住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-08-23 22:02:59

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-07-13 06:39:01

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part3

  1. 682 匿名さん

    >>678
    100㎡マンション知らないんだね。ペンシル100㎡は誰が見ても狭いと感じる。思い込み凄し。

  2. 683 匿名さん

    >682

    もちろん知ってるよ。
    体感として同じ100㎡なら戸建てのほうが広く開放感ある。
    まあ、実際に、同じ平米数なら、壁芯や柱、梁が居住スペースに食い込まない分、
    面積自体戸建てのほうが広いから、体感もなにも、広くて当たり前なんだけど。
    それにくわえて戸建ては4面開口だから、採光や通風もよくて、開放感がまるで違う。

    暮らしたことがあればわかるけど、マンションの100㎡って、
    構成上、どうしてもカビと戦う運命の部屋ができる。
    通風も廊下に頑張って風を通すくらいしかできない。
    家具の配置も隅に柱が張り出していて無駄な隙間ができるので、
    さらに部屋が狭くなる。

    表記上同じ6帖でも、柱や梁がない部屋と比べたら一目瞭然。
    マンションから住み替えて家具をおいたら、え、これ8帖じゃない?って感じたほど。

  3. 684 匿名さん、

    戸建の1階北部屋は、100%、寒くてカビ臭いけどね。
    物置にも使えない。

  4. 685 匿名さん

    同じ値段同じ間取り同じ駅からの距離等同条件で比較したら
    戸建なんて階段のスペースあるし階段上るのめんどいし100平米比較ならマンション一択でしょうが。

  5. 686 匿名さん、

    戸建は、空気も汚いし、外部からの騒音も煩いよ。
    マンションの高層がおススメ。
    戸建だと、窓開けたら、虫が入ってくるから、
    網戸も必要だし。網戸なんてあったら、まったく開放感ないよね。
    未だに、照明に虫が溜まったりするの?

  6. 687 匿名さん

    >684

    この「北部屋」って考え方自体が、マンション脳。
    戸建ての部屋は、「最低でも2面開口」なので、
    「北開口のみの部屋」なんてものはまず存在しないわけ。

    なので、ご心配されているような「北部屋」なんてものは、
    戸建てには存在しませんよ(笑)

  7. 688 匿名さん

    >686
    >網戸なんてあったら、まったく開放感ないよね。

    マンションみたいに隣家の壁を見つめるよりは開放的だろどう考えても(笑)

  8. 689 匿名さん、

    ないない。網戸じゃ、何にも見えないよ。

  9. 690 匿名さん、

    戸建だと、蛾やら、蚊が、いっぱい飛んできて、
    バルコニーで、お茶もできないよ。
    今晩は涼しいから、マンション高層のバルコニーから夜景を楽しみながら、
    投稿しています。

  10. 691 匿名さん

    マンションの高層バルコニー?
    高層の程度が知れてるのと騒音が酷いんだよ。

  11. 692 匿名さん

    あとその高層、戸建てより相当空気悪いぜ?

  12. 693 匿名さん、

    高層、静かで良いよ。戸建だと、敷地の前の道路、車が通っただけで、音聞こえたりするんでしょ。
    排ガスも、低いと濃度、濃いし。

  13. 694 匿名さん

    高層の方が排ガスの濃度は高いですよ~。
    騒音も高層の方が酷いです。
    これは常識ですよね?

  14. 695 匿名さん

    高層になるほど流産の確率が高くなるって報告が学会にも出てたよね

  15. 696 匿名さん

    じゃあ流産すればいいじゃん。
    はい次!

  16. 697 匿名さん、

    一般的に、
    車の排気ガスのような空気より重い物資の濃度は、高さの2乗のexpで減衰します。
    騒音も、減衰量(dB)は、20log10(r2/r1)で表されます。ただし、r1、r2は音源からの距離。

  17. 698 匿名さん

    >>669
    都内だと、そもそも駐車場作らない場合もけっこう見かけますよ。
    パルコンで4階建て、ルーフバルコニー、ホームエレベーターとか

  18. 699 匿名さん

    http://www.ypec.ed.jp/yamakai/yamakai%20118.html

    >夏・冬2回の実態調査からは,大気汚染物質である二酸化窒素の捕集量は風向・風力,天候,通行量などの影響を受けて大きく変動するが,高層階でも高い値を示すことが多く,高層階の空気は,必ずしもきれいではないことが明らかになった。

  19. 700 匿名さん

    >騒音には外から入る「外部音」とマンション内で発生する「内部音」があります。「外部音」が小さいのは遮るものが多い1階です。
    >特に開口部が少ない中間住戸は上階にいくにしたがって遠くから騒音も入って来ます。
    >また、かなり上階にいくと音が混ざり合って「ゴォー」というような爆音に近い音に変化します。音の発生源がどこなのか分からない不気味さがあます。「内部音」が小さいのは上階の影響がない最上階で、さらに隣が一方だけの角住戸。下階に気兼ねしたくないなら1階がベストです。

    http://www.gate2001.jp/guide2/man_room.html

  20. 701 匿名さん、

    >高層階の空気は,必ずしもきれいではないことが明らかになった。

    そら、例外もあるよね。


    >「外部音」が小さいのは遮るものが多い1階です。

    これも、物件によるよね。しかも、遮るものが多い1階に住みたいの?
    というか、不人気な低層買わせたいだけの営業トークだよね。

  21. 702 匿名さん

    いや、マンション・戸建て関係なく音は上に響くから、高層階のほうがうるさいのは事実だよ。

    そもそも近くに線路とか幹線道路がなければあまり関係ないけど。

  22. 703 匿名さん、

    >音は上に響くから

    それは思い込み。
    一般的に、音は、音源から離れるほど減衰します。
    減衰率は、20log10(r2/r1)です。

  23. 704 匿名さん

    いや、そうなんだけど

    1階部分は他の物件とか建造物が多くて遮るものが多いから音が小さくて、
    高層階は遮るものがないから結果として音が大きくなるのよ。

    高層ビルが密集して建っている地域だと上層階でも音が響くことはないんだろうけど、現実問題高層階の周りは遮るものが何もないから結果として音が響くことになる。

    眺望とトレードオフで外部音の問題はしょうがないよ。

  24. 705 匿名さん

    >高層階は遮るものがないから結果として音が大きくなるのよ。

    え、これ常識でしょ?
    窓なんて開けられないよね、高層階は。
    こんなことも知らないで高層階リコメンドしているマンションさんて、
    実は4階建てのエレベーターなしマンションとかに住んでるんじゃない?(笑)

  25. 706 住まいに詳しい人

    戸建てなんて窓から隣の家が見えるんでしょ?
    そんなプライバシーもない空間に開放感?無理無理…
    いつぞやのTV番組でガラス張りの家みたいなのやってたけどただの晒し者だったよ…
    マンションだと同じ畳数でも開放感が全然違うよね。
    ちなみにマンションだとマンション同士100M離れててもお見合いの部屋は嫌われます。
    戸建てだと考えられないでしょ?
    田園風景広がる田舎は知りませんけど。

  26. 707 匿名さん

    マンションの高層階による騒音問題は、思い込みとかじゃなく
    ググればいくらでも出てきます。

  27. 708 匿名さん

    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20091118/196083/?P=3
    より引用

    コンクリートで囲まれた高気密な室内には外気が入りにくいので、換気に気をつけないと、ダニやカビが発生しやすくなる。(中略)そして、無視できないのが騒音の問題である。たとえば、20階の住戸に住んでいれば、地上から約60メートルは離れているのだが、それでも、窓を開けると近くを走る自動車や電車の「ゴォーッ」という騒音が聞こえることがある。騒音は下から上がってくるのである。
    したがって、騒音に敏感な人は、換気したくても、窓を開けるに開けられない状態になる。

  28. 709 匿名さん、

    >704
    遮る物が多ければ当たり前。
    それは否定していない。

    >現実問題高層階の周りは遮るものが何もない
    田舎の物件ならそうかもしれませんね。

  29. 710 匿名さん

    >マンションだとマンション同士100M離れててもお見合いの部屋は嫌われます

    そして壁を隣人と共有する生活(笑)

  30. 711 匿名さん、

    >705

    それ幹線道路沿いのしょぼいマンションでしょ。
    しかも、大して高層でもない。

    家は都心のタワマンの高層階だけど、涼しい時は
    窓開けて寝てる。

  31. 712 匿名さん

    そもそもがマンションは商業地域に建っていることが多いため
    低層住居専用地域より空気も騒音も悪いのは当然でしょ。

  32. 713 匿名さん

    http://www.kachidoki1420.com/shinchiku/X1029001/modelroom02.html

    私が住んでる部屋はこんな感じ(ここじゃないですよ)だけど開放感抜群ですよ。

  33. 714 匿名さん

    >>683
    どんなマンションに住んでたのでしょうか?
    角部屋なら最低3面開口だし、私どもの部屋は最上階一邸なので眺めも風通しも最高です。“構造上必ず…”って今のマンションを知らなすぎですね。何でもそうですけどマイナス要素があるものは改善されていくものなんです。今は平成26年です。
    戸建ても角地ならともかく、隣家との密接で窓開けても隣の家の壁とかありうるでしょう。風だけ通す為の窓ですか?少なくともそんな戸建てよりうちの方がマシだと思いますよ。カビが生える部屋に住むような人は戸建てでもキノコ生えます。きちんと掃除と換気は忘れずに行って下さい。病気になります。
    それから687さんの意見が理解できなかったのですが、戸建ての部屋は最低でも二面開口は違うのではないですか?北側にしか窓のない個室はあってもおかしくないですよね。間口が狭く奥行のある土地で手前から3部屋以上とるとまん中の部屋は開口一面ですよね?それが北側の可能性もありますよね? 違うんですかね?
    694さんの高層の方が排ガス濃度高いとか普通に考えたらわかることまでも、ねじ曲げてしまう。というか信じてしまっているのですね。お気の毒です。

  34. 715 匿名さん

    >711

    都心のタワマンなんてほとんどが賃貸ですよ?
    都内のタワマンだったらわかるけど。

  35. 716 匿名さん、

    >708
    戸建の1階の北部屋は、100%寒くてかび臭いよ。

    一方、タワマンであれば、北でも眺望が良ければ、人気があります。
    戸建の北部屋みたいな欠点ないので。

  36. 717 匿名さん

    高層の定義によるんだろうね。

    10階とかだと音は響くし、立地が悪いと開けられないで苦しい物件もあるかも。

    でもタワーならたいていは機械換気が入ってるし、開けなくても問題ないから音にも悩まされないんじゃない。


  37. 718 匿名さん

    >713
    勝どきは都心じゃないよん。
    まあ脱線は置いといて、こんな感じと言われてもピンキリが激しすぎてよくわからん。

  38. 719 匿名さん

    >716

    >687を読んでください。
    残念ながら、カビ率が高いのはなにをどう取り繕ってもマンションなんです。

  39. 720 匿名さん

    マンション住民はよく都心という言葉を使うが
    そもそも都心ってのがどこにあるのか理解してないでしょ?

  40. 721 匿名さん、

    2面開口でも変わらんよ。
    北+東or西でしょ。しかも、1階。
    そらダメだ。
    しかも、ミニ戸とかショボイ戸建になると
    窓あっても意味ないよね。

  41. 722 匿名さん

    >>713

    別に高層ホテルで十分じゃないか??
    仕事がら出張でよく泊まるが、家での眺望なんてどうでも良い・・・

    高層高層連呼するよりも、もっと重要なことってあるだろ。

  42. 723 匿名さん、

    >720
    むしろ、戸建の方のほうが知らないんじゃない?
    住むことないでしょ。

  43. 724 匿名さん

    窓あっても意味ないと言われても、マンションの北部屋1面開口との比較なんじゃないの?

  44. 725 匿名さん

    >723

    都心の厳密な定義ってどこだかしってるの?
    あそこは住民なんてほとんどいないよ?

  45. 726 匿名さん、

    >722
    高層重要ですよ。
    眺望は寧ろおまけで、虫がいなくて、空気が綺麗なところが大事。
    住んだことないと実感できないかもしれないけど、
    この時間にバルコニーで、リラックスできるの最高です。

  46. 727 匿名さん

    よくデベに踊らされちゃった人が
    都心マンションに住んでるって思い込みしてる人はいるけど。

  47. 728 匿名さん

    >>722
    高層なんて連呼してませんけど?
    逆に重要なことって?
    虫コナーズとかゴキジェットとかを切らさないことでしょうか?

  48. 729 匿名さん

    32階に住んでます。確かに救急車の音などの独特の音は響くよ。というか下で聞くのとは又違った聞こえ方だね。それが一階よりうるさく感じるかと言うとそうではないのよ。風通しも良すぎてうっとおしくなる時もある。

  49. 730 匿名さん、

    >725
    都心の正確な定義なんてないでしょ。
    都の計画で決めた定義なら、一応あるけど、
    まったく、世間に認知されていない。
    都が勝手に言ってるだけ。
    それでも、ちゃんと住んでます。

  50. 731 匿名さん

    一般論としてなんだけど
    低層より高層になるほど騒音があり、高層に行くほど空気はきれいになるかというと、そうでもない。
    今の所こういうことだよね?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸