モデルルームもイマイチだったし、
ここから都心へのアクセスって急行が止まらないから結局、
鷺沼、たまプラと時間変わらないんだよね。
駅前もなんにもないし、川超えたらニ子玉だから?
なんでここがそんなに人気なのかわからない。
売主じゃないんだし、施工は気にしなくてもいいのでは?
販売後のメンテナンス含めた対応は売主側の責任で行うんだから、
施工会社でしか対応できないような特殊な作り方をしていれば別だけど。
先日MR見に行きましたけど、やはりこの安さなので高級感はありませんでしたよ!
そのあたりで出ているフツーの新築と同等かそれ以下ぐらいのレベルです。
このマンションを購入するメリットは、やはり購入価格が安いというところだと思います。
田都沿線、徒歩10分圏内、新築でこの値段は、今後1年に1物件あるかないかだと思います。
購入したいんですが、もういっぱいみたいで抽選に賭けるしかないみたいです。
わたしもMR行きましたけど、高級感はまったくなかったですね。
色々なMR行った中でも一番普通・・・と思いました。
でも立地とこの値段を見ると買いかなとは思います。
抽選の倍率は高くなりますかね?
ディスポーザーを必要と思うかは人それぞれではないでしょうか。その人のライフスタイルによっても違うでしょうし。ちなみに私は毎日台所周りを掃除するタイプなので特に必要性は感じなかったので購入を検討しました。
〉〉83
参考になりました、ありがとうございます。
ディスポーザを付けると、シンク下の収納が狭くなってしまうのですね。
台所の収納は多いほうが使い勝手がいいので考慮しないといけないですね。
クレヴィアの抽選に落ちて諦めきれずにいましたが、
今回の騒動で落ちてよかったーと思っています。
いまいちどこにできるかわからないのですが、モデルルームの跡地なんですかね?
それともお米屋を壊して建つんですかね?
マンションだったら検討したいものです。
米屋のところに10F建ができるんですか!!
驚きです。
米屋はまだ古くなさそうだし、建替えるとしてもまだまだ先だろうなと
勝手に思っていましたがまさかあそこが10F建になるとは。
何が起こるか分からないものですね。
いろいろなリスクを想定して購入を考えないといけないものなんですね。
私も勉強になりました。
この物件でこの価格は、
とても安いとは思えませんでした。
(徒歩2分・ここより内装充実のクレヴィアと比較しても。
ただ今となっては10F建物騒動で大変ですが。。)
どの辺を安いと感じてらっしゃるのでしょうか?
そもそも、
高津の資産価値が上がってるということですかね。
近くの二ヶ領用水沿いのマンションに住んでるものだけど、
10年前にだいたい70平米で4000万円前後で販売してました。
中古価格もあまり下がっていないようです。
このあたりのいい所は、買い物と交通が便利なところでしょう。
近所のマルエツは夜9時までで、自転車で溝の口のマルイやヨーカドー、ドンキなど、
目的によって使い分けられます。ニ子玉川の高島屋も自転車で10分くらいです。
高津駅は急行は止まらないですが、渋谷から急行に乗っても二子玉川で降りて、
桜新町で抜かした各停がすぐ来るのでストレスがないです。
横浜方面に行きたいときは、府中街道の東二子のバス停から頻繁に出てる小杉行きに乗ればいいですし、
東海道新幹線を利用するときも、溝の口から新横浜まで第3京浜を使ったバスで30分くらいで着きます。
小学校は坂戸小だと思いますが、1学年3クラスほどのアットホームな学校で、
私立中進学も20%ぐらいで、となりの久本小ほど高くないようです。
幼稚園は川崎たまがわ幼稚園は今年は4倍の抽選、諏訪幼稚園は抽選なしだったです。
小さい子供がいる家としては、近所に公園があまりないなという感じで、
ボール遊びしたいときは、多摩川かKSPまで行ってます。
たまプラーザのような住環境を希望している人は向かないと思いますが、
平地だし利便性を優先したい人にはおすすめな地域です。
NO.105さん
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
私は、川の反対側のS区からこのたび、ここを契約させて頂きました。
田都の環境の良さを気に入り、ずっと探していましたが、105さんが仰るように、
坂が多く、郊外の割に高いのでずっと様子見をしてましたが、
ここは、フラットで多摩川や二ヶ領用水も近く、澁谷も20分以内で行けると言う
利便性がうちには、ぴったりでした。
多少、駅から歩きますが駅前の商業地域のマンションは、もう今住んでいる
賃貸だけでいいかなぁと思い、契約しました。
もう、完売間近なんですねぇ・・・
契約しておいて良かったです。
NO105です。
NO110さん、ご契約おめでとうございます。
完成まで楽しみですね。
ご近所のマンションなんで、気になってチラシ見てました。
“二子玉川・溝の口が生活圏”なんて、うまいことPRするな~と思ってました。
武蔵小杉行きのバスの便利さに気づいたのは、住んでみてからです。
小杉まで15分ぐらいかかりますが、今年度中には横須賀線の武蔵小杉新駅も出来て、
鎌倉・品川・千葉方面も便利になります。
大雨の日は、つい東二子から高津駅までバスに乗ってしまうことも。
新横浜までのバスは、KSP近くの高津中入口にも停まるので、溝の口よりそちらの方が近いです。
あと、溝の口はなぜかドラッグストアが多く、ドンキも競争してかなり安いです。
桜のシーズンのときに、ぜひ様子を見に来て下さい。
二ヶ領用水の桜、おすすめです。
瑕疵担保責任に加入していると書いてありますが、この費用は購入者さんに転嫁されるものであることを認識してくださいね。
つまり、問題ない売主の物件なら、この費用は支払う必要がないわけです。
瑕疵担保責任保険の保険料は、売主の負担って説明でしたよ。
価格に転嫁されても他の物件よりは割安感ありますし、
問題ない売主なんて世の中内と思うし、保証があるだけいいと思いますが。。。
114さん
そうです、売主が瑕疵担保責任保険に加入するのです。
しかし、ここでよく考えてください。
売主は、少しでも多くの利益を出さなければいけません。
この保険料を売主が負担すれば、利益圧迫要因になります。
では、どうなるか。
利益を確保するためには、販売価格に乗せればいいのです。
つまり、物件価格には少額ではありますが保険料が含まれ、買主の購入代金に転嫁されて
いると理解してください。
たしかに安いです。
そりゃそうです、信用力がなくなっている倒産した売主が販売している物件ですから、安くせにゃ売れません。
瑕疵担保責任保険って、なんでもかんでも保険でカバーできるものじゃありませんよ。
言葉のとおり、売主や施工会社の瑕疵が認定されれば補償されるのが基本であり、健全な物件のように日常起こり得るメンテナンスの延長のようなことには補償しませんからね。
安い物件を買ったんだから、そこらへんに目をつぶる必要があるのです。
マジで書きますが、安い=リスクがあるのです。
売るときも、ボロボロに買い叩かれるのです。
ホントにリスクをわかってるのかな?会社更生法の適用を受けた会社のことを。
市ヶ尾に、ダイアパレスが4年ほど前に建てたマンションがあります。
今、ここの1戸が中古で売りに出されています。
新築販売時と現在の売り出し価格の差が大きいです。
このクレッセントも、同じ道をたどるのが普通です。
保険の話はそろそろスルーして、
この物件のスタイルオーダーの内容はどんな感じなのですかね?
民再前の物件見に行ったときは、結構細かく設計変更等ができて、
真剣に考えてたのですが、今後の参考にでも教えていただければ
と思います。
>112さん
瑕疵担保責任に加入していると書いてありますが、・・・つまり、『問題ない売主の物件なら、この費用は支払う必要がないわけです。』
とありますが、今年の10月1日以降売主の規模や経営状況にかかわらず、「住宅瑕疵担保履行法」により、保険加入か供託が義務化されたと営業の方に聞きましたが、間違いなのでしょうか?
「問題の無い売主の物件」は「加入の必要がない」と言う風にしか読めませんが、私の理解力が乏しいのでしょうか?
それと、モリモトは「会社更生法」の適用を受けていた事を初めて知りました。
昨年、民事再生法を申請した事は知ってはいたのですが・・・
二回目の倒産ですか?それでは、検討できないですね?
懸命に検討を止めさせようとしている気持ちが良くわかりました。
>126
よくわかっていないのは、あなたです。
民事再生法の適用を受けたデベの物件は、居住している間は特に問題はないでしょうが、売却する際に価格がドーンと下がり痛い思いをすることが最大のネックです。
売却なんて考えていない人には、心配する必要がないことです。
すでに入居されているとのことで、ご自身のマンションを守りたいお気持ちはよく理解できますが、上記のことは不動産市場では明白な事実です。
123さんが書いていらしゃることは事実で、確認したいのであれば、どこでもいいですから仲介不動産業者(東急リバブル・住友不動産販売・三井のリハウス等)に行って、「モリモト物件の中古の値段はどうなるか」と聞けば教えてくれます。
っていうか、潰れた会社が売っているマンションを買うかな?
普通の神経をしてたら買わない。
たとえば、トヨタが倒産してもトヨタ車を買う?
どんなに「整備は大丈夫ですよ」って言われたって、誰も100%信じないし不安は残るよね。
まあ、すんごい値引きをしてくれるんなら、モリモトでもノエルでもダイアでも買うかもしれないけど、それは資金力がないから割り切って買うんだよね。
つまりさ、この物件を買うんなら、正々堂々と「カネがないから割り切りました」って書けばいいじゃん。
オレだってカネないから、たまプラや鷺沼から徒歩10分以内の5000万円以上もする物件なんか手も出なく、こんなのしか買えないし。
そうだろ?ここの住民。みんな同じなんだよ。
余りある・・・って、ホントかなぁ。
余らないよ、きっと。
てか、価値が下がる方向にしかならないよ、一般的に。
でも、尾山台の物件はいいですね。これはマジで思うけど、いくらなんでも余ることはないと思う。
「余る=分譲時よりも高値」と定義したら、
確かに余ることはないでしょう。
ただ普通の相場価格なら手が届かない物件に、
住めることを「余りある」と捉えるヒトもいるでしょう。
尾山台・二子玉川の物件はそういう意味では、ありだね。
今やってる高津・矢向ではどうだろう?
皆様ライブカメラ見てますか?工事進んでるようで楽しみです。
ところで施工会社の東海興業ってどうなんですか?
この会社評判良くないので念のため内覧会の時専門業者に自分の部屋を見てもらうか検討してます。
購入者の皆様どう考えてますか?
140さん
アフターサービスはモリモトは民事再生によりアフターサービス義務が無くなりましたので、物件ごとに、実施できるか、実施できないか分かれていますよ。(これ現実にありました。物件であったり、なかったり)
それによって、本来の資産価値は上下するんですけど、中古を買う人はその辺りはぶっちゃけ気にしないというよりは、関心ない・知らないっていう人が多いですね~
ま~いま現在モリモトさんが売主で売ってる物件は、建築確認まで取得してあった物件を自主回収しているダケですので、今後は売主には当面なれません。借金完済するまで。
ですので、いまのいま、モリモトさんが売主で売ってるマンションは相場より安く、回収の意味合いが濃くなっていますので、将来は値上がりして当たり前の状態ですね。
相場より安く売ってるんですから、中古になれば相場での取引になりますから、価格は上昇しますからねw
不況で銀行は住宅ローンに関して慎重に審査し、貸し渋りをしているけど
この物件に関しては99%貸してくれる保障があるよ!
多少妥協しなくてはいけない点があるけど、
マンション購入を考えている人は本当にめったにないチャンスだと思う。
とにかくモデルルームを見に行くことをオススメするよ。
by 住宅ローン担当者
管理人です。
いつもご利用ありがとうございます。
本物件の完売を確認いたしましたので、
スレッドを検討板から住民板へ移動いたしました。
引き続き、住民の皆さま同士での情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。
なお、今後は住民の方以外の書き込みは禁止となりますので、
どうぞご了承ください。
今後とも、宜しくお願いいたします。
契約者の皆さんは『STYLE ORDER』どうされましたか?
特にスタイリングセレクトの床は「タイル」、「フローリング」どちらがいいか決めかねてます。
皆さんスタイルオーダーはどのような検討をされているか伺えたらと思います。
始めまして、入居まで待ち遠しいですねw
うちは、廊下タイルにしましたよ!今まで廊下がタイルにできる物件を見たことなかったので、「最新なのかなー」と思ってww
フローリングと建具は一番明るい色のタイプにしました!
入居が楽しみです!
我が家は低層階なので契約時すでにスタイルオーダーと建築オプションは申込期限は過ぎてました。なので選択できる皆さんが羨ましいです。
でも充分満足出来る範囲なので入居が待ち遠しいです。
次はインテリアオプション会ですよね。楽しみです。
我が家も設計変更をしました。
ベッドルームの開き戸を引き戸にし、
バスルームはワイドミラーなどに変更してみました。
キッチンはステンレスレンジフード&
天板の大理石の色を変えました。
あとはピクチャーレールと照明位置変更・・・etc です。
インテリアオプション会も楽しみですね。
私もキッチン天板変更しました。
この物件の設計変更は、時間がなかったのか、
人が足りなかったのか分からないですが、
こちらからリクエストした場合にだけ、
色々対応してくれるような感じの設計変更に感じました。
もちろん、オーブンや、食洗機は明らかに高かったので、
入居後に自分で取り付けることにしましたが。
ちなみに、私もピクチャーレールと
ステンレスレンジフードを入れてみました。
156です。
皆さん、あけましておめでとうございます。
今年はみなさんと同じマンションに住めることをとても嬉しく思い、
また楽しみにしています♪
私も159さんと同じ印象で、こちらからリクエストした場合に
色々対応していただけると感じました。
リクエストには、とても親切で良心的に対応していただけましたよ。
キッチンもホーロー壁にしてみたのですが、色のアドバイスなども
いただきました。
ヤマギワからインテリアオプション会の案内が届きましたね。
我が家は洗濯機上吊り戸棚と水周りコーティングをお願いしよいかなと思ってます。
MRにあった食器棚はあまりにも高額なので見送る事にしました。
皆様は何か検討なさってますか?