上昇希望
[更新日時] 2010-07-18 09:13:31
僕の地域が、今が底値かな? と思っています。
不安材料もたくさん、底の兆しも少し。
みなさんのご意見をお聞かせください。
出来ましたら、以下のフォームで御願いします。
※以下は適当に書きましたので、例題です。
■地域:神戸市
■対象:土地
■結論:底値
■根拠:
例1)土地や中古物件が止まったので売主は底値か、これ以上売れないラインに来ているように見える。
例2)周りのマンションも新築が立たなくなり、マンションの在庫整理に必死な値引きで、これ以上さがる気配がない。
例3)物件もここ3ヶ月ほど新規が出てこないので、在庫調整に入っているが、出ている物件も少なくなってきた。
例4)広告に出ないのに売買が成立している。
例5)表に出ない流通が活性しはじめている。
例6)マンションの値引き合戦が凄いのでまだ下がる。
例7)新規物件の反響が多いと不動産業者から連絡があったので、だんだんと値上がりの気配?
などです。
ご意見を御願いします。
[スレ作成日時]2009-08-27 21:48:36
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?
-
765
匿名さん
構造の手抜きが無いとしたら設備や建材・建具のグレードを下げるしか
コストコントロールは出来ませんね。
-
766
758です
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
767
匿名さん
設備のグレードは下げざるをえないですね。
購入の際に何を優先するかですかね
景気が悪いからといってローコストばかりのマンションしか売れないわけではないし
富裕層もいてるわけですから。
消費者心理としてはいろんな価格・質レベルのマンションの中から選んで購入したいですね
-
768
匿名さん
建築法改正後も、六会(むつあい)コンクリートの品質偽装事件など、
未だに違法な建材を使われたりすることはあるよ。
検査するサンプルは正常なものを提出するなどして
ゼネコンすらも解らないように偽装されている。
-
769
匿名さん
極度の価格破壊は不正を生む。
これ過去からの教訓。それぞれ生きていかなくてはならないから・・・
-
770
匿名さん
大手設計事務所勤務ですがマンション中心の会社なので
売り上げ激減。事業主・現場対応もピリピリムード。
この先会社がどうなるのか不安だらけ。
スレ違いですが
マンション設計事務所お勤めの方最近はどんな感じですか?
-
771
匿名さん
いま、中古でも空き家が増えてますもんね。
ビフォアーアフターではないけど、改装して新居のように住むのがはやっていますし、
今後の不動産の流れかもしれませんね。
そんな私も昨年中古物件買いました。全く問題なし、どころか大満足です。
賃貸すんでいると思えば別に新築でなくても、売買時に顔合わせするので、どんな人が住んでたんだろと詮索しなくてもいいですしね。
-
772
匿名さん
オレ、4年前に買った隣の人の半額で戸建てを買ったんだけど恐ろしい話だな。
逆だったら地獄だな。
-
773
匿名さん
-
774
匿名
ここ最近回復の兆しの見えるマンション市場。5000万円を超える高級マンションが即日完売となるケースもあると言う。
上昇ですかね。
節約疲れで、何かプチブルしたいよ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
775
匿名さん
最近、節約疲れ&政府の補助金やら減税で、消費が回復しているらしいですね。
ユニクロが前年-16.8%って言うし百貨店も持ち直しつつあるようだし、
消費がちょっと変わりつつありますね。
たぶん、格差が広がって確定したから消費してるのかも。当然買ったほうが消費するんだろうけど
-
776
匿名さん
-
777
匿名さん
住宅のエコポイントっていつまで続くんでしたっけ?
って、これだけ大出血サービスして政府は大丈夫なのかな・・・
お金を持っている人は還元されて、使わない人は還元されなくて
でも税金を投入しているので、両者ともに均等に課税される。
とても、すばらしい構造ですね。
僕は買う側の人なので大歓迎ですが。
-
778
サラリーマンさん
50代の会社員、4人に1人が退職後の備え「ゼロ円」
退職後の資金準備を行っていない会社員の実態が明らかに
約7割の勤め人は“自分の退職後の生活は、今の高齢者の生活よりも悪化する”と見込んでいるものの、多くの人が退職後の準備を行っていないことが、投資会社・フィデリティ投信の調査で明らかになった。13日、同社が発表した。退職後の生活資金の準備をまったくしていないと回答した人の割合は全体で44.3%になり、50代の会社員も4人に1人が「ゼロ円」と回答。成人後、独立後も親の援助を受ける“パラサイトチャイルド”はもはやめずらしくないが、親世代は子どもへの援助のほか、自分の老後の備えにも四苦八苦しているようだ。
2009年 サラリーマンの小遣い平均額は前年より微減
退職後の生活のために「まったく準備していない」と答えたのは20代男性が57.5%、20代女性が59.2%、30代男性が51.3%、30代女性が54.1%、40代男性が40.3%、40代女性が41.1%。定年退職が目前に迫っている50代は、男性の27.7%、女性の26.1%だった。
発表会に登壇した『フィデリティ退職・投資教育研究所』の野尻哲史所長は「若い世代はまだこれから充分蓄えていく時間があるが、50代でこれだけの人が“ゼロ円”と答えている点は我々も驚いた」とコメント。また、48.2%の人が「退職前の半分の生活費で暮らしていける」と楽観視していた点について、「高齢者になると医療費が上がる」と説明し、“思惑通り”にいかなくなることを指摘した。
-
779
匿名さん
何千万という退職金があるから貯蓄してないだけでしょ
-
780
匿名さん
>>778
一生懸命、不景気をアピールしているんだろうけど、何の関係があるんだ?
50代って、住宅ローンにも関係ないじゃん。
あ、この人か、やたらと不景気情報を集めて、買うな買うなのオンパレードの人。
レベルの低いマスコミと一緒だな。
自分の言葉や意見はないんかな。
-
781
匿名さん
僕の人生設計
38歳+妻+子供3人+姑
物件 :土地中心の価格設定の中古物件 7000万
ローン:6000万 変動金利
所得 :年1300万+妻/姑のパート代
計画 :
約20年かけて繰上で完済計画
土地中心なので新築戸建てよりは評価が下がりにくいとしても
購入時と比べてだいたい20%減の評価になると計算して5000万ちょいの
資産になると判断。
60歳で引退
退職時に退職金として3000万(すでに1000万は貯蓄済み)
引退時に土地として売却(もともと建物は300万程度の評価なので)
完済済みなので5000万弱のキャッシュとして換金
合計8000万のキャッシュのうち4000万で夫婦で便利のいいマンションを購入
残ったお金4000万で70歳までの10年間を年間400万で生活
70歳からは厚生年金などで政府だより
僕自身は終身保険で別途2000万をかけているので60歳以降に死んでもヨメさんは
最低限の生活が保障。
60歳までに死んだ場合は8000万円の保険で生活+ローンは完済されるので、
資産的には逆に多く残る。
あとは墓が決まっていないくらいかな。
60歳からの小遣いが少ないので、いまさらに別途の貯金を始めています。
子供がすみたい場合は、子供に売却でローンを組ませます。
これは悪い目に計算していますので、少しまともに考えると
買った物件は土地がまとまっていて公道に大きく接地しているので、周りの坪単価より
10%減で計算すると土地だけで9000万には最低でもなります。
現時点での評価なので、20年後で考えると30%減だったとしても6300万にはなるかと
売るのも3つに分けて建売にするともう少し高くなりそうです。
そうなると10年間の年金が受け取れないときのお金は5300万となり年530万の消化が
可能です。子供も独立していると思うのでまあ、大丈夫かと
まだ読みが甘いかな・・・
-
782
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
783
匿名さん
何に釣られているのか探したけど、何に釣られてるの?
単に、将来値下がると言う意味では?
-
784
契約済みさん
マニュフェストと違い、なんだか消費税上がりそうですしね。長期金利も上がり始めたし、住宅ローン控除も去年・今年が最大だし。気に入った物件があれば買いではないでしょうか。
-
785
匿名さん
住宅ローン控除って来年はガクンと下がるんでしたっけ?
民主党は、この辺はいじってこないんですかね?
-
786
匿名さん
今のままだと、景気回復で短期~中期的(5~10年程度)では上がる。
人口減で長期的(数十年後)には下がる。(特に土地)
少子化対策が功を奏すれば、長期的にも可能性がある。
-
787
匿名さん
将来は、たぶん都市部と地方では、間逆になるかもしれませんね。
-
788
匿名はん
まずは、雇用の安定と給料のアップがないと始まらない・・・結局ここき行き着くと
-
789
匿名さん
>>781
買値が、7000万円で、評価は最低で9000万円?
よく分かりません、私が酔っぱらっているのか??
>買った物件は土地がまとまっていて公道に大きく接地しているので、周りの坪単価より
10%減で計算すると土地だけで9000万には最低でもなります。
よけいなお世話だが、1300万円の収入で、頭金が少なすぎない??
-
-
790
匿名さん
>>781
1o%マイナスで9000万円なんだから
通常価格が1億なんですね。
それを7000万円で購入されたのであれば、
すぐさま売却して、買いかえればよいと思いますよ(^^)
とあえて、釣られてみましたよ!みなさん!!
-
791
匿名さん
去年あたりに勝ったとしたら、まとまった土地は叩かれていたから可能性はあるかもしれんな。
もし本当だと羨ましいな。
-
792
匿名
3月の新築マンション販売戸数54増加したみたいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
793
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
794
匿名さん
>792
どこの情報?間違ってない?
首都圏での発売戸数3685戸(契約率82.8%)
前年同月比54.2%増、先月比32.7%増みたいですよ。
-
795
匿名さん
日経新聞の1面に朗報?
リーマン前に戻りつつありますね。
あとは、これが継続的になれば不動産も底値脱出ですね。
日本はまだ出口戦略には程遠いけど、とりあえず買える状態にはなりましたね。
これが本物だと去年買った人が一番安くかえたのかもしれませんね。
========================================================
不動産取引、危機前水準に 1~3月4割増、資金調達環境が改善
不動産取引の持ち直しが鮮明になってきた。2010年1~3月の上場企業の取引額は6559億円と09年10~12月から40%増え、四半期ベースで08年のリーマン・ショック時の水準を超えた。金融危機の後退で不動産投資信託(REIT)や企業の物件取得が回復しており、取引拡大が続けば不動産市況の底入れにもつながりそうだ。
みずほ信託銀行系の都市未来総合研究所が、REITを含む上場企業の取引をまとめた。取引は金融危機後に停滞していたが、今年1~3月はリーマン・ショックが起きた08年7~9月の6345億円を上回った。08年以降の四半期ベースでは同年1~3月(1兆3465億円)に次ぐ水準。
回復しているのは不動産や金融界を取り巻く環境が改善しつつあるためだ。今年1~3月には「六本木ヒルズ森タワー」(東京・港)を部分取得した森ビル系のREITなど、3投資法人が公募増資を実施。合計約340億円の資金を集め物件取得につながった。
========================================================
-
796
匿名さん
去年とうって変わって明るい情報が多いですね。
去年は本当にヤバイ状態でしたよね。
今が決して良い訳では無いですが少なくとも前に進めるようになる
-
797
匿名
これでいい物件が出てくればいいんだけどな。最近はクズばかりだったから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
798
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
799
匿名さん
不動産会社の資金調達が上向いて
お次は消費者の資金調達(給料)が上向いてくれればいいんですけど・・・
-
-
800
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
801
匿名さん
都市部のマンションはいったん上昇するでしょうけど、すぐに頭打ちになり横ばいになるでしょうね。
といってもマンションの契約はら引渡しまで半年弱かかることを考えると1年くらいは
都市部だけはジワジワ上昇するんでしょうね。
地方はまだ横ばいでしょう。
地方でも関西の人気地域はジワジワ上昇してもおかしくないしね。
-
802
匿名さん
そういえば2番底とほえていた人、最近みないなー。
新聞程度の知識しかないから、先読みできないのかな。
-
803
サラリーマンさん
先読みしてるひとはデフレの中、これからの物価上昇を懸念してるよ
スタグフレーションになるよ
-
804
匿名さん
スタグフレーションは想定内だとして、全国民中流社会が格差社会に確定するだけだと思う。
失業率とにらめっこですね
-
805
匿名さん
-
806
匿名さん
-
807
匿名
都心の一部人気物件だけでしょうね。
税金の優遇が終わる二年後にはまた冷え込むかもね。
価格がちょっと上がった状況をみてこれからは上昇だ!なんて誰でも言える。予測にもなってないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
808
匿名さん
ある意味、麻生が3年間の痛みに耐えてくれと言っていたセリフは、正解かも。
あと1年で何とかしてほしい
-
809
匿名さん
-
-
810
匿名さん
税制もより優遇される可能性ないか?
可能性の話してもしかたないが、
不況になれば必ず、税制優遇の措置が、、、
-
811
匿名
二年後の不動産市況次第でしょうね。
もう一年延長とか、打ち切り、拡充とかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
812
匿名さん
まずは日本の一年後でさえ気になりますね。
数年はマンション年間供給戸数 80万戸で横ばいなんじゃない?
-
813
匿名さん
労働人口が減るのに物件の供給が増えるわけないじゃん。
世帯数は都心を中心に増えてきたけど、それも後5年くらい。
全体的に縮小するのは不動産も同じ。
-
814
匿名
あと五年ぐらい待つのがいいのかな?
と書くと時間はお金にかえられないというヒトが必ずでてくるけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)