マンションなんでも質問「どうして専有ポーチに私物を置いちゃいけないの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. どうして専有ポーチに私物を置いちゃいけないの?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-07-07 19:15:00
【一般スレ】専有ポーチに私物は何故だめか| 全画像 関連スレ まとめ RSS

素朴な疑問です。

非難時に影響のない、角の専有ポーチです。
どうして私物置いちゃいけないの?
専有なのに??

[スレ作成日時]2006-06-21 22:05:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

どうして専有ポーチに私物を置いちゃいけないの?

  1. 164 匿名さん

  2. 165 初投稿

    >>161
    >ですからそれはおかしいでしょう。
    ってことは、貴方は113さんなのでしょうか?

    ところで、私は160さんが仰ることは全然おかしくないと思いますよ。
    貴方は、
    >共用部の扱われ方が気に食わなければ、いくら安くしても買わない人は買わないんですよ。
    と指摘していますが、こちらの方がおかしいと思います。
    なぜなら、「いくら安くしても買わない人」はいると思いますが、「安ければ買う人」も
    いると思うからです。
    「安くしろ」という方は後者ではないでしょうか?

  3. 166 匿名さん

  4. 167 匿名さん

  5. 168 匿名さん

    >>167
    >>近頃の価値観の多様化についていけない今日この頃でございます。
    あんたは充分ついて行っていると思う。
    他人の価値観を修正せずにいられない、つまり「多様化についていけない」者が
    113 VS 157 みたいなケンカを続けるのさ・・・・

  6. 169 匿名さん

  7. 170 113

    >>160
    >じゃあなたの理屈は?

    住民が専用使用部分を規約通り使わない(ここでは私物をポーチに置くと仮にする)事を理由に売却価格が大きく変わらないと何度も言っているんだけど。
    なぜなら他住戸の専用使用部分は価格に含まれないから。
    そしてポーチやベランダの管理責任がないと言っておきながら、管理組合によって物件価値が大きく変わると珍説を述べたのはどこの誰だ?矛盾も甚だしい。

    >共用部分がどう扱われているかで買い叩かれると言ってるんだよ。

    ろくすっぽ事例も出さずに何を決めつけているんだ?
    せめて158さんの疑問に答えてくれ。

    >>165
    仰っている通りですが、それは売り主・買い主共にケースバイケースです。所詮は交渉事ですんで。
    ただ、他住戸がポーチに私物を置いている事を理由に値引きを持ちかけるのは難しいと思います。

    俺の意見は
    ポーチに私物を置くのは止めてほしい。
    しかしそれは管理規約で決めるべきではなく、あくまでも住民のモラルによって形成すべき事だと考えている。
    なぜなら「私物」だけではあまりにも漠然としすぎているから。
    そもそもポーチは共用廊下に対していわば専用廊下とも呼べる場所なので、荷物を置くためのスペースとして供されてはいないはずなんだけど、重説や規約でそれを明記するのもナンセンス。
    なんだけど。

    で、「売る時にオマエのせいで価値が下がるから私物は止めてくれ」って発想に疑問があると言いたいだけなんだが。乱暴な物言いをしたのが気にくわないなら謝るから、せめて意見を聞かせてくれないか?

  8. 171 166

    >>169
    166=168だよ。
    そして貴方と同じ「初投稿者」。このスレに関しては、だけどね。
    済まんが、下らん展開を助長しないでくれんかな。
    そう思ってるのは俺だけじゃないと思うんだが。
    お互いに相手の意見なんか聞く耳もってない連中なんだから
    貴方が要らん茶々を入れても誰も喜ばないよ。

  9. 172 匿名さん

    ええとなんかコメントすると極論にすぐひっぱっていかれてしまうのですが。
    共用部分(このスレタイなら専有ポーチ)に私物を置いていいかいけないかは
    管理規約によりますから、必ずしもNGじゃない。
    自分が購入を検討するとき中古も見ましたが、その時には
    確かに「管理」をチェックしました。
    でも、それは管理会社が、とか管理組合が、っていうのもですけど、
    印象もとても大事にしました。
    専有ポーチがキレイにかざってあって、私物であっても
    素敵な観葉植物(けして枯れてない)やきちんと置いた自転車など
    だったら実際の規約でNGであっても「管理が悪い」とは思わなかったけど
    ちらかった感じで置いた自転車や、枯れた植物、壊れた玩具の放置などは
    「管理悪いな」と印象受けました。
    売却と購入の話をすると、すぐに資産運用の話になりますが、
    自分が住むところだからこそ素敵なところを買いたいのは誰しも同じなので。
    買い手の立場にたってるんじゃなくて、住む人の立場だと思います。
    不満な場合は管理規約の改正を動議してもいいんじゃないですか?

  10. 173 110

    かなりのレスが増えてるね

    >113
    >住民が専用使用部分を規約通り使わない(私物をポーチに置くと仮にする)事を理由に売却
    >価格が大きく変わらないと何度も言っているんだけど。
    >なぜなら他住戸の専用使用部分は価格に含まれないから。
    置いている住居は安く売れ、置いていない住居は高く売れると言うことではないですよ
    仮に同じ立地で・間取りで一方は全住戸、ポーチに私物がないマンション
    もう一方はポーチに私物を置いている住戸が多いマンション
    同じ価格であれば、あなたならどちらを買いますか?(購入物件の私物の有無は関係ないです)
    大抵の人は前者のマンションを購入するでしょう、そのため売れるためには価格を
    下げざるおえなくなるのです
    マンションの価格はもちろん立地・間取りが第一ですが管理面も重要だと言うことは
    分るはずです
    もちろん個人個人で考え方は違いますし、中古マンションは買主が価格を決めるといっても
    過言ではないので買主の価値観によるところは大きいですが


    私の個人的な意見としては
    柵付きのポーチであれば私物を置く事は売却がどうこうではなく、別に良いのではと思っていますよ
    ただ、スレ主は重説や管理規約で禁止と明示されていることを承諾した上で購入しているわけだから
    それに従う事が普通ではないかと言っているだけ
    スレ主のマンションで私物を置いていない住人の中には、私物禁止などの規約が書かれている事を見た上で、初期の規約がしっかり出来てるので購入した方もいるでしょう
    専用庭・ベランダ・ポーチ・ペット・駐輪場・駐車場・ゴミ置き場関連などは、管理組合などで
    必ずと言っても良いほどもめる内容ですが入居時にデベ(管理会社)が作成する規約が
    あくまで基本ベースなわけですから
    購入時に管理規約を隅々まで見ないで購入する方もいるかと思うけど、
    管理規約はマンション住民内の法律なので重要なはずです(罰則規定はないだろうけど)
    なので、スレ主が疑問に感じるのであれば規約を改正する様に運動を起こすのが筋でしょう
    規約に書いていない部分についてはモラルの問題
    モラルが守られないのであれば規約を作る必要があるでしょう
    全員がモラルを守れるのであれば、規約や法律などは要らない筈ですからね

  11. 174 165

    >>166
    御意!サンクス!

  12. 175 匿名さん

    俺は私物が置いてあるマンションを選択するな
    細かい事に、一々指図されるのも、するのも好きじゃない
    だから他人に干渉しないし、干渉されたくない
    マンションに住む人はそういう人も少なくないと思うよ
    なんてったって、使用可能スペースが決まってるんだから
    ポーチも使えればやっぱり便利だと思うし

  13. 176 匿名さん

    私も175さんと同意見です。
    他人に干渉したくない、されたくないタイプです。
    それに全く私物が置けない物件なんて、些細な事で何を言われる(嫌がらせされる)
    か逆に恐くて選べません。ポーチ付き物件でその分高い価格で高い管理費を払うのに
    実質利用できないなんて、理不尽です。
    利便性をある程度優先して住み易い情況の物件がいいです。

  14. 177 匿名さん

    >176
    仮に共用廊下を歩きタバコで歩いている人がいたら?
    家の中で吸うより歩きながら吸った方が部屋も汚れないし時間の節約にもなりますよね?

  15. 178 匿名さん

    >177
    仮に共用廊下を歩きウンコしながら歩いている人がいたら?
    家の中でするより歩きながらウンコした方が部屋も臭くならないし時間の節約にもなりますよね?

  16. 179 匿名さん

    ポーチ付き物件って管理が高いのですか?
    管理費って専有面積の比率で決まるのかと思っていたのですが、
    マンションにもよるのですかね。

  17. 180 匿名さん

    >178
    仮に共用廊下を歩きながらBBQしている人がいたら?
    家の中でするより歩きながらBBQした方が部屋も煙たくならないしバルコニーも汚れないですよね?

  18. 181 匿名さん

    >179
    ポーチは専有部分ですよ。

  19. 182 匿名さん

    >>176
    共用部分の使用については、他の区分所有者の存在を常に意識しなければならず
    違いに注意をしたりされたりする可能性から逃れることはできない。
    そして、それは「他人からの干渉」などというものとは本質的に違うものだ。
    日常的な接触・コミュニケーションを避けたいという個人的な思いと
    区分所有者としての責任とはきちんと分けて考えるべき。

    ちなみに、物件価額や管理費にはポーチの存在が必ずしも反映されているとは限らない。
    基本的に、専用使用部分の管理責任は専用使用権者にあると言う事もお忘れなく。

  20. 183 匿名さん

    >>181
    ポーチって専有じゃなく、
    ベランダと同じ共有部分の専用使用権が認められた範囲じゃないの?
    専有部分だったら誰が何を置こうが指図される覚えはない。
    そうじゃないからここでもめてんじゃないの?

  21. 184 匿名さん

    >181
    ポーチは一般的に専有部分ではなくて共用部分(専用使用部分)ですよ。
    仕上表とかお持ちではありませんか?

  22. 185 匿名さん

    >>182
    だから
    >他の区分所有者の存在を常に意識しなければならず
    >違いに注意をしたりされたりする可能性から逃れることはできない
    そんなマンションは選ばないで
    玄関ポーチに物が置いてある方のマンションを選ぶ
    と言ってるでしょ

  23. 186 181

    あれ?私の勘違いですか?
    帰宅したらよく確認してみます。
    179さん、不確実な事を書いてすみません。

  24. 187 匿名さん

    >>185
    規約でポーチに物を置くことを許可されているマンションを選ぶと言った方がいいですよ。

    あなたの言い方だと、規約では禁止されているのに規約を破っても文句を言う人が
    いなさそうなマンションを選ぶと言っているように見えますよ。

  25. 188 匿名さん

    まぁ、すぐに言を撤回してはいるものの、181さんの様な発言があると言うことは
    「ポーチ=専有部分」であると信じて疑っていない人は相当数いるって事じゃないかな…。
    自身の契約内容や登記内容を正確に把握している人にとっては
    信じられないくらい事なんだけどね。
    自分が買った床なんだ、管理費も余計に払っている、…って思い込んでいる人が
    混じっているんじゃ、話も噛み合う筈がない。
    マンション買うにも適性や基本知識を測る知識が必要な時代が来るかも知れない。
    俺はむしろそうなって欲しいよ…。

  26. 189 188

    申し訳ない、タイプミス多すぎた。

  27. 190 匿名さん

    そうゆうこと!!

  28. 191 匿名さん

    そもそも、占有使用権とは何だと言うことになるな

  29. 192 匿名さん

    >>191
    だから「専用使用権」だっつの。

  30. 193 匿名さん

    話しがズレてませんか?
    専用でも占有でも、その部分は基本的に共用部であり、使用面積によって
    管理費が違うはずですよ。専用(?)ポーチ部分に管理費を払わされて、
    他の住戸と同じようにただ歩くだけしか利用制限の無いのでは管理組合は
    ボッタクリをしていることになる。物を置いてはいけない管理規約のマン
    ションは専用ポーチの分も全住戸数で割って管理費を徴収すべきなのでは?

  31. 194 匿名さん

    をいをい、管理費算定するための使用面積に
    共有部であるポーチ含むんかい?
    そもそも、置こうとしている人たちはポーチの扱いがどうなっているか
    しらね〜んじゃね〜のか?
    だったらお話にならんな・・・

  32. 195 匿名さん

    >>186さん
    179です。

    基本的に(違うマンションもあるかもしれませんので)、
    ポーチは共用部分(みんなの財産)で専用使用権(通常は使用料を取らないで使用できる)を
    有しているのです。

    専用使用権を持った共用部分の有無で、管理費が変わるという方が居られるので疑問に
    思った次第です。
    駐輪場や駐車場は使用料として管理組合に費用を払っているので分かりやすいのに。
    ポーチ利用料やバルコニー利用料という風に分けて欲しいななんて思ってしまいました。
    専用庭使用料なんていうのがあるみたいですし、ポーチ利用料を取っているところも
    あるのですかね?!

  33. 196 193

    >194,195
    普通だとは言いませんが、うちはそうですよ。
    1階の専用庭、バルコニー、ルーフバルコニー、ポーチは別途使用料が
    設定されています。ですから形や色を変えたり、突飛な利用用途をして
    いない限りは、自由に使用させてもらうのが正論だと思います。

  34. 197 匿名さん

    専用に占有していいんじゃないの?
    そうでなければ共有でしょ

  35. 198 匿名さん

    管理費計算に使われる専有面積=個人の所有=何を置いても勝手
    別途使用料=共有部分を専用使用(借りる)=規約に沿って使用

  36. 199 194

    >>198
    正解。

    規約にはそんな細かいことまで書いてはいないだろうから多分大丈夫なんだろうが
    >>196
    >自由に使用させてもらうのが正論だと思います。

    >>197
    >専用に占有していいんじゃないの?
    >そうでなければ共有でしょ
    は根本的に考え方がおかしいだろ。

    188さんが
    >マンション買うにも適性や基本知識を測る知識が必要な時代が来るかも知れない。
    と書いているが、ここを読んでいると俺もそう思えてきた。


  37. 200 匿名さん

    >>マンション買うにも適性や基本知識を測る知識が必要な時代が来るかも知れない。
    >と書いているが、ここを読んでいると俺もそう思えてきた。

    危なくうなづくところでした(笑
    ...この掲示板にはマンションに住んでない方も買う気すらない方もいますので、>>199さんのような錯覚も起こりうりますね?
    でも、それ認めては社会に住む人や、場合によっては都心に住む人とかの適正検査を容認することになります.....あっそれも有りですかね?

  38. 201 匿名さん

    >>197
    >>専用に占有していいんじゃないの?
    >>そうでなければ共有でしょ

    何を無茶苦茶な事を言っとるんだ・・・・・・orz
    まさか他の人も同程度の認識レベルなんじゃないだろうな??
    だとしたらホントに、194さんが言う通り「お話にならない」よ。

  39. 202 199

    >>200
    >...この掲示板にはマンションに住んでない方も買う気すらない方もいますので、>>199さんのよ
    >うな錯覚も起こりうりますね?
    どこか錯覚してましたかね?
    具体的に指摘してくれんとわからん。

  40. 203 匿名さん

    大丈夫!
    知らなくてもみんなが注意してくれて教えてくれるから。
    気軽に買おう。

  41. 204 188

    >>196=193
    >>普通だとは言いませんが、うちはそうですよ。

    う〜ん、やっぱり解っていないようだな・・・。
    貴方のマンションにおいても、専用使用部分は管理費算定の対象外ですよ。

    管理費算定の仕方には色々な思いもあろうかと思う。
    なので、規約でそういった要素を盛り込んだルールを特別に定めることもできるが
    そうでない場合は原則通り「共用持分割合」で管理費の負担割合も決めている。
    つまりは「専有面積割合」なんだよ。

    使用料とはあくまで使用料なのであって、該当部分の管理にかかるコストとして
    徴収されるものではない。
    (このあたりは195さんにも少々誤解が見受けられるが・・・・)
    お金を払っているのだから自由に使っても良いのだ、というのは大きな誤解だし
    そもそも、専用使用部分に対する「管理費」を、貴方は払っていないのだ。
    では誰が管理するのか? ・・・他でもない、貴方自身でっせ。

  42. 205 193

    >204
    管理費ではなくて、使用料だって事ですね。
    他の一般廊下と同じ使用用途(通行する)ことしかできないのに。
    別途使用料を払わされているって事ですか?

  43. 206 匿名さん

    玄関マットもNGか?、表札もダメなのか?
    正月のお飾りも、クリスマスのリーフも違反か?
    傘たても禁止、箒に塵取りも禁止?

    勝手に新聞やNHKが勧誘しに入ってくるが
    そもそも専用使用権とは何よ

  44. 207 匿名さん

    >>206さん
    まずは、自分で調べて、自分で理解しないとね?

    専用使用権とは_
    各住戸に接するバルコニーのような共用部分でありながら、特定の人だけが使用できる権利を専用使用権といいます。
    専用使用権の設定は、原則として区分所有者全員の合意が必要であり、通常は管理規約等で規定されています。
    共用部分の管理については、管理組合が責任を負うのが原則ですが、専用使用権が及ぶ部分については、一般にその専用使用者が管理についての責任を負う旨の規定がされています。

    それに補足すれば、使用範囲は各々のマンションで異なるので規約や細則を読んでくださいね?

  45. 208 199

    >>205
    >>206
    だーかーらーさ〜198さんが書いてっぺ。
    >別途使用料=共有部分を専用使用(借りる)=規約に沿って使用
    ってよ。
    規約に沿って専用使用できるってことだよ。
    お二人さんはとにかく自由に使えるみたいな書き方しかしてないだろ?
    だから突っ込まれるんだよ。
    なんで管理費ではなく別に使用料を払っているのか考えなよ。
    管理費は自分の持ち物である専有部分に対して、
    使用料は借主であるマンション(管理組合)に対して払うから別なんでしょ。

  46. 209 匿名さん

    >特定の人だけが使用できる権利を専用使用権といいます。
    住居侵入罪が適応されるエリアって事?
    呼び鈴は門戸の中に在りますが?(作りがおかしいのかな)
    その使用範囲を物を置いてはいけない、実質歩くのみと規定しているのは不当な規約って事?

  47. 210 204

    >>205
    >>他の一般廊下と同じ使用用途(通行する)ことしかできないのに。
    >>別途使用料を払わされているって事ですか?

    『一般廊下と同じ』、という書き方には少々違和感が残るけれど
    有り体に言えばそういう事だと思うよ。
    そもそも、購入時点で共用区分も管理区分も明らかにされていて
    専用使用部分に使用料がかかる、という事も解っていた筈。
    その前提において購入を決めた人が、その背景そのものに不満を
    述べるという事が、私にゃまるで理解できない。
    ポーチやバルコニーに使用料が設定されている、という事自体
    必ずしも一般的なことではないと言うのにも関わらず、だ。

    専用使用部分の用途については、物件ごとに詳しく定められている場合もあれば
    具体的な事は何も謳われていないケースもある。
    いずれにしても、他の共有者や管理組合・管理会社の顔色を伺いながら
    各自の解釈で使っていくしかない・・というのが現実だとは思うが
    本来の大原則、つまり
     ①専用使用部分は、あくまで共用部分である
     ②専用使用部分の管理責任は専用使用権者にある(費用負担も然り)
    ということを正しく理解し、守ってさえいれば
    鉢植えや置き敷きタイル程度の物を置いても問題になる事はあるまい。
    206さんが書いているようなものも同様。

    「お金を払っているのだから自由に使えて当然だ」ではなく
    「お金を払って使わせて貰っているのだから、制約があるのも当然だ」と
    考えるのが本来スジだと思うんだが。感覚の違い・・・なんだろうか??

  48. 211 199

    >>209
    なんだかおっそろしい人がマンション買ってるんだな。
    210+さんの書いたとおり、使用料払って使わせてもらっている(借りている)のに
    >その使用範囲を物を置いてはいけない、実質歩くのみと規定しているのは不当な規約って事?
    とは・・・
    貸している大家(管理組合)が定めた決め事(規約)を店子である借主のあなたが不当扱いかい。
    本当に管理規約でその使用範囲を物を置いてはいけない、実質歩くのみと規定しているのであれば
    結論はひとつ、『物をおいてはならない』ということになる。

  49. 212 匿名さん

    専用部分なら何を置いてもいいなら、
    ベランダの洗濯物とか、布団とか、植木鉢とかは規制の対象にならないはず。

    規約が禁止していたら、誰も迷惑しなくてもダメなのよ。

    みばが悪いのはいやという人がいても、規約が許すならOKなのよ。

    !! 規則なんだから。!!


    規約が禁止している場合、私なら
    クリスマスリース飾りを問題にするような人とは隣人になりたくないけど、
    傘立ては玄関の中でしょうね。

  50. 213 209

    払わせてもらってる?
    なら、中住戸さんどうよう歩くスペースしか使わないので、他の住戸さんに
    お譲りしますので、来月から使用料は支払いませんと言うのが選択出来てよいのでは?
    実際は、その住戸が必ず払わなくてはならない規約になっているし、他の住戸が利用
    する訳も無いでしょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2