いろいろと情報交換を致しましょう!!
所在地:東京都西東京市住吉町3-2764-1他(地番)
交通:西武池袋線「ひばりヶ丘」駅 徒歩1分
中央線「三鷹」駅 西武バス「ひばりヶ丘駅」行約28分、「ひばりヶ丘駅」バス停下車徒歩1分
こちらは過去スレです。
HIBARI TOWERの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-01-12 10:35:00
いろいろと情報交換を致しましょう!!
所在地:東京都西東京市住吉町3-2764-1他(地番)
交通:西武池袋線「ひばりヶ丘」駅 徒歩1分
中央線「三鷹」駅 西武バス「ひばりヶ丘駅」行約28分、「ひばりヶ丘駅」バス停下車徒歩1分
[スレ作成日時]2008-01-12 10:35:00
今年はまだ一度も行ってないのですが、違法駐輪は未だ多いのですか。
駐輪所の運用が開始されれば(まだですよね?)よくなるんでしょうね。
というか、良くなるように、指導員などが必要ですね。
これはひばりタワーの住民としてではなく、西東京市の市民として要望しても良いと思います。
もうすぐ内覧会ですが、ひとつ心配が。
契約前に確認しなかった私が悪いのかもしれませんが、
洗濯機置き場、小さくありません(図面で見る限り)?
今使っている洗濯機は幅が62センチあるので、入るか心配です。
入んなかったらどうしよう。。。
>762さん
手元に図面があったので、定規と縮尺で計算してみました。
計算したところ・・・およそ60cmです。
私の図り方にも誤差があると思いますが、62cmだとギリギリ入らないかも。
ただし、洗濯機置き場って図面では二重線で囲まれますよね?その内寸で測りました。
さらにその外枠もあるので、そこまで入れれば入ると思います。
勝手な推測ですが、洗濯機って足があるから、それが60cm以内なら大丈夫なのかな。
と素人の勝手な採寸ですから、ご自宅の洗濯機置き場を計測して、内覧会でも計測し、
あと、メーカーのHPか取り扱い説明書で洗濯機の正確な寸法を確認し、業者に確認
した方が良いでしょうね。
とか言ってる私も、洗濯機は当然置けるものと思ってたので、調べてません(汗)
当然、置けると思ってるんですが。。
B街区は、A街区との一体性を考慮しつつ駅前立地にふさわしい土地利用を段階的に誘導する。(西東京市決定事項)
この条文から、パチンコ屋が駅前立地に果たしてふさわしいかどうか?少なくとも現在の新装開店日の交換所側への整列は止めさせて下さい。開店日のタバコのポイ捨てが一番ひどい現状だし
ところでここの住民になられる方の大半は来月の市長選挙に投票できないわけですね?
ところで、ふとした疑問ですが。
この掲示板は、3月の一斉入居が終わって何ヶ月、いや何年たっても、継続しようと思えば継続できるんでしょうか?確か長期間、誰も書き込まないと閉鎖される仕様だったかもしれませんが。(自信なし)
住んだ後はこの掲示板でなく、何らかの形で住民用のHPがあるといいなと思います。
GYOのサービスにはないですかね?誰かご存知でしたら教えてください。
そんな話を聞いたような、聞いてないような。
役員会の決定事項とか、その他お知らせ諸々。
匿名の掲示板はトラブルの元かも(笑)しれませんから、無いほうが良いかもしれませんが。
何らかの意見する提案する場があってもよいですね。
内覧会情報ありがとうございます。
業者にも頼んでいないので、
内覧会では、何をチェックしたらよいものかと思っていたところです。
持ち物は以下のようなものでよろしいのでしょうか?
持っていって便利だったものがあれば教えてください。
持ち物リスト
↓
デジタルカメラ
ビー玉(水平確認用)
間取り図
筆記具
メジャー
脚立(荷物がなんとかなれば)
私はまだ内覧会行ってませんが、下記も持ってゆく予定です。
●施工オプションのパンフ(頼んだものがちゃんとついてるかどうか)
●ふせん(ポストイット)不具合部分に貼る
●図面は2セット (指摘事項記入用と、寸法実測値記入用)
●自分で作った内覧会チェックリスト
●スリッパ (向こうで用意してくれませんよね?)
●懐中電灯 (壁の横から光を当てると、施工精度が一目瞭然。細かいところを指摘するつもりはないけど、職人さんの腕がどうだったか知っておきたい)
●新品の軍手 (汚れないよう気を使っているアピールのため -私が販売側だったら準備しときますが)
ビルトイン食洗機を頼んだ方に質問です。
・付ける場所はどこになるのでしょうか?
・そこの引き出し?は2つ?3つ?どうなっているのでしょうか?扉でしょうか?
・コンフォートは45cmタイプでいいのでしょうか?
・ディープではなくコンパクトタイプを斡旋されているのはなぜでしょうか?
・ディープタイプを依頼した方いますか?
どこに取り付けか分かれば、内覧会で測ればいいのですが、事前に教えていただけるのでしたら助かります。
当方は、ディープタイプを取り付け予定で、面材は、扉か引き出しをカット(433×489と141か433×324と241)して使用できるのであれば簡単にできるので、そうしようかと思います。
433×324と241はコンパクトの方でした^^;
内覧会行ってきました。
第一声は、「セマッ」でした。
イメージしてたよりも小さかったですね。でも、家具もこれからなのでその大きさにあった家具を買えばいいだけだし、住めないほど小さいわけでもないし、大きさはこんなもんなのかなぁと思いました。
流れは
受付→部屋設備確認&チェック→業者(新聞、浄水器、インテリア)→駐輪場→駐車場→ゲストルーム→部屋の採寸
という流れでした。
部屋のチェックでは、汚れや傷がほとんどで、大きな不具合はありませんでした。あえて言うなら物干し竿をかけるやつの取り付けがいまいちでガタガタしてたくらいですかね。とりあえず気になることは手当たりしだい言いましたよ。業者の方は、直しておきます、クリーニングします、というような感じでした。水平器も持参しましたが問題ありませんでした。私の義父が建築士なので同行してもらいました。同行業者のように色々検査器具を持っていったわけではないのでなんともいえませんが、きちんと作られてるようだと言ってました。業者の方も親切でしたよ。
いろいろ感じ方は違うのでなんとも言えませんが、自分は満足してます^^
762さん
うちの洗濯機置き場は60×60でした。。。ちょっと小さいですよね。
769さん
指摘をしたら、その都度業者の方が付箋をつけてくれましたよ。大きな荷物にはなりませんが不要かと思います。
内覧会行かれた方々は、部屋に何分くらいおられたのでしょうか? 事前に指示のあったように45分くらいなのでしょうか?
前にも書き込みがありましたが、結局、ガスとか水道は使えたのですかね?
内覧会2時間位居ました。ガスや水道使えました。
内覧会では、3時間半くらいいました。17時までいて良いとのことでしたよ。
内覧会行ってきました。
印象はとてもよかったです。
もちろん小さな傷や、汚れなどがあり、一応指摘させてもらいましたが、
全体的には良い出来ばえだと思います。
実は私は建築関係の仕事をしてますが、パッと見で
「ああ、ちゃんとやってるな」と直感しました。
少なくとも、いいものを作ろうという現場の姿勢が感じられたと思います。
あの、鴻池の若い(?)所長さん、かなり優秀な方なのでしょう。
やはり最終的には、どこのゼネコンではなく、その現場の所長さん、
職員さん、職人さん次第だと思います。
----
これから内覧会の人、気づいた点はどしどし指摘すべきと思いますが、
基本的には心配ないと思います。
(あくまでも私見ですので、あしからず)