- 掲示板
購入マンションで実際の部屋を見せてもらった時に気づいたのですが窓が鍵をかけても押すとガタガタいいます。
気になったので他のマンションのモデルルームに行ってみたら、モデルルームでも、がたつきません。
気になったので聞いてみたら「普通」と言われました。
普通ですか?
[スレ作成日時]2006-07-27 10:33:00
購入マンションで実際の部屋を見せてもらった時に気づいたのですが窓が鍵をかけても押すとガタガタいいます。
気になったので他のマンションのモデルルームに行ってみたら、モデルルームでも、がたつきません。
気になったので聞いてみたら「普通」と言われました。
普通ですか?
[スレ作成日時]2006-07-27 10:33:00
早くに回答ありがとうございます
やはり普通じゃないのですね!
修正できるものなのですね!
何か施工不良なのか?しかも普通と言い張って直す気無いなんて・・・と折角の完成間近に嬉しくて楽しみにしていた気分が、窓ががたつくことに気になりだしたら悲しくなってしまっていました。
(他にもいろいろと直して欲しい所があったので余計です)
ご意見もらえてちょっと元気でました。
それで電話してみたのですが、また強引なトークにのまれてしまいました。
今週末、現地に行って面と向かって文句言えるくらいは元気だしたいです。
ありがとうございます。
何をどう言えばいいのか、シュミレーションしようと思います。紙に書き出してみようと思います。
営業さんも頼りない人で、「そういう事らしいです」しか言ってくれないし。
窓なんてモデルルーム時と同じだから、承認して買ったように言われました。
でも案外モデルルームの時に玄関の立ち上がりの仕上げ材とか覚えてなくて、パンフレットには載ってないし、他の会社のモデルルームにあった風呂場の収納類と混同してしまっていたりといろいろあって、窓なんて更に覚えがなかったです。
気が滅入るよりドーンといけるよう頑張ります。
15に同意です。
そういうときは「上司を出せ」ですね。
下っぱと話しててもラチあかないし。
サッシがガタつくなんてありえないし、
そんな明らかな不具合を直さないなんて、
他にもたくさん瑕疵が潜んでいそうで心配!
内覧確認印、絶対押しちゃダメですよ。
うちも4月に新築マンションに入居したんですが、サッシが多少がたついていて、
つい先日、3ヶ月点検の際に直してもらいました。
鍵の閉まり方が甘いくてサッシを締めたときサッシの密着度があまいのが原因だそうで
、そこを固くすればがたつかない(密着度というか気密度があがるので)ということで
直してもらったのですが・・。
確かにサッシはがたつかなくなったのですが、今度はサッシの鍵を閉めるのが
固いのなんの・・。
こんなに固いものなのかとおもい、その場で業者に聞いたのですが、
「通常もこんなものですよ(そうでなければがたついたり隙間風がはいったりします)」と。
でも本当に固いのです・・。泣
本当に通常こんなに固いものなのでしょうか?
なんか最後しまるとき「ミシッ」とかいうし・・。
逆によくないんじゃないのかなとか思ってしまいます。
17さんと同じかもしれません。
確認すると、鍵を閉めてもちっともキュッとせず、隙間開いてます。
「鍵をきつくしめますが、開閉が重くなりますよ」と言われました。
直しても同じ現象になるかもしれませんね・・・・
17です。
今試しに台所の換気扇の強をつけて、リビングのサッシを開けてみました。
(こういう状態であけたことがなかったのでビックリですが)重いですねー。
しかも、それでサッシの鍵を閉めようとしたら、より固くて
サッシがミシミシいうので壊れるのでは?と不安になりました。
3ヶ月点検にきた業者さんがたまたまはずれだったのか、
「サッシが重い(鍵が固い)」か、「鍵の開け閉めはラク(機密性やがたつきはやむをえない)」
どちらかを選べみたいなかんじだったので、やむなく前者を選んだのですが、
うまく調整のいく加減があるのでは?と、不信感がムクムクです。
いろいろな物件モデルルームでサッシを重点的に見てみました。
やはり、重みも違うし、ぐらつきもしないし、叩いた音も違いました。
色んな機能もついてました。
元々、安い悪い質のサッシなのでは?
と思うようになりました。
ちょっと残念でガッカリです。
どうにか問題が無いようにしたいのですが・・・
YK?社の窓を新築時に取り付けました。
クレセント錠ではなく、取手で閉まる構造のap?3??という仕様です。
閉まるので好きが、ガタガタと動きます。
ということをメーカーに言ったところ、既に設計上で0.5ー1.5mmありということでけんもほろろです。
窓ってそんなものですかね?
引き違い窓は障子が左右に可動しますから、その特性上、枠と障子の間にはクリアランスが設けられています。クレセントを施錠しても手で押したり強風時に障子が動くことは通常のことです。多少のガタツキ具合が窓ごとに異なる場合もありますが、メーカーの規定値内でしょう。ガタツキが気になるようであればご自身ですき間テープなどを貼って対応すると良いです。