- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
新築戸建てを検討中です。
キッチンはやっぱり悩みますね。
すでにおうちを建てられた方で、これは良かった、これは失敗だった、というのを教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2014-07-12 06:47:21
新築戸建てを検討中です。
キッチンはやっぱり悩みますね。
すでにおうちを建てられた方で、これは良かった、これは失敗だった、というのを教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2014-07-12 06:47:21
良かったことは
シンクの背面にハイカウンターを設置したんですが
高さが丁度良くて収納力もあって良いです。
その上に吊り戸棚を設けてますが、それも良い。
日常使わない物はそこに収納出来ます。
ハイカウンターと吊り戸棚の間の壁面に
横スリットの窓設置で、明るく良いです。
失敗したことは
現状の冷蔵庫より幅に余裕を持たせ設計したんですが
奥行にも余裕を持たせれば良かったです。
クリナップのマイナー?っぽいキッチン
「ラクエラ」を採用しました
他のキッチンだと一番下の引き出しを合わせて3段ですが
これは2段で、下の方が背の高いものが入れられるように
なっています
引出を引く時にあまりかがまなくていいので楽です
あとコンロ脇の壁にタオルかけを付けてもらいました
タオルではなくてS字フックで小物をかけています
油跳ねが気になるものはコンロから遠くにかけて
気にならないものは適当にかけています
結構便利に使えています
上吊り扉は収納力の許す限り付けない方がいいと思う
手の届かない収納場所なんて、キッチンには無い物と一緒
キッチンに少し余裕を、パントリーを設ける
無理ならスライド床下収納でもまだ使い勝手がいい。
あれショールームで見て欲しくなったけど、値段見たら止めた
動きの遅さも安全性からだろうけど、実際使ったらどうなんだろう?
うちは当初4,5畳でいいと思ってたキッチンスペースが
工務店さんが、キッチン設備を最安品にしてもその分広い方が
使い易くなると力説、結局横長の6畳になった。
使ってみると確かにわかる、狭かったら常に工夫と更新か諦めが必要
収納もパネルが安くたって、沢山入れられるのが一番。
キッチン設備は交換できるけど、キッチンスペースは簡単に増やせません。
I型キッチンをアイランド置きにしてキッチン背面にカウンター造作
カウンター幅は400mmで高さは1100mm
カウンターチェアを置いて食事できるようにしました
フラットタイプでも良かったけどどっちが良かったのかは今となってはわからない
コスト的にはカウンターを造作で作ったほうが安いと思う
吊戸には重箱とか膳や三方やかき氷機と、あまり普段使わないものを入れてます。
匂いがダイニングに流れにくいのも良いですね。
吊戸の下についてる手元灯も便利。吊戸がないと天井に照明付いていてこまめなon/offが不便。
貧乏くさいって意見はイメージなんでしょうけど、金持ちの家のキッチンって大抵吊戸付いてますし、
貧乏な発展途上国のキッチンの場合は付いてないことが多いですね。
天然水?近所では井戸水使ってるとこあるけど工場も近いし汚染されてる可能性もあるよね。
中国では汚染された川の天然水飲んで病気が蔓延してるって話もよく新聞に載ってるし。
天然水って飲む前に汚染されて無いかどうか確かめるの面倒。
>老後の車椅子生活を考えてください。
高い位置にある換気扇のスイッチに手が届かないから換気扇も考える必要があるね。
老後は家族も減ってるだろうし、そんときに吊戸棚とればいいよね。
車いすになったら、キッチン本体にも問題あるでしょうよ。取り替えようよ。
パントリー取れない家には有効だと思うよ。パントリーとれるなら、いらないね。
吊戸棚なくてオープンの家増えてるけど、リビングから家電とかダサい食器棚とかダサいキッチンライトとか丸見えのおうち見ると、吊戸棚つけたほうがすっきり見えるんじゃないか?って思うことある。
背面をものすごくおしゃれにできてるおうちならいいよね。10軒に1軒くらいあるかないかだけど。国産メーカーの背面収納、どれもダサいもんね。
吊り戸棚は今まで有るのが当たり前だったから、新築でも流れで付ける人が多いのでは
対面キッチンが流行り出して、吊り戸棚を付けないキッチンの始まりはまだ15年くらい。
必要な収納を手軽な位置で計画出来るなら、不便な吊り戸棚は無い方がいい
でも計画時から収納不足なら、やっぱり必要でしょうね。
私の家は対面で吊り戸棚なし、背面収納も幅2400は高さ腰上まで
壁はその分窓にしたから、北面でも明るいです。
この作りも、友人の作った家で(友人宅はアイランドキッチン)
キッチンに驚いていたら「目線の上は何も無い方がいいと思って」
といって戸棚類が頭上に無く、言われて気が付いたら凄く新鮮でした。
料理好きな人は壁付けが多い気がする。
栄養士やってるうちの嫁さんなんかは、包丁を扱ってるときの表情を見られたくないんだと。
料理に集中したいから「お客さんと会話のできる対面式」は勘弁してくれって言ってた。
>26
25さんではないけど、今までに付き合った女性とか、母親、姉や妹とかもいるでしょうから、女性によってキッチンの好みが違うと想像出来ませんか。
それに、『料理してる姿を見られたくない』のではなくて、『包丁を扱ってるときの表情を見られたくない』のですよ。きちんと読んでからコメした方が良いですよ。
私には25さんの奥様の気持ちが分かります。きっと真剣な顔をしていらっしゃると思うし、料理に集中したいと思えばやたらと話しかけて欲しくないですよね。頭の中で次はコレ、その次はアレ、あと少しで醤油を入れて、等と色々と考えながら作業しませんか。料理は一気に手順良く仕上げたいです。また、包丁は刃物ですから気が散るとそれこそ危ないです。ちなみに私も壁付けが好みです。
カボチャは私も切るのが苦手です(笑)美味しいカボチャは結構硬いみたいです。裏技ですが、レンジでチンすると柔らかくなって切り易くなります。奥様はご存知とは思いますが、良かったら教えて上げて下さい。とは言っても、一個丸ごと料理する事も少なくて、私は相変わらず最初の半分にする時だけは力一杯、真剣勝負です(笑)スーパーの小さなカボチャを買えば楽なのですけどね。
そうですね、注文住宅で間取りを考えていますが、ハウスメーカーの営業マンと打ち合わせますと、必ず対面式のキッチンを薦めてきます。対面式の方が一般的なのかと思っていましたが、高額だから薦めたいかなとも思ってしまいました。ハウスメーカーの営業マンの頭の中には対面式しかないとさえ思ってしまいます。
壁付けですと料理に集中出来ますし、部屋が広く使える気がします。また、煮物とかしていて、たまにチェックするだけなら他の事をやりながら出来ますので、私は壁付けにするつもりです。
人様に見られたくないと思うなら、片付ければ良いだけです。料理の作業中もこまめに片付けながら料理すればそんなに散らかったり、汚れたりしないです。むしろ、自分でもキッチンがよく見えるので片付けたくなります。料理も終わって、きちんと片付いたキッチンを見るのは爽快感を感じます。
結局壁付の方が安いし施工も楽だからね。
アイランドや対面を選べない層は壁付に理由をつけたがるのかも。
料理上手はどんなキッチンのタイプでもいますよ。
でも料理好きはキッチンにはお金をかけると思います。
どうしてそのように壁付けを選ぶ人の悪口を言うのでしょうかね。31さんは、実際に料理をされたりする方で、本当に料理好きの方でしょうか。
壁付けの理由が予算ではなくて、予算もキッチンの場所も充分取れるけど、対面ではなくて壁付けが好きならそれはその人の好みなのだから、敢えて批判することはないと思いますけどね。と、書く事も阿呆らしいですけどね。
職業柄ごだわる人で
完全独立のキッチンってのは一度あった。
金のかけ方も尋常じゃなかったな。
料理が好きなのかは知らないけど。
LDKがつながってるのに壁付けは
DNKS向けの高級賃貸ぐらい。
ほとんどが対面式で、一部アイランドもしくはペニンシュラ。
普通は「お客さん」じゃなく「家族」が会話の相手だから、
客を想定して壁付けって、まぁイレギュラーだろうね。
だったらキッチン独立させることを勧めるかな。
壁付けの料理好きの数なんて知らないけど、
今はほっといても対面式の住宅になってるんだから、
料理嫌いのほとんどもそりゃ対面式だろうよ。
高齢化してキッチンをリフォームする場合、壁付けの方が良いみたいです。私は料理は得意ではないですが、煮物はよく作ります。いちいち回って鍋の所へ行くよりも、弱火でコトコト煮ているので、遠くからも見守れる様な位置の壁付けが好きです。
壁付けはシングルとか高齢化の世帯向けかもしれないですね。まあ、もうこの辺で止めにしましょうか。
へ〜
キッチンの壁付けと対面を予算で考えた事無かったわ。
キッチンの広さ、冷蔵庫や食器棚とかの位置、動線の確認とかで選んだ。
本気で最初に予算から考えてるの?
同じ予算でメーカーを気にしなければ、どちらもいけますよ。
アラエールはエコキュートのお湯を使い自動でアラエールんです。
10年20年は中は洗わなくていいです。
中はプロに洗わすか買い替えです。
あんな汚いの触るわけないでしょ。
水道代の無駄。
クリナップのショールームに行きますと、(当然)良い事しか言わないのですがこれでは困ってしまいますね。油物の料理を頻繁にしているからと、またご家庭によって違います!って言われそうですが。
どちらにしてもプロにまかせるしかないなら、最初から単純な安い物を付けた方が良さそうですね。
食洗機、深型にしました。
実家が同時期にリフォームして、ワイド型にしたのを使わせてもらって、こっちにすれば良かった!!と思いました。
収納しやすいです。
電動吊り戸棚、とても使い勝手が良いですよ。水切りや調味料入れ等を入れてます。キッチンがすっきりします。
キッチンでよかったことはダントツでミーレの食洗機。水切りかごがなく、1日の最後とはじまりに何にものっていないキッチンは本当にすがすがしい!
>>44
あらエールは構造が複雑だから、クリーニング頼むと割り増しみたいですね。お掃除機能つきエアコンのクリーニング代が割り増しなのと同じで。
換気扇は結局、シンプルなのがよいと思います。プロにまかすならなおさら。あらエールとの差額で15年は毎年クリーニングしてもらえます。あらエールは洗ってるパーツはフィルターだけなので、断然そっちのほうがキレイに保てると思います。
毎年頼まなくても、自分で洗うのも楽だし、うちだとフィルターは食洗機で洗うので触らないです。1年おきなら30年プロに頼める計算ですね。
うちが建てた工務店の標準はLIXILだと、ASというキッチンでしたが、
妻の希望でリシェルに格上げしました。
私にはよく分かりませんが、家の中でこのキッチンが一番好き!
と妻と子供がよく言います。
毎日お弁当を作ってくれるようになりました。最高です。家建てて良かった。
リシェルに頑張って良かった。
電動吊り戸棚、私も良いかと思って実際にショールームで下げてみたのですが、その途端収納されていた香辛料とか雑多な物が一気に崩れて落ちて来ました。その後、係の方が一生懸命に直していました。
収納の仕方が悪かったのかもしれないですが、それで電動吊り戸棚は止めようと思いました。一体そんなことってありますか?
質問です。
尺モジュールで今建築中なんですが、キッチン位置で悩んでます。
幅5005奥行き7280のLDKで奥側はリビング階段の為使えません。
当初の予定ではアイランドキッチンの予定でしたがダイニングテーブルの置き場がないように思えます。
みなさんならどの位置に配置されますか?
それにどの位の大きさのダイニングテーブルを使うつもりかとかも必要ですよね。4人掛けか6人掛けテーブルか、四角の大きめが良いか、丸テーブルとか。また、ご希望のシステムキッチンの大きさとかも書かれれば設計し易いと思います。