上面に
吸気口が設けられているものが多く、必要設置スペースも
従来品より大きくなっている傾向にあります。
(単純に言うと、天井にピッタリ寄せる事が出来ない)
これから引渡しを迎える物件であれば、下地の増設や
設置位置の変更、梁のフカシなどで対応しているケースもありますが
既に入居済みという事だと、売主や設計者の対応を望むのは厳しいかと。
(あくまで家電業界の判断ですので)
実は私が関わった現場でも問題になり、結果的には
一部設計変更を余儀なくされました。
既存マンションへの設置に制約がある機種を製造し続けるほど
メーカーも暢気ではないでしょうから、そのうちまた
縦方向にコンパクトな機種が発売されるような気もします。
現状のまま設置できる機種も、探せばあると思いますよ。
有難うございます。
6ヶ月点検でも、管理組合の総会でも問題として上がっていたのですが、
もう、販売者側に対応を求めるのは難しいのですね。
エアコンが入らないのはLDにつける畳数の高いエアコンだけなのですが、
小型のエアコンにするのは、30さんの書き込みを見ると心配ですし、
後は、天井下の棚状の壁(間接照明の設置場所)を撤去して、エアコン置き場の
スペースを上にひろげるしかないですね、自費で(。_。)