- 掲示板
3LDKで75平米のマンションを購入予定なのですが、将来子供が2人産まれて家族4人に
なった時狭いのではないかと危惧しています。実際に住んでいる方、感想をお聞かせください。
[スレ作成日時]2006-07-22 12:35:00
3LDKで75平米のマンションを購入予定なのですが、将来子供が2人産まれて家族4人に
なった時狭いのではないかと危惧しています。実際に住んでいる方、感想をお聞かせください。
[スレ作成日時]2006-07-22 12:35:00
家族4人でも75平米3LDKで暮らせますよ。
余裕のある広さではないですが。
ちなみに不動産経済研究所の調べによると2014年23区内のマンション平均価格は5994万円(87.3万/平米、68.6平米)
販売戸数のピークは4000万円台後半〜5000万円ライン。
首都圏全体の億ション数は908戸/44913戸(2パーセント)でした。
>家賃350万円を、4人家族のサラリーマンに払えると思っているのでしょうか?
この物件は、別に家族4人向けと限定されてはいませんよね。
広いですがご夫婦2人でもいいでしょうし、渋谷区という立地や金額から言って、
外資サラリーマンの役員など需要も多いでしょう。
サラリーマンと言っても、何十億円と稼いでいる方もいますし。
長者番付の公開が最後になる年に、日本で第1位になった方もサラリーマン、
証券会社に勤めるディーラーさんでしたよね。税額50億円超でしたっけね。
この規模や金額の物件の供給数は、 やはり渋谷区、港区が圧倒的に多いですね。
理由は非常に簡単で、 毎月100万円単位の賃貸料を払える層の数が圧倒的に多く、
そのような層からの需要が多いからです。
貴方は到底ムリでしょうが、こういう部屋は何千戸とありますから、
そういう世界のことも知っておいて損はないでしょう。
確か、カルロス・ゴーン日産社長の住む元麻布のマンションも、これぐらいの広さだったと思う。夫婦二人暮らしだと思う。年収は10億ぐらいだったよね。でも多分家賃は会社持ち。羨ましいね〜
家賃やローン30万でも高いという人もいれば、家賃300万超のマンションに会社持ちで住む人もいる。
飛行機はエコノミークラスで狭いシートに10時間以上という人もいれば、
ファーストクラスや会社のビジネスジェット移動の人もいる。
格差は益々広がるばかり。。。
>家族4人でも75平米3LDKで暮らせますよ。
だからさ、狭くても暮らせるって。
飛行機でも、エコノミークラスってあんなギュウギュウの狭い席だけど、
安いからみんな乗るだろ。でも俺はゆったりとファーストで行きたいわけ。
エコノミークラス症候群とかで死ぬもの嫌だしね。
快適性って言葉の意味分かります?人間生きていくのにある程度の空間必要だよ。
金がなければしょうがないよエコノミーしか買えないんだから。
でも頑張ってもっと働いてファースト乗るって選択肢もあるだろってこと。
家も全く同じこと。
あとね、エコノミーとファーストの違いは単にシートピッチの違いだけじゃないんだよ。
搭乗前からラウンジが利用可能。そこには本当に余裕のある富裕層も多く集まる。
そこで話が合って、以来家族ぐるみで交流のあるご家庭もある。
グランドやCAからの対応も当然異なる。
搭乗するとチーフパーサーが「◯◯様、いつもご搭乗ありがとうございます・・」
と挨拶に来てくれるし、当然ミールの内容も酒類の銘柄もグレードも全く異なる。
食器もエコノミーのプラみたいなのではなく、ちゃんとした陶器のお皿にシルバーウェア。
そういう、価格以上の目に見えるもの、見えないものも付加価値として存在してる。
家だって同じこと。狭い安い家はそれ相応程度の価値しか産まないが、
高級物件には、やはりアッパクラスの人脈が出来たり、それによってもたらされる貴重な情報、
名門ゴルフクラブのクラブハウスにも、少し共通しているかも知れないけど、
そういう貴重な繋がり、ネットワークもできるんだよ。
住む場所や物件で、そういう違いも出来てくるってことを知っておいたほうがいい。
386みたいにスレタイ無視していいなら、75平米は角に位置し、南東北の3方向が外壁で窓が有る部屋じゃないと意味ないし、玄関は4畳くらいの広さでドアは内開きにし、シュークローゼットがあり、ガラス張りの浴室と洗面所にトイレに加え、ミニキッチン機能を持たせ冷蔵庫を置くような一体にしたスペースを北西の角に配置した10畳大くらい以外は何もないワンルームかな。
100平米くらいあればゆったり出来ると思う。
天井高さを2.8mくらいにして、洋室の子供部屋には全てロフトを付けるようにし、荷物置きとベッドで使えばいいんです。
そうして使えば、75㎡でも90㎡くらいに使えるでしょう。
3次元で考えればいいだけです。
キャンピングカーの天井部が開いて、テントみたいなのが付き上がるのと同じ発想だろうけどとにかく貧乏臭いね。それに子供部屋のロフトだなんて、落下の危険性とか考えてられないのかね。そういう親のもとで子供の不慮の死亡事故とか起きるんだよ。命より高いものはいなんだから。子供部屋にロフトなんて絶対反対だね。
>天井高さを2.8mくらいにして、
一部の高級マンションを除いて、天井高2.8mなんて75㎡クラスのマンションにそもそも無い。
土台無理な話を無理矢理こじつけで妄想するのが、無知な郊外ニートの常套手段。無知の妄想は際限ないねぇ・・
建築基準法が2012年に改正されて以来、FLを抑えCHを最大にし戸建てのような収納をマンションでも作ろうとしていますので、近いうちにスタンダードになるでしょう。
そうなると75㎡でも法規ぎりぎりまでは無理でも100㎡に近いものになるでしょう。
戸建てのようなマンションは物理的には簡単に実現できます。
都内の15階建てくらいのマンションは、高さ制限や斜線制限などに余裕があり、日影でも問題にならなければ高くできます。
ポイントは、収納部へのアクセスです。
この良否で、購入者に受け入れられるかどうかが変わるでしょう。
販売価格は高くなりますが、洋室と廊下や水回りエリアのみの収納を増やし、人によってはロフトのように使う人もいるでしょうし、リビングダイニングは高い天井高さになりますので、通常物件の10%以内なら、十分納得できる金額でしょうね。
建蔽率と容積率の縛りがあるので現実の設計に於いて建築面積を10%も広げられる余裕がある物件はほぼないので、高さ斜線制限を使うのは床面積を増やさず容積が激増するのは賢明な方法です。
マンションは大概建蔽率には余裕があるよ。
容積は限界まで使うけど。
ロフトなんかにするより普通に平床の容積として消化した方が使いやすい。
ロフトがあると区画や建物も整形しにくいし工事費も高くなりやすいから、斜線などの厳しい与件がない限り普通のマンションにするのが理にかなっているよ。
「70平米+ロフト15平米」より「85平米」の方が良いだろう?
>>405
>素直に10%広くしたほうがいいんじゃね
建蔽率や容積率に10%広げる余裕があったとします。
素直に10%広くすると、販売される戸別の部屋の床面積と伴う共用部分の面積が増えます。
その分販売価格は確実に10%以上アップしますが、それだけじゃなく、何十年に渡り住む限り必要になる管理費と修繕積立金も10%以上アップします。
購入費は一時的なものですが、管理費と修繕積立金は済む限り何年も支払い続けるべきものです。
当初の設定で、毎月の管理費は不変のものになっていて、世の中の変化に応じて変わる可能性のあるものです。
修繕積立金は、何年か毎に値上がりし、最終的には当初の5倍くらいになるものが多いです。
しかも、世の中の変化だけでなく、建物の状態によっても増減するものです。
世の中と建物が安定していると考えても、平均するとタイルの外壁が主で15階建て前後の高さで100戸前後のマンションの専有面積が75㎡の部屋なら、30年か40年で計画された管理費と修繕積立金の平均的な毎月の支払合計は3~4万円になります。
入居当初の管理費が1万5千円で修繕積立金が5千円だとしても、途中に何度か値上がりがあり20年後か25年後には管理費は同じ1万5千円でも修繕積立金が2万5千円~3万5千円にもなってしまいます。
もしくは、入居時に修繕積立金の一時金として30~50万円を支払、15~20年目に30~50万円の一時金を支払うなどになっている管理計画になってるマンションもあります。
それらの金額が10%上がると20年で100万円前後の増加となり、40年では200万円以上もの増加になります。
そして固定資産税も10%増えますから、20年で20~30万円、40年で40~60万円の増加となります。
これは、単なる計画で、実際には計画以上に修繕積立金が掛かるケースのほうが多いのが現実です。
何故なら、長期修繕計画とは、客寄せパンダのような面があり、高く見せ問題があった場合は更に高くなるが、問題がある事は稀で問題が無ければ安くなると安心させ、現実には計画では足りないので上げることになるが、それは最初に説明し承認して購入しているので、誰一人法的に訴えることが不可能になっているのです。
せめて、これくらいは配慮した面積増加の提案をすべきだと思います。
これなら、面積を変えずに収納を激増させるほうが良いと考える人が多いと思います。
>>407
>マンションは大概建蔽率には余裕があるよ。
>容積は限界まで使うけど。
なので、建蔽率と容積率を変えずに容積を増やすと言う戸建てが実現しだしている方法のマンション仕様です。
>ロフトなんかにするより普通に平床の容積として消化した方が使いやすい。
>ロフトがあると区画や建物も整形しにくいし工事費も高くなりやすいから、斜線などの厳しい与件がない限り普通のマンションにするのが理にかなっているよ。
誤解です。
ロフトではありません。
何故なら、ロフトなら意味がないからです。
その事も書いたのですが、残念ながら理解してもらえなかったようですね。
>「70平米+ロフト15平米」より「85平米」の方が良いだろう?
まず、ロフトではありません。
それに、70㎡プラス15㎡ではありません。
ベースは70㎡ではなく75㎡です。
それに、プラスされるのが僅か15㎡なら魅力はなく戸建てでも用いないでしょう。
2012年以後の建築基準法を知らないですか?
一般的なマンションの間取りなら、最大で30㎡の収納専用スペースが出来るでしょう。
つまり、最大なら、75㎡プラス30㎡なので105㎡となります。
わざわざ説明するまでもなく、今戸建てでは常識になりつつある事ですし、良く取り上げられてることですが、知りませんか?
140センチ以下の天井高さの部屋は床面積に含めなくて良いと言う有名なものです。
ロフトと誤解する人も多いみたいですが、ロフトではないです。
>409
えっ!?
収納面積が同階の床面積の2分の1以下で庫内の最高の高さが1.4メートル以下である場合には、非居室扱いとなり、容積・床面積に算入しない
って話のことを言ってたの!?
知ってると思うけど、それ、どちらかというと2階+ロフトを実質3階建てとして使いたい戸建て建築時に使われる規定。(別にロフトじゃなくても良いんだけど)
木造やS造の戸建てみたいに、上部ロフトや階段下など立体的な自由度があってこそ活きる規定であって、元々整然としたハコになっているRCのマンションにはなじまないし殆ど利用価値が無いよ。
構造上も空間構成も、利用の仕方としても。
だからマンションでは実際にもその規定が利用されていない。
戸建では大分前から利用されているけどね。
君はその天井高140cmの収納をマンションに実際どう組み入れようと妄想しているのかな?
各戸がバラバラにリフォームしても同一階内での床面積コントロールが効くように、住戸区画の一部(倉庫部)が立体的にオフセットされていて隣戸同士で2層に重なっている形?
それともまさか階高4mくらいにして同一住戸内でのロフト形状などを想定している?
何にせよマンションの整然としたハコ(躯体)を変形させることは総じてデメリットが多くなるよ。
あと、その基準法改正は2012年じゃなくて平成12年では?
今の若者は自主性が無いと言われますが、そうでない人も少しですがいますよ。
多くの側からみれば、そんな事出来る訳がない、とか、妄想だ、とか言われますが、妄想と言われていた事が数年後に実現したと言う事例は沢山ありますよ。
妄想だと決めつけた多くの人は、その時になっても、当時、自分が妄想だと言った事は黙って知らん顔しているだけです。
今の携帯電話やスマホやパソコンも、30年前は妄想だと言われていたんでしょうね。
140センチ未満の収納=算定除外の件は、戸建てでは大分昔から使われていますよ。
例えば、ミサワホームの「蔵」シリーズなどは10年位前からありますね。
ところで>412は>402で
>FLを抑えCHを最大にし戸建てのような収納をマンションでも作ろうとしていますので、近いうちにスタンダードになるでしょう。
と言っていますが、そのH140センチ未満の収納空間をマンションの中にどのように組み込むことで、どうしてマンションのスタンダードになっていくと考えているのですか?
何度も言いますが、そのような手法はマンションではコストや使い勝手の兼ね合いでスタンダードにはなり得ませんよ。
実際、現状スタンダードになってもいませんし。
途中から参加すると話についていけない。
本題に戻ると、家の広さは地域性にもよります。埼玉の友達が横浜の我が家に来たときに、六畳や四畳半の部屋に驚いていました。
友達は埼玉の郊外に住んでいたので、一番狭い部屋が八畳で、標準が十畳と言ってました。
土地の値段が違うから、家の広さも違うわけで、都心でも駅から徒歩圏とバス利用では値段が前々違います。
私も来月は新居に入居しますが、広さは75平米です。横浜市内で駅から徒歩5分圏内だと、5千万円ちょっとでは、この広さが限界です。
広い方が良いに越したことはないけど、それは値段見合いだと思います。75平米は決して狭くはないですよ。
私は戸田公園の70㎡にを購入しましたが、将来的に家族4人で住む予定です。
基本的に寝る時以外はリビング(12.5畳)で過ごす予定なので、75㎡無くても4人で住めると判断し購入しました。
>仮に単独で増床できたなら、総床面積も増えるから10%未満じゃないの。肉とは違うだろ。
これは完全な誤解ですね。
単独が専有面積の事だとすると、それに伴う共用廊下などの面積も増えるし、ベランダやバルコニーの面積も増えるので
、総床面積で見た場合、専有面積が10%増えたなら総床面積は10%以上増えることになるのです。
>管理費は平米単価で比較しなさい。
誰に命令しているつもりか知りませんが、他人に命令するのは異常です。
>合計専有面積が10%増えたから合計管理費が10%増えるわけじゃないよ。
>付帯施設や管理レベルのほうが大きな決定要因になる。
管理費の計算根拠に総床面積があります。
専有面積が増えれば、それに伴い共用面積が増えます。
付帯施設は単独での算定になりますので別途計算になります。
管理レベルを変えれば管理費が変わるのは当たり前です。
同じ付帯設備、管理レベルで専有面積の増加により共用面積が増加すると考えないと意味がありません。
つまり、あなたの考え方は異常です。
>専有面積が増えれば、それに伴い共用面積が増えます。
明らかに間違っている。
逆に、容積率の制限から、専有面積が増えた分、共有部分の面積を減らす必要が出ます。
あるいは、戸数を減らす。
>明らかに間違っている。
>
>逆に、容積率の制限から、専有面積が増えた分、共有部分の面積を減らす必要が出ます。
>あるいは、戸数を減らす。
もはや、屁理屈以下の辻褄さえ合わないことを言ってます。
同じ設計の建物の場合、専有面積が増えると言う事は、共用部分の面積も増えます。
専有面積が増えたのに共用部分の面積が減る事は有り得ません。
それに、戸数を減らせば、マンション全体の管理費は同じなので、戸別の管理費は割高になるので下がる事は有り得ません。
>同じ設計の建物の場合、専有面積が増えると言う事は、共用部分の面積も増えます。
この論理がおかしいのが分からんのかな?
同じ設計の建物で住居分を広げたら、共用廊下の幅を狭くするとか、アルコーブ削るとか、共用部分の面積減るじゃないか。マンションのこと知らないのかな?
東京都内のマンションで、容積率ぎりぎりのマンションなどまずありません。
斜線や日影で容積ぎりぎりに設計する事が出来ないからです。
しかし、建蔽率についてはぎりぎりの建物があるので、それを言うなら建蔽率がオーバーすると指摘するべきです。
だからあなたはマンションについてだけでなく、建物について知らないのが明白なのです。
それからこれは、新築マンションの企画について検討しているのではありません。
広い専有面積のマンションを買えばいいと言ったあなたに、買えたとしても維持費が高くなると言ったのが切っ掛けです。
専有面積が増えれば、それに比例して管理費や修繕積立金が上がると言ってるだけです。
それをあなたが勝手な屁理屈を捏ねてるだけの話です。
【一部テキストを削除しました。 管理担当】
子どもが同性なら大丈夫かもですが、異性なら3LDKは厳しい気がします。こどもが産まれてから買うのがいいか、不動産が上がる前に4LDKを買ってしばらくは広々3LDKにして住むのはいかがですか?。
3LDKに4人で住むのは大丈夫だと思いますが、
75㎡はチョット狭いですね。
90㎡から100㎡以上あれば3LDKでも4人住めると思います。
高校生くらいの子どもが居るなら出ていくまでしばらくの辛抱でしょうけど、
今から家族が増える方は多少郊外に行ったとしても、もっと広い方がいいでしょうね。
分譲を買って永住を考えた場合、子供がいる間は狭いでしょうが、子供が出て行くと広過ぎるくらいです。
賃貸で住むなら、家族構成と収入に応じて、校区などの場所と広さを考えて選べばいいんです。
戸建ては大家族向けとも言えますが、3LDKは家族4人が暮らすことを前提に考え出された間取だと言われてますが、それは何十年も前の話なのですが、広さに合わせて賢く生活すれば家族4人でも決して狭いとは言えません。
75平米3LDKだけでは、判断できません。
部屋の形によって有効な広さは変わります。
例えば、長方形で廊下が長い場合は、3LDKではとても狭く窮屈な感じがします。
収納の取り方でも収納を広くされると空間が狭くなります。
昔ながらの、廊下なしで、ふすまで仕切った3LDK部屋ならば75平米はゆとりを感じると思います。
荷物に関しては、家の大きさに合わせて住めばいいだけでしょ。
それとか、季節ごとに実家に衣服を送っているという強者も(笑)
現実的には75平米なら3人家族が丁度いい感じでしょ。
LDK18畳に8+6畳の2LDKって感じ。
広めのウォークインクローゼット付けて、納戸もあれば完璧!
まず、
75㎡÷1.62≒46帖
子供部屋が6帖x2=12帖
主寝室は8帖
それぞれの部屋に収納1帖ずつで3帖
トイレ1帖
風呂2帖
洗面所3帖
キッチン4帖
玄関2帖
廊下3帖
以上で合計38帖。
よって、46帖だとリビングとダイニングの合計が8帖程度
3LDKじゃなくて3DKになっちゃいました。
LD20帖が理想なら合計58帖。
58帖×1.62≒94㎡
このぐらい欲しいな。
夫の実家は結構資産家。
都内の一等地でそこそこ豪邸ですが、使ってる空間は和室の八畳。ほとんどいつもここだけ。ダイニングは形だけだし応接間なんて布被せてる。八畳の和室でしょぼいこたつに丸まってる。
家族が集まるとどこからかしょぼいちゃぶ台がいくつか出てくる。
昔からずうっとそんな感じらしい。
75㎡でも何とかなると一度は決めたが、親が孫の部屋が狭くて可哀想だと援助を
増やしてくれた。85㎡になったら、子供部屋にちゃんとしたベッドと机が入った。
というか買ってくれた。親のベッドはニトリなのに。
都心150㎡2LDKに一人暮らしの僕に、出る幕はなさそうだね…(^^;
キッチンにコンベック、食洗機、ディスポーザーあるけど料理しないから使ってないし…
こだわったのはカッシーナのダイニング150万とアルフレックスのソファセット300万ぐらい。
リビング40畳ぐらいあるけど、ホムパで20人ぐらい来たら結構いっぱいだよ。
75㎡ってうちの半分だけど、そこに4人はシンドそうだね…
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000012t0i-att/2r98520000012t75...
国の考えは
3人なら75平米
4人なら95平米
としてますね。
結局な(笑)
どういう部屋割りにするかですよ(笑)
3LDKに家族4人充分でしょ。
将来的に、子供に一部屋ずつ与えると仮定するならば、夫婦で一つの寝室を共有することになります。
でも、俺は、それでいいと思いますよ( ´ ▽ ` )
私は子供がいないので3LDKを選択しました。1部屋は中和室で仕切ると窓もなくエアコンもつけれないいわゆる行灯部屋です。この状態で4人で暮らすとなると悩みますね。和室を子供が小さいうちはリビングつなぎで子供部屋にしたとしても、もう少し大きくなれば個室を与えたくなる。そうなると北側の洋室2部屋を子供にして和室を大人の寝室にするか無理やり中和室を子供部屋にしてしまうか?
なんとか暮らそうと思えば暮らせますが子供が大きくなるころには違う物件が欲しくなりそう。結局その人次第だけど、3LDKで4人暮らしは条件は悪いと言わざるを得ない。
女の子2人もしくは男の子2人の同性の場合は2人で」1部屋でも問題ないかもしれない。男女2人の場合だと小さいうちはいいけど思春期になってくると同部屋はちょっとキツイ。これもその人しだいだけど、どっかで我慢が必要となってくる。前の人の書き込みの通り暮らせるかと言われれば暮らせるけど狭いにはちがいない。
うちは、四人家族、子供部屋二つ、寝室夫婦で1つ
和室は、半分にして納戸と残りはリビングを広くした。
最終的には、子供は、巣立つので寝室は、リビングと
つながる様に、可動式吊り壁を設置、老後はリビング
ベッドになる予定。
75平米で4人家族だと私も十分広いと思いますよ
3LDKあれば、子供一人に一部屋は与えられるんじゃないかと
物をちゃんと捨てれる家なら、特に不便なく暮らせると思いますけどね。
あまり広くても、子供が一人暮らしを始めた時に広すぎて掃除が大変、固定資産税はかかるで、結局引っ越すことになるかもしれませんし。
自分が大学に行っていた時を考えると、子供部屋(収納含む)も8畳は必要。
ただ昔と違って、テレビ、オーディオ、本棚が少なくて済むけれど、さすがに収納含めて6畳は必要だと思う。
かさ張る物を必要とする趣味が無ければ、75㎡でも大丈夫かな。リビングのテレビが平面化しただけで半畳は違うから。
さすがに70㎡未満で4人家族は、子供のプライバシーが確保できないとおもう。非行の源泉だな。
75平米で4人家族で狭いと感じているならマンションには住めませんよ。
100平米以上ある間取りタイプがあるマンションは高級マンションがほとんどですし、
通常の3LDKだと大体60平米から80平米までが無難なところ。
普通のサラリーマンの収入だと都内や横浜、埼玉都心で70平米越えは場所によっては厳しいんじゃないかなと思いますが、利便を重視しないならあるとはおもいますけどね。
家族4人が永遠と続く前提なら100平米以上の4LDKが欲しいですね。でも、子供2人の家族4人なら、いずれは夫婦2人になっちう可能性も大きいですよね。そういうライフプランの不確定性を考えると、75平米3LDKはいわゆる「つぶしがきく」無難な間取りと思います。子供ひとりが独立して3人になればちょうど良い感じだし、夫婦2名になっても広すぎないし、売却を考えても汎用性があって売りやすいでしょうね。
グレード感を考えた場合は、個室はすべて6畳は欲しいですし、LDKは20畳程度欲しいです。そう考えると実際には3LDKでも85平米程度は欲しいですけどね。
リビングと寝室の境界壁をフリーウォールに
すれば、子育て終わり巣立った後に
快適な間取りになりますよ。
リクライニングベットから居間のテレビ
見れたり、朝食ベットも可能です。
家に執事がいないのが難点ですが。
この広さだと子供が中高生になった辺りや、最近だと就職してもそのまましばらく実家に居る場合もあり、比較的大きくなった子供といる家庭も多いです。この期間をどうやりくりするかで住みやすいかどうかが分かれます。リビング横の部屋を寝室にすると家族がみんな同じ時間帯で行動するならさほど問題になりません。しかしそれぞれ生活の時間帯がズレてくるとリビングの使いかたに家族内で気を使います。何度わも書き込みされてますが、生活できないことはないけど、可能ならばもっと広い住居が欲しくなる広さだと思います。
どんなに都心でも、賃貸にするとかならいいけど終の住処にはコンパクトマンションとか10坪ちょっとくらいの戸建とか買うだけ無駄だから
最低でも75平米はいるけど、4人なら83平米は欲しいね
買えないなら買わないで賃貸でいいよ
どうせオリンピック後10年もすれば、都内生産緑地の税率戻りも相まって現状の2/3くらいの値段になると思われるしね