あと一ヶ月で入居が始まります。
内覧会でのチェックをしっかり直してもらい、気持ちよく新居での生活を始めたいですね!
今後ご近所さんになる方々、いろいろ情報交換が出来る交流の場にしましょう。よろしくお願いします。
こちらは過去スレです。
キャナルファーストタワーの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-02-13 00:12:00
あと一ヶ月で入居が始まります。
内覧会でのチェックをしっかり直してもらい、気持ちよく新居での生活を始めたいですね!
今後ご近所さんになる方々、いろいろ情報交換が出来る交流の場にしましょう。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-02-13 00:12:00
強風の問題を、生協と一緒にしているつもりはありません。
デべが開口部の強風の対応をしても、海に近い外廊下マンションである以上
風を0にするのは無理ですから、セキュリティの問題以外にも、廊下に箱を置く生協は
賛同を得にくいだろうということを言いたかったのです。
言葉足らずで失礼しました。
299さん
全くその通りだと思います。いいマンションにしたいですね。
宜しくお願いします。
「規約の制定、変更又は廃止」には組合員総数の4分の3以上及び
議決権総数の4分の3以上で決する、とあるので新聞の戸配も生協も
難しい気もしますが、住みやすいマンションにしたいのは同じ気持ちです。
が、元から有るルールを確認せずに購入し、使い勝手が悪いと言われても
って気もします。生協も新聞も荒れる話題ですね。実際に暮らしてから
我が家の1票をどちらに入れるか考えます。
確認して購入してますが、やっぱり戸配だったらいいな〜とは思っています。
高層だと携帯の電波が届きにくいのがわかっていて購入しても、ついつい電波を確認しちゃうし
アンテナ購入しなくてもいいほうがいいから、電波はいってくれたらいいな〜と思うのと同じ
程度です。
携帯の電波確認のレスには「高層マンション買ったんだから何言ってんの?」なんて
レスはつかないでしょう。
他マンションの例を出しても仕方ないけれど、組合で議決されて途中から朝刊戸配
になっているマンションをいくつか知っているので、そんなに難しくないと
簡単に考えてました〜〜汗汗
といいますか、基本的にここが戸配ではないことを知ってて購入している人が殆どで
未確認の方のほうが少ないと思いますが、最初は戸配じゃなくても戸配になるんじゃ
ないかな〜という期待をもって購入された方は結構いるんじゃないかと推測します。
>>304さん
303です。納得です。携帯電波の話は分かりやすいです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46020/res/531-540
新聞戸配のスレッドです。
どちらの良い分も納得できるので悩みます。https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3378/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3895/
生協関連のスレッドです。
こちらはどちらも、購入希望者には旗色が悪そうです。
305有難うございます。
以下、なるほどと思った上のスレッドからのコピベです。
CFTは有人管理だからいいですね。
時間有人管理、すなわち早朝でも、入り口でガードマンが新聞配達人のIDチェックできる体制が
あれば新聞宅配は可能です。オートロックを開けっ放しなどという愚かなことも必要ないです。
ガードマンが新聞配達人を入館許可すればいいのだから。
うちのマンションは、24時間有人管理だから新聞宅配やってます。
逆に24時間有人管理じゃないマンションでは、新聞宅配は無理です。
もしやろうとするなら、新聞配達時間にガードマンを雇う必要がありますとして、見積もりをとって、管理費をこれだけ値上げすることになりますとやればいい。
IDを発行するということは、配達業者は事前登録されている業者に限定される。うちのマンションは配達業者を1社に絞り全新聞を配布させている。(2,3社に分けることも可能だろう)
指定業者なら配達時間もこの時間に来いと指定できる。
ガードマンは約束の時間に入館チェックするだけだ。
わかったか?
↑
誤解のないように、最後の「わかったか?」もコピペですからね。
ま、この地域は「配達業者が1社」というところが一つのポイントになりそうですね
すいません。ひとつ教えて下さい。
NTTへ電話の依頼をしたところ、電話の種類を聞かれましたが、アナログ?光?など言っていましたが、意味がわかりません。
我が家は、普通に線をつないで使用する予定です。つまり、難しいことはしないということです。
何と答えればいいのでしょうか?
変な質問ですいませんが、宜しくお願い致します。
こんばんは。
私は、出来れば同じマンションに、知り合いは作りたくないのが本音です。
お子様の防犯上、全戸の方と知り合いになれるのが理想という意見があって、
そういう考え方もあるんだと思いました。
やはり、各家によって、考え方、感じ方は違いますね。
日本人って、知らない人と挨拶をするのが苦手だと
思うのですが、知らない人から、挨拶されると、どうしても、
えしゃくするのが精一杯だったりします。
でも、気持ちよく挨拶くらいはしっかりできる大人でありたいです・・・。
これだけの世帯数ですから、いろんな考えの人がいて当然です。
近所付き合いが苦手で一軒家よりマンションを選択する人もいるだろうし。
でもマンション一棟がひとつのコミュにティですので、その中で考えの違う人同士がぶつかることのないようにお互いを尊重しあって気持ちよく過ごせる環境作りをしたいですね。
電話は、今の309さんのお宅の契約がどのようになっているかは私たちにはわかりませんので、なんともいえませんね。
名義人が309さんではないなら名義人に確認なさったらいかかでしょうか
近所付き合いが苦手で親しくしたくないなら付き合う必要はないと思いますが、それと挨拶は別ですから、挨拶はできる範囲で会釈だけでもしたらいいと思います。
あ、あの人は何号室のなにがしさんだ、と同階の人がわかるくらいでいいんですよ。
知り合いじゃなくて顔見知り。
これだけ大きいマンションだと防犯上死角は多いし子供だけじゃなく女性だって同じエレベーターに男性とふたりきりなんてちょっと怖いから。
すみません
携帯から打ったら途中でいってしまいました…
怖いから。
同階じゃなくても挨拶をするってことは、顔を一瞬でも見ますよね。
悪いことしようという犯罪者は顔を覚えられるのを嫌がります。
挨拶をされると躊躇する心が芽生えるらしいです(今の自治会で言ってました)ですから、軽い会釈でもしないより効果はあるし、出会った相手も安心します。
>>309 さん
電話の件です。
・まず、NTTの回線にはトーン回線とダイヤル回線があります。
これは、基本料金も異なり、NTTで分かる筈ですからNTTからの問い合わせは
しないでしょう。
・次に、アナログ?光? などという質問は、インターネット経由の電話、つまり
IP電話と呼ばれるもので、電話番号が、050で始まります。
これも、NTTで分かると思います。
・上の2つが違うとすると、多分、これから入居ということで、IP電話かどうかの
問い合わせではないでしょか?
今はダイアルもプッシュ回線も基本料金一緒ですよ
>>309
電話の件、旧住宅で契約している回線の話ではありませんよ。
また、トーンダイアルとパルスダイアルの話でもありません。
CFTの建物内部に各戸まで敷設されている回線がどうなっているかの話です。
NTTの光電話が引けるマンションは、建物内に光ファイバーが通っていて
かつNTTの光電話対応の設備が設置されています。
この設備がない場合は必然的にNTTの電話は金属回線を使うしかありません。
金属回線では通常はアナログ回線となります(今はあまり使われないISDNという
デジタル回線もあるにはあります)。
アナログにした場合、トーン/パルスはどちらでも契約しだいで選択可能です。
厳密に言えば、CFTの回線がどうなっているかはNTT社内で調べれば分るのですが
(光ファイバーが通っているのに光電話の設備がないということはNTTの営業が
負けたということですから ←タワーマンションでは例の「つなぐ」が巾を
利かせていて、設備が設置できないことが結構多い)、電話で応対している
部署にすぐ出てくるデータがなかったので309さんに聞いてみたということでしょう。
私はCFTを検討はしたけど住民ではないので設備がどうなっているかはよく知りませんが、
結論としては光電話の設備がある場合には「光もアナログも選択可能」、
ない場合には「アナログ」ということになります。
エアコン用のコンセントはリビングも含め100Vでしょうか?
リビングが約15帖あるので200Vのエアコンを付ける場合、エアコンの200Vへの工事を
しなければいけないので、エアコンを購入する際、業者に頼まないと駄目ですよね。
内覧会で確認するのを忘れてしまったので分かる方がおりましたら教えてください。
そうそう、リビングのエアコン設置部分には100V用と200V用が縦に並んでありました。
それは、内覧のときに確認したのですが・・・
お店でエアコンを選ぼうと悩んでいたら、壁に開いている穴の大きさを聞かれました。
それによっては設置できないエアコンもあるので、ということで選ぶこともできず帰ってきました。
みなさんは、どうされましたか?