- 掲示板
さあ!PART3です!
引き続きブリマレでの楽しい生活について話し合いましょう!
住民板
契約後の方、入居済の方のみ利用可。
※検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。
比較検討中の方はマンション検討版へどうぞ
[スレ作成日時]2008-08-14 12:50:00
さあ!PART3です!
引き続きブリマレでの楽しい生活について話し合いましょう!
住民板
契約後の方、入居済の方のみ利用可。
※検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。
比較検討中の方はマンション検討版へどうぞ
[スレ作成日時]2008-08-14 12:50:00
損だとか得だとか、どうでもいいじゃないですか。
人生、得することもあれば損することもある。
人生はカネだけじゃないのよ。
あなた、いいこと言うねぇ。
人生得したと思っていたら、損したり、損だと思っていたら、得だったり、人生が終わってみなきゃ収支はわからない。
人間万事塞翁が馬
うーん
残念ながら1〜2千万余計に出しても気にならない程の稼ぎはないなぁ
高いの安いのは、この検討版に正規で書き込みできるはずの、「購入者」には、いまさら・・・な話ですよね。
変な書き込みで、せっかく盛り上がった話の流れを折られるのは残念です。変な書き込みは無視して次いきましょ♪
最近モデルルームいた方いますか?久しぶりに行こうかなぁと思ってます。オプション販売会は、今月のは特に申し込んでいないですが。
そろそろ、ローン計画の最終判断しなきゃ!みずほ、中央三井、ORIXと提携はあるようですが、他も調べてみようかと思ってます。当初優遇10年固定が今は旬かな?と。
あのメイドバー好きの人、検討版でまた初めましたね。
前からずーっとですよ。非日常にエッジがどーのこーの・・
20代の人だと思いますけど。
本当にUZAIです。自作自演とか言ってるし。
しげ様
そうですね〜ローンの計画を決めなきゃです。。
金利もっと下がって欲しいなぁ〜。
そしたら私も固定にしちゃいます!
今度の日曜日の夕方、屋形船に乗れるみたいですね。
あいにく私は所用で行けず残念です。
208です。屋形船ではなく水上バスでした。失礼。
そろそろ全戸値引きを交渉しましょうよおおお。
現場の秘密を知りたいかい。
なんか面白いキャラが出てきましたね。
最近ネタ切れだから、秘密教えて。
もしかして、鉄筋多めに入れてるとか。(笑
おしえて〜おしえて〜。
214さん
その通り。ってかルール違反の投稿はやめて頂きたいです。
プロパストの株価はシビれるね
たしかにしびれますね。
ここら辺で参戦しようかな。
>>221
僕は220ではありません。
あなた相当歪んでますね。自分が不愉快だったら人身攻撃するんですか?
同じマンション住民になるのですから発言に気をつけてください。(偽りだったらすみません)
220さんは、取り留めのない株の話を排除しようと思っただけなのに、
221さんの逆鱗にふれてしまった、という感じでしょうか。
でも、人格否定は、だめですね。
220さん
「せっかく一度しかない人生なのだからあくせくしないで優雅に暮らしましょう。 」
私は同感です。
お金と心の余裕とは関係なし。
明日支払いができなくなったとしても、今日貴殿と楽しく飲みたいものです。
株や不動産でひと儲け、なんて器で生きてると疲れてしまうと思うのですが。。。
心や体の疲れを癒してくれる、そんなマンションにしていきたいものです。
私? たぶんSBIで長期ローン組む、4人家族、生活余裕なし組です。 ガハハハ
すると、後ろで妻が「笑ってる場合じゃない。もっと稼げ!」
僕も220ではありません。
221さんの書き込みこそ不愉快です。
あなたが、この掲示板を気にしないでください。
最近、アーバン、ゼファー、・・・・と、公開7社が潰れました。
今、JAPANが危ないとか言われてますが、やはり潰れている会社は、最初に、株価の急落が顕著でした。いつの時代も、与信のバロメーターであることは、間違いありません。
Jは、ジョイント、Pは、プロパストです。
重大な関心を持って注目せざるを得ません。
売主がつぶれると、相場も大きく下がります。
売れ残りを、換金売り、差し押さえを受けるからです。
その点、東京建物が付いているということが頼りです。頑張って欲しいと思います。
別にご丁寧にJAPANのそれぞれについて記載しなくても、
普通にJAPANがあぶないじゃん。
そんな会社だけ気にしてるなんて平和な人だ。
買った物件の売主を気にするのは普通と思いますが?
万が一倒産したら人事ではないですよ。
インテリア会行ってきました。
結構若い方がおおいですね@@ お土産いただきましたよー♪
お隣のTTの施工から三井住友が降りたみたいです。
施工のとこが白いテープで消してあったのを、オプション会の帰りに発見しました。
何かあったんでしょうか。
隣から三井住友がもし本当に手を引くのであれば我々契約者に説明責任はないのでしょうか?
3年後にTTの1階にスーパーが入るなどの営業トークをしているわけだし。
もしTTの竣工が大幅に伸びる、もしくは計画自体白紙という可能性はあるのでしょうか?
237さん
スーパーの件証拠になるものありますか?
うちの営業担当はその部分は可能性が高いと
逃げれる文言なので。
あれば攻めどころですがどうですか?
計画変更があれば近隣住民への説明として先日のような設計図的な物をまた
配布するでしょうし気長に待つとします。
それよりわが家のオプションを決めねば!
見積もりが合わなきゃあ、ゼネコンは、降ります。
ほかにも、ゼネコンは、いくらでもありますよ。
危ないのは、プロパストだけだから、ご心配ありません。
3つのうち、1つぐらいつぶれたって、どうってことは、ありませんから〜。
隣、建たないといいですね
眺望が^^
お買い物はマルエツかジャスコへ
今でも車でまとめ買いなので気になりません
232さん
随分前に見た時もすでにあの時は施工業者 未定になってましたよ
設計が三井住友だっただけだと思いますが MRに聞けば早い事だと思います
もともと施工が三井住友には決まってなかったと思います?
マンション1階に入る予定の保育園に関してなのですが・・・
当方、3歳児の子供がおります。
3年保育の幼稚園でしたら来年4月から入園となりますので、
この秋には入園手続きをしないと・・・というところですが、
有明近辺には近い幼稚園が少なく、今のところマンションと
周辺環境に慣れされるためにも1階の保育園を検討しています。
3月入居で、4月から通わせることって可能なのでしょうか。
手続き等って・・・いつ、どんな感じで始まるのでしょう。
MRに問い合わせるのが早いのでしょうが、もしも情報など
お持ちの方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。
3月入居のマンションって多いですが、パークシティ豊洲さんとか、
同じようにマンション内に保育園ありますが、どんな感じで
進められたのでしょう。。
なかなか情報が拾えず、この時期ですのでちょっと不安になってきました。。
1Fのコンビニの隣に入る店舗ってまだ決まらないんでしょうか??
あと半年なのにイイのかなぁ〜。
美味しいパン屋さんとか入らないかなぁ〜!(^^)
スイーツ系でもいいなぁ。。
オリジンとかでも良いなぁ〜!
皆さんはどんな店が良いですか〜?
万一、ゼネコンが変わると大変だよ。
アフターの修繕は間違いなく渋られます。
242さま
ここの保育園は確か区立の保育園だったと思います。
現在区立の保育園は定員オーバーなので、希望してもなかなか保育園には入れませんが、
有明という特殊な場所にあるので、もしかすると入園できるかもしれません。
とにかくすぐにでも、区役所の保育課? に連絡されたほうがよいかと思います。
匿名掲示板でなければ、お役に立つこともいろいろお伝えできるかもしれませんが、
ここでは限界があります。
もし可能であれば、mixiでブリリアを検索してみてください。
うちも中央区、江東区、横浜など、いろいろな幼稚園と保育園を経験しました。
江東区であれば、。。。がおすすめなのですが。
とにかく、楽しいマンション生活になればいいですね。
244
この建物ことじゃないですから、関係ないですよ。ご心配ありません。
ヘンな言いがかりは、やめましょうね。
243さん
1Fのコンビニにはパンコーナーがありますが、焼き立てパンを販売するのではないでしょうか。
美味しいといいですね。
248さま
焼きたてパンって事はコンビニ内でパンを焼くという事でしょうか??
そんなコンビニなら素敵ですね〜!(^^)
個人的にはドトールコーヒーもイイなぁ〜なんて思ってたんですが・・・
国際展示場駅に出来ちゃいましたもんね〜。
とにかく美味しい飲食店が入ってくれる事を望みます。。。
249さま
デイリーヤマザキは山崎パンの運営するコンビニで、焼き立てパンのあるコンビニ、というのが売りのようなので、美味しいパンを食べられるのではないでしょうか。
それに24時間営業だから朝食に焼きたてパンが食べられそうですね。
またコンビニ内に「イートイン」という、コーヒーや軽食を食べられるコーナーがあるようです。
ドトールではなくデイリーヤマザキがやるのだと思いますね。これもコーヒーを飲みながら待ち合わせに使ったり、何かと便利そうです。
近所のヤマザキの焼きたてパン、おいしいです。
当初はセブンイレブンやファミマで検討していたようですが、クリーニングが扱えないとのことで
ヤマザキになったようです。
以前住んでいたところは、コンシェルジュでクリーニングの受け渡しができたのですが、この規模
だと、さすがに2階で受け付けるわけにもいかないでしょうね。
個人的にはクリーニングがないと非常に困るので、ヤマザキでも満足です。
できれば、毎週末の朝は33階で焼きたてパンを提供なんてしてくれるとさらに嬉しいです。
ブッフェスタイルでいろいろ出したら採算あわないかな。
1Fの残りのテナント決まりそうですよ。MR情報によるとカフェ系かな。
でも、まだ未公開だから最後の交渉中ということでしょうかね。
採算が取れるかとか。なかなか難しい。でも、朝、おいしいコーヒーが飲める。
また、配達もしてくれるのはうれしいニュースであった。(配達は願望です!)
252様
デイリーヤマザキの焼き立てパンを食べてみたいです〜!(^^)
そんなに美味しいんですか〜。。。
どこで食べられるのでしょうか??
店舗自体が今までのデイリーヤマザキのイメージと異なる少しアップグレードな感じ(黒と木目を基調としたシックなデザインの店舗)とお聞きしましたので個人的にはとても楽しみにしてます!
クリーニング・焼きたてパン・生鮮食品・酒類・・・と普段の生活では十分足りるのではと思ってます。
イートインコーナーに加えてお食事宅配サービスって・・・なんか使えそう。。
でもゆくゆくお隣にスーパーは欲しいかも。
今は西友のネットスーパーを利用してますので引っ越ししてからも利用するつもりですが。。
253様
本当ですか〜!(^^)
今週末にMRに行くので情報をGETしてきます!!
楽しみだ〜!
ぜひ、33で朝だけ焼きたてパンを販売してほしいです。WCTでも人気です。
245さま
保育園につきまして、色々とありがとうございました。
拝見してすぐに区に問い合わせましたところ、ブリリアの1階にはいる保育園は
区立ではなく公設民営ということでした。
11月半ばには詳細が確定しているはず(募集人数等)ということで、
その時期に再度問い合わせ、手続き進める予定です。
バスで片道50分近くかかる、江東区内の人気私立幼稚園も検討しましたが、
はやり転居すぐにでは子供の負担も大きそうですし、まずは環境慣れを優先して
マンション内の保育園を希望していこうかと思います。
ゆくゆくは区立の幼稚園(2年制)の選択もありますしね・・・。
ありがとうございました。
TTのスレに有明北3ー1の落札が白紙になった様な書き込みありましたが真相はどうでしょうか?
単なる嘘の可能性もありますが モデルルーム行く人いたら確認して頂けると有り難いです
何の話?どこに5倍になるって書いてあるの?
suicaの、導入は、簡単です。
33が使用開始後に、まだのようなら、ご提案します。
修繕費は、初めはかからないので、高くしなくてもよいでしょう。
メーカーや設備業者、ひいては、ゼネコンもフリーメンテがしばらくあります。
実際に、修繕費が大きくなるのは、10年を過ぎてからです。
実際に予算があると、使うことを考えるので、余ってないほうがよいと思います。
私が今、住んでるところは、管理会社の報酬を下げてもらって、先までの値上げは、見送りました。
予算は、大体、予算よりも2割ほど余ります。安全率を掛けているようです。
33は、2000人か3000人ぐらいの人が住んだら、どんな混雑具合なんでしょうか。想像がつきません。
修繕費とか確認しないで契約したの?
いやはや・・・
264さん
ぜひsuica提案よろしくお願いしたいです!!
33階の収入はマンションのお金なのでどうしても現金管理だとネコばば問題等が発生する事は容易に想像が付きます
すべて電子マネーで管理出来れば それもsuicaならばほぼ皆さん持っているし 手数料はたぶん2.5〜5%なのでそれほど負担にはならず 人件費を考えたら安く付くし かえって使用頻度が増し増収にもつながると思います
33使用料も各入口にsuica端末を設け必ず入場時にタッチを義務ずけし同日に1か所入ると300円 2か所目からは差額200円加算 それ以上の徴収なしとプログラム出来れば とても管理が楽
ぜひお願いしたいです
最近私は小銭を持って歩くのがいやでほとんど携帯の電子マネーだけで毎日を過ごしてます(笑)
33階が全面的にsuica使えれば宣伝項目にも使えるんだけど(笑
”共用施設・バーでの飲食等はお持ちのSuica・Pasmoで簡単決済!”なんて!
私は惹かれます
5倍じゃなくて、5万円ね?まぎらわしい書き方しないでよ。
管理費、修繕費は確認したよ。でも、そういえば何十年に渡っての見た記憶がない。
頂いた資料の中に記載あったっけ?
それに、5万って広い部屋のことでしょ。
狭い部屋はそんなにしないし。わざとへんなこと書かないで!
検討者が騙されるでしょ。
いつあがるの?5年後、10年後?
計算したら、他のタワーマンションとあまりかわらなかったよ。
管理費と修繕費は重要事項説明書に30年後まで試算されているものがありますので、
見てください。
12年目が修繕費100万円程の支払いになります。そこら辺がお金のかかるころということ。
でも、100万円の1080戸はおよそ11億円なり、なにに費用が一番かかるのかを明細を
MRで提示してもらい、確認しました。なんだと思いますか。
回答は後でいれます。
修繕費の月積み立て額って、20、30年で最初の何倍にも跳ね上がるのに、ひどい営業だと説明がなかったりするんだよ。
長期修繕費計画表もらってるでしょ?
270,271です。既契約者です。決め付けないでくれる?
営業と話した時に、詳しい説明はされなかったってこと。
重要事項説明書に書いてあるのね。夜にでも見てみるよ。代理人に頼んで自分は出席しなかったからね。
275、
もし、5倍になるならキャンセルしますので、安心してください。
今でさえ、キャンセルしようか検討中なんだから。
264様
33Fがどの程度混むかは住んでみないとわかりませんが、当初はともかく、だんだんガラガラになるのでは、と心配です。やはり利用料が入ってほしいですからね。
土日は混むかもしれません。
近くのジムも土日はやはり混みますが、平日の日中はガラガラです・・・
契約前、担当者に管理費などの件を聞いたら、今の金額は最大を設定した。10年はこの金額で問題ないと言ってた。 人により違うことを言ってるなら大問題です。 私も他の件で、手付け金放棄してキャンセルを考えているが 嘘なら手付け金を返金させますよ。
某登録制サイトにクロス職人さんの書き込みを見つけました
とにかく夜景が素晴らしいとの事でした
只今20階辺りとの事です 何だか嬉しいし 良い方が作ってくれていて本当に有り難いです
職人さんに感謝感激m(_ _)m
ちなみに私はそのコミュには参加してませんがf(^_^)
つうか修繕費が階段を上るようなプライシングはどこでも同じ。でないと許可されないと聞いたが。確かに武蔵野タワーもそんな感じだったが。いずれにせよ、ギリギリで買っちゃった人は手付け放棄した方がいいじゃないの?
修繕費が上がるのは承知してます。でも、5倍なら高すぎると思うだけ。
だって、今3万の人は15万になるわけでしょ。ありえないよ。4万の人は20万ですか?
釣られちゃったか。
281
性格悪いですね。うじうじなんてしてませんし、あなたよりはお金あると思いますよ。全額キャッシュで買うし。
今重要事項説明書、頂いた全ての一式、上から下まで全部みましたが、30年間の管理費の記載は見つかりませんでした。見つかったのは、前に見た初めの金額のみ。
5倍が本当なら、どこの何ページに記載されているのか、教えていただけませんか?
あなた達が本当の契約者ならね。
地区の交通手段として導入費用が安く環境にやさしく専用レーンを使うBRT(バス高速輸送システム)が計画されています
ルートは有明・晴海メインスタジアム・築地・有楽町の様です
とりあえず銀座・有楽町までは一本でいけそうですね
個人的には地下鉄よりこんなシステムの方が階段がなくて楽でいいと思います
どうせならあとちょっと東京駅まで伸ばしてくれればいいのに・・・
286さま
せっかく契約までして、この掲示板で気分を害した上に、手付け放棄なんてさびしいじゃないですか。
匿名な上に、言葉だけだからキツく感じることがあるかもしれませんが、いい人もたくさんいますよ。
ねえ、みなさん。
以前調べた時は、他のマンションと比べて修繕費が異常に高くはなかったと思います。
5倍だったのか、またそれが妥当なのかまでは調べてませんが、キャッシュの貴殿なら全く問題ない
はずです。
サブプライム以降、あまりに環境が変わりすぎているので、割高に感じてしまう方も居られるとは
思いますが、(私もちょっと揺れてます。 笑)マンション投資でなく、住居としてであれば、自分
の生活に合えば、楽しめるのではないでしょうか。
有明北開発(残念情報あり)やオリンピックなど不確定な要素が多いだけに、ネガティブにとらえる
方はとても選択できないでしょうが、どっちに転んでもポジティブにとらえる方にとっては、非常に
楽しい人生を送れる場所のように思います。
BRTいいじゃないですか。海の森、災害拠点も隣接、ヴィーナスフォートや青海もどう変化していく
のか。第2湾岸の橋もどんどん進んでいるし、築地や築地跡地もどうなるのか。
ゆっくり夜景を眺めながら、33階でそんな話しをしようじゃないですか。一杯おごりますから。(笑)
1080もあれば、いろいろやり方もありますから、管理費は、上げなくてもやってけますよ。
どこのMSだって、予算は、2割増しです。
修繕だって、しばらくは、掛かりません。
ご心配ないですよ。
>>274
>修繕費の月積み立て額って、20、30年で最初の何倍にも跳ね上がるのに、ひどい営業だと説明がなかったりするんだよ。
やはり、長期修繕計画案をもらえずに契約した人もいるんだね。
将来的に5倍になるのもちゃんと記載してあるし、
12年後に100万円追加も書いてありますよ。
>>279
>契約前、担当者に管理費などの件を聞いたら、今の金額は最大を設定した。10年はこの金額で問題ないと言ってた。
すでに6年目から値上げの計画になってますが...
>人により違うことを言ってるなら大問題です。
問題ですね。
管理費の中の修繕積立金はおよそ5年毎に上がっていくみたいですね。
平均値でみるとその数値は確かに5倍になってるみたいです。
1年〜5年 ¥4012
6年〜10年 ¥6000
11年〜15年 ¥10000
16年〜20年 ¥18000
21年〜30年 ¥21000
管理に関する説明書の9ページ目にありました〜。
これって・・・あってますよね??
この数値が他のタワーマンションと比較して高いのか低いのかはわかりませんが。。
288様
そうですよね〜!私もそうおもいます。
投資の為に買うことなど一生無いだろうからわかりませんが。。
普通に住もうと思って買った私は超楽しみにしてますよ〜。
288様のような思いやりのある方が沢山住まわれると素敵ですよね。(^^)
月曜日にインテリア販売会行くんですけど。。
バルコニーのタイルを自分で貼る方っていますか?
なんかHPとか見ると結構出来そうかなって思って。
それとカーテンを買うのにどこかイイとこってないですかね〜。
その他色々な家具や電化製品は実際に引っ越してからゆっくり買おうかなぁ〜と思ってます。。
管理に関する説明書見ました。こんなところに書いてあったんですね!
あぁ、修繕費のみの値上がりですね。
修繕費+管理費でいつも計算しているので、両方の金額×5倍だと勘違いしていました。
他のタワマンとあまり変わらないんじゃないですか?タワマンどこも高いし。
要するに21年後〜最大で月に2.3万円プラスになるってことでしょ?
中古で売れないとか言う書き込みがあったので、すっかり勘違い。
月20万円も管理費+修繕費でかかる訳が無い!と思ってたんです。(だったら賃貸のがいい)
ということは、管理費+修繕費で計算すると、2倍弱程度ですね。
あのシティタワー品川でさえ、2倍以上になるんだから、ここの修繕費管理費なら仕方ないんじゃないかな。地代がかかるから、最大8万以上でしたよ。
親切な人も多いので、安心しました。
287さま
いいですね。バス。
銀座まで、ちょっとそこまで、の感覚で行けそうです(笑)
299さん、あなた軽率で無知な女性に興味ないでしょ。
だったら、同じマンション住民になっても接点もないだろうし、話すこともないでしょうから、気になさらないでくださいね。
私を受け入れてくれるその他大勢の住民さんと仲良くしますから。
ごきげんよう♪
そうだ!気にするな。
>私を受け入れてくれるその他大勢の住民さんと仲良くしますから。
あなたの性格を受け入れてくれるのはご家族しかいないのでは?
もしかしたら家族からも見放されてたりして。
あまり近所に迷惑かけないでくださいね。
>>297
>あのシティタワー品川でさえ、2倍以上になるんだから、ここの修繕費管理費なら仕方ないんじゃないかな。地代がかかるから、最大8万以上でしたよ。
定借のシティタワー品川と比較しても意味がない
あそこは激安だけれどランニングが高いから
CTSは落選者が沢山出たようなのでBMAにもプラス効果がありそうですね。
皆様、ほとんどの方は、ローンを組んでるんでしょうから、管理費が異常に上昇しますと、返済にも影響します。
いずれにしても5・6年後に、あがるとしても、理事会が決めることですから、また承認するのも、総会ですから、だれかが勝手に決められるわけではありません。
あまりこの議論は、意味がないように思います。
みなさんの総意で決めればよいのです。
>>308
修繕費の議論は大いに意味あるだろ?
修繕費を上げるのが嫌って言ったって、あちこち修繕が必要(?)なんだから。
オンボロになっても修繕費据え置きが希望なのかよ。
そもそも契約時に修繕計画を見てない人も存在しているのがわかったから、先行き大変だなあ。
12年後の100万円も滞納者続出かよ!
温泉とかプールとか水物は、メンテナンスにとてもお金がかかりおます。
>308
議事つ値上げしたときに、話が違うといわれても困るでしょから、今のうちに、説明に加えてるということだから、それほど心配はないと思いますよ。
1080もあるんだから、予算は余ってるはずです。
管理で一番もうかるのは、誰だと思いますか。
組合が始まると、予算の精査をやって、実施予算を調べるとよいでしょうが、今住んでるマンションでも監査やらせていただいてるんですが、
20%オーバーの予算組みでした。
儲かってる所からも削って、1つ1つ見積もりとって、値段をたたければ〈理事会がやる気があって、東京建物の関連会社の管理会社や下請けをたたければ、〉値上げしなくても大丈夫なではありませんかな。
要するに管理組合次第ですよ。
12年後に100万円って、提携ローンとかあるんですか?
毎月少しづつ積み立てたほうが率がいいのでは?
間際になって売却するとことになったときに、ネックにならないでしょうか?
一時金で100万円徴収するより、
毎月積み立てていったほうがリスクも少なくていいように思うのですが、
入居開始しても、入居率が低い場合は不可能なのでしょうか?
だいぶん、売れたんですね。
ここ2か月間で、半分ぐらいになりましたか。
あれほど駄目だ駄目だといわれていたのに、凄いもんだと思います。
286さま
揚げ足をとっていただける親切な、今はやりの偽装契約者の優しいお言葉は
受け流し、楽しい生活を夢見て、あと半年を過ごしましょう。
積立金も管理費も他との大差はないはずです。
入居までは自己責任。入居後は理事会のがんばりと、皆の協力、なのでしょう。
295さま
おっしゃるとおりです。これでご勘弁を。
初めの金額が安すぎるんだよ。
+2万払えない人は初めから買うの止めれば!
きっとどこのタワマンも買えないんだから、共有施設何にも無い貞操マンション行けばいい!
あなた方、しつこい!
うざい!消えろ!
重ねて申し上げますが、
管理費のことは、管理組合で、じっくり中身を見て、管理会社の報酬が高で焼死、もろもろ下請けの上前も跳ねてるでしょうから、精査して、減額策を立てれば、しばらくいけると思います。
来年5月か6月から、ご相談しましょう。
いまの計画と実際のランニングコストを調べるのに、半年ぐらい見れば、実際の支出も読めて、いろいろ対策を講じられると思います。
落ち着いていきましょう。
訂正
1行目 管理会社の報酬も高いでしょうし
すみません
修繕費って誰が計画をしているのでしょうか?
それだって、管理組合がしっかりしていれば見直しは出来そうですが?
要するに不動産業界に精通している住民に(デベサイドの人間は除く)工事費の相見積もりをもらい、適正な価格で工事を受けて貰えばいいのでは?
管理も修繕も、デベのいいなりだと、かなりふっかけた料金でやられるらしいですよ。
三井住友が修繕をやってくれるとも限らないし。
あの、修繕費がそんなに気になるなら、契約を少し待って、よく考えたら如何でしょうか?
ここで高い、高いっていわれても何も変わらないですし、
ご自分に合ったマンションを契約するほうが、将来に対しての不安もないかと思います。
ここのマンションを前から高い、高い、と言われていた方と同じような感じかと。
検討版で、議論をなさったほうが、建設的だと思います。
前から思っていたのだが、ここって何か噂が出るとバーと盛り上がり、激しい議論の後潮が引くように話題がなくなる。
この繰返しだったような。
やっとCT品川の抽選前にここのアンチくんがいなくなったのに、また盛り上がってきましたね。
今まで覚えているのは、値下げの噂、皆で値下げ!エイエイオー、メイドバーホストバーの話題、
修繕費、議論が尽きない楽しいマンションですね。
>325
>何か噂が出るとバーと盛り上がり、激しい議論の後潮が引くように話題がなくなる。
>この繰返しだったような。
どこもそんなもんだろ?
ってか、掲示板なんてそんなもんでしょ?
話題がないのに、どうやって盛り上がるのさ?
管理費も修繕費も、トウタテのはあくまでも
予測のプランであって、
最終的にどうしていくか決めるのは
ここで暮らす住人たちです。
あなたが住人なら、あなたが決めるのです。
お客さん気分で、高い安い言いたい放題なのは、違う気がしますが。。。
いま貰っている今後の修繕費予測も、
トウタテもいい加減につくっているわけじゃないから、
ひとつの指標として、信頼していいのではないでしょうか。
CT豊洲スレいってごらん。10年後には管理費修繕費で5万超えるの確実だから。
あそこ、何にも共有施設ないのにだよ。
ここの70平米で5年まで3万、10年で4万弱だ。ここのが安いじゃないか。
CTSは最初から5万近いです。年数と共に8万円まで上がります。
そこにローンがあると、悲惨な事になります。
来年どうかもわからないのに、20年後のことなんて誰にもわかりません。
あくまで経済状況が今のまま推移すると、という前提であり、そのときデフレかもしれずインフレかもしれず、仮の数字に過ぎない。
それと、どなたかが言ってるように、管理組合(住民)が管理会社とともに決めることです。
管理費修繕費は、どのマンションでも実際にかかる経費はそんなに変らない。
だからそれを安く設定しているからといってそれは見せかけの話、安心するには早計過ぎる。
特にいつか必ず訪れる大規模修繕を予め予測しての長期修繕費設定にするかどうかで、当面の
費用負担はどうにでも変えうる事となる。
初期の修繕費を安くみせてる所は売れさえすればそれで良しとする姿勢の表れなのかもしれない。
1年分まとめて一括で60万円支払うのと、
1か月ごとに5万ずつ支払うのは、同じことです。
いずれにしても修繕費はかかるのだから、
月々の負担を抑えたいなら、
どこかで一括で払わなくてはならない。
見せ方、見え方で、
高くも安くも見えるけれど、
結局あんまりかわりませんよ。
適当な時期に売り逃げという事が視野に入っていれば、
初期費用が低い事がメリットになります。
タワーの場合そういう考えの人も多いでしょう。
運用や金利、繰上げなどの意味でも出て行くお金は少ないほうがいい。
ただし、その少ないのを前提に将来も考えてもらっては、
ほかの住民にとっては迷惑。
昨日インテリア販売会へ行って来ました。
全部で100万位の見積もりになりました。
それに家具・家電を買い換えるとなると。。
はぁ〜。。。嬉しいけど・・・大変だぁ〜!
でもこのタイミングで買った方が割引特典がてんこもりだしなぁ〜。
修繕費を当初、安く設定するのはどのマンションも同じですね。
なぜそうすると思いますか。一瞬、騙されたという思いもありますが、修繕費がかかるのは未来だから未来に徴求する。
これって当たり前ですよね。マンションは売り物ですから、将来の修繕費まで支払わされていたら、売却時の返金問題などいろいろ出てきます。30年後に設備の寿命は来るのですべてを取り替えるのは必然。もし、実施しないMSは資産価値を自ら下げることになります。
戸建ても同じですよ。ただ、MSは共同体なので支払う義務が発生する。
年金生活、悠々自適はないなとの思いです。まだ、20年先のことですが、お金貯めなっくちゃ。
都心リゾートで一生を送りたいから。
このスレでマンション投機の話は止めませんか。見ていて、違うのではという気持ちです。
投機の話をさえる方は別のスレ立ち上げをお願いします。
BMAだけでMS投機を語っても意味ないすっよね。
286さんへ
なんか余裕ありでなかなかよいですね。修繕費、管理費なんて関係ないのでは!
今回、契約者には3分冊が渡されています。重要事項説明書、管理に関する説明書、管理規約集です。修繕費の将来推移は管理に関する説明書の9頁を見てください。
共用部、専有部が個別に記載されています。それと、管理費の値上げは未記載です。今のサービス
で満足するのなら管理費を値上げする必要はありません。(もちろん、インフレ未考慮ですよ)
設備の入れ替えは修繕費で行われます。
以前、スレの回答を発表します。修繕にもっとも大きなお金がかかるのが、機械式駐車場です。
他マンションとの比較を少ししたので参考までに!
このMSの良いのは、都心にありながら駐車場使用料が安く、8割以上の対住戸供給をされていますが、ここまでの供給率は他タワーMSには無く、入れ替え費用が高くなります。
それと、照明費用(共有部)がかなり高い。これは、スーパーポテトのデザイナーが光りをモチーフにした大量照明機材を導入しているからです。(管理に関する説明書7頁参照)
私も含め、皆さんはリゾートなスペシャルなマンションを選択したということです。
その分、日々の暮らしは豪華ということですので、費用対効果は入居されてからで良いのではないですか。
PS:住友系MSの事をかかれていた方がいますが、あそこは管理費が嵩みます。理由は窓ガラスの掃除(ゴンドラ人件費)が、ベランダのあるタワーMSより何倍も経費がかかるからです。
MRでBMAの管理費の内訳を見せてもらいましたが、窓ガラス掃除費用はウェイトが高かった。
車持っていないのに。割高なのは機械式駐車場か。
ここは管理費の割に駐車場が安いってみんな言ってたから、車持ちにはやさしいマンションなんだな。自分のように車ない住民には厳しいマンションか。
マンション買うってこういうことね。
2階分位自走式駐車場にして、あとはアイランドのようにレンタカーシステムにすればいいのに。
残念!
昨日もまたまた契約してるとか、、、
これだけ不景気で、株も暴落していて、売れるというのが、すごいというか、驚きます。
本日郵便にて、床フローリングについて
という書面が届きました。
表面財が木材ではなくて、シート貼りなのでワックス塗布の必要がないとの
ことです。
これってどういう意味か解る方、いらっしゃいますか?
シート貼りって、ビニール床ってことですか?
それとも、木材の表面の加工をしているということですか?
モデルルームでは普通の木材と思ったのですが。
どなたかご教授ねがえたらうれしいです。
EBコートの耐久性重視のエコノミータイプの床材でしょう。パワーアトムとか。
このクラスだと突き板が多いんですが、コストダウンされちゃった感じでしょうか。
床のこと、よくわかりませんね。
ワックスもコーティングもしないほうがいいということでしょうか。
ならば掃除は、掃除機や乾いた雑巾で埃を吸い取るだけでいいのでしょうか。
濡れた雑巾はきっとダメなんでしょうね。
ぬれた雑巾はOKじゃないの?
ワックスやコーティングは、シートが剥げる、色が変わるなどの理由でNGなんじゃないですか?
EBコートはUVコートより耐久性、防汚性が高いからワックスやコーティングの意味が無いんです。
ただ、模様の木目が印刷なので、質感、高級感が低いのが難点です。
いわゆる「木目調」です。
私も今日突然郵便が届いて困惑してこちらに参りました。
木材ではないって??と思いまして・・・。
349様が触れていらしたパワーアトムのページを見ましたが、合板にシールを貼って樹脂をコーティングしたもののようですね。しかも12ミリと薄い・・・。
http://www.eidai.com/digital_catalog/index.html?directPage=20
(HTMLではなくFLASHのページです)
ペラペラのフローリングとは覚悟していましたがまさかあの木目がシール貼りだとは思っていませんでした。
いいお値段のマンションなのにショックです・・・。
348です。
みなさま、ありがとうございます。
モデルルームも同質のものなんですかね?
あのレベルなら私はよしとしますが、
あれより見栄えが悪くなるなら、なんだかだまされた気分になって
すっきりしませんね。
もらった資料を見返してみたんですが、床材の説明はなかったようです。
(見落としかもしれませんが。)
ま、住んでいれば慣れるのかもしれないですね。
メンテも楽そうですし。
買うときに確認しなかったんでしょうか?
今さら何をいってるのだろうか?と思ってしまいました。
もちろん、モデルルームと同質のものです。
違っていたら、詐欺に当たりますからね。
もちろん、モデルルームにいった時に営業さんに材質を確認したら、きちんと答えてくれましたよ。
あと、最近のマンションは高級マンション以外、ほとんどが合板ですよ。
そっかー、ショックだなー。
私は営業に、高級だからワックスが要らないみたいな話をされた気がします。
フローリングメーカーのカタログみると分かりますが、通常マンションで使われる突板より低価格で、高級なグレードではないです。
メンテナンスが楽で使いやすいので、最近はそこそこのグレードのマンションでも採用してるところ多いですね。
ただ、高級だって説明があったのなら問題ですねぇ。
フローリングについて質問して、前回親切な方からお返事をいただきました
過去ログからですけど
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48407/res/711-720
No.713 by 契約済みさん 2008/06/26(木) 12:05
フロアーコーティングのことですが、東京建物から商品名を確認し、メーカーからパンフレットを取り寄せました。結構、高級な部類に入りますよ。
商品名:フラティア・マテルノ(Flatia・Matelno)
特色:EBコートにより、 対傷性・対汚染性・汚れふき取りが簡単・対光性・対熱性・対磨耗性・ワックスフリーの機能付き
つまり、直射日光に強く、ペットなど傷に強く、油汚れに強く、床暖房も対応していてつやつやが長く続くワックス掛けが必要のない製品ということでした。
特注品のため、永大のHPには同じ製品の説明はありません。下記に連絡すれば無料でパンフレット(メンテナンス注意事項)および製品の特色を送ってくれます。在庫があればですけど!
0120−685110 永大産業お客様相談センター
別のマンションですけど、これとおなじじゃないかとおもいます
http://www.to121blog.com/archives/182
>360さま
メーカーの説明をみると、優良コーティングじゃないですか!
送られてきた「床フローリングについて」という紙に、そういう長所を書いていてくれたらよかったですね。
今インテリアの注文を受け付けているので、契約者から床コーティングに関する質問があり、急遽、購入者に連絡してきた、という印象をもちました。
椅子を引き摺ったときに、床に傷が付くのではと心配し、対処法を考えていたところなので、傷が付きにくく、汚れも付きにくいという特長にほっとしました。
永大のWEBカタログ見ました。
http://www.eidai.com/digital_catalog/index.html
「フラティア・マテルノ」は「パワーアトム」という商品のマンション特需バージョンと思われますが、㎡単価を見ると逆に突き板製品より高かったりしますね。無垢材のような最高級素材とは言えないけど、決して仕様が低いわけではないと思われます。
むしろ突き板製品に比べアンモニアに対する耐久性など機能面で優れていて居住空間には最適だと思いますが、皆さんは如何でしょう?
パワーアトム(EBコーティング製品): 8,190円/㎡
その他単板・突き板仕様製品 : 6,370円/㎡ 〜 12,130円/㎡
無垢材製品 :13,050円/㎡ 〜 18,070円/㎡
ちなみに、上の「その他単板・突き板仕様製品」は、
6千円台〜8千円台が一番多いです。
今日見てきました
低層階があらわになっていました
白が基調でとても綺麗(^-^)v
ちなみに全ての残り住戸価格表もマンション前の箱に全て入ってましたよ
残り200弱位でした
今回で残り住戸全て提供したみたいです
なんだかんだで900戸売ったんだから 健闘してます
でもあまりに経済のタイミングが悪過ぎる
当分の間は苦戦を強いられるでしょうが 物件自体は良いので健闘して頂きたいものです
喜んでるところ水をさしてごめんなさい。
かなりのキャンセルが出始めたようです。やはりリーマンショックなんでしょか?
違うよ!貸し渋りが去年の暮れあたりから酷いんだよ。
それとリーマンショックで中小企業は瀬戸際なんだよ!
私もだいぶ影響受けましたよ
アメリカさんのおかげで…
やっぱり真面目に働くのが一番だね(笑)
今思えばここ買うお金は残しておいて無傷だから良かった〜
明日からもじゃんじゃん働くぞ〜!(笑)
インテリアトレンドショーが11/19から11/22まで東京ビッグサイトで開催ですねー。
みにいこうかなぁ
インテリアトレンドショーを目の肥やしに見に行こうかなぁ・・
見たら欲しくなるだろうなぁ・・・
株が上がってきたからいっか(笑)
本日手付け放棄宣言してきます。みなさまさようなら。
375さん
それはそれは ではさよなら〜!
話は変わりますが今夜7時からTBSの番宣で有明撮影 建設中のブリリア写りまくってました
たぶんオリンピック選手村予定地でやっているのでしょう?
とりあえず録画予約をしてきました
キャンセルする方は部屋番号を教えてください。
部屋チェンジ希望のため
すごい うつってましたねーー
このタイミングだとCTS当選か?
オタククラブみたいなものでしょうか?
安いものにはそれなりの理由があります。
メラミン混入事件のように、安いからと飛びついたメーカーが痛い目に遭っています。
全然品川駅よりこちらのがいいですけどね。 ひとそれぞれですね。
あのー、CTSって別途、地代が必要って知ってますよね?!
まあ、賃借期間は72年間だから一生住むってことに関しては問題ないけど。
つまり、上ものだけだから安いわけで、実際には地代の分も加算して考えないと。
そんな、べらぼうに安いってわけでもないのでは?
そんなこともちろん知ってます。
私も確かにそんなに得だと思わないけど、初期費用は安いので、ローンの人は金利代浮くから得。
でも、転売しづらいので、一生住むつもりの人以外はお勧めできない。
私は投資目的だから、5年の賃貸NG,転売NGがリスク高すぎると思った。
だから、住む人によってお買い得にもなるし、大損する人もでる。
けれども、損するにしても、もともとの金額が安いから限定的との意見もあった。
個人的には住みたいマンションではないけれど、5年後の市況によっては得する可能性もあるし、
損するにしても微々たる物だと思ったよ。
さんざん悩んだから、なんでも知ってるよ。
なんでも聞いて!
あ、そうそう。だからBMAと比べること自体が無理。コンセプトがまったく違う。
ここは契約した人が集まる場所なので、
手付放棄とか、キャンセルとか、やめませんか?
それは、検討版でどーぞ。CTSと比較検討してくださいな。
あっちは、そのための掲示版ですから。
さて。入居まで待ちどおしいですね。
年末近くなったら、もっとばたばたしてくるんですかね。
久々に現地見てきました。
外観はほぼ完成し、2階の外装工事が始まりました。
エントランスのエレベーターが設置完了、CGのイメージがだんだん形になってきました。
南東と北東の歩道は仮囲いの中にできるんでしょうか?
現在の歩道では狭い気がします。
塩害対応のエアコン準備中です。皆さんは決めましたか。
なにか納得いかなかったのですよ。オプション会でのエアコンの価格。機能の低い、最低機種
を選択して2台で設置費込みの32万円がね。それは、ローンにしてしまえばOPの200万
程度はなんということないですよ。
でもね。許せないものもあるのですよ。一生懸命調べた結果を発表します。
塩害対応に親切な量販店:ビッグカメラ(ハチ公店)、もっとも安い通販:アトム(塩害 アトムで
検索OK)。さて、秋からエアコン上がりますから、発注します。因みに。お金さえ払えば3月納品はOKでした。
PS:初めての湾岸、いろいろ聞いたけど塩害対応でないと無理なようです。あきらめ。がっかりでした。
↑ なんか。暗い話題、多いですね。気づいたお得情報、残念情報など掲載くださいな。
教えてください。30Fです。
高層階なので、網戸いらないとの思いと。テクノに後で付けても安いよ(因みにOP11万9千円)と言われ、発注を見送り。でもでも、屋上では木々がなり、水が流れるテラスなど水周り
は
半端じゃないので、虫発生と読み、見積もりを取ったら、なんと13万9千円だ。誰か助けて!
自分での加工も考えたが、どうも、当間取りでは難しいのではの不安。どうしましょう!
虫はビル風に乗って飛翔能力以上に上がってきますよ。
海沿いは経験ないので、解かりませんが。
気になるレベルかどうかは個人差がありますが。
私の知人は、高層階にすんでいて、虫も来るけど、
気にするレベルではない、と言ってましたが。
394さま>
私もエアコンをキャンセルしたのですが、塩害対応品は
普通のお店では、買えないのでしょうか?
すみません、読解力がなくて。
ちなみに、塩害対応でないとそんなに寿命って変わるのでしょうか?