- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
今度マンションに引っ越します。今まで一戸建てに住んでいて
近所づきあいが大変でした、マンションだとそのへんは楽なのかな〜
と思ったりしてます。新築マンションの場合はみなさん、階下、隣の
部屋の方に引越しで挨拶に行きましたか?
今の所は町内すべての家に挨拶に行くよう会長さんに言われました。
[スレ作成日時]2006-03-02 20:01:00
今度マンションに引っ越します。今まで一戸建てに住んでいて
近所づきあいが大変でした、マンションだとそのへんは楽なのかな〜
と思ったりしてます。新築マンションの場合はみなさん、階下、隣の
部屋の方に引越しで挨拶に行きましたか?
今の所は町内すべての家に挨拶に行くよう会長さんに言われました。
[スレ作成日時]2006-03-02 20:01:00
友達は、お互い様って事もあるからまよったけど、子供2人いて迷惑かけるかも
しれないからと階下に挨拶にいったらかなり迷惑がられ、嫌な顔されたそうです。
挨拶に行くのは嫌がる人も多いと聞きましたよ。
私も入居前にどうしようかと思ってたけど、引越しで、隣の部屋の人とたまたま会った時に
自然に挨拶ができました、そこでよさそうな家族だったので安心しました、同じエレベータ
で同じ階なので一番会う回数も多いし、下と上の階の人はいまだにわからないですけど
これでいいのかも。
自分の部屋に面した部屋への挨拶は基本だと思います。早いもの勝ちですけど。
入居したとき1回だけすればいいのよ。嫌がる人はもうコミュニケーションの取れない人。
あとはほっとけばいいだけ。
オレも単身だし家留守の事おおいから、挨拶しに行くか
まよってたら、隣の夫婦が先に挨拶にきて赤ちゃんいるから
泣き声がうるさくてすみませんって感じのいい夫婦で、窓あけた
時なんかは確かにうるさかったけど、まあしゃないって
気持ちにもなったから挨拶も大事かも。
困ったというか、隣の犬の鳴き声と臭いです、夏は窓あけたら臭いがすごい
鳴き声はしかたがないですが、臭いは住人の処理の仕方が悪いのでしょう
まあ、ペットOKのMSだからしかたがないと思ってますけど。
音はピアノが周囲のお宅にあると最悪ですよ。
あと子供の足音、いくら最近のマンションは防音効果が高くても
子供が飛んだり跳ねたりしたら、直接振動が響きます。
フローリングの場合は、カーペットをひきましょう。
ピアノは可能な限りの防音対策か、時間設定などを行うのがいいと思います。
私のマンションでもピアノは問題となっています。
確かに大きい音量と振動ではあります。
うちは一人3歳の男の子がいてちょうどやんちゃざかり、ソファから
ジャンプしたり廊下走ったり、カーペットひいたり、注意したりして
るけど階下には迷惑かけてしまってます、階下の住人さんは女性で一人
昼間は会社で土日休みと言ってたから、なるべく土日は出掛け夜は
早く寝かしつけてます。
いやいや・・ 戸建てだって音は大変です
ピアノやステレオも窓開けては無理 けんかしている声も聞こえる
車も冬の寒い日にエンジンかけておいたら「うるさい」とおこられる・・・
だってそんなに広い土地買えないからね
今は年齢的にマンションに買い替え考えています
私も今、戸建てに住んでますけどいろいろありますよ
ただ子供の飛び跳ねたり家の中を走っても迷惑かける
ことはないかな、自由にさせても大丈夫だったけど
マンションに住んだら今までのようにはいかないな。
現代は仕事の時間の24時間化が進んでいるので、音についてはマンションだろうと
一戸建てだろうと、配慮が必要だと思うけど。。。
子供の飛び跳ねだけは一戸建ては無視できると思うが、他はマンションと一緒だよ。
マンションはどんなに防音があっても、踵落としや飛び跳ね、ボールを転がすなど
してしまうと響くよ。
参考までに↓
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1997q4/19971119.html
我が家の上階は子供ばかりか親まで走り回っていました。2年ばかり住みましたが転勤で他人に貸して、10年ぶりに帰って来てまた住んでいます。今度は成長したガキが深夜に風呂に入るので郵便受けに「夜中うるさい」と紙を入れてやったら、奥さんが昼間やって来てどんな音がうるさいですかだと。それからしばらく静かだったけどほとぼり冷めたら逆戻り、入眠のタイミングでやられるからたまったものじゃない。しかも下手なピアノいつも同じところで間違うから「ピアノお上手ですね!!」としたから怒鳴ったり、逆にギター弾いてやったり。無駄なエネルギー使ってます。また引っ越そうかな。
皆さん、上階の家族構成やレベルは確認してから購入しましょう!!
26さんへ
マンションの構造上お隣には聞こえませんし、お隣はいつも留守です。しかも角部屋です。下から怒鳴るようになるまでに何度も管理人を通したり、管理組合を通して、その家に特定しないでみんなで夜は静かにしましょうねとビラを宅配したり穏便に手続きを踏んでの上での最終的な行動です。そこまでしないとご自分だとわからなかったようですから。
睡眠を妨害されてお人よしは続けられないでしょう普通!注意は効果があったようですよ。ちなみに布団干しで怒ったことはありません。あくまで安眠妨害です。ギターは15年ぶりに弾きました。
私は爆音ばばあではないので、総スカンも食らっておりません。マンションの理事会員です。ちなみにこの上階の家は窓ガラスにひびが入っていても平気でいました。下はこどもが通る場所です。
私も怒るために怒っているのではなく、相手に合わせて対処しています。
そうそう誠意があればピアノだってヘッドフォン付きで演奏できるからね。布団干しだって一声かければ誰だってむやみに断らんでしょ。
マンションの規約が当事者不在で出来上がっていることにも本当は問題があるんだよね。エレベーターに残るペットの匂いは他人には厳しいねえ。実はペットというのは思い込みだったりして。
本当はみんな普通に暮らしているのに上下左右に迷惑がかかってしまうマンションというもの自体が不完全な住居なんだろうね。こうなったらリタイヤ後は別荘地に300坪くらいの土地買ってスローライフ始めましょう!!
庭でイタリヤ野菜やズッキーニを作って、毎朝朝食は自分で作ったウッドデッキで。それまでの我慢我慢!1
布団干しも、派手に長時間パンパンしたら言われると思うよ。
受験生や資格試験にチャレンジ中の社会人など、共同生活なんだから
不用意な大きな音は極力出さない、出しても短時間で済ませる気持ちが
大切では・・・
規約に無いから、注意されないから、「迷惑を掛けていない」「いいだろう」は
大人として成熟していないような気がするけど・・・・
社会人、ビジネスマン+レディーとして、そういう気遣いが出来ない人は
仕事が出来ない奴という連想をしてしまうな。
マンション生活もバランスが肝要かと思います。
たしかに、逸脱しているピアノ演奏者やペット飼育者がいるようだけど、
個人的な感想としては、ペットは注意し易いから、まだ対処が容易。
対してピアノは教育だ、情操教育だとお話される方が多いかと、
よって扱いが難しい印象を受けています。
仕事が忙しくて、帰ってシャワー入るのがどうしても
夜12時位になります、なるべくさっとすませるのですが
階下から苦情きてしまいました。早朝と夜中ははいらないで
ほしいと、結局毎日はいれず、3日に1回くらいしかはいれません
不潔ですよね。
階下は高齢の方だったので、たぶん静かな生活を送られてるの
だと思います、きっと就寝も早いのかもしれません
私も一人で生活しているので確かに上の階の子供さん
の音は聞こえます、ただ音はしょうがないと思ってるので・・
今日は仕事休みだったので、さきほどゆっくりお風呂に
はいりました〜。
34さん
眠れなければ次の日の仕事はどうします?一度面と向かって了解したはずの相手が何も変わってなかったらどうします?午後9時とか10時とかの世界の話じゃないですよ。午前0時回ってます。仏の顔も何とやらでしょ。
管理人さんに相談したら「俺だったらとっくに怒鳴り込んでる、あんた我慢強いね」って言われましたよ。人ごとだから綺麗ごと言ってられるんじゃないですか?当事者でなければわかりませんよ。何か効果的な知恵があったらおっしゃってごらんなさい。
おっとこんなところで熱くなってもしょうがない。マンションの場合の音はつき物だから、時間帯で対処を検討するしかないですね。もうとっくに行った結果がこれですけどね。子供っていうからわかりづらいんだろうけど高校三年生だよ。上の子は。分別つくだろいくらなんでも。
34さんへ
将来、私の耳が遠くなるか、上の子が独立して出て行けば解決するだろうね。そのかわり我が家のテレビの音が大きくなるかもね。ついでに携帯電話の着信音もでかくなるでしょう。
次元低いからこういうやりとりはもうやめましょう!はい、終わり。
122さんへ
落雷のようですよ。ザバーンと。まるでBIG・WAVE。間取にも問題があります。ユニットから壁を伝導しているのでしょう。
携帯電話の着信音が大きくなるというのは、耳が遠くなったことのたとえでした。
31さん
お気の毒ですよね
音楽聴いてるとかじゃないんだからさぁ
朝7時から起きて仕事行く人ばかりじゃないし休みが土日っていうのもみんなじゃないしさ
逆に朝支度してる時間に就寝中の人だっているかもしれないじゃない
事情話して目をつぶってもらえないのかなと思ってしまった。
話してわかる人ばかりじゃないんでしょうけどね
一生懸命仕事して疲れ落とせず寝るなんて
賃貸じゃあるまいしそんな事まで我慢しないといけないんでしょうか
ホントはそんな安普請のマンション作ったデベロッパーが悪いんだよ。上階の人も下階の人も自分自身の健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を主張しているだけだよなあ。でもなあ42さん確かに賃貸より程度の低い分譲はあるぞお。
小梁が足りないか、スラブの厚さが薄いか、寝室と浴室が近接した間取か?昔のマンションはそんなことなかったけどねえ。
これから入居なんですけど、お風呂の音がそんなに響くとは思いませんでした・・・
うちは階に関係なく縦に同じ間取りになっていて、うちのお風呂は階下もお風呂なので、
同じ時間に入浴していれば聞こえるかもしれないけれど、普段は聞こえないと思っていました・・
寝室とお風呂が近かったら階下に音は響くのでしょうか・・・
自分のマンションなのにお風呂に入る時間まで決まっちゃうなんて、寮生活みたいですね。
知り合いの購入したマンションではお隣のおならの音まで聞こえて、ひどすぎるって
デベに文句言ったら防音工事を無償でしてくれたみたいです。31さんも話すだけ話してみたら
どうでしょう・・・・
44さんへ
生活リズムが違う人が住んでいると気になる音ってありますよ。同じ時間帯に同じ行動していれば、音が相殺し合って気にならないのですよ。
うちなんか1階で寝室の横もろエレベーターですから、4時頃からがーがー響きますよ。モーター音も年年歳歳すごくなるし。モーターの入っている箱をゴムでくるめばかなり音が軽減しますけど結局、管理組合から出費でしょ。なかなか言い出せなくておざなりですよ。これから入居されるならおかしいところはすぐデベに言ったほうが良いですよ。さもないと時間が経ったせいだとか、他の部屋からは苦情がないとかとぼけますから。
うちのマンションは駐車場がデコボコで10年かけて超紳士的に交渉してきましたけど何もしょうとしないので、たまたま知っているデベ本社のおっかない常務さんに手紙書くぞと脅したら、何と動いたのだった。応急措置だけどね。この春から根本的に工事するらしいので経過報告しましょうか?
心配になってきたな〜。
うちの下から間取りが変わっていて、うちは2戸にまたがってる。
隣と上と下2戸に気をつけないとダメなのか・・・。
せっかく角部屋買ったのに。
早く気が付いて、もう一階上を買えば良かった。そうしたら同じ間取りだったのに。
高層マンションは上階にいくほど部材も躯体も軽量化しています。当然といえば当然。壁が薄くなるのは物理的・合理的に当たり前です。地震のときも揺れて地震エネルギーを吸収。
北海道の家が地震のときに、本州の地震で寺や家がぶっつぶれないのは屋根が瓦じゃないから。つまり軽いからでしょ。
でも放屁が聞こえるのは賃貸でも聞かないぞお。
最近新築マンションに入居した者です。
うちは上階のお宅の電話の呼び出し音やくしゃみの音が聞こえます。
静かにしているときには、システムキッチンの引き出しを
空ける音までもが聞こえてきます。
賃貸住まいが長かったので、足音など上階からの多少の騒音には
慣れているつもりでした。ですが、新築の、しかも分譲マンションで
ここまで生活の音が漏れてくるなんてびっくりです。
これってやはり異常ですかね?
55さんへ
キッチンでトントンたたく強めの音がタマーに聞こえます。多分ステーキ肉をたたいているのでしょう。
トイレの放尿の音(ジョーゴボゴボ)のあとに便座を降ろす音が聞こえます。今は旦那か息子が入ったなって。さいわい食事するスペースには聞こえないのが不幸中の幸いです。
函館で住んだ賃貸マンションは上の音が全然聞こえないから誰も住んでいないのかと思ったら、小学生の男の子が二人いました。(小学生二人だけってことじゃないですよ)向かいの部屋は老夫婦で耳が遠いらしくテレビの音がすげー音量でした。
マンションって難しいね。
毎日私の子供を叱る声が階下や階上に聞こえるのかと思うと
子供のしつけも静かにしないといけないってことですねえ・・・
厳しく叱ったら虐待だといって通報されたりして・・・
気をつけようっと
>62
最近越してきたのですが、お隣の子供さんを叱り付ける声が昼夜聞こえてきます。
最初は「また始まった」と思う程度でしたが、子供の声が聞こえず
母親の怒鳴り声と、何かを投げつけるようなドスンっという音が
絶えず聞こえてきます。外で会うと、親子は手をつないでニコニコと
仲がよく見えるのですが・・。
あそこまで厳しく叱りつけると、子供は萎縮してしまうんじゃないかと心配に
なるほどです。今は小学校の低学年なので、母親の言いなりになってると
おもいますいが、思春期におかしくならんきゃいいですが。
ですが、最近は「また始まった」ではほっとけないようなほど、母親の
ヒステリックがひどくなってます・・。それこそ、虐待してるんじゃないかって
心配になるほどです。子育てなのか虐待なのか私には判断はできません・・
何か起こる前に、子供が通う小学校連絡しようかな・・。
やっぱり今はちょっと厳しく叱ってると虐待とか思う人が多いんですよね・・・
ちゃんとしつけないからルールを守れない、マナーを守れない子供が増えている
と思うのは私だけなのかしら・・・・。
入居したら小さな声で叱らないと面倒なことになりそうですね〜〜
でもおだってる子供にはぴしっと言わないとエスカレートするんですよねえ・・・
「○○ちゃあん、いけませんよ〜〜」なんてやんわり注意したくらいじゃ
埒が明かない・・・
個人の生活に介入しない方がいい(できれば避けたい)っていうのが本音ですが・・。
毎日聞いてると、こっちが悲しくなるくらいなんです。
ドスンっという鈍い音はなんの音なんでしょうね。
「・・・ってるでしょ!!!」
「ごらぁーーーー!!」
「・・・・するの!!!!」の語尾だけが聞こえてきます。
男の子ですが、声はほとんど聞こえません。
ご主人には会ったこともないですし、声も聞こえません・・。
しかり方はそれぞれの考え方にもよるだろうけど。
「○○ちゃあん、いけませんよ〜〜」ではなく子供の目をシッカリと見て
「それはいけない」とか「大きな声を出すと周りにご迷惑ですよ」と言えば大丈夫かと。
子供を叱るのに大声はいらないと思います、大きな声を出すのは危険を知らせる時くらいで十分。
と、私は思います。
67さんがおっしゃるように、マンション掲示板なのに幼児虐待の
相談スレのようですが、<マンション住人との接し方>という意味で
今はどうしたらいいのかって悩んでる最中でした・・
たまたま62さんのレスを読んで書き込みました。
今日は少し穏やかだと思ってましたが、TVを消すとやはり聞こえてきます。
主人も「大丈夫かぁ〜」と心配するようになりました。
面と向かって「しつけが厳しすぎるのでは?」なんて言えないですし・・
難しいですよね。
私も直接かかわらないでセンターに通報した方が良いと思います。最悪もし何か起こってから言っておけば良かったと後悔はしたくないので・・。
今では確証が無くても疑わしいだけで通報して下さい。となっていたような気がします。
マンションではそう深く他人に関与しないほうが俺はお勧め。
そして、一方で生活騒音は本当マナーも問題だと思う。
子供の叱り方、ドタバタの音が大きい、ピアノ演奏など、少しの注意と対策で
かなり違うのだが、最近そういう心遣いができる方が少ないみたいだね。
マンション購入の最大のネックは、この上の階の人の質だと正直思う。
その点一戸建ては少し楽だね。
今はマンション住まいですが、私は一戸建てのときより干渉
されず気持ち的に楽です。前は除雪の事で近所間のトラブルがひどいし
猫に庭を荒らされるわ、町内会の行事は多いし、私的には
マンションに引っ越して良かったです。
うちのマンションは管理人さんが良い人で、あっちこち調整しています。休日の土日でも金にならな
いのに出てきて冬囲いのような作業を一生懸命します。はっきり言ってあの人がいなけりゃ当番制を
考えなければ現在のクオリティーは維持できないと思います。集合住宅の難しさはそういうところに
もあります。昨年で引退予定でしたが、無理言って今年も働いてもらっている状態です。本人はやる
気満々です。聞くところによると、元防衛庁出身(自衛隊)の人は適性があるってことです。
うちの管理人さんもよく動いて働いてくれますよ〜。
定年退職者の方ですけど、時間契約なので時間外はサービスで働いてくれてます。
庭の冬囲いって、1階の庭付きのお宅の仕事だと思いますけど、それも管理人さんが
手伝ってあげてるのをよく見かけます。それ以外の共有部分の冬支度は、それこそ
管理人さんが一人でやってくれてますね。当番制なんて話題にもなった事がありません。
それこそ、いろいろな世帯の方が住んでる集合住宅ですから、お隣同士とかのお付き合いは
あるにしても、マンションこそ干渉し合わない環境だと思いますけど。
どこそこのお宅の収入がどうかなんて、そんな噂話なんて聞いた事がないですね。
知り合いに公務員宿舎に住んでた方がいましたけど、そここそ干渉と噂話で大変だったって。
宿舎に住んでれば家賃も安いけど、それがイヤだってマンションを買って引っ越しました。
本当ですよ。
ちなみに廃品回収の整理も当番制で回ってきますし、
庭木の手入れも募集で(これが曲者で参加しないと冷たい目・・)
住民達がしています(笑)
私も驚きました。
全て節約、リサイクルの勉強という錦の御旗です。
因みに住○、三○、三○の1つです。
このせいか、賃貸に出している方が多いです。
100世帯以上のマンションだといろいろあるらしいね。
管理費・修繕費延滞なんかも5%、そこであそこはもうじき売りに出すよとか噂
幼稚園送りで一斉に主婦が出てきて送った後に井戸端会議ってのもあるようですね。