いろいろと情報交換を致しましょう!!
所在地:東京都西東京市住吉町3-2764-1他(地番)
交通:西武池袋線「ひばりヶ丘」駅 徒歩1分
中央線「三鷹」駅 西武バス「ひばりヶ丘駅」行約28分、「ひばりヶ丘駅」バス停下車徒歩1分
こちらは過去スレです。
HIBARI TOWERの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-01-12 10:35:00
いろいろと情報交換を致しましょう!!
所在地:東京都西東京市住吉町3-2764-1他(地番)
交通:西武池袋線「ひばりヶ丘」駅 徒歩1分
中央線「三鷹」駅 西武バス「ひばりヶ丘駅」行約28分、「ひばりヶ丘駅」バス停下車徒歩1分
[スレ作成日時]2008-01-12 10:35:00
写真ありがとうございます。
イスが青とは…コンセプトとあわないような気がします。
ちゃんと白のソファになることを祈る…。
家具の情報いろいろありがとうございます。
クラスティーナは中目黒店に行きましたが、かなりイメージにマッチしています。
特に今月は20%オフをしているので価格的もかなり満足できます。
ところが、20%オフ期間も来週土曜までなので、それで、急遽、他にないかあわてているところなのです。
今日は、ららぽーと豊洲を見てきました。
イメージ合うものがあったものの価格的にはクラスティーナの方が全然いいです。
新宿は今度行ってきます。
また、720さんに教えていただいたサイトも見てみます。
ありがとうございます。
Rignaではサコモディのイメージですが、やはりクラスティーナの方が安いです。
ボンドもいいなと思いましたが、総革ではありませんでした。
Bo Comceptはかなり高そうですが、銀座にもあるようなので行ってみます。
Actusは明日までがセール期間なんですね。
明日行けたら行ってみます。
Actusはららぽーと豊洲にあったんですね。
今日見てきました。
魅力あるソファもありましたが、やはり、クラスティーナの方が安いです。
今まで、あまりソファを見ていなかったので、相場が分かりませんでしたが、なんとなくクラスティーナの価格に安心感を持てました。
来週、家具のメッカ目黒通り、通称「インテリア通り」をうろうろしてその中から決定しようかと思います。
今日から内覧会開始ですね。内覧会感想お願いします。また共用部分もしっかりチェックしましょう。
住宅ローン減税通ったんですか?
今日参院で反対、今、調整中でしょ
衆議院で決まるから大丈夫でしょ
今日内覧会行かれた方で、建物内部の撮影された方いらっしゃいませんか?
〉729さん
住宅ローン減税は、確定してますよ。最大で10年で500万円、ローン残高の1%、例えば年末のローン残高が3000万円だとすると、その年の減税額は最大30万円になります。が、その年の所得税が30万円以下の場合は、その額が減税額となります。(満額減税に足らない分は一部住民税が減税されるようですが、詳細までは申し訳ないのですが、わかりません。)
ま、ここを買われるような方の大半は、満額減税になるのではないかと。(そうでない方がいらっしゃったなら、気分を害されるかもしれないことをお許し下さい。)
まだ確定では無いと思いますが。。。
気分を害す事がわかっているのであれば、言わなければいいと思いますが、理解できませんね。
ここを買われるような方の大半は、こんな感じですか?
”こんな感じ”の方が、数人いるのは、確かです。
内覧会の情報があまり出てきませんね。
問題はないと思いたいですが、どこかのプラウド情報を見てしまったばかりに不安が募ります。
どなたか内覧会に行った方の報告をお願いします。
728さんのような感想(不満)がうちの奥さんから出そうで少し不安です。
なにせ、モデルルームは(ひと部屋ぶち抜いて)実際より広く作られてましたから。
内覧会に行かれた方で、『これは持って行ったほうがいいよ!』とう物があれば、
ぜひ教えていただきたいです。
満額ではありませんが、満額になるよう申込みました。
変動金利(優遇)から住宅ローン減税を引くと1%に満ちません。
満額で申し込んで、手元資金は、1%以上で運用することにしました。
もちろん、金利が上昇して、運用が追いつかないときは、早期償還に充てます。
なので、大半の人は満額を選択していると思います。
まあ、むしろその程度(狭く感じた)の不満でしたら、むしろ私はホッと一安心です。
734さんと同じく、私もプラウド武蔵小金井の掲示板を読んで、あまりの不満の多さに、対岸の火事とも思えず、不安に思っていたところです。
共用施設などは、少なくとも728さんの見た限りでは印象が良かったようですし、文書全体からも「良かった」という雰囲気を感じます。
情報ありがとうございました。
他にも気付きの点、見ておいたほうが良い点などあれば教えて頂けると嬉しいです。
確かに多数の意見が聞きたいところですが、内覧会も始まったばかりだし、明日からぼちぼち意見・感想が出てくるでしょう。
取り合えず、便りが無いのは良い便り(?)ってことで。。
うちも内覧会が終わったら、すぐに書き込みますね。
735さんと同じく、うちの妻からも同じような不満が出るかもしれません(苦笑)
大きく感じるか狭く感じるかは、頭の中にある"イメージ(期待)"もありますからね。
うちは同じ平米数の、似たような間取りの他のマンションで"イメージ"を確認しましたが、
正直予想よりはちょっと狭かったです。が、それを承知で購入しているので、あまりギャップはないものと・・・祈ってます。
共用施設が楽しみになってきました!
当日は浮かれすぎて内覧会の主旨を忘れないように気をつけますw
以前紹介いただいたタイムライフサポートで7点セットを3000円でレンタルしていますね。
●フリーアングル検査鏡
見えにくい場所を貴方の目の代わりに点検します。
機器の裏側・内部・背面・また扉上面など狭い場所や奥深い箇所などを反射させて点検できる便利なツールです。
●打音診断棒
タイルの上を滑らせるだけで、タイルの剥離を診断できます。
タイルの内部剥離は目視では確認できません。
このツールはタイルの剥離を探し出す為に考案された専用ツールです。
剥離箇所は驚くほど音が変化して剥離を知らせてくれます。
●ビー玉
昔からプロも使用するビー玉。ほんの僅かな傾斜も確認可能です。
いざ家の中を探しても持っていそうでなかなか見つからない・・・
そんな基本ツールも同梱されております。
●水平・垂直・角度計付きコンベックス
手摺等の角度測定・長さ測定の基本測定機勿論、出窓や柱の垂直も測定可能です。
●LED懐中電灯
意外と忘れがちな懐中電灯。配管や屋根裏のチェックには必需品。
特殊LEDで通常の明るさの10倍。これで屋根裏の点検も安心です。
●レーザーポインター付き超音波メジャー
コンベックス(メジャー)が使えない箇所、天井高等の測定に使用。
測定したい場所に本体を向けて測定ボタンを押すだけで瞬時に手元で距離が測れます。
階段の踊り場など、通常のメジャーでは測定しにくい箇所も一発測定が可能です。
●気泡管付きレーザー墨だし器
タテ・ヨコの気泡管が装着されて垂直・水平ラインが瞬時に照射可能。
業界では、光の水糸と呼ばれる優れもの。
勿論、レーザーでライン出しを行なうので壁面を汚す事無く測定可能。
この掲示板で、そのようなものを紹介された形跡はないです。
※「タイムライフサポート」で検索する限り。
・・・業者さんですか。お疲れ様です。
スーパー マルエツが入るんでしょうか?
ありえないと思いますが、そんな情報があるんですか?
そんな広告があるのですか。
ネット上にはソース無いですよね。あれば見てみたいのですが。
まあ、個人的にはマルエツが入ることは嫌ではないですけど、かといって、すぐ近くに西友も
クイーンズ伊勢丹もあるのに、その上さらにスーパーが出来ても競争激化するだけで、店側と
してはそれほど好立地とは思えないのですが。
私のマーケティングが素人なだけですかね。
なので嫌ではないですけど、スーパーにはこと欠いていないので。。入ってもらっても。。
内覧会情報がありませんねえ。
今日内覧会の方、ぜひご感想をお聞かせ下さい。
今日内覧会行きました。内覧会業者同行してもらいましたが特に大きな問題は有りませんでした。地下のトイレの扉があたる壁の壁紙が一部剥げてたのでだれか指摘お願いします。新聞屋と内覧会終了後の周囲業者が極めてうっとおしいので気をつけて下さい。30階のゲストルームも見学出来て良かったです。
>747
待ってました、内覧会の続報!
貴重なご意見どうもです。
地下のトイレですね、見ておきます(指摘しておきます)。
部屋には問題なかったようで、良かったですね。
専門業者を呼んだ上でほとんど問題なしなら、747さん宅はもう万全かと。
>新聞屋と内覧会終了後の周囲業者が極めてうっとおしいので気をつけて下さい。
らしいですね・・・。
確かそのような忠告書類も見た記憶があります。(物件とは関係ないので注意を、と)
あー、なんか平和なコメントで拍子抜けです(もちろん嬉しいのです)
某マンションの掲示板のせいで、心配し過ぎだったのかも。
ゲストハウス楽しみです。
入居当初はみんなお客さんを呼ぶだろうし、ゲストルームも人気で予約いっぱいになっ
ちゃうんでしょうね。
落ち着いたらぜひ予約して、お客さん呼んでみたいな。
行ってきました
内覧会は初めてなので他と比較してどうこうは言えませんが
とりあえずいくつかは指摘事項(傷メイン)ありました。
専門家は同行してないので詳しいことはわかりませんが
水平器を数箇所に置いてみましたがほぼ水平で問題なかったです。
部屋は初見では狭く感じましたが一通り見たあとまた部屋に戻ってみると
そうでもないなと思いました。
エレベーターは定員9名ですが7人くらいでそこそこいっぱいでした。(まあ普通ですね)
地下情報
新聞屋→うざかった、申し込む人はついでにどうぞ
インテリアオプション→申し込んでる人は申し込み内容最終確認にどうぞ
浄水器→無料会員登録とか定期配送とか申し込みできるんで必要な人はどうぞ
なんで問題をその場で指摘しないでヒトに頼むんだろう?
それもこんなところで
いつまでたってもこの掲示板は不思議さんが多いですなぁ
まぁ、業者さん必死なんでしょうけどね
内覧会終了後に地下トイレ利用して判明したためトイレ入り口壁紙キズ指摘しきれませんでした。
無事?第二次補正予算成立しましたね
今日夜までいましたが、パチンコやあるおかげで道がライトアップされててよかったと思いきや、景品交換するとこ?に若い男性が2人
別に悪いことする人ではないんでしょうが、格好を見ると、あの道を娘に通らせるのはちょっと心配に感じました
ミスド方面から入るのがいいのでしょうか?
南東に寄せて駅側を開放的な庭にして欲しかったかもです
みなさんはどうですか?
今更、そんなこと言っても仕方ないのでは?
内覧会の感想です。
その前に753さん、「あたまわるすぎ」という表現はやめましょうよ。
本題に戻りますが、当日は専門業者には依頼せずに、素人目線でチェックしました。
一応共用部のベランダから玄関にかけて確認していきましたが、細かいところでいうと、クロスの隙間?割れ目?から、建具(扉)の不具合まで、指摘箇所がなんと50箇所以上ありました。
何が不具合かはわからず気になったところを細かく指摘してみましたが、立ち会った鴻池組担当者も否定することはありませんでした。
とくにひどいと感じたのは、職人の落とした髪の毛の上からワックスがされていて、髪の毛が埋まっている箇所が多数ありました。
このコメントをすると売主、施工側に特定されてしまいそうですが、あんまりだったのでお伝えいたします。
ダーク系のフローリングの方は目を凝らして確認されることをお勧めいたします。
756です。
先ほど書き忘れましたので補足です。
ベランダも大分細かくみたのですが、タイル目尻に無数の穴(どれほど問題かはわかりませんが)、手摺りの外側に、石というか破片が沢山のこっている状態でした。下に落ちたらどうするんだ、という状態でした。
これから内覧の方々、確認してみてください。
話しは変わりますが、採寸もやりましたが、カーテンレールの位置が思いの外高く(ほぼ天井と同じ高さ)、脚立がなければ一人では採寸できません。私は四つん這いになり、妻を上に乗せて採寸しました。
脚立持参できる方々は、持って行かれるか、可能かわかりませんが借りるか、四つん這いになるかです。
ご健闘をお祈りいたします。
内覧会情報ありがとうございます。
なるほど、ここでの意見を拝見する限り、大きな瑕疵はなさそうですが、細かいことはありそうですね。
>水平器を数箇所に置いてみましたがほぼ水平で問題なかったです。
うちは水平器用意してないです。どうでしょう、必要なもんなんでしょうか。
皆さんのご意見伺えると嬉しいです。
>とくにひどいと感じたのは、職人の落とした髪の毛の上からワックスがされていて、髪の毛が埋まっている箇所が多数ありました。
あって良い事ではないですが、他の内覧会の掲示板を見ていると、結構あることのようです。
当然、指摘事項ですね。まあ相手も認めるだろうし、普通に指摘すればよいですね。
あと見てないので推測ですが、髪の毛じゃなくて、ワックスするときの刷毛のようなもの?かも
しれませんよ(だったら良い、という意味じゃなく)
>何が不具合かはわからず気になったところを細かく指摘してみましたが、立ち会った鴻池組担当者も否定することはありませんでした。
そこが一番気になっていたので、嬉しいコメントです。
まあ756さんの指摘が的を得てたから、と言ってしまえばそれまでですが、鴻池組の対応は良いようですね。しっかりと指摘させてもらおうと思います。
>手摺りの外側に、石というか破片が沢山のこっている状態でした。
これも良く聞く話ですね。
石?!というレベルの大きさなら問題ですが、パラパラした破片ぐらいならあるみたいです。
まあ、指摘してもいいし、自分で払ってもいいレベルかと思うのですが、指摘されたくらいだから
そこそこの大きさだったのでしょうね。石、という大きさのものが下に落ちたら大変です。
まあ、ちゃんと隅々まで掃除して欲しいものです。
今のところ、フローリングのワックスとベランダの破片、そして細かい傷ですね。
どれも一般的に内覧会で良く言われることだから、業者も気をつければいいのに。
ま、一般的ってことは、逆にそのあたりが限界なのかもしれませんが。
内覧会では上記の点を中心に見ていこうと思います。
あとパチンコの景品交換所は、すいませんが、今更でしょう・・・。
もう風景の一部で気にもならないです。
補足しますが、私も景品交換所は嫌ですよ。
出来ることなら無いほうがいいし、入り口も公園側から堂々と入りたい。
ただ、私が言いたいのは、いずれも「許容の範囲内」ということです。
他の悪い例(マンション)を沢山見ているせいで、無駄に心が広くなっているのかもしれませんが
やはりどの物件を見ても満点なんてないんです。どっかに満足出来ない部分があります。
少なくとも私が見てきた沢山の物件の中には、満点はありませんでした。
そんな中で、HIBARI TOWERは一番高得点!な物件だと感じたので購入しました。
経済的に余裕のない我が家にとっては価格がネックでしたが(苦笑)、それもなんとか
許容の範囲内でした。
というわけで、景品交換所を嫌がる気持ちは良く分かりますよ。
ただ、それを差し引いても、HIBARIより良い物件は、中々ないと思っています。
景品交換所せめて目立たないようにして欲しいもんですよね。
市議会議員にいえば、少しは対応してくれるかも?!
私はそこまでやる気力はないですけど、どうしても気になるのでしたらお試しを。
良いマンションになるよう、気になる点は積極的に改善したいですね。
ま、しつこいですが景品交換所ぐらいは、まあいいじゃないですか。
それよりやはり放置自転車対策が大事。マンション内部に公共駐輪場作ったのだからこそ西東京市の責任で違法駐輪対策してほしい。最初がとても大切です。ミスド開店当時も周囲が放置自転車で大変でした。南側の公園は消防車などが入るようになっており、放置自転車とか置かれると防災上大変危険です
今年はまだ一度も行ってないのですが、違法駐輪は未だ多いのですか。
駐輪所の運用が開始されれば(まだですよね?)よくなるんでしょうね。
というか、良くなるように、指導員などが必要ですね。
これはひばりタワーの住民としてではなく、西東京市の市民として要望しても良いと思います。
もうすぐ内覧会ですが、ひとつ心配が。
契約前に確認しなかった私が悪いのかもしれませんが、
洗濯機置き場、小さくありません(図面で見る限り)?
今使っている洗濯機は幅が62センチあるので、入るか心配です。
入んなかったらどうしよう。。。
>762さん
手元に図面があったので、定規と縮尺で計算してみました。
計算したところ・・・およそ60cmです。
私の図り方にも誤差があると思いますが、62cmだとギリギリ入らないかも。
ただし、洗濯機置き場って図面では二重線で囲まれますよね?その内寸で測りました。
さらにその外枠もあるので、そこまで入れれば入ると思います。
勝手な推測ですが、洗濯機って足があるから、それが60cm以内なら大丈夫なのかな。
と素人の勝手な採寸ですから、ご自宅の洗濯機置き場を計測して、内覧会でも計測し、
あと、メーカーのHPか取り扱い説明書で洗濯機の正確な寸法を確認し、業者に確認
した方が良いでしょうね。
とか言ってる私も、洗濯機は当然置けるものと思ってたので、調べてません(汗)
当然、置けると思ってるんですが。。
B街区は、A街区との一体性を考慮しつつ駅前立地にふさわしい土地利用を段階的に誘導する。(西東京市決定事項)
この条文から、パチンコ屋が駅前立地に果たしてふさわしいかどうか?少なくとも現在の新装開店日の交換所側への整列は止めさせて下さい。開店日のタバコのポイ捨てが一番ひどい現状だし
ところでここの住民になられる方の大半は来月の市長選挙に投票できないわけですね?
ところで、ふとした疑問ですが。
この掲示板は、3月の一斉入居が終わって何ヶ月、いや何年たっても、継続しようと思えば継続できるんでしょうか?確か長期間、誰も書き込まないと閉鎖される仕様だったかもしれませんが。(自信なし)
住んだ後はこの掲示板でなく、何らかの形で住民用のHPがあるといいなと思います。
GYOのサービスにはないですかね?誰かご存知でしたら教えてください。
そんな話を聞いたような、聞いてないような。
役員会の決定事項とか、その他お知らせ諸々。
匿名の掲示板はトラブルの元かも(笑)しれませんから、無いほうが良いかもしれませんが。
何らかの意見する提案する場があってもよいですね。
内覧会情報ありがとうございます。
業者にも頼んでいないので、
内覧会では、何をチェックしたらよいものかと思っていたところです。
持ち物は以下のようなものでよろしいのでしょうか?
持っていって便利だったものがあれば教えてください。
持ち物リスト
↓
デジタルカメラ
ビー玉(水平確認用)
間取り図
筆記具
メジャー
脚立(荷物がなんとかなれば)
私はまだ内覧会行ってませんが、下記も持ってゆく予定です。
●施工オプションのパンフ(頼んだものがちゃんとついてるかどうか)
●ふせん(ポストイット)不具合部分に貼る
●図面は2セット (指摘事項記入用と、寸法実測値記入用)
●自分で作った内覧会チェックリスト
●スリッパ (向こうで用意してくれませんよね?)
●懐中電灯 (壁の横から光を当てると、施工精度が一目瞭然。細かいところを指摘するつもりはないけど、職人さんの腕がどうだったか知っておきたい)
●新品の軍手 (汚れないよう気を使っているアピールのため -私が販売側だったら準備しときますが)
ビルトイン食洗機を頼んだ方に質問です。
・付ける場所はどこになるのでしょうか?
・そこの引き出し?は2つ?3つ?どうなっているのでしょうか?扉でしょうか?
・コンフォートは45cmタイプでいいのでしょうか?
・ディープではなくコンパクトタイプを斡旋されているのはなぜでしょうか?
・ディープタイプを依頼した方いますか?
どこに取り付けか分かれば、内覧会で測ればいいのですが、事前に教えていただけるのでしたら助かります。
当方は、ディープタイプを取り付け予定で、面材は、扉か引き出しをカット(433×489と141か433×324と241)して使用できるのであれば簡単にできるので、そうしようかと思います。
433×324と241はコンパクトの方でした^^;
内覧会行ってきました。
第一声は、「セマッ」でした。
イメージしてたよりも小さかったですね。でも、家具もこれからなのでその大きさにあった家具を買えばいいだけだし、住めないほど小さいわけでもないし、大きさはこんなもんなのかなぁと思いました。
流れは
受付→部屋設備確認&チェック→業者(新聞、浄水器、インテリア)→駐輪場→駐車場→ゲストルーム→部屋の採寸
という流れでした。
部屋のチェックでは、汚れや傷がほとんどで、大きな不具合はありませんでした。あえて言うなら物干し竿をかけるやつの取り付けがいまいちでガタガタしてたくらいですかね。とりあえず気になることは手当たりしだい言いましたよ。業者の方は、直しておきます、クリーニングします、というような感じでした。水平器も持参しましたが問題ありませんでした。私の義父が建築士なので同行してもらいました。同行業者のように色々検査器具を持っていったわけではないのでなんともいえませんが、きちんと作られてるようだと言ってました。業者の方も親切でしたよ。
いろいろ感じ方は違うのでなんとも言えませんが、自分は満足してます^^
762さん
うちの洗濯機置き場は60×60でした。。。ちょっと小さいですよね。
769さん
指摘をしたら、その都度業者の方が付箋をつけてくれましたよ。大きな荷物にはなりませんが不要かと思います。
内覧会行かれた方々は、部屋に何分くらいおられたのでしょうか? 事前に指示のあったように45分くらいなのでしょうか?
前にも書き込みがありましたが、結局、ガスとか水道は使えたのですかね?
内覧会2時間位居ました。ガスや水道使えました。
内覧会では、3時間半くらいいました。17時までいて良いとのことでしたよ。
内覧会行ってきました。
印象はとてもよかったです。
もちろん小さな傷や、汚れなどがあり、一応指摘させてもらいましたが、
全体的には良い出来ばえだと思います。
実は私は建築関係の仕事をしてますが、パッと見で
「ああ、ちゃんとやってるな」と直感しました。
少なくとも、いいものを作ろうという現場の姿勢が感じられたと思います。
あの、鴻池の若い(?)所長さん、かなり優秀な方なのでしょう。
やはり最終的には、どこのゼネコンではなく、その現場の所長さん、
職員さん、職人さん次第だと思います。
----
これから内覧会の人、気づいた点はどしどし指摘すべきと思いますが、
基本的には心配ないと思います。
(あくまでも私見ですので、あしからず)
食洗機情報誰もくれません><
食洗機 うちの場合:
・施工オプションでつけてもらいました。
・45cmコンパクトタイプ、位置はシンクとガスレンジの間
・コンパクトタイプの場合、その下に引き出しがつきます。
・ディープにすると、その分収納が減るというデメリットがあるのでは?
>・ディープタイプを依頼した方いますか?
食洗器ですが、うちはディープですので、補足します。
メリット、デメリットは782さんのおっしゃる通りだと思うので省略します。
コンパクトの場合、底の引き出しの数は1つで、引き出しだと思います。
出来ればこれはオリックスに確認してください。
コンパクトも検討しましたが、ディープを頼んだ理由は、収納が減ると言っ
てもわずかなものなのかな、と感じたからです。ただ根拠はありません。
それよりは鍋やフライパンまで洗える方にメリットを感じました。
なので、感じ方は人それぞれというところでしょう。
あと、うちは特にディープを斡旋されたということはありません。
オリックス側も、どちらも趣味の問題という感じでしたよ。
コンパクトの方が引き出しをつける分若干高かった?かもしれませんが、多少の差だったかと。
ご参考までに。
食洗機は我が家もディープタイプにしました。
収納が減りますが、10cmくらいの引き出しで、足元部分のものだったのでそれくらいなら
収納に困るほど減るものではないな、と思い、たくさん洗える方を選んだ次第です。
うちは、インテリアオプションで注文したので、内覧会時点ではまだついていなかったため
どんな感じになるのかは、不明です。
ただ、インテリアオプションで注文したときに、最新型のモデルを選べたのでそれだけはラッキーでした。
内覧会ではテナントのことを聞くの忘れました。せっかく直接色々聞ける機会だったのに。
その後のどなたか情報はありませんか?
私も気になっていたので聞いてみました。
調剤薬局が入ることは決まっているそうです。
・・・ということは医療機関も入るということでしょうか?
携帯電波はどうでしたか?
20Fあたり。となりに17F建てがあるので大丈夫だと思ってますが、
向きのよってはアンテナからも遠くコンクリートの部屋の中で
ちょっと気にしています。
食洗機情報いろいろとありがとうございます。
付ける場所のイメージがわきました。
商品価格表ではコンパクトだけが載っていましたが、ディープも斡旋されていたんですね。
面材はそのまま使えるサイズはありそうですが、厚さが4mmなのでドアをそのままは無理そうです。><
薄く削るか担当した工務店で面材をゲットするかどっちかします。
こんなことならオプションで頼んでおけばよかったのですが、15万円ぐらいで取り付けられそうなので、10万円のバイトと思って頑張ります。><
携帯電波の件です。
うちは四捨五入して30階でdocomoユーザーですが、途切れ途切れでブツブツしてました。
アンテナは1本になったり2本になったりの状態です。
食洗機は784さんと同じ理由でディープにしました。
コンパクトは収納分の3万円がディープに比べ高くなり、ごみ袋を入れる程度の収納で3万円は高いと思ったからです。
ディープの方が3万円安いです。
タンクレスのトイレは水圧が弱いかな〜と思いました。
調剤薬局なら、悪くはないですね。客層もそんなに悪くないでしょうし悪臭や騒音もないでしょうから。ただ、個人的にはあまり使わなそうですが。
ドコモショップの噂はどうなんでしょうか?
>>790
>タンクレスのトイレは水圧が弱いかな〜と思いました。
メーターボックス内にある、
水道の減圧弁を調節すると入り口での水圧は強くできます。
但し、タンクレストイレにも減圧弁がついている場合もあるので、
外側から順々に確かめながら調節することになるでしょう。
素人には手に負えないかも。
ほかにも湯沸かし器の系統とかにもあるはずなので。
リビングのガラスは、複合ガラスでしたでしょうか?
内覧会時はそう見えなかったのですが…。
みなさんは確認されましたか?
リビングのカーテンの採寸を忘れました。誰か採寸された方、居られましたら教えてください。
お願いします。
リビングのカーテンは部屋によって全くサイズが異なると思うのですが・・・。
796さん、ご丁寧にありがとうございます。
指摘箇所の確認会で、再度見ています。
低層階のリビングのカーテンの高さは何センチが良いのでしょうか?天井高は255センチですが、カーテンレールから下の段差迄考えると245〜250センチ程度でしょうか?
住友のシティタワーに行った方からの情報ですが、管理費が234円/㎡+ネットとCATVで1400円ぐらいだそうです。
共有施設が似ていて、24時間有人管理で警備員は2名だそうです。
80㎡ですとネットなどを入れて20000円ぐらいです。
ちなみに修繕費は45円/㎡なので、80㎡では3600円、合計でも24000円ほどですね。
70㎡だと管理費が18000円、修繕費込みでも21000円ほどになります。
はやりここの管理費は工夫のしようがあるような気がしました。
入居後、ぜひ総会で取り上げましょう。
かなりタワーマンションを契約前に回りましたが、ここが一番高かったです。
PASMOITシステムや各階ゴミだしとかコストかかるものが多いから他のマンションよりお金かかるのはある程度しかたないかも。各階ゴミだしがないタワーマンションとか増えてるし。
No.802 by 契約済みさんへ
単純に値段比較ですか?明細ごとに比べての話ですか?
事前説明で納得されて、決められたのではないですか?
入居早々に揉め事はかんべんです。
そもそも総会なんて開かれるんでしょうか?
802ではありませんが。
総会、という名か分かりませんが、住民が組織して、定期的に話し合いをする場は設けられます。
揉め事ではなく、今後の運営管理を含めた健全な話し合いの場です。
はたしてHIBARIの管理費が割高なのかどうかは、私には分かりません。
当然、私を含め契約者の方々は管理費も含めて納得、というか同意の上で購入されているわけですが、品質が落ちずに価格に交渉の余地があるのであれば、それに越したことは無いです。
もめる必要はありません。前向きに検討しましょう。
あくまで例ですが、プロバイダだって、よりリーズナブルでサービスの良い会社があれば、そこに変えてもよいわけです(全住民がかわるわけですから、あくまで同意が得られたら、の話ですけど・・)
そしたら、数百円安くなるかもしれないわけです。
途中でプロバイダ変わるなんて面倒で、私は嫌ですが、あくまで一例です。
良い議論になればいいですね。
(あまり役員にはなりたくないけど(笑))
管理が劣る方向への管理費下げは反対ですが、他で、同等の管理が行われて管理費が高いのであれば、見直す必要はあります。
管理会社を変えたい意思は今のところ全くありません。しかし、サービスの価格が適正か吟味してもらうことはしてもらいたいです。そして、管理会社の企業努力もしてもらいたいです。オプション購入のときに、もっと価格的に企業努力ができるのではと感じませんでしたか?
適正価格の積み上げにより、余ったお金でより高い効用の管理が得られる、または、管理費が削減されるならば、それに賛成します。
きっと802さんも事前説明では聞いて納得していると思います。ただ、管理会社の企業努力がない形ではあれば、見直す必要があると感じているのではないでしょうか?
マンションの管理については、ど素人ですが、
他人事にせず、住民が内容について、よく理解し、
納得の上で決めていけばよいことと思います。
管理費の高い、安いはその中身とコストをちゃんと把握すれば
おのずからわかる事。
(管理会社に任せっぱなしじゃ、上前はねられておしまいです。)
管理費削減ばかり叫んで、結果サービスが落ちてしまったら
自分たちが損するだけ?
802ですが、805・806さんのおっしゃる通りです。ちょっと言葉足らずで失礼しました。
もちろん「こんなに高いなんて聞いてない!!」というつもりはありません。ただ、値段を聞いてからずっと「割高だなぁ」とは思っておりました。
個々のサービスなどを全て他の物件と比較してのものではなく、あくまで購入の際に比較検討した同時期に販売していたタワーマンションと比べての印象です。
意識の高い方々で活発な話し合いがなされて、ひばりタワーがいいマンションになればと思っております。
サービスは現状維持で、企業努力してもらう部分に重点を置いて議論するといいかもしれませんね。
個人的には、ゴミ回収が一日に何回行われるのかしりませんが、可能であれば、警備のうち一人が行ってもいいと思いますが。^^;
意識をもって企業努力をしてもらうのは大事ですね。
そのためには、管理組合としても、しっかり監督していきましょう。
まだ管理会社の運営どころか入居生活すら始まってないのに、
管理会社の企業努力がない形ではあれば、見直す必要がある、とか
値段を聞いてからずっと「割高だなぁ」とは思っておりました、とか
もう心配ですか?
内覧会で不安を感じたんですか?
こんな思いがあることを管理会社が知れば、やる気もなくなりますな
いくらきちんとやってもちょっとへたすりゃ、些細なことに
さんざんなケチ付けられちゃう訳ですから
ここ見てると、こんな人たちと住むことになった事が残念に感じてくる
せっかくの新築新生活なのに。
ここは億越えから7〜8千万の部屋多数ですから管理費かかってもあまりきに成らない購入者も多数居ると思います。これだけの管理費や駐車場代を出せるからこそここの価値があります。逆に管理費すらお高く感じるなら無理しないほうが良いかと。勿論無駄は省くに越したことありませんがサービス低下はイヤですね。人件費ケチると怪しい管理人になるかも
重要事項説明時に配布された管理規約集(案)によると、マンションの管理については、管理組合(住民の代表)がその管理業務を管理会社(ここではオリックスファシリティーズ)に委託することになっているようですね。その委託契約の内容(あくまでも案?)が、p.113以降に載っています。
管理会社の企業努力を議論する前に、どんな業務内容をその委託契約に含めるかが重要ではないでしょうか?
たとえば、「案」では、建物周囲の清掃は「ごみ拾い」としかなっていませんが、広場の舗装面の汚れなどは、定期的に、高圧洗浄などの特殊清掃が必要かもしれません。(特に悪天候時にはあの三角形の植え込みから泥がはみ出す可能性大)
清掃員の人数、勤務時間も契約内容に明記されることと思いますので、その内容については管理組合を中心に、住民自体も研究(少なくとも内容を理解)すべきと思っています。
あとは、設備機器のメンテナンス・点検はそれぞれの専門業者に発注されることと思いますが、適正な入札をおこなっての発注であることを期待します。
(ちなみに、現在設定されている管理費については、納得済みでこの物件を選んでいるので、文句を言うつもりはありません)
サカイに見積もり依頼した方いますか?
アートだと2tトラックダンボール箱10箱で10万円でした。
3月下旬です。
こんなもんですか?
そんなもんでしょう。
価格は、ダンボール数よりもトラックの台数の方が問題で、2t一台でいけるならそれぐらいの価格だと思います。
あとは冷蔵庫とか洗濯機とか、大型の荷物がどれくらいあるかによりますので、人によって違いますけどね。
あと、マイナーな業者に頼めば5万円程度ということもあるかもしれません。
ただし、個人的にお勧めはしません。
サカイに見積もりお願いしました。
2トントラック1台ですが、
上記に出ているような金額では、とても無理で、他の会社に見積もりお願いしています。
管理費問題にもあるように、引越費用を気にされない方には無縁の話だと思いますが、
幹事会社ということで、サカイを検討されるのであれば、早めの見積もりをお勧めします。
繁忙期とのことで、サカイ以外は空きさえなくなり、比較すらできなくなりますよ。
引越し業者について—
「ネットで一括見積もり」とやらで、数社とコンタクトしましたが、
多くの業者が、「一斉入居は対応できません」との返事でした。
対応できる業者のうち、アリさんとサカイさんから見積をとりましたが、最初はびっくりするような金額でした。
交渉の結果、限りなくうちの予算に近づけてくれたサカイさんに決めましたが、
3月末の引っ越しは手ごわいですねえ。
断っちゃったので言うわけではないですが、過去の経験ではアリさんは
よかったですよ。