たしかに、PCTラウンジはマナー問題で大変なことになっているみたいですね。
アルコールはNGの方がいいのかも。
エントランスにガードマンを立てるというアイデアがありましたらいいと思いますね。
いかがでしょうか。
夕方〜夜の話。
>>578さんの前提は、ラウンジが無人の場合でしょ。
無人で夜の飲食自由になると、利用者の良心もお酒で乱れますわね。
一流のバーでなくていいのです。
ラウンジなのですから、心の休憩室であって欲しいです。
>>581
掲示板の書込みを鵜呑みにしてよそのマンションを悪く書かないほうがいいよ
具体的に何が大変なことになってるのか、教えて?
友達が住んでるので何度もラウンジお邪魔してるけど気分の悪い思いをしたこと無いけど
お酒・タバコはタワー内全面禁止ですよね。それと、ペットは必ず檻に入れてもらえませんか。エレ内に1匹でも小便か大便を漏らすともう臭くてしょうがないですよね。動物臭は飼っている人は気にならなくても、動物嫌いの私にはたまらなく辛いのです。
そうです。みんな豊洲の住人になるのですから一丁目のマンションの先輩からPCTやツインの人たちとも仲良くしなくてはね。子供達は同じ学校に行くのでしょうから。街を良くする為に管理組合同士も情報交換してやらなくてはね。他のマンションのことを斜めから言うのは控えましょう。検討版の荒れ果てた掲示板のようになってしまいます。
ペットは共用部(廊下、エレベーター内等)は抱きかかえる。と規定されていますし、大きさ、飼う数の2匹迄と決められています。ペットを飼う人は、必ず守って欲しいですね。
581は契約者でないから無関係。
583は「住民でないさん」なのにわざわざやってきて何か用ですか?
「友達が住んでいるので」としていますがご自身がPC○の方?
ごめんね
まだ引っ越していないという意味で住民でないにしたけど?
駐車場の件ですけど、アエラの記事読みました。将来のことですが、タワー内の機械式パーキングは無用の長物になる可能性ありますよね。駐車場は独立採算なのですかね。みんなが負担することになるのでしょうか。
機械式パーキングを耐用年数で建替えする前に、要不要についてアンケート取って欲しい。
空きがあっても利用者100%負担なら勝手にすれば良いけど、1円たりとも払いたくない。
好きな方に差し上げてください。
ひどい方ですね。
>591
タワーマンションからの駐車場利用料はマンション管理費の重要な収益源となっています。
共用施設の一部となっていますので、老朽化した場合は、建て替え費用は住民全員で負担することは仕方ないでしょう。そんなことを言うと、駐車料を管理費に組み入れることに反対意見が出ますよ。あなたの部屋の前の共用部分が壊れた時、直接関係ないといって修理を反対してもいいのですか?
>592
ペットの子ができないよう注意することが飼い主の義務でしょう。
また、万一できたとしてももらい手をみつけて、手放すことは当然です。
10匹生まれたら全て飼うつもりですか?
こんな非常識な人と一緒に住むのはいやです。
ペットのことなど、管理規約集に記載されていますよ。契約者なら読んでいるでしょう。ルールには従いましょう。
一匹だけ足の悪いワンちゃんが生まれました。
他の2匹は問題なかったので、新しい飼主がちゃんとみつかりましたが。
規約違反になります。
どうすればいいいんですか・・・・?(涙)
賃貸駐車場は100%無料で付いてないなら、
外部の会社に賃貸から管理まで一括委託したほうが、不公平がない。
アパみたいに分譲ガレージと賃貸ガレージを同じ棟に造ったら、
修繕のときに必ずもめる。
借りてる人は、嫌だったらいつでも契約白紙にできるわけだから。
ヤフーの地図検索が新しくなって、トヨスタワーのあたりは駅から徒歩10分〜13分と表示されます。前は6分だったのに。
まあ6分だとして、部屋から出て、エレベーターで降りて、エントランスを出て改札までは約10分はみたほうがいいでしょうか。朝はエレベーターも混むかもしれないし。
夏にオプション会がありますね。
我が家は今の住まいより狭くなるので、リビングの壁面収納など検討してます。角住戸なので、何とも難しい間取りで悩んでます。
皆さんはどんなもの頼みますか?
私も壁面収納良いのがあれば頼もうと思ってます。
バルコニーもどうしたものかと考え中です。
597>
確かにペットの件で集合住宅の規約を守れない人は戸建てに住むべきでしょうね。一緒に住みたくはないですね。
共用部分では犬を檻に入れるべきです。今、うちのマンションでも問題になっていますが、エレ内が臭いのです。どんなに注意していても、躾をしていても、犬猫は、所詮動物です。1年に何度かは漏らすことでしょう。その臭いは当分消えません。どうしても飼いたい人は専用部分で、カーペットを敷いて飼って下さい。人間の子なら我慢しますが・・・。
私はウッドデッキを頼むか悩んでいます。高層階なので風が強いしあまり使う頻度は無いという気もしますが、風の無い日はバルコニーでブランチしたいし。その他は、入居してボチボチ考えようと思います。
ゴミ置き場のエレベーターをペット専用にしてはどうでしょう?
というのは極論として、それぞれ3台づつあるエレベーターの内の1台をペット利用可能とすれば、
多少粗相があっても、お互い様だから許容できるのでは?
または、乗る方だって、ペット臭が嫌なら他のエレベーターを利用すれば済む話。
檻を持って外に散歩に行けというのはちょっと酷ではないでしょうか?
檻をエレベーターの床においてその中で粗相をしてそれがこぼれてしまえば同じ事ですし。
>597のへ理屈は論外ですね。
次は、「大きくなる犬だとは知らなくて飼ったら大きくなったんです。殺せって言うんですか?」
とでも言うのでしょうか?
バルコニーはわたしはウッドデッキではなくてタイルにしようと思っています。
せっかくのワイドスパンですから、手入れが楽で美しい物をしきたいですね。
スカイデッキでの飲食や喫煙には反対ですね。喫煙は論外にしても、特定の人が長居したり、酔って騒いだりする場所にはなって欲しくないです。共用棟でやっていただきたい。
そのかわり、スカイデッキをはじめ、共用設備はほぼ24時間利用可能にしたい。
屋上には43階からしか行けないけど、日の出を見たい時もあるだろうし、突然深夜にレインボーブリッジを見たくなる事もあるかもしれない。
機械式駐車場の件は、共用設備として全体で維持。で良いと思います。
今使わなくても、いつか利用する事になるかもしれないし、one for all , all for oneの精神的余裕を居住者が持っている事が良好なコミュニティ作りに欠かせないと思います。
長々と失礼しました。
高層階のベランダの敷物、OKなのですか?
ウッドデッキは強風であおられて飛ぶんだりするから、ダメだと主人にいわれました。
タイルも歩くと音が響いて、下の階の方に迷惑だと主人に反対されました。
>>607 ご理解のあるご主人でうらやましい。
ウッドデッキの敷物は、TOTOのバーセアがいいのでは、ビバホームに売ってますよ。素人でも簡単に敷けそうで、5万円もあれば足りるのでは?高級な仕上がりになりそうですよ。
>608さん
タイルは直に敷くのではなくて、15cm角くらいのタイルを3枚×3枚位を緩衝材替わりにもなるネット状のものでつないだモノです。そこそこ重量があるし、床にへばりついているものですから、風で飛ぶ事はありえません。
また、2重床になるようなものですから、バルコニーを直に靴やサンダルで歩く時よりもはるかに音は下に響かなくなります。
バルコニーは裸足で出入りしたいですね。
ベランダは直張りにしないと、
最初はきれいなのですが、風雨にさらされるところなので、
隙間にホコリやゴミがたまって、後々掃除がすごく大変です。
安全面からテラコッタを直張りにしたかったのですが、
共有部分であるということと、防音の観点から諦めました。
木製のデッキ素材だと、腐食してきたところに、虫が付いてきます。
ネット状のジョイントがあるものだと、ゴミがたまってくると浮いてきます。
屋根付のベランダなら、そこそこもちますが、
直日や雨が直接当たるバルコニーにはおすおすめではないですね。
なんにでも一長一短はあるものですが、
直貼りは無理ですね。共用部ですし、防水が切れる恐れがあります。
ゴミがたまる件ですが、高層階なのでどんなゴミが溜まるのか想定できません。
溜まったらペリペリ浮かせて掃除すれば良いわけで、私の知っている佃34階、豊洲35階は
埃が溜まって汚い印象はありませんでした。
いろんな意見をありがとうございました。オプション会で相談してみます。ウッドデッキもきちんとした業者に頼めば風で飛ぶようなことはないそうです。まだ、本物のウッドデッキに固執です。
42階さんのように裸足で出入りしたいし、朝食もしたいので。
>>共用部分では犬を檻に入れるべきです。今、うちのマンションでも問題になっていますが、エレ内が臭いのです。どんなに注意していても、躾をしていても、犬猫は、所詮動物です。。。。
>>スカイデッキでの飲食や喫煙には反対ですね。喫煙は論外にしても、特定の人が長居したり、酔って騒いだりする場所にはなって欲しくないです。共用棟でやっていただきたい。。。。
〜してほしくない。 〜そうあって欲しくない。。。他人に対する要求。。
時として、人は個人の価値観を相手に押しつけてしまうことがあります。
また、人に倫理を尊重してもらうことを期待してしまうこともあります。
しかし、これらの意見を一概に悪いことなどとは言えませんよね。
800世帯もあれば、常に、たまに怠惰になった、そもそも無精な方、躾のなっていない子供、ペットでも問題、様々な方が住まれると思います。
以前、ルール作りやガイドラインの管理規約の見直し・充実を提案された方がいらっしゃいました。
私は、①ルール作りをしっかりすること、②居住者(賃貸で住む方も含め)がお互いを尊重しつつ、自らルールを守る努力をすること、そして③ルールを守っていただくお手伝いをしていただく(監視ではありません)管理会社に真摯な態度で居住者に対峙していただく(時には厳しく)
例えば、これらのことが守れるなら、ペット(規約内で可)と一緒に生活すること、例えばスカイデッキの24時間の利用、ラウンジでの飲食(現在不可)は、TOTでのマンションライフを楽しいものにするためにも、できるだけ柔らかいルールの運営を行っていって頂きたいと思います。
一意見としては、性悪説に対する対処はいくらでもできますが、楽しく、豊かなマンションライフを過ごすには、やはり性善説に基づき各自が自助努力していくべきだと考えますし、私はそうしていきたいと思っております。
初年度の管理組合理事の皆様には、できるだけ意見を集約させ、過ごしやすいルール作りまたはガイドラインを作成いただければと思います。
もちろん、我が家が抽選であたれば努力することなのですが。
皆さんはどのようにお考えでしょうか?
615さん
しごく最もなご意見と思います。
ただし、賛成・反対論は主観をぶつけるものであるべきと思います。
主観を押し付けるべきではありませんが、それが民主的な方法と思います。
子供のように幼稚な人がいるかもしれない以上、性悪説は必要悪と思います。
おおっぴらに「喫煙・飲食可」を謳うと、権利意識を持って、マナー意識が薄れる人は
大数の法則の中では必ずいるものです。
犬を檻に・・・も同じで、
マナー、思いやり、気遣いと言った「大人の対応」ができる人ばかりなら
細かいルールは不要なのですが、それは望むべくもないので、
自由を増やす為には、矛盾するようですが、細かいルールも時に必要になる事でしょう。
動物アレルギーの方もいるし、嫌いな方や、共用設備の隣家や階下の人を思いやるルールがあっても然るべきでしょうね。
そのためには、主張はすべきと思います。乱文失礼しました。
共用部分では、飲食、喫煙、ペットを歩かせることは禁止というのは、規約案です。バルコニーの喫煙は、規約の上では、禁止です。これを第一歩として守れるか?というのは、このマンションの
住人の質ですよね。私は共用施設のあるマンションに初めて入居することになるのですが、どんな
人と一緒になるのか凄く不安ですね。挨拶を返さない人がいたらどうしようとか。注意するのは、勇気が入りますから、ルールを警備人やコンシェルジェが徹底して欲しいですね。
スカイラウンジでは喫煙とアルコール類はNGですが
それ以外の飲食(持ち込みなど)は大丈夫です。
今日、MRに行って確認しました。
ところで後残り15戸だそうです。 もうすぐ完売ですね!
618さん、飲酒、食事、喫煙不可となっていますね。飲食可とは拡大解釈ですね。徹底するのが難しくなりますね。さて、どんなルールになる(する)かですね。
あと15戸で完売ですか。このご時勢で画期的ですね。でもその15戸が大変なんでしょう。条件悪のところでしょうから。でも引越し前には、完売して欲しいですね。中古未入居で売出す契約者も多いでしょうし、混乱しますよね。
残り15戸と言うことは、25戸すべてに申し込みあったのですね!
それは、すばらしいです。
残りは本当に難しい部屋ばかりと思いますが、無事に完売すると良いですね!
ところで私はラウンジ飲食禁止。。。と言われましたが変わった??
620です。間違えました。
飲食ではなく、食はダメと言われました。
ソフトドリンクのみですね。私はこれが一番良いと思ってます。
618です。
スカイラウンジの飲食の件ですが、この掲示板で飲食は駄目だとありましたので確認しました。
食事やアルコール以外の飲料の持ち込みは大丈夫ですとの事です。
飲料の販売も検討中だとか。(自販機かもしれませんが。)
私の友人は横浜の三井のタワーマンションに住んでいます。
ここのスカイラウンジでは持ち込みで飲食(アルコールはNG)可なので、確認した訳です。
それからスカイラウンジに貸し切り制度はなく、受付で鍵を貰わなくてもいつでも自由に出入り出来るとも言ってました。
スカイデッキも出入り自由です。
現地で見てきましたが、角部屋両サイドのウッド調(?)のバルコニーが良い感じです。あれは部屋側から見ても、あの雰囲気だと良いのですが。ベランダにウッドデッキ置きたくなってきました。。。
土曜日に工事が止まっていましたが
何かあったのでしょうか?
本日は7時前から工事用のエレベーターが稼動し始め
通常通り 7時から作業を開始していました
残り15戸とは、CTTとかなり比較された上ですから、かなり頑張りましたね。今月中には完売ですかね。以前営業マンが言っていた通りですよ。
さすがに今月中は無理ですよ。
次期の販売登録は早くて来月でしょうから。
でも、頑張ってますね!
余談ですが、周りの中古はものすごい勢いで下がり始め、先に売却して仮住まいが正解でした。
その分高掴みと 叩かれるのは致し方ないですね。
そうですね。
江東区ですし、私もこの価格は高いと思っていますがそれでも購入者としての愛着ゆえかとても気に入っていますので長く大事に住みたいと考えています。
価格が上がって転売が盛んに行われるよりも安定したコミュニティーを築いていける点は良いのではないでしょうか?
ご近所になる方とは、末永いお付き合いをしていきたいと思っていますのでどうぞ宜しくお願いします。