- 掲示板
ウオークインクローゼットの扉が、標準だと折り戸ではない、普通の外開きの扉なのですが
引き戸にしたほうが良いと思いますか?
該当する部屋は11畳と6.6畳と7.1畳の3室です。
扉のままでも家具は置けそうですが、引き戸にすれば良かったかとちょっと悩んでいます。
ラグを敷くと、扉の開閉に問題があったりしますか?
扉は60センチくらいありそうです。
[スレ作成日時]2006-06-04 23:56:00
ウオークインクローゼットの扉が、標準だと折り戸ではない、普通の外開きの扉なのですが
引き戸にしたほうが良いと思いますか?
該当する部屋は11畳と6.6畳と7.1畳の3室です。
扉のままでも家具は置けそうですが、引き戸にすれば良かったかとちょっと悩んでいます。
ラグを敷くと、扉の開閉に問題があったりしますか?
扉は60センチくらいありそうです。
[スレ作成日時]2006-06-04 23:56:00
上吊りの引き戸はむしろ新しいニオイがする。。
吊戸式の引き戸の場合、皆様のは外観はどういう感じでしょうか?
枠がない(のが長所でもあるようですが)ため、白い壁に扉一枚だけが出っ張っていて
ちょっと違和感がありました。
同じタイプの方いらっしゃいますか?
いつか扉をはずしてサービススペース(?)の様に使うのもいいなと思ってますが
その場合はどんな扉でも同じで簡単にはずれるのでしょうか?
外せるよ。
外した後は、折れ戸(つづら折れタイプ?)が一番スッキリしていますよ。
>16
多分うちのがそのタイプかと思います。
うちはドアと全く同じ素材なので幅3cmくらいが出っ張っても
あまり気になりませんが。レールもないしね。
14さんのタイプの扉もありましたが、アクリルガラスタイプのほうが
かなり値段は高いです。
01です。
たくさんのレスをありがとうございました。
少なくともラグを敷きたい部屋は普通の引き戸にすることにしました。
いつかリフォームすることがあったら又、考えようと思います。
ラグは喫煙者のいる場合、火のついた吸殻が潜り込んで、外出してから火災が起きたケースがあるので止めておいた方が良いでしょう。
パキスタンやイランで何度かカーペットを買いました。時代もののシルクのノットの細かいクムとかのものは壁に飾っており、ファブリーズのウールの大小のセットをリビングと玄関に敷いています。
ウールのほうが熱に強く、火のついた吸殻を落としても毛先が燃えるだけで、修理も可能です。
海外ではよく要人を招待しホームパーティーを開きましたが、喫煙者の方も多く、タバコの灰を落とされる方もおられました。
でも専門の修理業者がいるのでそれほど心配することはありません。
問題はワンコが引っ掻くのと、喫煙のヤニ臭でしょうか。
現在は日本のマンション暮らしですが、最近は喫煙者がまったくいないので、カーペットで悩まされることはなくなりました。
臭くて汚くて危なくて掃除が大変な喫煙者は、絶滅危惧種の日本人。こいつの逆にすれば普通の日本人ってこと。
ラグはあかん、火災の元。
ウールのペルシャ絨毯かカシミール絨毯にしなはれ。
WICを喫煙室にするってバッドアイデアですね。換気設備がないので、喫煙者は自分の副流煙も吸えて大喜びでしょうが、クローゼットとしては二度と使えません。
中古マンションを買う場合は、元のオーナーが喫煙者ならば二束三文です。どちらかと言うと、喫煙者物件は自殺や犯罪現場であったりしがちで不吉なだけですから購入は止めておきましょう。
脳障害の喫煙者はWICをWCと間違える恐れがあります。木造アパート住まいで、日本語の姿見すら知らないのに英略字のWICやSICを知るはずがないです。低能の喫煙者は何度説明を聞いても理解できないので、説明はロボットに任せましょう。
引戸は密閉性の点で隙間が大きいのでやや劣ります。
喫煙者をWICに隔離するためであれば、外から施錠のできる鉄製扉が良いように思います。
それと火災感知器も対策の必要があるでしょうね。